何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

いつでも夏休み?

7月30日~31日(土・日) 安良里 透明度:8m 水温:24度

 

もぞもぞとみんなが目覚め始めた頃、
ハイエースは渋滞を避け、相模湾と駿河湾を臨む尾根の上。

 

『これからどこへ行くのですか?』

 

『もちろん、海です(笑)』

 

宿泊PADIライセンス講習

 

非常勤ナリタさんも出動の賑やかな海洋実習。
2チームに別れて潜降~っ

 

不安十分だけどやたらまとまってるナリタさんチームを眺めてよしよし。
振りむけば、対照的なバラバラ潜降ミカチーム・・・・・。
まぁ楽しんでればよしとしましょう?笑

 

難しいスキルに緊張したり、コロコロ転がってしまったり、苦戦もしたけど、
初めて見る大きな天然真鯛に感動したり、イワシに囲まれたり、楽しみも。

 

PADIライセンス講習@黄金崎ビーチ コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

夫婦ダイバー@PADIライセンス講習 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

くたくたなのに、夜はついつい宿の前の海まで散歩して夜光虫を眺めて、
アイリが仕入れた鏡月のせいで(!)ちょっと遅くまで飲んじゃって、
恋話と結婚事情について語った・・・男たち(笑)

 

実は知らなかったナリタさんの経歴に驚かされたり、
タキモトさんに世界に通じる(はず?!)営業の何たるかを教わったり、
モエミとフウカの女子大生事情につっこんだり。

 

あっという間に終わってしまいましたね~2日間の夏休み。
いや、女子大生のモエミとフウカはこれからが夏休みか。
いいなーいいなぁー

 

PADIライセンス講習@安良里ダイビング
おつかれさまでした。。。

体調不良で途中帰宅のフジエダご夫婦も、後日無事ライセンスを取得しました。
みんな、おめでとう。そしておつかれさまでした。

 

でも、これからが本当のダイビングですからね。
まとまれるように、練習しましょう。特にミカチームっ(笑)

 

みか

ゆとり問題?

7月26日(火) 伊東 透明度:6~20m 水温:18~23度

 

街中の港からわずか5分。
飛び込めばそこは・・・・・。

 

ワラサの猛アタック@伊東ボートダイビング
伊東の港から5分の海の中。

伊東の海の中は、
何万匹ものイワシの大群と、それを追うワラサの群れで大賑わいっ
そして手元には小さな綺麗なウミウシたち。

 

伊東ボートダイビングツアー ワラサの群れ@伊東ダイビング

 

セトリュウグウウミウシ@伊東ダイビング ピカチュウ@伊東ダイビング

 

凄いなぁ、いいなぁ・・・
そう、これは聞いた話。
ね、ユミさん。笑

 

ボートへの誘惑を果敢に断ち切り、
私たち初心者ツアーはじっくりビーチで特訓です。
ライセンス取得後、初めてのファンダイブのご夫婦。

 

遠浅の砂地をふわふわ~♪と、するのに悪戦苦闘。笑
浅い水深の中層を漂うのが、一番難しいんですよね。

 

平日初心者ツアー@伊東ダイビング
上手に泳げてる?

浮上してくると、
『この前よりもいーーーっぱい魚いてよかったぁ』と、アイさん。

 

でもダンナ様は・・・
『え・・・?この前の方が多かった気が・・・??』って。

 

これは・・・心のゆとりの問題?笑

 

少しずつ海に慣れてきて、少しずつ不安が楽しいに変わっていく。
一本ごとに目に見えてスキルアップしていくのが楽しいですよね。
もう少し練習したら、今度は絶対ボート行きましょうねー!!

 

お楽しみのお昼ご飯は、リュウさんお勧めの初めてのお蕎麦屋さんへ。
ビールと蕎麦焼酎で、水中よりも幸せそうな(?)トミナガさん。
51本記念、おめでとうございますっ

 

記念ダイビング@伊東ツアー 伊東のお蕎麦屋さんにて。

 

お祝いされるはずが、なぜか焼酎を振る舞う羽目に?
ね、ユミさん、カオルさん(笑)

 

みか

温かいお蕎麦と冷たいソフト。

7月22日(金) 田子・安良里 透明度:8〜15m 水温:19〜20度

 

梅雨明けした伊豆の水中に顔をつければ、驚くほど濃い魚影。
大好きな田子の沖の浮島根で、そんな群れを楽しむ・・・と見せかけて、
今日はウミウシリクエスト。

 

レアウミウシが多いらしい最近の田子。
初めて沖の浮島根であんなに水底と向き合いました。
小蝶アラシでロングダイブし過ぎて怒られました。汗

 

でも、向き合えば向き合うほど、
小さな、そして色とりどりのウミウシが出てくるんです。
そして普段は気づかないような幼魚たちに逢えるんです。

 

センヒメウミウシ@田子ダイビング ヒロウミウシ@田子ダイビング

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビング アミ@田子ダイビング

 

ハコフグの赤ちゃん@田子ダイビング キタマクラの赤ちゃん@田子ダイビング

 

遊びすぎてしまってごめんなさい。
でも、懲りずにたまーにやっても良いですか?

