2/12 田子  透明度:20m 水温:16℃
 

 
 
冬の海の透明度はすんばらしいですよほんと。
 
 
 
 
田子の海は昨日にも増して青くなってまして、かるーく15mは見えてます♪
 
 
 
 
そんな綺麗な冬の海の楽しみ方の一つであるウミウシ探しが本格的に面白くなってきましてね。
 
 
 
 
 
ダイビングポイントのここそこで、ミズタマウミウシやらツノザヤウミウシが発見されてるみたいだし、
 
 
 
 
 
僕的に言いますと、田子のウミウシと言えばやっぱり「セトリュウグウウミウシ」だと思うんです
 
 
 
 
 
物凄い希少種で、ボクは今までほとんど、田子の海でしか見たことないですね
 
 
 
 
 
前回の田子の海で、ミサコさんとのセトリュウグウ探しでは見事に玉砕しまして、、、(笑)
 
 
 
 
悔しいことに、その後日、タマチームミサコさんと今年一発目のセトリュウグウを発見
 
 
 
 
そんな今日もミサコさんとセトリュウグウウミウシを見に(笑)。
 
 
 
ただね、見たポイントっていうのがいつもの白崎なんだけど、、
 
 
ちょっと普段行くところとは違うみたいで。。
 
 
 
 
現地のケンローさんに聞いても「俺も行ってないから大体なんだんだよね」と
 
 
 
 
場所を細かく知りたいからタマに聞くため電話するも、
 
 
 
向こうは大瀬で潜っていて、、出ず・・・
 
 
 
あっ!リューも行ってんだった!即電話!
 
 
 
出た!!
 
 
 
「うん、うん、ふむふむ、、そこをそー行って、なるほどなるほど」
 
 
 
 
そして、そこまで行けばついていたところ私わかるよ!!とミサコさん
 
 
 
なんとも心強い。
 
 
 
さーて行ってみますか!
 
 
 
 
白崎を深く進んでケーソンを目印に、、
 
 
 
左斜めにさらに進んで鉄枠のようなものが折り重なっている場所、、っと、、、はぁ、あった。
 
 
 
 
そしてミサコさんが前回見たところを、、
 
 
 
あれっ・?ミサコさんが首を横に振る・・
 
 
 
あたりを探すけど、、、そろそろ引き上げ、、
 
 
ってところで
 
 
 

 
 
見つけました!!   (ミサコさんが)
 
 
 
しかも!
 
 

 
 
同じリュウグウ系ウミウシの「クロスジリュウグウウミウシ」まで♪   (ミサコさんが)
 
 
 

 

 
 

 
 
綺麗なウミウシ、、希少なウミウシ、、、極小のウミウシ、、、
 
 
 
ウミウシが面白い♪
 
 
 
けど、、
 
 
 
それはそうと、、
 
 
 
ボクときたら、、、
 
 
 
 
場所は教えてもらってさ、、、
 
 
 
 
ウミウシは見つけてもらって、、、
 
 
 
誰かに与えてもらってばかり、、(いつもどおりか(笑))
 
 
 
 
 
そうです皆さんのお陰です、、
 
 
 
 
そんなみなさんがいてこそのボク、、、他力本願インストラクター(笑)
 
 
 
 
ウミウシ探しでがーっつり窒素貯めて、、
 
 
 
その窒素を抜きながらのーんびり海辺で過ごしてランチして
 
 
 
そんな冬の過ごし方、、
 
 
 
けっこういいもんです。
 
 
こんな冬にウエットで潜ってるえぐっちゃん、
 
 
ダイビング技術向上に向けて頑張ったモッチー、
 
 
「セトリュウグウウミウシ見たい!」と、後押ししてくれたウサミちゃん
 
 
そしてそいつを見つけてくれたミサコさん、、
 
 
 
 
みなさん、お疲れ様でした!
 
 
ありがとうございました!
 

 
 
まさし