何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

幸先良いです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.05 大瀬崎 透視度12m 水温16℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日向かったのは、大瀬崎~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、日曜日ですが

道がとっても空いているー。

 

 

 

 

 

渋滞が一切ありません。

幸先が良いです♪

 

 

 

 

 

 

ただいま大瀬崎では、

ツノザヤウミウシがっ。

 

 

 

 

しかもいっぱいいるそうです。

 

 

 

 

という事で向かったのですが、

正直そのエリアに行ったことのない私。。。

 

 

 

 

前日にタマテさんに場所を聞き込み

書いたメモを握りしめて。

 

 

 

 

 

泳ぎ進めたどり着いた先

この場所であってるのかドキドキ。

 

 

 

 

 

みなさんにも捜索依頼をして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドーンとツノザヤウミウシ。

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ。ではありません。

 

 

 

 

 

こちらもコソデウミウシ。間違えていたのでこっそり修正し直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけた時の嬉しさ、凄かったです。

 

 

 

 

 

すぐさま伝えなければと

慌てすぎて、すこーし巻き上げました。

 

 

 

 

 

水底が泥だからと

巻き上げ注意

のブリーフィングをしてた張本人。

 

 

 

 

失礼いたしました。

 

 

 

 

美味しそうなカレイ。狙われてますよー

 

 

 

 

 

 

 

2本目は

 

 

 

 

 

瓶のなかにいらっしゃるミジンベニハゼ、、、

 

 

 

 

 

思わぬことに

以前はなかった、海草がわんさかあり

ビンガミツカラナイデス。

 

 

 

 

 

ゴメンナサイ。

 

 

 

 

 

という事で、

ミサコさんがタコを紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

タコだったんですね!?
1㎝くらいのイロカエルアンコウ。
カンナツノザヤウミウシ:ミサコさん発見。
ミズヒキガニ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、シバハラさん200本記念!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

ETじゃないですよ~。ハンマーとイソマグロです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、

行きの道中が順調

&皆さんが少し早く来て下さったので

 

 

 

 

 

2本目潜り終わってもまだ12時前。

 

 

 

 

 

 

以前はよく伺ってたひょうたん寿司。

 

 

最近は14時入店厳守になった為

時間が間に合わず、、、

で長らく行けてませんでした。

 

 

 

でも、今日ならっ。

 

 

 

今日一の笑顔頂きましたっ。

 

 

 

 

久しぶりのひょうたん寿司。

 

 

 

やっぱり最高ですね!!

 

 

 

 

 

 

本日も大変お世話になりました!!

ありがとうございましたー。

 

 

 

すずか

「ヤサイガアツイ」

 

 

 

2023.3.4 城ヶ島 透視度10m 水温15℃

 

 

 

 

 

この時期の城ヶ島と言えば・・・、

 

 

ダンゴウオっ!!

 

 

 

 

 

近いポイントとか、

 

ウミウシとかじゃなくて、

 

何が何でもダンゴウオ・・・。

 

 

 

 

 

その為に行っていると言っても良いでしょう。

 

 

 

 

 

とにかくこの時期の城ヶ島はダンゴウオが熱い・・・。

 

 

 

 

 

謎@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

と思っていたのは私だけでしょうか・・・。

 

 

今年は何故でしょう・・・。

 

 

まだダンゴウオは出ていないようです。

 

 

 

 

なんてことでしょう。

 

本日僕らサービス城ヶ島2ビーチツアー・・・。

 

 

 

 

もはや向き合うしかありませんね。

 

 

 

 

アズキウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

僕らの70分弱×2。

 

海藻一枚一枚、そして地面と必死に向き合いました。

 

 

 

 

結果は言わずもがな・・・。

 

 

 

ハオコゼ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ホウボウ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

ただでさえ水温低いのに、

 

ダンゴウオいないともう心が冷えっ冷え。

 

 

 

 

3人を除いては・・・。

 

 

 

ムラサキミノウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

シロミノウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

流氷潜れずに帰ってきたシスターズのマキさんとユジョンさん。

 

詳細はこちら。「流氷ツアーのブログ」

 

 

2人は、流氷でのスノーケリング経験がある。

 

故に大丈夫。

 

 

 

 

タコ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

そしてもう1人。

 

万年ウェットスーツのエグチさん。

 

水温でも平気なようで・・・。

 

 

 

信じられないです。

 

僕はこんなに冷えていたというのに・・・。

 

 

 

 

ちらし寿司@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

ちなみに今三浦半島では、

 

春の野菜が熱い!!!

