何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

贅沢な海。で、闘う。

11月12日(土) 井田 透明度:15~18m 水温:22度

 

透明度抜群@井田ダイビングツアー
青いー・・・

透明度抜群の井田でダイビング。

 

こんなに気持ちいいのに。

 

みっちり練習の初心者&講習チームは、
砂を巻き上げながら上へ下へと思うようにはならない自分自身と格闘。
ガクさん・・・色んな意味で目立ってます(笑)

 

PADIライセンス取得講習@井田ダイビングツアー

 

でも本当は、証拠写真がないけど私チームの煙幕がピカイチでした!・・・ね。汗
砂煙をあげて進めば、なぜかピンポイントでマサさんの行く手を阻んじゃう私。
ここでもひっそりと、マスク越しの目力での闘いが。(主に一方通行。笑)

 

 

 

そして、こんなに気持ちいいのに。

 

カッコよくカメラを携えたベテランチームは、
指先より大きな生き物はスルーして、岩陰に身を潜める小さな生物と向き合う。
俯く小さい瞳に、こっち向けと念を送り続けていたみんなの姿が目に浮かびます(笑)

 

キンギョハナダイの幼魚@井田ダイビングツアー アカオビハナダイ@井田ダイビングツアー

 

イソギンチャクモエビ@井田ダイビングツアー クマドリカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

 

 

スキル練習にカメラ・・・透明度抜群の今日の海では勿体ないと思ったけど。
どうにかコツを掴んだみんなと最後に見上げた、雲が透けてる水面は綺麗だったし、
溜まりすぎた窒素を抜くベテランチームの横にはタカベの大群とカンパチが行き交ってたし。

 

いい海でよかったー。

 

なんだかゆったりした気分だなぁ~
なんて余韻もそこそこに、上がってきて即座に撤収にかかるみんな。
ぁ、そうそう、今日のリクエストは・・・

 

『ベストビーチ・温泉・弥次喜多カキフライ』

 

まだまだ一日は長いのです。
撤収前に、一枚だけ。
セルフタイマーに間に合わなかった(正確には間に合いすぎて通りすぎた)リューさんがいませんが。

 

集合写真@日帰り井田ダイビングツアー

 

カナイさん。
大先輩、プチ先輩?の皆さんに囲まれて、ライセンス取得おめでとうございます。
ドライスーツのインナーは、毎回の持ち物リストに入れておいてくださいねー

 

みか

初めてなんて、そんなもん。

11月10~11日(木・金) ライセンス講習 井田 透明度:15~20m 水温:22度

 

3日ぶりに海に出て見れば、富士山の雪が大増量。
薄いロンTとパーカーという軽装をちょっと後悔しつつ、
ドライスーツを着て完全防寒でセッティング。・・・寒い。

 

背後で聞こえる『むりぃ~』という声を無視して、さぁ行きますよー!
手を付ければ気温より断然暖かい海水。
そして、顔を付ければ、それまで文句ばかり言っていた(?笑)2人が・・・

 

『魚ーーーっ!』

 

『え?わぁ!?え~綺麗ーっ』

 

大興奮、よかったよかった(笑)

 

そんな海況に恵まれた海洋実習2日間。
だったのですが・・・

 

タカベの群れに囲まれているのに、一心不乱に水底を見つめ続け、
鼻息荒くアップダウンを繰り返し、特大ブリもカンパチも視界に入らず・・・。

 

そんなもんです、初めての海なんて。
でも、最終日、ちょっと上手に泳げた二人の人魚のような(??笑)姿を収めておきました。

 

PADIライセンス取得@セルフダイビング PADIライセンス取得@井田ダイビング

 

PADIライセンス取得@女性ダイバー クマノミと2ショット@井田ダイビング

 

どうか、次もこの感覚をキープしていますように。
どうか、次も文句が興奮に代りますように。
切に願います。笑

 

PADIライセンス取得講習@宿泊コース

 

おめでとうございます。

 

みか

アイドルより可愛い・・・父。笑

11月6日(日) 井田 透明度:15m 水温:22度

 

歌舞伎役者のような赤い隈取り模様。
ちょんまげみたいなエスカ(疑似餌)をくっつけて、
発達した胸ビレで二足歩行さながらの動きを見せる。

 

今日の主役は、アイドル・クマドリカエルアンコウ。

 

クマドリカエルアンコウ@井田ダイビング

 

ブリーフィングで力説する私。
の、絵を見てゲラゲラ笑うスナオさん。
じゃあ描いてみてくださいよー!!!なんて言いつつ。

 

ヒロコさんがバッチリ写真に収めてくれた実物と見比べて、
自分でもクオリティの低さに気がつきました・・・。笑
にしても広い海から2cmのこの子を見つけるミサコさん、やっぱり凄いですっ。

 

先発スナオさんチームがどんどん生物見つけてくれるし、
昨日からのお泊りツアー組のマサシさんが合流して、チビハナタツまで発見!
二人の周りをうろうろしておこぼれをGETです(笑)

 

タカベの群れ@井田ダイビング 白いハナタツ@井田ダイビング

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビング 寄生虫つきガラスハゼ

 

