2023/4/28・店
新しいことを始めるのに勉強。
勉強って言ってもね、海で遊ぶための勉強だから
試験とかもないし愉しくいこう。
今日は大好物のスイカの差し入れ頂いて、
ご機嫌タマテ先生、いつもより滑らかに熱弁中。
ふつーに海に出かけて、
潜ったり、眺めたり、泳いだり、
この先の楽しみに向かってっ。
マサシミカスズカと、海に出掛けてった人達は
今日はどこの海の底を散歩してるでしょ。
陸の気候も含めてさぞ気持ちいいだろーなー。
丘の上のマサ
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023/04/15-16 伊豆大島 透明度:10-20m 水温:17℃
最高のフィナーレでした。
ヒカルの見つけてくれた巨大コロザメ。
せっちゃん図鑑の新種に認定。
2日間の伊豆大島ツアーの〆にふさわしい大物。

を、見て、
和気あいあいとエキジット、
すると・・・
ピンポンパンポーーーン。
伊豆大島町の防災放送が鳴り響く。
『本日の東海汽船、東京・竹芝便は―― 』
『欠航となりました。』
まったく・・・ねぇ。
なんていう〆でしょうか。
私に・・・ふさわしいのか??
本日中に大島を脱出できる唯一の船にのって、

臨時便のバスにのって、

滅多に乗れない新幹線に乗れたから、
シオツキさんがビール買ってくれたから、
新路線『東急新横浜線』なるものに乗れたから・・・
よかったということで、許してください。
そんな毎度恒例の、嵐を呼んだ伊豆大島ツアー。
海は、そこそこ穏か?恵まれていたのですよ。








春濁り知らずの青い海、
手元足元には生物ざっくざく。
結局、大しけ予報もなんのその。
荒れても雨でも早朝まで、2日間6本。
潜りましたねぇ(笑)
そんな大島の海で。
一昨年、思い出のクリスマス。
ライセンス講習をご一緒したツダちゃんが。
48本!

・・・じゃなかった。
50本!!

おめでとうね。
なんか過酷な海多めだけど(笑)
よくぞここまで来ました。
多少の波風にも動じない逞しいダイバーになったね。
でも、ダイコンの充電の仕方は、
何かが間違っている気がしますね。


なにはともあれ、色々と?
思い出深い50本記念ツアーになったね(笑)
休憩もそこそこに駆け込み3ダイブしたのに。
欠航のせいで余った時間。
せっかくだから、大島探検しましょうね。


結局最後はバタバタ撤収。
茶太ロース、またね!

みか
2023.4.13 大瀬崎 透視度15m 水温17℃
寿司って、美味しいですよね・・・。
普段は『何が食べたい?』と聞かれても、
基本的には『何でもいい』と言うのですが、
寿司だけは『あー、食べたい。』って思うんです。
その寿司欲が増したのも
今年の1月に行ったパラオで寿司を食べたのがきっかけ・・・。
あの時ほど『日本の繊細な味の良さ』を感じることはないですね。
それからというもの、
ことあるごとに僕は寿司を食べたくなっています。
今回もランチで寿司を食べに。
こんなのが出されたら、
もう止まりませんよ。。。
パクパク、パクパク・・・。
気がつけば、10貫、20貫なんってあっという間。
『あーもうお腹いっぱい。』
『ちょっとゆっくりして!食べるところ見てたいから!!』
そんなことを言うアサコさん。
その言葉、嬉しいようで恐ろしい言葉。。。
6535・・・、ボクの平日のランチ代。
ほら食べすぎた。
お腹いっぱいなんだけどね。。。
お酒を飲んだトモミさんは・・・、5800・・・。
やり過ぎましたね。
寿司って恐ろしい・・・。
たま
2023.4.12 大瀬崎 透視度15‐20m 水温17℃
大瀬崎の海・・・、めちゃくちゃ楽しいですよ、今。
えー、えー、
何が楽しいかって・・・。
実は至る所にちっちゃな生物が。
カメラを持っている人はもちろん、
持っていない人も堪能できちゃう。
ちっちゃなカエルアンコウから始まり、
ウミウシも探さなくてもいちゃう・・・。
カサゴの幼魚や南方種もあっちこっちにいる。
湾内だけで3本潜っても足りないくらいの充実っぷり。
水深は20m前後にマクロ系がワサワサ。
おまけにおまけに
『ヒレボシミノカサゴ』っちゅう珍しい生物まで出てきちゃって・・・。
八丈島、紀伊半島、琉球半島などに生息しているらしい・・・。
俗にいう南方系生物です。
それの幼魚。
体長は5㎜ほど。
週末になると、多くのダイバーが大瀬に集まり、
この生物の下へ殺到する。
可能な人は平日がおススメ、、、独占できるかも。
正直めちゃくちゃ可愛いです。
見たい方はお早めに。
たま
2023/04/10-11 雲見・田子 透明度:15m 水温:17℃
丸い入り口、黄色く塗られた小さなお店。
ちょっとレトロな佇まい。
お気に入りのパン屋さんがあります。
昔ながらのソフトな手作りパン。
かの有名ドラマ?にも度々出演していたそうです。
今どきな本格ハードパン。
外側のパリパリと中のふわっと感が絶妙。
雲見より先に行くときにしか立ち寄れない、
松崎町の、ちょっとレアなパン屋さん。
はい、もちろん自分です。
パン屋ツアーの引率者は。笑
平日女子旅の、はじまりはじまりー
ランチのパンを仕入れて、
リクエストの雲見で3ダイブ♪
雲見温泉でホッとして、
浴衣に着替えてカランコロン・・・?

想い出のあの岬。
西伊豆の夕陽を眺めながら缶ビールを傾ける。

はぁ~いいね、いいね。
いいお泊りね。
でも、この写真がヨーコさんより、
ひとり店番しているところに届いたと思うと・・・
スズカ、ごめんねぇ。笑
目の前にずらりとならぶ海鮮。
女将さんの粋な計らい。

いいね、いいね。
酔っ払い~ね。
『階段、酔っぱらってるから気をつけて!』
『だいじょうぶー酔ってないもんー』
『もう飲みすぎ、大人しく布団で寝なさーい』
『酔っぱらいじゃないもーん』
目が覚めて、開口一番。
『私、酔っぱらってました。』
トモヨさん、酔っぱらいってのは、そういうものです。
でも、私も・・・
何話したのかあんまり覚えてないです。笑
あ、でも、
やっぱりちょっと、覚えてます。
トキワさんの熱いウミウシ愛。
を、芽生えさせた想い出のあの子。
そんな想い出のあの子を探しに、
2日目は田子の海へ。
着々と夏に向けて増殖中の沖の浮島根の魚影。
湾内は想い出のあの子とかウミウシ、いっぱい。
あ、そうそう、
2日間の海の思い出も。。。








潜り終わればまた女子旅。
お目当ての干物屋さん♪
は、外してしまって・・・ノリコさんごめんっ。
鰹節屋さんでお買い物♪
寄り道しながら海岸から修善寺の山の中、
緑に囲まれたお蕎麦屋さんまでひとっ走り。
はぁ~、いいね、いいね。
ビールでかんぱ~い。
二日酔いなんて言葉は私の辞書になし?
幸せそうにビールを飲むトモヨさん。
いいですねぇ、その笑顔(笑)
また平日ぶらりと女子旅に、でかけましょ。
あ、男子も絶賛募集中ですからね。
パンと日本酒と干物が好きな方、とくに(笑)
みか