 

 

 

大根に、キャベツ、ブロッコリーに春菊。

 

 

 

 

どれもボリューム満点。そして安い。

 

 

 

 

もし城ヶ島に来られてダンゴウオ外した際は、

 

どうぞお立ち寄りください。

 

 

 

ダンゴウ・・・、いや今野菜が熱いです!!

 

 

 

アナハゼ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

いちご新名物

 

 

 

2,023.3.2 いちごプラザ 糖度:めっちゃ甘い

 

 

 

 

 

食べてみてください。

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシがコケムシを食べるかのように

 

むしゃむしゃ食べてみてください。

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

伊豆半島を縦に走る伊豆縦貫道。

 

西伊豆や南伊豆に行くには欠かせない、

 

『伊豆の動脈』という人もいるらしい、大事な道。

 

 

 

 

 

その道の入り口にドンっと構えるいちごプラザ。

 

 

 

 

伊豆に行ったことがあるならご存じの方も多いことでしょう。

 

 

 

 

いちごプラザの名物=いちご大福。

 

 

 

 

 

もっちりした求肥の中に、

 

白餡に包まれたおっきな苺が入っている。

 

 

 

 

 

甘さは控えめで、

 

甘いのが苦手な人でも美味しく食べれる。

 

 

 

 

土日になれば、

 

いちご大福を求め、列が出来る大人気の名物商品。

 

 

 

 

 

ただ最近そのポジションを脅かす者が現れたようです。

 

 

 

 

 

ベリーベリークレープ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

『Berry Berry Crepe』

(ベリーベリークレープ)

 

 

 

 

それはいちごプラザの隅のひっそりと現れた。

 

 

 

 

なんどかいちごプラザに行くうちに

 

 

 

「一度は試してみないと」と思い、今回来ちゃいました。

 

 

 

 

 

巻き込まれたのは、イッセイさんとセキドちゃん。

 

 

 

 

 

蕎麦@大瀬崎ダイビングツ蕎麦

 

 

 

 

 

ちなみにセキドちゃんは人生初クレープのようで。

 

 

今後食べるかどうかはこれにかかっているのでしょう。

 

 

 

 

 

ベリーベリークレープ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

注文した後の、ドキドキ感。

 

なんとも不思議な感覚。

 

 

 

 

待つこと数分。

 

 

 

待望のご対面。

 

 

 

 

ベリーベリークレープ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

こちら「超盛ベリーベリークレープ」。1980円。

 

 

名前の通り、苺がもりもり。

 

 

 

 

いちご@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

食べてみてください。

 

想像以上にすんごいです。

 

いろんな意味ですんごいです。

 

 

 

 

 

そして感想をお聞かせください。

 

楽しみにしてます。

 

 

 

 

海藻@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

食べて思いましたけど、

 

やっぱりボクは和菓子派のようです。

 

 

 

 

 

 

生クリームより餡子です。

 

 

 

 

 

 

 

ご賞味あれ。

 

 

 

 

 

 

たま

頂いてばかりの、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.01 富戸 透視度12m 水温15.5℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日向かったのは、富戸~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと12Mくらいに目撃情報が。

キアンコウが見れるかもです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遡る事、1か月前。。。

 

 

 

 

 

ツルタさんに

大瀬崎にアンコウの情報がというブリーフィングをし

見事に外した私、、、

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/71111/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はキアンコウの情報がというブリーフィングし

富戸に向かった私、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で言ったはいいものの

不安を抱えながら向かった道中、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうか今回は見れますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果はと言いますと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横からー正面からー上から―

 

 

 

 

 

ここら辺に昨日は目撃情報が

一緒に探してくださいとお願いした矢先!!

