何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

真剣な時の面白さ。

 

 

 

2022.11.12₋13 レスキュー講習 in 大瀬崎 

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

 

正直、「またやりたい」とはなってないはず・・・。

 

顔は日焼けするし、

 

身体にはとんでもない疲労感が襲ってきて、

 

翌日にはあっちこっち痛くなる。

 

 

 

 

 

 

今回もそれはそれは激しいレスキュー講習でした。

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習レスキュー講習@レスキュー講習 レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

見慣れない真剣な表情、

 

そして真剣な時にこそ起きる、皆の面白アクシデント。

 

 

 

 

 

特にノゾムさんにはだいぶ笑わせてもらい、

 

水中で探し物(僕のオレンジ色のフロート)を探す練習中、

 

円形サーチで捜索してもらったら、

 

ノゾムさんは砂まみれになった黒のウェイトベルトを持ってきて、

 

「あったよー!!」

 

とアピールしてきたり、

 

 

 

 

 

ファイヤーマンズキャリーという担ぎ方の練習中、

 

ノゾムさんには僕を担いでもらった。

 

事前にコツを説明したのだが・・・、なぜかこの体勢に・・・。

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習
イチャイチャしているわけではありません。

 

 

 

 

この時ボクはノズムさんの膝の上に座っています。

 

 

左手は僕の足を、右手は僕の背中を掴んでいました。

 

 

なぜでしょう。。。

 

 

ボクはとても不思議な気持ちになりました。

 

 

笑いが止まりませんでした。

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習レスキュー講習@レスキュー講習

 

レスキュー講習@レスキュー講習レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

身体を使い、

 

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

胃を使い、

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

思い出の濃い2日間だったけど、

 

きっとこれ以上キツイことはこの先あまりないはず。

 

 

 

 

皆はまたひとつ強くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

終えた後のダイビング。

 

普通に潜る事がどんだけ楽しいか。

 

改めて感じたはず。

 

 

 

 

クマノミ@レスキュー講習

 

 

 

 

 

これから新たな気持ちで楽しんでいきましょ!!

 

 

 

 

レスキュー講習@レスキュー講習

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

すべり症のすべらないはなし

 

2022/11/26・店番

 

 

 

 

 

 

腰の手術も無事に終わり、

紅葉が深まっていくように

ぼくの出来るコトもじわじわと

拡がっています。

 

 

でもそこは焦らずに・・・

人の云う事をちゃんと聞いて・・・

自分の判断はおいといて・・・

ガマンガマン。

 

 

 

 

と、そんなある日、

OPEN前のお店に来てみると、

休日の筈のおタマが、スズカに

技術指導してるではありませんか。

 

 

 

 

マイちゃんはコナツを迎えに行って、

店を開ける準備を手伝い、

ボクは2人に目を細めています。

 

 

 

 

コナツは無関心の姿勢を

ソファーに横たえあくびして。

 

 

 

 

お玉の指導は次第に熱を帯び、

目ん玉まん丸聞き入るスズカ。

 

 

 

玉:その時はこうやってああしてこうして・・・
ス:「はい。」「はい。」

 

 

 

 

素晴らしいプロフェッショナリズム。

何て良い光景だろうか。

 

 

 

 

 

でも・・・

突然担がれてこんな姿勢になっても

内容って頭に入るんすかね?

 

 

 

 

 

おタマらしさとか、

スズカもそのもの、

コナツもそのまま、

 

 

 

 

 

おっかしくて、

こころの底から笑いが込み上げます。

 

 

 

 

 

オーシャントライブ、

今日もOPENですっ!

 

 

 

 

 

 

まさ

おかえりなさい

11/12 江之浦  透明度:10m 水温:22℃

 

 

 

 

 

 

まず、おかえりなさい。

 

 

 

 

何か月ぶりでしょうか、

 

 

 

 

良い感じで海に通われて潜っていて、次にAOWってところでおケガをされてしばらく休憩

 

 

 

 

お久しぶりに来てくれて正直嬉しかったです自分。

 

 

 

 

でももっと嬉しかったのは、

 

 

 

あの時一緒に潜って練習したあの感じを覚えていたくれた事。

 

 

 

 

 

よく潜ってるけどドライに衣替えで、ドライ慣らしのサキちゃんに

 

 

 

初めてのドライで1から練習したカナさんとイブキちゃん

 

 

 

 

ドライの極意はもちろん話すけど、

 

 

大学の話、進路は?

 

 

 

お仕事は?

 

 

 

趣味は?

 

 

ダイビングいつ始めたの?

 

 

きっかけは?

 

 

 

みんな色々はなして、盛り上がって、ちょっと休憩時間長くなっちゃった(笑)。

 

 

 

そんなみんな女子で、家族?姉妹?親子?のような

 

 

 

 

そんな掛け合いがとてもいい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり女子だけだとちがうね(笑)

 

 

 

 

食事後に出てくる名物の高級わらび餅

 

 

マサシさんもどうぞ、って

 

 

 

えっ、自分もいいんですか?

 

 

頂きます!

 

 

なんて、、よく行くご飯屋さんでしたが初めて名物のスウィーツを頂きまして、、これはこれはおいしゅうございました

 

 

 

 

ごちそうさまでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

次は待ちに待ったAOWですね

 

 

あの時の続きがやっと実現です

 

 

 

全力で楽しみましょう!

 

 

 

まさし

 

綺麗な海と液晶カバーの話

11/11    井田  透明度:15~20m  水温:23

 

 

 

海に向かう道中、

 

 

 

 

スマホの液晶を守るためのガラスカバーがバリバリに割れている僕のスマホを見たフルキさん、

 

 

 

 

なんでそんなに割れてるんですか?

