何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

当ったりぃ~

1/24 富戸  透明度:15m~♪ 水温:18℃♪

 

 

 

 

 

 

この時季はさ

 

 

 

 

透明度が良いから地形やワイドなダイビングを楽しむのもいいでしょ

 

 

 

 

水温が下がって来ると、エイや砂地のサメ、

 

 

 

 

はたまた深海魚、アンコウなんかも出てきたりね、

 

 

 

 

 

大物狙いも楽しいね。

 

 

 

 

あんまり小さい生物に興味のないワイド派のヤマさんとサキちゃん

 

 

 

 

ドリフトして、今がシーズンのトビエイポイントへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度バッチシ♪

 

 

 

トビエイ出るわ出るわ!

 

 

 

一体何匹みたかな?

 

 

 

確実にトビエイ、、確率上がってますわ

 

 

 

最後はドリフト講習のヒナコさん

 

 

 

さぁ、、教えた通りフロート打ち上げをね、

 

 

 

 

 

 

はい、これは一体どういう事でしょうね。

 

 

 

彼女の名誉のためにボクは多くは語りませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

今の時季、ワイドが楽しいって言ったばっかだけど、

 

 

 

 

今はね多種多様ウミウシが出てきたり、

 

 

 

水温が下がってきたときだけのシーズンウミウシの季節でもアール

 

 

マクロが楽しい♪

 

 

 

マクロが大好きなショウイチとヒナコ

 

 

 

そしてぼくちゃんはショウイチのウミウシリクエストにお答えして!

 

 

そろそろ出てくるあいつを探してやろうかな

 

 

 

砂をホリホリ

 

 

 

頑張りますっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

自分やっ、やりましたっ!

 

 

まるで可愛いあめだまのような貝を背負ったレアウミウシ

 

 

 

べっ、ベニシボリ見つけちゃったぁ!(笑)。

 

 

 

一緒に水中にいたみんなならわかるでしょう

 

 

 

ボクのテンションが上がっていたこと(笑)。

 

 

 

 

 

 

それからも、、

 

 

 

イソコンペイトウガニ探し、、、

 

 

 

イバラタツ探し、、、

 

 

 

潜水時間60分、、すいまそん、、

 

 

 

でっでも、、たっ楽しかったですよね、、みんなも、、(笑)

 

 

 

みんなの気持ちがボクに対するクレームではなく喜びであると信じています(笑)。

 

 

 

 

 

お昼はみんなのリクエストもあって熱海の麦とろごはん屋さんへ

 

 

テレビや雑誌に取り上げられてから、

 

 

最近は人気になり過ぎてなかなか行けなかったんですよ。

 

 

そんな今日はたまたま空いてる♪

 

 

っていうかお店には僕らだけ(笑)。

 

 

 

何年かぶり、、ものすごく久しぶりに行ったけど、、

 

 

いつもの親父さんにも

 

 

「わー久しぶりだねー元気だった?」なんて

 

 

 

「最近ダイバーさん全然こないよ、もっと来てよ!」

 

 

 

「だって混んでて入れないじゃないっすか!!」

 

 

 

「そだよね(笑)」

 

 

なんて、

 

 

相変わらず元気そうで嬉しかったな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ワイドが良い時季とは言ってみたものの、、

 

 

正直ボク今日

 

 

マクロがとっても面白かった。

 

 

 

そらログまわしでヤマさんに

 

 

「今日一番楽しんでたのはマサシさんです」

 

 

書かれますわね。。

 

 

ヤマさん、、、当ったりぃ~(笑)

 

 

 

 

 

まさし

冬季休業のお知らせ

1/31  店より

 

 

みなさまこんにちは、まさしです!

 

 

 

まだまだ寒い日が続いておりますが

 

 

お元気にお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

 

 

オーシャントライブよりお知らせです

 

 

 

2/1(水)~2/4(土)まで冬季休業とさせて頂きます

 

 

御用の方は、メールか留守電のメッセージにお願いします

 

 

2/4(土)の夕方以降にお返事させていただきます。

 

 

尚、2/5(日)より通常営業を再開いたします

 

 

ご不便をおかけして申し訳ありませんが

 

 

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE  元村 将史

そのわがまま、最高。

2023/01/26 江之浦 透明度:15m 水温:15℃

 

 

『どんなわがまま言ってもいい日』

 

 

本日、お誕生日のトキワさん。
バースデーダイブのリクエスト。

 

 

さぁ、どこの海がいいですか?
候補はあるけどしっくりこない。

 

 

しかも最強寒波が日本を覆っているらしい。
海は生憎の荒れ模様・・・。

 

 

『江之浦&温泉とかもいいけど・・・』

 

 

・・・!!
それですーーー!!