 

 

 

 

 

 

 

いましたーーーーーー。

見れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではなく、見せて頂きました。

ありがとうございます、トキワさん。

 

 

 

 

 

もちろん、自分が見つけたくらいの勢いで

サクラさん、タマテさんにも伝えました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホッとしながら、迎えた休憩時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度の目標は

 

初めて聞く名前のウミウシ(私が)

とベニシボリです!!

 

 

 

サービスの方から情報を頂き

早速お2人に共有ー。

 

 

 

 

 

「コンビーフウミウシみたいな感じの名前の

ウミウシ情報がありました。どうですかー?」

 

 

ご相談したら、早速スマホでツルタさんが検索。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あのー出てこないですね、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、すみません。

全然違いました。

「ゴマフビロードウミウシでした、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先が思いやられる、2本目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントに申し訳ございません。

全ての情報を外し

泳ぐ事、40分。。。

 

 

 

 

 

目を合わせる事が出来なくなりました、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謝罪をし帰路に向かおうとしたとき、見つけました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タマテさんを(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、駆け寄り情報提供を求め

たどり着いたベニシボリー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらにいらっしゃったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゴマフビロードウミウシ」はと言いますと、、、

 

 

 

 

 

総出で大捜索致しましたが、

見つかりませんでした。

 

 

 

 

 

またの機会にお会いしましょう。

 

 

 

 

ヒブサミノウミウシプセウドビケロス・フルゴル?ニッパンニセツノヒラムシミヤコウミウシコケギンポサクラさんはどこでしょーか?オススメの自然薯定食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も大変お世話になりました。

 

ありがとうございます。

 

 

今後とも、どうかどうかよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

見頃の河津桜。

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほどぉ、、ね

2/25  熱海  透明度:6~10m

 

 

 

 

今日のランチは小田原、江之浦でひっそり営む磯料理やさん「一吉丸」さんへ

 

 

 

この「一吉丸」さん、ぼくはダイビングを始めた頃から行ってますからもう10年以上通ってます

 

 

 

何年か前までは普通のランチもやっていて、

 

 

 

焼き魚定食とか海鮮チラシ丼とか、まぐろの竜田揚げ定食とか、、ほんとよく食べて行ってましたよね。

 

 

 

ここの看板メニューの「金目のしゃぶしゃぶ」が絶品!という話がテレビで取り上げられてから、というもの、、

 

 

 

ものすご~く忙しくなっちゃったみたいで、、なかなか入れない、、、

 

 

 

と思ったら、、、忙しすぎて普通のランチ辞めちゃいまして、、、

 

 

 

今は完全予約制の「刺し盛~金目しゃぶしゃぶ」のコース一本だけ。

 

 

 

うちのブログで見たことある人もいるでしょう

 

 

 

うちでその噂を耳にした事ある人もいるでしょう

 

 

 

 

そうです、何を隠そう今日はその「金目しゃぶしゃぶ」を食べる事が主目的のツアー、通称 金しゃぶツアー(笑)。

 

 

 

いやぁ、、その「金目のしゃぶしゃぶ」がもうね「絶品」なのです、、

 

 

 

想像してください、、

 

 

 

でも実際はその想像を超えてきます(笑)。

 

 

 

 

そんな絶品の金目は最初から拝めません(笑)。

 

 

 

まず最初は別途注文していた「塩辛」と「もずく酢」

 

 

 

 

太くてしっかりとしたもずく

 

 

 

甘すぎず、酸っぱすぎず、う~ん出汁もはいっているのかな、、絶妙な御酢加減です

 

 

 

これを僕らは「世界一のもずく酢」 と呼んでいます(笑)。

 

 

 

 

 

塩辛というのが果たして正解なのか?

