何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

トラウマを乗り越え。

10月29日(木) 川奈 透明度:8~10m 水温:22℃

 

 

すーっごく久しぶりのダイビング。
遠浅なビーチで一歩ずつ、ゆっくりと練習しましょう。
そう思って選んだ久々の川奈ビーチ。

 

カマスの群れがすごい!と言うので、
まぁそれなりに群れているんだろうなぁと。

 

そう思って教えて頂いたエントリー口から間もないエリアへ。

 

 

 

これが久々のリフレッシュダイビングであることを忘れました。
海外、パラオのオオメカマスの群れと錯覚しました。

 

 

 

アカカマス。すごいーっ。

 

 

 

 

 

おっかなびっくり3年ぶりの海に顔をつけ、
緊張で力んだ体を水中に沈めたノリコさん。

 

・・・を、ちょっと忘れて(笑)

 

 

アカカマスの群れを追いかけ追い込み遊ぶ。

 

ウサミさんなんて、けっこう見えない距離まで行ってる。

 

いつも冷静なイッセイさんだって、高揚が伝わってくる。

 

 

で、ノリコさんは・・・ちょっと固まっている。
ごめんなさい・・・。
でも、おかえりなさいが言えて嬉しかった。

 

 

リフレッシュ@平日少人数ツアー
緊張で目が合わない?

 

フリー潜降@川奈ダイビングツアー
目が合わない・・・のはいつものこと?笑

 

二本目は肩の力が抜けてきていい感じ。
せっかくだからちょっと遊びましょう。

 

 

ミナミハコフグ幼魚@川奈ビーチダイビング

 

 

生き物を探してみたり、
フロート練習をするケンちゃんを観察してみたり?

 

 

 

 

先日、ドリフトスペシャリティでフロートを打ち上げたケンちゃん。
それはそれは酷評されたらしく、若干トラウマ(笑)

 

エントリー前からテンションだだ下がりでしたが、
課題だった水深のキープも、フロートに入れる空気の量も完璧でしたよ。

 

 

この動画が、全3部構成(30秒+2分+この1分)なのを除けば、完璧です。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・長っ!!笑

 

 

 

 

湯河原ランチ@麦とろ童子
待った甲斐はあるけどね(笑)

 

みか

この頃の男

 

 

2020/10/4・江之浦     透明度8m 水温25度

 

 

女子待ちの男ども

 

 

 

 

およそ30~40年前までは、男が女を待たせるというのが

フツーだったのでしょうか・・・。

 

 

南こうせつの「神田川」然り、

松山千春の「恋」然り、
女が男を待つくだりが他にも多く登場します。

 

 

 

 

 

現代においては逆転しているような気がします。

 

 

 

 

 

デパートでも、駅でも、

そして海でも、男は待っています。

 

 

 

 

 

悪びれることなく手を振り笑顔で登場する女と、

咎めることなく手を振り迎える笑顔の男が、

今風スタンダードですね。

 

 

 

 

 

そしてこの写真は、そのスタンダードな一枚。

 

髪を乾かしたり、お化粧やら、お肌のケアやら、

海上がりにも女子は忙しいですからね。

 

 

 

 

 

腹が減っても今風男子たるもの、

黙って海を眺めながら、笑顔で、

昼飯の「お預け」状態キープですっ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のダイビングメニューは、

江之浦 初心者ツアーとリフレッシュツアーの合同練習。

ダイブマスターの候補生を添えて。

 

 

 

それぞれ各々、目的は違いますが、

初心者ツアーの子たちが魚の写真をみたいと言うと、

リフレッシュツアーのパイ先がブランク明けの腕を

振るいます。

 

この擬態上手! byパイ先はなこ・M

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面下1mに集まったたくさんのクラゲ(無害)のおかげで

見えなくなった後輩にはダイブマスター候補生が手を差し伸

べ誘導してくれます。

ジェリーフィッシュレイク

 

 

 

 

 

 

良いコンビだったと思います。

 

 

 

器材セッティングのおさらいも、中性浮力のおさらいも、

ちょこちょこ登場してくれるかわいい生物たちを

観察しながらね、上手にできたとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦とセットが憎いのよ

 

 

「お預け」解除後、昔の男はがつがつ食いますが

今風の男はガッツかない。量も食わない。

 

 

セットメニューのお蕎麦大盛にして、

あっという間に完食してしまうのは、

僕はまだ今風男子としては未熟でしょうか・・・

 

 

僕は蕎麦を大盛にして・・・

 

 

 

 

本来ならトロントで留学中の青年とは、

コロナがなけりゃ会えていなかった。

 

 

もう一人の青年は、僕の学生時代を過ごした家の近所で、

よく通った小さな居酒屋を知っていた。

 

 

これからも、末永くよろしくね。

 

 

女子たちも、また次海に来る日を

今風男子たる僕は海を眺めながら待っています。

 

 

 

まさ

無言の食事

 

 

 

2020.10.3‐4 田子 水温24.6℃ 透視度15m

 