 

 

 

こんな寒い日はサクッと近場で2ダイブ。
しかも箱根にはいい温泉があるときたら・・・

 

 

本日のベストポイント、
江之浦2ビーチ箱根温泉1ダイブ。

 

 

 

 

まずは、300本、
おめでとうございますっ。

 

 

記念ダイブ@一人参加

 

 

何度か海に潜れない期間もあったけど、
その度復活しては・・・ペースUP(笑)

 

 

これからもガンガン潜りましょ。
色んな海へ誘拐します。

 

 

そしてたまに、
初心に返って江之浦も?

 

 

冬の透明度@伊豆ダイビングツアー
こんなに青い江の浦、あるのね

 

この日の江の浦は過去イチ青かった・・・

 

 

イワシ群れ@江之浦ダイビングツアー
トモヨさん、舞います。
記念ダイブ@女性一人参加
トビエイも、舞います。

キイロウミコチョウ@江之浦ダイビングツアー

 

ハナタツ@江之浦ダイビングツアー

 

 

差し込む太陽光にイワシの大群浴びて。
しっかり体を冷やしたら?
お昼ごはんは早川漁港へ♪

 

 

クロシビカマス(スミヤキ)定食@小田原わらべ

 

 

この上ない幸せの祝杯を。

 

 

記念ダイブ@60代趣味

 

 

良い顔、してます、トキワさん。
このあとの天山湯治郷1ダイブで、
さらなる肌艶UPは言う間でもなく。

 

 

みか

 

 

穴があったら入りたい

2023/01/21-22 雲見 透明度:8~15m 水温:16℃

 

 

記念すべき100本を、
大好きな雲見で迎えたアイさん。
まずは、本当におめでとうございます。

 

 

記念ダイブ@雲見お泊りダイビングツアー

 

 

『穴があったら入りたい』

 

 

そのリクエストにお応えして、
雲見のあらゆる穴をスイムスルーしてきました。

 

 

そしてその記念すべき海にご一緒した皆様。

 

 

・・・が、やたら濃いいんだなぁ。

 

 

 

 

たとえばN氏。

 

 

ワイドフォト派ダイバー@水中カメラ

 

 

おニューのワイド仕様一眼カメラで動画撮影。
入る前からそれはそれは楽しそうで、
年上の男性ですが、思わず目を細めてしまうほど。

 

 

水中に入れば・・・

 

後ろをふりかえ・・・

 

 

ピカーーーーン!!

 

 

ま、眩しい・・・目を閉じてしまうほどに・・・。

 

 

水中カメラマン@雲見地形ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形派ダイバー@雲見ダイビングツアー

 

 

何度かライト消して!と頼みましたが(笑)
その13,000ルーメンの光量は、素敵な照明係に。

 

 

記念ダイブ@雲見ダイビングツアー
穴があったら入りたい女、100本 ! @穴の中

 

N氏、良しとしましょう。

 

 

 

でもまだまだ濃いいんです。

 

 

たとえばI氏。

 

 

雲見温泉民宿@長右エ門

 

 

日本酒を炙り鯛に飲ませてイッシッシッシ。
悪そうな笑みを浮かべています。

 

 

水中で振り返ると・・・
THE・強盗スタイル。

 

 

アイスフード@流氷ダイビング練習

 

 

あ、失礼しました、
来月の流氷ダイビングツアーに向けて、
アイスフード&グローブの練習中。

 

 

見た目強盗すぎて罪ですが、
手足のポーズがちょっと可愛いから許しましょう(笑)

 

 

 

でもまだまだ悪い奴がいます。

 

 

こちらのシスター。

 

 

雲見温泉民宿お泊りツアー
シーツで遊ばないのー!

 

あ、レディの為お写真は小さめで(笑)

 

 

水中に入れば巧みにフロートを振り回し、

 

フロート@雲見ドリフトダイビング

 

 

振り回され?

 

フロート@雲見ドリフトダイビング
フロート暴発・・・?