 

 

 

新鮮なイカを使用してその日作られたものだけが出てくる、

 

 

 

塩辛というのが勿体ない、、新鮮なまま頂く、生イカの肝和えとでも行った方がいいでしょうか。

 

 

 

塩辛嫌いでも美味しく頂けます

 

 

僕らはこれを「世界一の塩辛」と呼んでいます。

 

 

こちらは事前予約必須です

 

最近はイカが不漁らしく、予約してもできない事があるんですねぇ。。

 

 

 

 

 

 

さて、続いて「刺し盛り」の登場です。

 

 

と言っても、ただの刺し盛ではございません

 

 

「活け造り」です

 

 

中央のヒラメ、、口がパクパク、、、

 

 

はい、捌かれているのに生きております。

 

 

これは大人でも喜びます(笑)。

 

 

もちろんお刺身の味も間違いありません。

 

 

嬉しい事ですが、、結構量があってなかなか食べ終われません(笑)。

 

 

 

でも、食べ終わらないと「メイン」は出てきません(笑)。

 

 

 

 

 

お刺身を食べ終わってからからがやっと本番です。

 

 

豪快に盛ったネギ、、その周りに綺麗に並ぶ薄ピンク色の金目鯛の切り身。

 

 

でもその金目に手を付けるはまだ早い。

 

 

 

 

まずは鍋の御出汁を頂きます

 

 

これがほんと旨過ぎんるんですよ、、

 

 

きっと今まで味わったことのないほどの旨味。

 

 

もうこれだけで100点です。

 

 

 

 

 

 

でもここからなのです。

 

 

金目を一枚、箸にとってしゃぶしゃぶ♪

 

 

まずは金目だけで、、

 

 

そして、ネギもしゃぶしゃぶ、、

 

 

少ししなっとなったネギと金目を一緒にだし汁につけて頂きます♪

 

 

 

 

そして、、、ポン酢でも♪

 

 

 

 

ちょっと食べるのに真剣になりすぎて、、みんな黙っちゃいます(笑)。

 

 

 

でも顔はにやけちゃいます(笑)。

 

 

 

お刺身だけでも結構なボリュームなのに、、

 

 

 

そこからお野菜と金目、、お腹いっぱいなのに食べれちゃうのがコワイでしょ、、みんな(笑)

 

 

 

すべての食材を食べ終わって、、鍋の中の具もなくなったら、、おしまい、、、じゃなくて

 

 

 

残った出汁を使って〆の雑炊♪

 

 

 

 

これが不思議、、どうしてでしょう、、

 

 

こんなにお腹いっぱいなのに、、

 

 

 

一口食べて「あぁ、、美味しい。。。」と言ってしまう。

 

 

 

こんなにお腹いっぱいで「量は普通で!」って言ったはずなのに「大盛りにしとけばよかった・・」と思っちゃう。。

 

 

 

 

 

そして最後は、一吉丸特製「コーヒームース」であーる。

 

 

実はこれ

 

 

隠れた人気メニューで何気にファン多いす。

 

 

甘さとコーヒーの苦みがこれまた絶妙、、

 

 

 

金目コースの中でこれが一番楽しみ♪と言っている人もいるぐらいなのです(笑)。

 

 

 

 

 

そして最終的にこうなります

 

 

 

 

 

この部屋を通った隣のお客さんはさぞびっくりした事でしょう・・。

 

 

でもダイジョブ、、、辛い・・・・んじゃない・・幸せ・・・

 

 

 

そういえば、、辛い(ツライ)と幸せって漢字似てないすか?

 

 

 

あぁ、、なるほどね、、この二つは紙一重って、そういうことですか。(笑)

(気になって調べてみたらあながちまちがってないし(笑))

 

 

 

 

まだ知らない人に金目鯛のしゃぶしゃぶコースをさらっと紹介しようと思ったら、

 

 

長くなっちゃいました・・・。

 

 

 

最後に一言

 

 

この日、熱海で潜りました(笑)

 

 

 

 

 

 

たいしょー!

 

 

ごちそうさまでしたぁっ!!!

 

 

 

 

まさし