何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

クリスマスは好きですが、、

12/7    IOP  透明度:15m  水温:18℃

 

 

 

いやぁ、、天気のいい日のIOPはまた一段と気持ちいいねぇ、、

 

 

クリスマスソングがながれてさ~♪

 

 

しかも、、えっ!?気温20℃?

 

 

ほんとに12月ですか?

 

 

ってな感じ、、の暖かさ。

 

 

なのに、、、現地は空き空き

 

 

この時季のあるあるですが、、

 

 

嬉しいような、、寂しいような、、、(笑)

 

 

こんな暖かいからといってだね

 

 

みんなまどわされちゃいけないよ(笑)

 

 

水温17~18℃っていったら、そこそこ冷たいからね(笑)。

 

 

フード無しで行くと、、顔を見ずにつけた瞬間ヒヤッとするんで

すよね、、

 

 

まぁアツコさんはそれが気持ちいいと言いますが(笑)。

 

 

 

12月といえば冬ですが、、

 

 

 

水中の生物ときたらまだまだ南方種が面白くてね、、

 

 

 

それはそうとこの時季のアレも見に行っちゃう??

 

 

あれ?あんまり興味ないみたい・・・(笑)。

 

 

 

 

そして、、結構手ごわくて、、、やっと見つけました、、、(笑)。

 

 

 

 

 

ヒナコさん

 

あんだけたくさんカメラの時間作って、、、

 

 

あんだけ粘って撮ってて、、

 

 

あんなに綺麗なニシキフウライウオなのに、、

 

 

ピントのあってる写真が全然ないじゃないか(笑)。

 

 

ぎりぎりあってるのがあってよかったよ(笑)。

 

 

 

 

あんまり興味はないかもしれないけど、

 

 

 

やっぱり季節もんだからさ(笑)

 

 

やっぱり一回はさ(笑)

 

 

なんだかんだいいもんでしょ(笑)

 

 

 

何を隠そう、、実はねボク、、クリスマスって好きなんですよ、、、って聞いてないですね(笑)。

 

 

 

 

今日のランチは実はね、

 

 

朝の車の中でもうすでに「カレー」って決まってて、

 

 

ヒナコが「ここに食べにいきたい!」

 

 

 

と、下調べしておいたカレー専門店に行く予定だったんだけど、

 

 

 

よくよく住所を調べたら、、静岡の静岡じゃん!!

 

 

ってことで

 

 

 

 

みんなで仲良くはなごよみのシーフードカレーです

 

 

けっこう気合入ってます、、

 

 

クリスマスも好きですが、、

 

 

カレーはもっと大好きなんですよ、、、って聞いてないですね(笑)

 

 

まさし

ぼくたちあともう少しで、、、

11/23-26  八丈島  透明度:20m~  水温:23℃

 

海を見ながら足湯温泉♪

 

 

遅ればせながら、、、あの日の八丈島の事

 

 

 

 

飛行機でサクッと40分で行けちゃうラクチン八丈ですから

 

 

 

うちで八丈島のツアーに行くときは大体2泊で行くことが多いのですがね

 

 

 

今回は飛び石連休っていうのもあって3泊のロング八丈。

 

 

 

 

もう八丈の海はそこそこ知ってはいるものの、、

 

 

何故かいつも、、台風だの低気圧だの、前線だの、、風だのうねりだのって、、結構、潜るポイントも制限されちゃってさ、、せっかく来たのに、、

 

 

 

メインのビーチポイント「ナズマド」は潜水禁止、、、とか

 

 

 

 

100%満足できる潜りはなかなかできかったってのが現実、、

 

 

 

まぁ、、今回も予報ではそんなかんじになりそうで、、、またかよ、、、ってちょっと思ったり、、、

 

 

 

 

でも、風は終始強かったけど、、今回は違いました。

 

 

 

 

毎日風向きが違うおかげで、潜れるポイントがまんべんなく日替わりで行けたのです。

 

 

 

 

 

 

最近ダイビング熱が冷めてしまったというカナエちゃん、、(笑)

 

 

 

大好きなマクロ生物を求めて八丈までやってきたんですよね、、

 

 

 

なにせ久しぶりだから、、あれやこれや、、忘れてることがたくさん、、、これ使えるの、、とか、、、あれどうするんでしたっけ?とか(笑)。

 

 

しかも、、

 

 

それをインストラクターのボクではなく、、、

 

 

 

今回一緒のオオタニさんに聞く、、、

 

 

 

そしてオオタニさんはボクに聞く、、

 

 

 

という三段活用が(笑)。

 

 

 

そして、、到着早々オオタニさんは今回カナエちゃんの専属アシスタントに勝手に抜擢(笑)、、勝手に任命(笑)。

 

 

 

八重根のアーチでフリータイム

 

 

 

 

 

ここから飛ぶんです
光が降り注ぐね

 

風は強くてうねりは多少、、、

 

 

でも海に入ったらやっぱすんごいね、八丈の海は♪

 

 

 

透明度はばっちり20m以上♪

 

 

初めての人はホント驚くんですよ、、

 

 

何がって、、ウミガメの多さです(笑)。

 

 

今回のマナちゃんもその例外ではなくいいリアクション(笑)

 

 

そのリアクション見るのもボクの楽しみの一つで(笑)

 

 

 

 

伊豆では当たり前ではないウミガメにみんな心躍ってしまう♪

 

 

やっぱりウミガメとマナちゃん

 

 

ドアップでごめんっ

 

 

 

ボートではダイナミックな地形に加えて複雑なアーチ、

 

 

 

 

そしてビーチでは見られない群れ♪

 

 

 

でも、なぜか?やっぱり?僕たちは壁をじっくり探してしまうのです(笑)。

 

 

 

ボートポイント地形も群れも♪
イデサリのアーチもダイナミック!

 

 

ツバメウオの群れと一緒に流します

 

 

 

ウミウシを見つけてはみんな集合して「おお~!!」という声が聞こえます。

 

 

 

カナエちゃん一人で見ていたハチジョウタツには「ええーー!!?」でしたが(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

今回のカナエちゃんの名言「壁があればいい!」(笑)。

 

 

 

 

みんなのマクロ写真、ってか主にミサコさんのですが、、使わせていただきます。

 

 

 

八丈ではお馴染みのコールマンウミウシ
オトヒメウミウシ幼体
キスジカンテンウミウシ産卵

 

パイナップルウミウシ
ミカドウミウシ幼体
やたらといたキカモヨウウミウシ

 

モンジャウミウシ
センテンイロウミウシ
モンコウミウシ

 

ミカドウミウシすごく幼体はこの配色
ナシジウミウシ、、八丈でもレアウミウシ!!
コヤマウミウシというらしい
八丈でも見れたら嬉しいコンシボリ♪
ミサコさん発見!イロカエルアンコウ♪
見つけたぞ!キンチャクガニ♪
思い出の種キビレマツカサ

 

 

 

最近、伊豆でも沢山の南方の魚やウミウシが見られますが、

 

 

 

まだ伊豆では、見られないこのパンダツノウミウシ、

 

 

 

これを探すのもボクの中では八丈のルーティーンなんです。

 

 

 

そして見つかると毎回ものすんごく嬉し(笑)

 

 

 

今回は体長1センチほどの幼体♪

 

 

ウミウシ好きにはもうたまんないです(笑)。

 

 

パンダツノウミウシのチビ1㎝!

 

 

 

 

海もさることながら、

 

 

陸も、、食も、、充実の八丈

 

 

 

女子皆でギョサンを、あーでもないこーでもない、、デコレーションして(笑)。

 

 

そのギョサンのお披露目会もして(笑)。

 

 

 

前々回から引き続きの「ハニートースト」がお目当てのミサコさんとツボッチ(笑)

 

 

 

ミサコさんはデザートまで我慢できなくてご飯の途中で頼んで食べちゃうし(笑)。

 

 

今回初チャレンジの焼肉屋さんでは、、

 

 

カナエちゃんのテンションがヤバカッタ(笑)

 

 

 

「タン塩ついか~~~」そんな食べるの?まだ食べるの?