 

水中で人を笑わせて溺れさせようとするのです。

 

 

まぁ、記念ダイブだから。
大好きな雲見の海を楽しそうに潜っているから。
今日は特別、よしとしましょう。

 

 

水中洞窟探検@雲見地形ダイビング

 

三競@雲見地形ダイビングツアー

 

 

って、思っていたのに。

 

 

 

 

ノゾム先生のニュージーランド時代話に、
猛禽類のごとく食いつくアイさん。

 

雲見温泉民宿@長右エ門
目がもうハンター。笑

 

質問コーナーにお付き合い頂いた先生・・・

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
お疲れのご様子です

 

陸ってのは、水中と違って重力が・・・

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
こらこら・・・

 

けっこうあるみたい(笑)

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
って、奥、なんで座禅してんですか(笑)

 

アイさんのダイビング始めたきっかけ話。
イシイさんの流氷でダイビング引退話?
うちの営業力の高さとか??笑

 

 

たった1泊とは思えないほど、
まぁ本当によく笑った二日間。
濃いキャラ炸裂、ありがとうございました。

 

 

 

え?あと一人は濃くないのかって・・・

 

 

Y氏。

 

 

雲見温泉民宿@長右エ門
レモンサワーと咥えタバコの・・・

 

輩です。悪いです。
以上。笑

 

 

みか

 

 

撮りましょ~

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.22  大瀬崎 透視度15m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、11名で向かったのは大瀬崎~

 

 

 

 

 

 

ツアーチームはマサシさんと。

 

TRIBEチームはスズカとのんびり。

 

 

 

 

 

 

まずは全員で集合写真から~

 

 

 

 

 

でも、マサシさんが写真を撮ろうとすると

毎回だれか一人いない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓やっとそろった写真がこちら。

 

 

 

 

 

やっと全員集合~。

 

 

 

 

バラバラの方を向いていますが、

みんないるからOKという事で~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目はみんな仲良く、湾内へ~。

 

 

 

 

 

TRIBEチームはのんびり、ゆっくり行きましょ~。

 

 

 

 

 

潜降では落ち着くことが大事です。

 

 

 

 

深呼吸して呼吸を整える。

 

 

 

 

準備ができたら、

BCD・ドライスーツの空気を抜く。

 

 

 

 

 

さらに、肺の空気をしっかり吐き出すと

すーっと潜降できるんですが、、、

 

 

 

 

 

最初はなかなか難しいです。。。

 

 

 

 

 

緊張で息が上がってしまったり

潜降できずに焦ってしまったり、、、

 

 

 

 

 

 

自分のペースでゆっくり行きましょうっ。

 

 

 

 

 

深場に移動してからは、中性浮力の練習を~。

 

 

 

 

 

 

良い感じです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃、マサシさんチームはというと~

 

 

 

 

もう一人のチビカエルはどこに行ったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ちょっと眩しいです、、、 カミソリウオ。

 

 

 

 

 

昨日、マサシさんが発見!!

 

 

 

 

 

色々、可愛い生物を見ていたご様子。

 

 

 

 

 

私達も教えてもらったので見れちゃいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、マサシさんチームは先端へ。

 

 

 

 

ちょっと、ポイントまで歩きます。

 

 

今日はすこーし流れがあります。

 

 

でも、先端には伊豆では珍しい「ホカケハナダイ」がいるから。

 

 

 

 

 

はいっ、余裕の笑顔~                あれ、やっぱりしんどい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホカケハナダイ」この中に紛れているはず。。。

 

 

 

この中にも紛れてるはず。

 

 

 

 

 

安定の人気「クダゴンベ」。

 

 

 

 

 

キイロが映える、シテンヤッコ。

 

 

 

 

 

ちょこちょこしているアオサハギ。

 

 

 

 

 

流れをものともせず

楽しんで帰ってきました~。

 

 

 

 

さすがの先輩方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカチームはというと、

そんな先輩方、マサシさんたちを見送り

またまた湾内へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目よりもスムーズになった潜降。

 

 

 

 

安定してきた中性浮力。

 

 

 

 

 

ちょっと余裕が出てきて、ワンちゃんと一緒に記念撮影。

 

 

 

 

 

はい、ちーず。

 

 

 

 

 

浅場に戻ってくるときも

しっかり空気を抜いて調整しながら。

 

 

 

 

無事、エキジット。

 

 

 

 

 

1本目よりはるかに上手になった2本目。

 

 

 

 

出来る事が増えていくと、楽しさも倍増です。

 

 

 

 

次はAOWに挑戦するお2人。

 

 

 

 

 

また今までとは違った海が待ってます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみにしてくださいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満場一致?の弥次喜多で〆。

 

 

すずか