 

 

 

 

 

この日の晩飯。

 

僕たちは、無言でご飯を食べまくっていた。

 

 

 

 

 

 

夢中で、自分の目の前にある、

 

刺身、そば、アワビ、米、漬物、みそ汁。

 

 

 

 

 

 

 

全て平らげるまで、誰もしゃべろうとはせず、

 

むさぼりついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待っててくださーい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前9時10分ごろ、レスキュー部隊は田子へ到着した。

 

 

車を降りるなり、セッティング、スーツの準備。

 

 

動きに無駄は無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日やる事の説明をし、すぐさま水面へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑曳で曳行ぐっと気道確保ダイジョブですかー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12時半まで、僕たちは少しの休憩以外、

 

地上へは上がることなく、

 

ひたすら人を助けるトレーニングを重ねた。

 

 

 

 

 

 

 

たまたま体力があり、ガッツがある人が揃ったのもあり、

 

僕もさらに真剣に講習を続けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぼれている人を助けたり、水中にいる人を引き上げたり。

 

 

 

何度も何度も、潜降しては浮上を繰り返し続けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の人、ニコニコ
上の人、ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ごはんを食べ、少し休憩し、

 

午後2時には再び水面へと向かった。

 

 

 

 

 

 

ホリケンは、自分より+10㎏ほど重い、エグチさんを担ぐ。

 

苦しそうな顔をしながら、彼は必死に必死に歩みを進めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、その逆をすると・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

らくちん。

 

 

 

 

 

 

 

簡単そう。

 

やはり、体重さがあると、力があっても厳しい。

 

 

 

 

 

 

 

そして、翌日やるテストに向け、4時半までみっちりと。

 

何度も何度も器材を外しては、再び背負いなおした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私まだ元気よ。

 

 

 

 

 

 

上がってきた時には、皆疲労困憊に。

 

ただ、モナカだけは違った。

 

初めて袖を通す自分ドライスーツ、

 

嬉しさのあまり、テンションは高いまま。

 

 

 

 

 

そのころ、僕もテンションが高くなっていた。

 

筋トレ直後のような興奮状態。

 

疲れているけども、気分はハイ。

 

 

 

 

 

 

このテンションをキープしないと、

 

ガクンと崩れてしまいそうだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、僕たちはアドバンスチームと共に

 

ナイトダイビングへと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メガネカラッパ

 

イトヒキアジ

 

 

 

 

 

 

普段のように潜っていないせいか、

 

疲れているけども、それはもう楽しくて楽しくて楽しくて。

 

 

 

 

 

潜るのがこんなにも楽しいのだと、改めて感動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この一日を終えた後迎えた夜ご飯。

 

お腹が空き過ぎて、夢中でむさぼり続けた。

 

 

 

 

 

 

ビールに感動し、食事に感動。

 

 

 

 

食べ終えてから、ようやく皆の口から言葉が。

 

半分以上僕のランボー話だった気がするが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

試験だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

前日徹底的に練習したおかげで、

 

テストは皆ほぼ完ぺき。

 

 

 

 

 

 

レスキュー講習は、人のトラブルを対処できるようになる講習。

 

ただ、それよりも根性がつく気がする。

 

 

 

 

 

彼らは強い。

 

何が上達したかって、潜降が素晴らしく速くなった。

 

そりゃあそうだ、何十回も潜降と浮上を続けたのだから・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、一つ。

 

 

 

講習を終え、プラスで潜りに行った沖の浮島根は、

 

 

 

異様に楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿お疲れさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

あなたでした

 

2020/10/1・田子     透明度15m  水温25℃

 

 

上手だよね

 

 

 

 

 

あゆみちゃんはね、

ついこないだ免許を取ったばかりでね、

まだ少し怖いんだよね。

 

 

 

 

よーしそれなら、いっちょやってみますかっ。

自分、久しぶりに初心者ツアー担当で本腰入れましょ。

 

 

 

同伴は、

ベテランの筈なのに初心(スキル的に・・・)を忘れない

かとーさんだからね、何の気兼ねも要らないよ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怖い時は一回立ち止まって、怖い理由考えよう。

疲れたら、一回たち止まって休んじゃえばいいし。

息苦しくなったら、目をつぶって体の力抜いてー。

 

 

 

 

海の中にいる時間が長ければ長い程、

海の魅力は深くなり、楽しさはほぼ無限に広がって。

 

自由自在に飛び回れる日をイメージして、コツコツと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず良コンディションをキープする田子の海。

 

 

 

 

もっと、だっこちゃん人形みたいになるかと思ってたけど、

スゴイ綺麗に泳いでるし、向上心があって

何でも自分でできるようになるあゆみちゃん。

 

 

嬉しいような、拍子抜けするような・・・。(笑)

 

 

うん、本腰入れる必要なかったね・・・。

 

 

 

 

 

 

大丈夫、あゆみちゃん。

あなたは上手な部類です。

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ問題なのは・・・

 

 