 

 

 

 

よく落とすからですよ、、

 

 

 

 

実は車の乗り降りの時、よく落としちゃうんですよ、、

 

 

 

 

でもこれ、カバーだから本体の液晶は無事ですよ、ほら

 

 

 

新しいのに張り替えてもまたすぐにバキバキに割れちゃうんですよね・・・

 

 

 

 

 

フンっ笑「よく割りますよねみんな、、、僕なんて、一度も落としたことないですよ」

 

 

 

 

 

「だからハッキリ言ってボクはカバーもケースも一度もした事ないですよ、かさばって邪魔じゃないですか」

 

 

 

 

「ハッキリ言って携帯落とす人の気が知れないっすよ」

 

 

 

 

と、スマホ落とすのと液晶を割る僕を馬鹿にしながら井田に到着。

 

 

 

 

なんとも!

 

 

 

海がきれいすぎ♪

 

 

 

透明度20mはあるな、ここは伊豆か?

 

 

 

 

 

そんな綺麗で温かい潮を喜ぶような魚の群れたち。

 

 

 

 

キビナゴの群れにタカベの群れ

 

 

 

 

そしてそのタカベの中にまったりとしたカンパチ。

 

 

 

 

ちょっとまてよ、違和感はんぱないっす。

 

 

 

 

カンパチ君たち、どした?

 

 

 

 

なんでそんなにまったりしているんだい?

 

 

 

いつものようにアタックはしないのかい?

 

 

 

 

僕も初めて見る光景に思わずそう聞いちゃう。

 

 

 

 

以前リューも井田のブログで書いていたけど、

 

 

 

 

実は僕もそのブログを読む前から同じことを思っていたんですよね↓。

 

 

 

以前のリューの井田ブログ

 

 

 

フルキさんが行きの車で僕のスマホの事で馬鹿にした後に、

 

 

 

そういえば言っていました井田って流れる事ないですよね~♪

 

 

 

平和ボケもいいとこだ(笑)。

 

 

 

 

そんなバチがあたったのだろう、

 

 

 

井田の海は流れていた(笑)。

 

 

 

でも、もちろんお目当ての生物を見るためにダイビングエリアの奥まで泳ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局2本とも流れていて

 

 

 

ちょいとお疲れのフルキさん

 

 

 

そうでしょう、そうでしょう、

 

 

 

僕を馬鹿にしたバチが、、じゃなかった(笑)

 

 

 

海をなめちゃいけませんよ。

 

 

 

 

帰りの休憩中、

 

 

 

フルキさんが僕に話しかけてくる

 

 

 

 

まさしさん、スマホの液晶割るやつの気が知れない、、なんて言ってすいませんでした・・・って

 

 

 

見せてきたフルキさんのスマホ

 

 

 

 

 

液晶が割れている!?

 

 

 

あらっ!どしました!?

 

 

 

車降りる時に落としました・・・(笑)。

 

 

 

 

 

そーでしょ、そーでしょ(笑)。

 

 

 

 

僕を馬鹿にしたバチですよ

 

 

 

僕の気持ち、よーくわかってもらえましたね、

 

 

 

 

液晶カバー、大事でしょ。

 

 

 

 

 

口から出た発言がすべて災いとなって降りかかったフルキさんでした。

 

 

 

その数日後、

 

 

 

お店にて

 

 

 

まさしさん、みてください、

 

 

 

新しく買いなおした綺麗なスマホと

 

 

 

液晶に張られた液晶保護ガラス

 

 

 

でしょ!

 

 

 

まさし

45分の壁

11月6日 北川 水温24度 透明度15m

 

東伊豆の伊東から30分ほど南下したところにある温泉街・北川(ほっかわ)。

昭和レトロが香るこの街は、マクロ派垂涎の海でした。

 

 

ポイントまでは小舟でわずか5分。

-20mの水底には、こんなかわいいレモンイエローのイロカエル(×2匹)に、

今年初物のフリソデエビのちびちゃん。

 

どちらか1匹だけでも歓喜するレベルの生き物ですが、これでもまだまだ序の口。

 

 

満開のソフトコーラルに乗るクダゴンベに、5mmほどのオレンジのイロカエル。

見やすいサイズのフリソデエビのペアに、小指の爪先ほどのしかないコウワンテグリのちび助!

 

これでも終わらず、まだまだ続く!

 

 

4匹目のフリソデエビは極小!2㎝もない、今まで見た中で最小サイズ。

このオレンジのイロカエルも極小!後ろのグレーのがスレートのペン先。いかに小さいかがわかります(笑)

 

さぁもう一丁!

 

 

最後は小ぶりで鰭がきれいなニシキフウライウオ(赤)と、

これまた今年初物のウミウシカクレエビにピカチュウ(×3)!

 

次から次へと現れる小さなスター生物。

しかしそんな小さな生き物には目もくれず、GOPro片手に泳ぎまくってたムラキさんが何か呼んでいる。

カメでもいたかな?と思って近づいてみたら・・・

 

 

まさかのカスザメ!

こんな岩場のちょっとした砂だまりに、しかもまだ水温24度もあるのに見れるとは!

少しずつ冬の気配を感じた瞬間でした。

 

 

そしてこれらが「カジカキ」っていう一つのポイントで2ダイブした成果!

ただ唯一の難点(?)が、こんなに面白いのに潜水時間が45分の制限あり。正直まったく時間が足りない。

もちろん2本ともぴったり45分、1分も余すことなく潜ってきました(笑)

 

 

りゅー

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー