何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

なんとなく大瀬崎

4/16 (土)  大瀬崎   透明度:5~8m  水温:16~17℃

 

なんか昨日、アイツが大瀬崎の外海に出たらしいよ。

 

しかも2枚も出たらしいよ。

 

そんな話でもりあがっていた朝一。

 

別にアイツがでたからじゃあないよ。

 

僕らみんなただ、なんとなく大瀬で潜ってみようという事になったんだ。

 

そして、別に、アイツを狙うとかじゃないんだけどさ、海況もいいからさ、なんとなく外海で潜ってみようって事になってさ、

 

潜ったらさ、聞いてたよりも大分透明度が悪かったからさ、マクロ狙いに徹して、ウミウシやタツをみてきたってだけなんだ。

 

そして2本目は湾内で、

 

アキノハマカクレエビとクリアクリーナーシュリンプを見ようって事になったけど、

 

前日は確認できていたアキノハマカクレエビは今日に限っていなくなってるし。

 

いるはずのクリアクリーナーシュリンプはなぜか見つけられずに・・・

 

そしてログ付けの時に、グっちゃんの写真にはしっかりクリアクリーナーシュリンプが写っているし、

 

グっちゃんだけが見てるし。

 

そんな大瀬崎だったっていう話なんだな。

 

ハナタツ ピンがあまいけどきれい クリアクリーナーシュリンプ

 

クマノミby.natsuko オオウミウマのおチビちゃん ホソジマオトメウミウシ

 

サクラミノウミウシ サガミリュウグウウミウシ エノキ

 

俺はこれが好き これさいこー

 

そんな僕ですが、

 

またなんとなく大瀬崎に行ってみようかなと思います。

 

そしてまた、なんとなく外海にも潜ってみようと思ってます。

 

弥次喜多うまいー

 

まさし

平日はサクっと海へ

4/11  江之浦   透明度:6~12m  水温:16.6℃

 

本日は初心者ツアー、

 

向かった先は江之浦。

 

お店を出発して一時間、

 

もう着いちゃった。

 

江之浦はやっぱり近いね、

 

なもんだから、

 

水中での時間もゆっくり使えるし、

 

休憩時間もゆっくり取れるし、

 

おまけにすぐ裏には最高のご飯屋さんがあるし。

 

エントリー なかなかいいじゃあないか。 箱根の温泉

 

ライセンス取ってから一発目のルミさん、

 

水中はゆっくり練習して、中性浮力も泳ぐ姿勢もだんだんと形になってきたね。

 

そして何より生物を見るのも大好き。

 

江の浦と言えばこの時季、ダンゴウオ!

 

思った以上の小ささに驚いてたけど、

 

そのかわいさがわかってくれたみたい(笑)。

 

そして本日お久しぶりのご参加のトミナガさんは、

 

ブランクを感じさせない潜り、そしてしっかりカメラ練習も。

 

いい笑顔だなぁ。。 ダンゴウオ ちぃ~らぁ~しぃ~

 

しっかり潜り終えたら、

 

お待ちかねの一吉丸でのご飯♪。

 

2人ともビールを持った時の顔が今日一ですね(笑)。

 

箱根の温泉にもゆっくり浸かったけど、

 

帰りは5時前。

 

ルミさんと俺はお店でゆっくり。

 

時間的にこれからまだまだ遊べるね、って話していたけど、

 

ほんとに、これから音楽イベントに行ってきます、

 

とトミナガさんは遊びに行かれたのでした。(笑)

 

いってらっしゃい。

 

さくっと海に潜って、ビール飲んで、うまい飯食って、温泉に浸かって、また遊びに行っちゃう、

 

そんな身のこなし、

 

好きです(笑)。

 

海をバックに

 

まさし

変則城ケ島おもろDAY

4/10  城ケ島   透明度:6~15m  水温:17.4℃

 

ガーベラミノウミウシ ダンゴウオ アカエラミノウミウシの幼体

 

スミゾメミノウミウシ クラゲも幻想的に ハナタツby.chinami

 

アカホシカクレエビby.yamaguchipapa イロカエルアンコウ by.yamaguchipapa ミアミラウミウシby.chinami

 

いやぁー、生物たくさんだねぇ

 

城ケ島アツいねぇ、

 

生物が面白いから、城ケ島に透明度を求めた事はあんまりないけど、

 

この日は透明度も良し!水温も17.4℃、暖かし!

 

被写体が多いから写真撮るのがほんとにたのしー。

 

それがゆえに、潜水時間と窒素が・・・ね(笑)。

 

そして水面付近にはクラゲが大量発生、

 

安全停止中もクラゲをちょっと幻想的に撮ってみたりね、

 

あー安全停止中も楽しいよー(笑)。

 

さいこー。

 

だけど、この日ボートの時間の調整がつかず、

 

次の出船時間まで2時間はある・・・

 

んなもんだから、1本目と2本目の間に昼ご飯、

 

窒素もがっつり溜まってたからちょうどいいや!