ハタンポリバー

 

 

 

初心を忘れない男・・・。(笑)

 

はい、も少し空気入れましょう。

 

 

 

劣等生

 

 

 

 

の、ログブック・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っなんて、雑。

 

っ読めないし。

 

晴 (快適) らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひどすぎて、笑えます・・・。

 

 

 

 

 

 

模範

 

 

 

 

 

 

こちら模範。

(前回のログらしい)

 

 

 

 

魚の特徴とかね、ちょっとした気づいたこととかね。

 

うんうん。いい子。

あゆみちゃんはとてもいい子だねー。

 

 

 

 

 

 

 

このログブック見た後に、も一度カトーさんのを見ると・・・

 

 

 

めまいがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い油はもたれない

 

 

 

 

 

弥次喜多さんの、

毎朝ラードから溶かす油で揚げた鯵と鱚と烏賊のフライ。

と、シジミのお味噌汁。

 

 

 

カトウさんのログブックで荒れた胃袋も、

これなら大丈夫。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が本腰を入れるべきなのは、あなた、かとーさん。

 

そう、あなたでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

食べるのも飲むのも好きな人達と

9/29-30      田子   透明度:15m  水温:26℃

 

 

 

先月のダイビングから、一か月、

 

 

 

ヨシコさんとノリコさんのAOW講習の日が来てしまいました(笑)。

 

 

晴れた

 

きっと色々あるんだろう、と覚悟を決めてきた僕でしたが、(笑)

 

 

 

 

まぁ、このお二方ときたら、とにかくついてるんですよ、

 

 

 

 

前回のダイビングの時は、台風の合間に潜れちゃったし、

 

 

 

 

今回も快晴に加えて、海はべったり穏やか、

 

 

 

 

良い潮の効果で、水は綺麗だし、水温も高い

 

 

 

 

もうこれ以上ないコンディションと言ってもいいぐらい。

 

 

 

さーて、頑張るぞ!

 

 

 

と気合を入れたものの、

 

 

 

前回から間を空けないで潜るってすごい進歩するんですね(笑)

 

 

 

2人とも、1本目からひじょうに良い感じで泳げているんですよね、

 

 

 

こうなったら、

 

 

練習もありますが、

 

 

2日間最高の海を満喫するしかないですね。

 

 

 

洞窟ダイビング 外海へ 雰囲気あるー

 

コンパスナビゲーション サンセット ナイトでトビエイ

 

 

沢山の魚で賑わっていた洞窟も、

 

 

 

未知だった沖の深場のダイナミックな地形も、

 

 

 

綺麗な夕焼け空からのナイトダイビングも。

 

 

説明してるときは分かってるんだか心配だったコンパスを使ったナビゲーションも、

 

 

なんでしょう、しっかり言われた通り四角形を描いて帰ってくるし。

 

 

 

もう、全てがスムーズに上手くいってしまって(笑)

 

 

これでいいんですかね?

 

 

少しぐらい辛いおもいもしたほうが、、、

 

 

なーんて思ったりもしますが、、、素晴らしいですよ(笑)

 

 

楽しくて楽に越したことないですし(笑)、

 

 

辛いと嫌になっちゃうかもしれないですしねぇ(笑)

 

 

そして、もうほんとに上達したな、と言う他ありませんね(笑)。

 

 

 

 

 

すなお率いるOW講習チームのマユウちゃんも

 

 

浮力いいかんじ OW講習

 

なかなかいい姿勢で泳ぐし、

 

 

海況がいいもんだから、沖のポイントまで楽しんじゃうんだからさ。

 

 

 

 

そんな順風満帆な海でしたが、

 

 

 

 

実は僕は知っているんですよ、

 

 

 

あんまり大きな声では言えませんけどね、

 

 

 

この今日のAOWチームの方々、

 

 

ダイビング以上に、

 

 

 

美味しいもの食べる事、美味しいお酒を飲む事が好きな人達だと言うことを(笑)。

 

 

 

つまりは、ダイビングの後さらに元気になる事(笑)。

 

 

 

この日一緒のOWチームのマユウちゃんにも一言、

 

 

 

今日のメンバー、はこうだからね、無理してお付き合いしなくていいんだからね、なんていうと、

 

 

いいんです、実は、、、私も・・・(笑)。

 

 

な、なんですって・・・き、君もなのか。。。

 

 

 

 

 

ダイビングが終わった2日目のお昼も、

 

 

 

 

一品料理がテーブルにたくさん並び、日本酒まで(笑)。

 

 

 

 

いや、いいんですよ、

 

 

2日間ちゃーんと上手く潜れましたし、お祝いですね、

 

 

ちゃんとできてなかったら許しませんけどね(笑)。

 

 

 

 

OW、AOW取得おめでとうございます。

 

 

 

この2日間、楽しいことしかなかったですね(笑)。

 

 

皆さまのつぎなる目標は、

 

 

ドライスーツの良さ、冬の海の楽しさを知ることですよ。

 

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

まさし