 

すっかり遅くなり、安良里で落としてきた、
講習・初心者ツアーは日向ぼっこして待っていました。。。
こちらも、ごめんなさいっ

 

透明度よし、魚影よし、潜水時間も(!)丁度よしで、
いい笑顔の2人、いや、一番大きい笑顔のマサシさん含む3人。
ちゃんと練習もスキルもできたかなー?

 

PADIライセンス講習@西伊豆・安良里 中性浮力練習@PADIライセンス講習

 

マダイとの遭遇@安良里ビーチダイビング 日帰りライセンス講習@安良里ビーチ

 

ん?できているのですが・・・
カナウのフィンピボット、シュールすぎない?笑

 

お昼ご飯はやぶ誠でビールを飲みつつ、お蕎麦をすする。
うちのチームのみんなが、温かいお蕎麦だったのは、言うまでもなく・・・。

 

でも、温かいお蕎麦を食べて、温泉に入れば、
帰りがけのいちごプラザは、みんなでソフトクリームを頂いたのでした。

 

ソフトクリーム@伊豆いちごプラザ

 

みか

大人だって、遊びます。

7月21日(木) 井田 透明度:8~10m 水温:19度

 

梅雨明け宣言がされた東海地方。
夏です・・・!!

 

西伊豆・井田@ダイビングツアー
夏の井田の風景。

朝、雨が降る東京を出発して、
3時間後にはキツい日差しの井田のビーチでぱちゃぱちゃ海水浴。
2本ダイビングをして、休憩中まで水着で泳ぎまわって、いい大人が夏休み満喫(笑)

 

そしてメインのダイビングよりも、海水浴の方がよく写真を撮りました(笑)
犯人は・・・この子。

 

カンパチ幼魚@井田ダイビングツアー
この流れ藻の中。
カンパチの幼魚@井田ダイビング
よく見ると・・・
カンパチの幼魚@井田ダイビングツアー
カンパチのチビっ

井田に異国の情緒を漂わせていたなっちゃん、黒すぎるよ。
水着で遊んで、寒さに震えていたアダチさん、肉、つけましょう。

 

水中より水面を楽しんだ一日。
助手席には遊び疲れてウトウトするなっちゃん。
大人の夏休み、いい笑顔の写真をいっぱい、ありがとう。

 

GoPro水中写真@ダイビング GoPro画像@ダイビングツアー

 

そして保護者として?見守っていたウラノさん、いつか熱海に行きましょう・・・
でも、今日で雨男ではないことが証明されましたね?!笑

 

みか

そそのかされて、初島。

7月13日(水) 初島 透明度:10~15m 水温:20~21度

 

前日、海から帰ってきたマサさんが、
水が青い、イワシの群れがヤバい!と、初島の海を大絶賛。

 

本日、初めての海だったり、5年ぶりの海だったりなので、
江之浦まったりコースにしようと思ってたのに・・・
気がつけば車は熱海港に到着していたのでした。笑

 

熱海から初島へ、船に揺られて20分。
船中はちょっと真面目に海の話したり、スキルの話したりで、みんな真剣な面持ち。
でしたが、汗だくで準備して、青い海に顔をつけた瞬間、不安はどこかへ。笑

 

エントリー口から行き交うイワシの群れ。
それを追いかける十匹以上のマダイとワラサの群れ。
それは・・・水中ショーかと思うほどの見事な光景・・・っ!!

 

イワシの群れ@初島ダイビング マダイの捕食@初島ダイビング

 

イワシの大群に囲まれて@初島ダイビングツアー イワシの大群@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

マダイに本気のアタックされかけたヨシカワさん、
綺麗好きなジョーフィッシュに目をキラキラさせてたヤスコさん、
コロコロ転がりながらもカメラを向けると良いリアクションのカワテさん。

 

はぁ~初島来てよかった。。。

 

リフレッシュもばっちりで、ペコペコの胃袋を抱えて島ランチ♪
新鮮なお刺身を頂きながら、クリスさんご夫婦がポロリ。
『伊豆はグレーの海だと覚悟してたからビックリ・・・』って。

 

ふぅ~初島にしてよかった・・・。笑

 

初島ランチ

 

4ヶ月ぶりのビールは最高ですね、ヤギさん。笑

 

みか