 

サービス近くの定食屋さんでご飯、サービスでソフトクリームまでもらっちゃった。

 

それはいいけど、お昼に美味しいビールを楽しみにしていた男子にはちょっとごめんなさい・・・

 

だけどね、俺には考えがあるのよ。

 

昼に飲めない代わりに、

 

 

帰りに温泉入って、お食事スペースでビールをやりながらログ付けするってぇのはどうだい?旦那ぁ。

 

って事で満場一致(笑)。

 

変則プランでいいことも。

 

男子はビール、女子はアイス、いいねぇ。

 

チナミもこの笑顔(笑)

 

風呂上がりにかき氷

 

こんな変則プランもありでしょー。

 

ダイビングの合間に昼飯いくべー

 

余談:俺が露天風呂に行ったら、この日海に行ってない、ヅカさんが浸かっていました。

 

お互いに「なにやってんの?」(笑)

 

おもろ

 

まさし

桜満開OW

4/2-3  OW講習  透明度:12~15m  水温:16℃

 

よーし、いくぞー

 

今日はOWの海洋実習、

 

天気予報ではあんまりいい事言ってなかったけど、

 

なんだかんだで午後からは晴れ間が見えた。

 

プール講習でダイビングの練習をしたけど、

 

実際の海はまたちょっと違うね、

 

みんなそれぞれ、楽しみにもしていたし、不安もあるね。

 

チョウちゃんの心配していた耳抜きも

 

ユキちゃんの水中姿勢やフィンキックもさ。

 

一人だけ水中、落ち着いてる、ユキちゃんの旦那、ケースケ、

 

45°キープの浮力練習では微動だにしなかったね(笑)。

 

みんなそれぞれあるけど、水中スキルはとってもお上手!

 

滞ることなく修了。

 

帰りはゆっくりと温泉に浸かって、

 

宿に向かう道中、高台で海を一望、

 

夕陽は隠れていたけど雲の下からこぼれる光が海に映えてとってもきれいだった。

 

講習風景 高台から

 

夕陽は隠れてるけど 自由かっ!

 

夕飯の後はみんなで夜の散歩。

 

田んぼの周りをゆっくりと歩く。

 

緑の匂い、カエルの鳴き声、

 

なんだかとっても落ち着く・・・

 

ゆっくり田舎道を歩きながら、身の上話を話す。

 

恋人の事、家族の事、仕事の事、これからの事、(笑)。

 

なんでも話せてしまうのはなぜだろうね。

 

広場の桜も満開、

 

持ってきた水中ライトに照らされた夜桜がとても綺麗だった。

 

夜桜も

 

翌日のダイビングは、2日目ということもあり、みんなちょっとづつ水中に慣れてきて昨日よりもいい感じ。

 

でもまだまだフィンキックがへなちょこだ、

 

俺が水中でみんなのキックを動画に撮ってあげるから、あとで見なおしてみよう。

 

なんつって、カメラを回すと、そん時だけは、いいキックになる(笑)。

 

最後はダイブコンプューターを確認しつつ、バディとコンタクトをとりながら、しっかりバディ潜水で終了。

 

OWラストダイブ!

 

食べ物の好き嫌いが多いのになぜか強気(笑)だけど水中の安定感はピカイチだったケースケ。

 

水中も陸上もいつもニコニコ、ムードメーカーのユキちゃん。

 

ドライスーツが窮屈で、全裸でダイビングがしたい!と言っていたチョウちゃん(女の子)(笑)。

 

みんな2日間お疲れさま。

 

帰りの桜、満開だったね、

 

おめでとう。

 

桜の咲く頃に

 

まさし

俺がいけないね。

3/30    I.O.P  透明度:15~20m 水温:16.8

 

3日前の田子ではリアルタイムで春濁りが到来、透明度が1~3mだった。

 

本日はベストビーチのリクエスト、

 

西伊豆はどこも透明度が悪そうね・・・

 

まぁそんな季節だからしゃぁないっちゃあ、しゃあないんだけどね。

 

そんな中、昨日の海の情報を集めてると、IOPだけ、透明度が良さそう。

 

なーんつって行ってみたら、「昨日まではよかったんですけどねぇ・・・」なんて事はよくあーる(笑)。

 

期待しないでいってみようかね・・(笑)。

 

ほんで、行ってみたら、

 

春濁りシーズンの透明度20m

 

青かったー!

 

透明度20mはあったね。

 

ユミちゃんは砂地で中性浮力の講習、

 

ナツキはDM講習で中性浮力のお手本、

 

ツバサは自由(笑)。

 

2人とも浮いてます

 

中性浮力講習に伴い水底には一切着底禁止というルールだったけど、

 

俺がハナタツを見つけた瞬間、速攻で着底して写真を撮り始めたユミちゃん(笑)。

 

そ、それでいい、それでいいんだよ、ユミちゃん(笑)。

 

着底禁止といっているのに、ハナタツなんて見せた俺が悪いんだからさ、(笑)。

 

2本目は小さな生物もじっくり観察して、

 

ナツキもウミウシを見つけて教えてくれて、

 

それをユミちゃんが写真撮って、

 

ツバサは教えた生物チラっと見たかと思えば、またフラフラどこかへ泳いで行ってしまう、っとーに自由だなぁ(笑)。

 

ハナタツアップ

 

幸せの黄色いハナタツ カザリイソギンチャクエビ

 

ハナミドリガイ おるとまーん

 

春濁りシーズンに透明度20mダイビング。

 

ラッキーだったねぇ。

 

中性浮力講習中に、「着底してたよね」ってユミちゃんに言ってみたら、

 

「そんなのあたりまえでしょー」

 

って言ってました(笑)。

 

う、うん、(笑)。

 

着底禁止って言ったのにハナタツ見せた俺がいけなかった(笑)

 

最後は花季での集合写真で。

 

花季で

 

まさし