 

 

 

タンパク質にはうるさいミチルさんは勿論今回も奉行です(笑)。

 

 

ねーねービーズ何にするの??
デコギョサンのお披露目タイム
お~海っぽいじゃん

 

唾をゴクンッの2人(笑)
滝の裏側~多少の飛沫は気にしない!
山の上から海を望む

 

クサヤ入り、、ピザなら大丈夫。
嬉しすぎるぅ、、、
牛肉ユッケ風♪

 

タンパク質にうるさい焼肉女子(笑)
港でちょっち休憩

 

こういう髪の人いるわよねぇ~(笑)
なんでそんなに笑ってるんだっけ(笑)
八丈➀の焼き肉屋さんらしいですよ
パワー――!! 遠近法と言っておきます(笑)
頑張って山の上の神社まで
なんでそんなに笑ってるんだっけ(笑)②
どーしても牧場プリンは食べたいの

 

 

ご飯屋でも、、戻ってからの部屋でも、、

 

 

 

くだらない話と、、くだらない事やって、、

 

 

ずっと笑っていたけど、、、気がついたら最後は真剣な恋愛相談になっていました・・(笑)。

 

 

 

 

部屋でだらだらプリン食べてお菓子食べて

 

 

 

 

ジャングル~探検~
陸のウミウシみーつけ!
足湯に浸かるとこんな顔になってしまうのです(笑)

 

 

最終日ものんびりしつつ、、天気が良いからジャングル探検

 

 

 

山の上の神社まで頑張って行ったはいいけど、、

 

 

 

お参りした直後にコケる人・・

 

 

 

なーんてことない足湯だったけど、

 

 

 

女子みんなとってもいい顔してました、、あんなに喜んでもらえるとは(笑)。

 

 

 

 

 

 

そんな、、昼も夜も、海も陸も濃い3日間でしたが、

 

 

 

 

僕らはこの時クジラを見たんだ

 

今回一番印象に残っているのは、

 

 

実は、、ぼくたちあともう少しで水中でクジラに会えるかもしれなかったんですよね、、

 

 

 

今の時期ぐらいから八丈島ではザトウクジラが見られ始めますが、

 

 

よく見られるという「ナズマド」で、

 

 

 

もう日も暮れてきた頃でしたね、、

 

 

 

ぼくらが上がってきた海でクジラがプシュッーーーーと潮を吹くのです。

 

 

 

 

はい、、、ニアミス、、、あともう少しでした(笑)。

 

 

ちょっと悔しい思いもありますが、

 

 

 

でも、あの時の夕陽も海も、とっても眩しくて、、

 

 

 

クジラの吹く潮が神々しくドラマチックで、、

 

 

 

みんなで海を眺めたあの時の姿が、、

 

 

 

目にも心にも焼き付いているのです。

 

 

 

みんなもきっとそうじゃないかと思うんですよね(笑)

夕陽に染まる海から目が離せないっ

 

 

鉄板のウミウシ、マクロもいいですが、、

 

 

こういうのが自然ってすばらしくていいですね(笑)。

 

 

 

いつか僕らも、、会える時がくるでしょう!

 

 

 

 

3日間ありがとうございました!

およが、、、

 

 

 

2023.12.09 富戸 透視度10-15m 水温17.7℃ 

 

 

 

冬のダイビング@富戸ダイビング
笑顔で行ってきまーすっ。

 

 

 

シノさん、前回はごめんなさい。

 

 

泳ぎ過ぎてしまった、、、

いや、速度を間違えてしまいました、、、

 

 

シノさんの姿をみて”ハッ”と。。。

 

 

「最初ビックリするくらい早く泳いでましたよねー」

「もうどうしようかと思いましたよー」

 

ホントに大変失礼いたしました。。。」

ほんのちょっとの言い訳をさせて頂くと

後ろから凄い勢いで迫ってくる方々がいらっしゃったので、、、

いや、自分の誤りです。。。

本当にごめんなさーい!!!