にしても、レアな小さい魚たちも可愛かったのですが、
カメラを自主規制して、ライト片手に岩の隙間を楽しそうに覗いていたおとーさん。
何かを見つけておかーさんを一生懸命呼ぶおとーさん。これが一番可愛かった気がします。笑

 

 

昨日の飲み過ぎでムクミ気味のマサシさんとアンザイさんの顔を見て笑って。
一語一句に正確にツッコんでくるヨネDさんにたじたじして。
総勢19人でポカポカ陽気の中お菓子食べて。

 

気持ちいいなーーー。

 

でも、海での目的をバッチリ果たして、即撤収するみんな。
すかさず第2目的の弥次喜多にシフトチェンジ・・・早いです。笑
どうにか全員を引き留めて?収めた一枚。

 

井田日帰りダイビングツアー
早く撮ってー。そんな一枚。

旬のカキフライとビールを楽しむ父母、ブリ照りを食べる渋いモエちゃん。
寮暮らしだからカルシウムをと、シラスを食べさせられるモッチーさん。
そしてカキ推しといて、やっぱりいつものアジに落ち着いちゃう私。

 

何を食べても裏切らない弥次喜多。
美味しかったなーーー。
でもやっぱ、通はアジですよね、オータニさん?笑

 

ほのぼのした気持ちで帰途につこうと思ったら、渋滞30km・・・。
このあとハイエースがうんうん唸っていたのは言うまでもなく。
そんな車内で、一度も起きずに爆睡のモエちゃん、大物になりそうです(笑)

 

みか

30分の渋滞回避、10分の寄り道。

11月5日(土) 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:23度

 

青空に浮かぶ、薄っすら雪化粧をした富士山を眺めながら海岸線をドライブ。

 

遠浅な安良里ビーチでキラキラと反射する水面を仰向けになって水中から見上げる。

 

豪華な海鮮丼にさらにアジフライと釜揚げシラスを添えて食す。

 

夕暮れ時、車を停めて山の上からオレンジ色に染まる富士山と駿河湾を眺める。

 

これ、全部1日の出来事。

 

紅富士@伊豆スカイライン
1日のおわりに。

どこ行こっか。
走りながら決めましょうねー。
たっぷり潜れる安良里にしましょうか?

 

のんびりとしたプリウスの車内。
土曜日だけど3人だったこの日。
しかもリクエストはじっくり写真練習。

 

天気も海もいい感じの週末、伊豆への日帰りプチ旅行。
いやいや、これでも一応仕事中です。笑

 

シオツキさんへの残圧の確認でしょ、エアの供給でしょ・・・
あとは、えっと・・・ん?これだけか??笑
だって今日は写真練習。ね。

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング
ネジリンボウとの対峙。

初めて見ましたってくらい活発で人見知りしないネジリンボウや、
伊豆に居ていいの?ってくらい異質なハマクマノミなどなど。
作品をちらり。

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング ハナタツ@安良里ダイビング

 

ハマクマノミ@安良里ダイビング ミジンベニハゼ@安良里ダイビング

 

光が当たってないー。とか。
ピンと甘いー。とか。
色々課題はあるけど、いい写真ありがとうございます。

 

最後は私的ベスト(笑)

 

伊豆スカイラインの夕陽
30分の渋滞回避、10分の寄り道。

みか

初心者マーク。

11月3日(祝・木) 大瀬崎 透明度:15m 水温:22度

 

初海、初ドライ、初ツアー。
今日はみんな初心者マークダイバー。
こんな日は、のんびり大瀬崎で潜りましょ。

 

雪をかぶった富士山を眺めながら、湖のようにべた凪の大瀬崎湾内でダイビング。
顔をつければ透明度は抜群で、泳ぎ始めれば皆の浮力調整はなかなか。
1本潜り終わって休憩は、日光浴しながらお菓子をモグモグ。

 

なんだろうなぁ、こののどかさ。。。

 

ファミリーダイバー@大瀬崎ダイビングツアー アオリイカの群れ@大瀬崎ダイビング

 

カンパチの群れ@大瀬崎ダイビングツアー アカカマスの群れ@大瀬崎水神様

 

祝日だけど、大瀬崎は空いていて。(スペースを占領・・・)
水中は、目立ったトラブルもなく。(陸ではトーマさんがドライのインナーを全て忘れた)
お菓子いっぱいで私の胃袋は満足。(高校生のイツキとタツキのお菓子にたかる)

 

ふぅ~このままのんびりしていたい。

 

ふとみれば、なんだか随分楽しそうなスナオさんチーム。
また、カズキが馬鹿なコトしてるんだろうなぁ。
いつもの風景。笑

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング
のどかだなぁ。

カメラを構えれば、マサシさんが無駄に柵の上に立つ。
これも、いつもの風景でした。笑

 

大瀬崎日帰りダイビングツアーにて。
高いところが好き。

この人数で潜ったとは思えないのんびりした一日だったなぁ。。。
にしても、左端のマナミー。黒すぎーっ。
相変わらずイントラ顔負けの黒さを誇る、スナオさんとマナミでした(笑)

 

みか