 

 

 

今日はしっかりのんびり泳がせて頂きます!!

 

 

 

水中移動中~@富戸ダイビング
綺麗なフォーメーション~

 

 

 

といいつつ、のんびり様子をうかがいながら少し遠出を。。。

 

 

シノさんからOK頂きましたっ。

 

ありがとうございます♪

 

 

 

 

あれ、ユイちゃんもすごい泳がされたことがあるって。。。

 

 

そんなそんなご冗談を。

あの時は確か私が泳がされたはず、、、、

 

 

 

詮索はしないでおきましょう(笑)

 

 

 

ユイちゃん今日も一緒に生物探してくださーい

毎回巻き込んでしまってすみませーんっ。

 

 

 

カザリイソギンチャクエビ@富戸ダイビング
ナイスポジションっ。                         by YUI

 

 

フリソデエビ@富戸ダイビング
いたのね~!!                             by YUI

 

 

カンナツノザヤウミウシ@富戸ダイビング
あら、目の前にっ。                          by YUI

 

 

 

イクセさんは泳ぐのがお好きなので、どれだけ泳いでも大丈夫です♪

 

いただくリクエストは毎回”たくさん泳ぎたい”。

 

その理由は、元水泳部だったからですね~!!!

 

 

 

楽しすぎて、ちょっと遊びすぎてロングダイブ(笑)

 

 

 

 

手打庵@富戸ダイビング
鍋焼きうどん体があったまる~。

 

 

本日も良く体を動かして、よく食べました~。

 

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

 

青空のもと

 

 

 

 

2023.12.03 江之浦 透視度10m 水温17℃ 

 

 

 

 

あったか~い、心地がいい~、今日も海日和です♪

 

そんな本日、訪れた江之浦も大賑わい。

 

初心者ツアーのイメージがあります?

いやいや最近では季節来遊魚に、南方種まで続々登場っ。

 

最大水深は浅め、窒素もエアーも気にせずじっくり遊べちゃいますっ。

 

 

 

 

ドライスーツ練習@江之浦ダイビング

 

 

 

本日はフレッシュな皆さんとご一緒に~。

 

ライセンス取りたてです♪

 

冒頭の写真はお説教、、、ではなく

青空の下、マサシさんがドライスーツのいろはをレクチャー中~

 

 

 

TRIBEツアー@江之浦ダイビング

 

TRIBEツアー@江之浦ダイビング

 

 

 

空気の出し入れや、空気の移動方法、そして肝心な浮力までっ。

 

覚える事は沢山ですが、陸での説明は頭の片隅に置きつつ

後は水中で実際にやりながらすこーしずつ慣れて行きましょ♪

 

 

 

江之浦のシンボル?@江之浦ダイビング
ドラえもんと会議中。。。

 

 

 

初ドライのセキモトさんご夫婦はドライスーツ良いですね~なんて前向きな感想を。

そうなんです、濡れなくて体は楽ですし、足にも空気を送る事が出来るので浮力も取りやすくなりますっ。

 

次のAOWも楽しみにしていてください♪

 

 

 

ニシキフウライウオ@江之浦ダイビング
江之浦にも登場っ。

 

 

 

マリさんも1本目のドキドキから、

2本目はリラックスにスイスイ~っと独り立ちして泳げるように♪

 

忘れもしない、初めましてのプール講習、、、

 

「学科のEラーニングをやっていたら

不安でちょっと今日もどうしようかと思いました、、、」

 

そこから海洋実習も乗り越えの本日、1歩ずつ前進です♪

 

いつかもっと水中が心地のいい場所になりますように。

またお手伝いさせてください~。

 

 

 

ミアミラウミウシ@江之浦ダイビング
頭も隠せずお尻も隠せずっ。

 

 

 

フクオカさんもマサシさんとドライの練習は順調に~

 

 

最後の最後のエキジット間際の珍事件、2本立ては楽しませて頂きました(笑)

 

 

後方からのサポートをしてくださったデザキさん、サキさん大活躍っ。

 

 

 

見守り隊大変心強かったです。

 

 

 

季作久@江之浦ダイビング
本日一の集中力?

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

 

噂のさば味噌。

2023/12/2-3 赤沢 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

『うわっ!!』

 

これは反則、ベストショット、綺麗すぎる・・・

 

 

生物を紹介するガイドとして、
みんなはどんな視点で何を切り撮っているんだろー?
と、よく思います。

 

 

そして、写真を見せていただき、驚く・・・
まさに、そんな一枚。

 

 

 

Best of Amami!!

 

 

最近、伊豆の海の温暖化が進み、
この季節よく見かけるアマミスズメダイの幼魚。
現地ガイドが熱弁するのをスルーした自分。

 

 

・・・スンマセン。
この背景は、そりゃ熱弁してしまう。

 

 

 

たった1泊2日で5本潜っただけ。
なのに、振り返るととっても濃厚な2日間。
赤沢合宿、行ってきました。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
いーとこみっけ♪

 

 

 

 

まずは何より、めでたいこと。
カミグチさん、記念ダイブ!
おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@赤沢ダイビングツアー
祝400本!!・・・+3?

 

え、出遅れた・・・?
のは、誰のせいでしょうか??笑

 

 

まぁそれは置いといて、
カミグチさんの赤沢リクエストはマダラハナダイ。
奇しくもマサシさんの旗も・・・!

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
本物もバッチリですっ。by Yuta.K

 

 

でも、記念撮影もそこそこに、みなさん視線はすぐ手元へ。
水中カメラ練習に余念なく。
でもカメラを向ければ思い通りにいかないこともあり。

 

 

ガラスハゼ@赤沢ダイビングフォトツアー
ふんわりVer.ガラスハゼ幼魚

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ダイビングフォトツアー
ほんわり背景のノコギリハギ幼魚

 

フカミスズメダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
地味思わせ~のフカミスズメダイ。

 

ネコザメ@赤沢ダイビングツアー
焦点距離の内側すぎ(笑)

 

 

2日目はあれ試そ、これもありかも・・・
あーでもないこーでもないと話すうちに夜は明ける。

 

 

色んな目線で水中世界を切り撮るみんな。
そして本番!と言わんばかりに姿を見せるレアなハナダイたち。

 

 

1,2,3…なスジハナダイさんたち。

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
『ん?!』な、ナガハナダイ幼魚

 

 

美しすぎる。。。

 

でも何よりも今回の主役は・・・

 

ベラ。

 

 

ヒオドシベラ幼魚@赤沢ダイビングツアー
『眩しいってば―!』

 

 

シャッターを切る皆さんの光を嫌がり、
コンマ数秒の世界で身を翻すヒオドシベラ幼魚。
を、先読みして切り撮る皆さん。

 

 

迷惑そうなヒオドシベラの幼魚・・・
ベラの反射神経の良さについて語り明けた夜(笑)

 

 

 

あ、ベラにもっていかれそうでしたけど。
今回の一番の主役は、
ハナダイよりもベラよりも・・・

 

 

赤沢=フォト合宿?

 

 

いやいや、

 

 

赤沢=サバ味噌!!

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

絶品朝食に出会いました。
そして素敵なお宿に、絶品お夕飯。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

カイワリ美味。
カゴカキダイ食べちゃった。
みかんワインをお供に。。。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
お洒落リューイチさん。

 

 

マスター、ご馳走様でした。
アサミさん、リクエストありがとうございました。

 

 

またストックがなくなる前に行きましょ。
サバ味噌・・・いや、赤沢。

 

 

みか