何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

確信しました。

9月27日(水) 神子元 透明度:20~25m 水温:28度

 

 

弓ヶ浜を出発して、
目指す島まで20分。
陸を離れると、みるみる青くなる海。

 

 

これは、当たりだ!!

 

 

船上から下をのぞき込み、確信。
海に、確実なことなどないのに・・・。

 

 

 

 

1本目、1匹。

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

見たよね!?
初神子元にしては上出来だよ!!

 

 

2本目、1匹・・・

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

雲行き怪しい。
いや、近いし、見れてるから!!!

 

 

3本目、1匹・・・・・
いや、勝負はまだ終わっちゃいない。

 

 

どこまでも、どこまでも。
真っ青な海、潮に乗り、諦めちゃいけない。

 

 

!!!

 

 

ほらーーーっ!!!

 

 

来たよ来たよーーーーー!!!

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

目に入った2匹を追って。
追って追って・・・
それは、2匹の群れでした。

 

 

海に確実なことなどない。
自然を相手に、確信なんてしちゃいけない。

 

 

改めて、心に誓います。

 

 

 

 

セキドちゃん、来月はすんごい群れを。
3匹以上の群れを・・・?
まずは初神子元デビューおめでとう。

 

 

海遊社290@神子元ダイビングツアー

 

 

空も海も、こんなに青いってのによぉ。

 

 

3ダイブで遅いし、サクッと帰ろうと思ったけど。
寂しい心と胃袋に、下田バーガー。

 

 

下田バーガー@ランチテイクアウト

 

 

あ、モデルを間違えました(笑)

 

 

テイクアウトランチ@下田バーガー

 

 

みか

 

 

ぐるっと行ってきました

9/23-25 田子 妻良 熱海  透明度:5~15m

 

 

 

待ってました~!

 

 

 

ロングドライブ2泊3日、伊豆を西、南、東にぐるっと周遊♪

 

 

 

 

だけど、、、

 

 

 

こらぁ!

 

 

ま~た、台風かっ!!

 

 

 

ホント毎週毎週、週末の連休になるとやってくる、、

 

 

 

ブログでも何回このくだりやってんだって話ですよ、

 

 

 

そうだ、、今回は嵐を呼ぶ男、ツルタさんがいる、、やっぱり、、そのせいですか?(笑)

 

 

 

 

だけど、いつもぎりぎりのところで海には出れてるし、

 

 

なんだかんだ、普通に潜れてる、、

 

 

 

そして今回もなんだかんだ言って良い旅になりました。

 

 

 

 

1日目:西伊豆 田子

 

 

実はホントは波勝崎というポイントで潜るはずでした、、

 

 

ですが、台風の影響で前日にはクローズが決まってしまったもので・・

 

 

こんな時は、やっぱり安定の田子でしょう。

 

 

安定の群れ、ワイドな外海もいいですが、

 

 

自分的に湾内のマクロ狙いが非常にアツかったっすねぇ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を凝らすとそこら中に可愛い幼魚たち、

 

 

いつも目にする普通種から、

 

 

今が旬の南方種の幼魚まで、、

 

 

成魚にはない鮮やかな体色がとても綺麗、

 

 

やっぱり人間でも魚でも、

 

 

小さい時の方が可愛い♪

 

 

 

 

レア種のニシキフウライウオのペアは、

 

 

 

メスのお腹が大きい、

 

 

 

よーく見ると、もう今にも生まれそうなタマゴから小さな目が見える。

 

 

 

 

 

えっ、台風だって?

 

 

穏かな海でのんびり3本、、

 

 

夜からバケツをひっくり返したような雨が降ってきた、、、

 

 

どうやらこれからだね・・

 

 

 

 

2日目:南伊豆 妻良

 

 

 

雨の強い朝、、、

 

 

波の残る海、、、、

 

 

南伊豆、妻良の船は、、、、どうやら出るらしい!

 

 

 

は良いのだけど、大雨の影響で港の中の水の色がまっ茶茶・・・

 

 

 

まるでナイル川・・・

 

 

 

まさか、、沖に出てもこんなんじゃないだろうね。。

 

 

 

しばらく行っても潮色が良くならない、、

 

 

 

こうなったら、、、波はあるけど、沖のポイントへ行っちゃいます、みなさん大丈夫ですか?と船長さんが。

 

 

 

願ってもないですね、

 

 

こっちは波があってもキレイな面白い海に潜りたい集団なんですから(笑)。

 

 

 

 

台風は遠ざかり、次第に空は晴れてきた♪

 

 

 

 

平島という大きな根がある妻良の海、

 

 

 

潮色がいい事にまずはほっとします(笑)。

 

 

 

南伊豆の海、、

 

 

地形がダイナミック!

 

 

魚影が濃い!!

 

 

その辺を常に群れが通ります。

 

 

 

 

 

ドリフトスタイル!

 

 

群れや大物を狙って潮に乗り、基本どこで上がってもOK。

 

 

 

 

 

と、、僕は気が付きました、、、

 

 

南伊豆の潜り方に慣れていないんでしょうか、

 

 

地形を眺めて泳ぐのも、、

 

 

群れを追いかけるのも、

 

 

大物を探すのも、、なんだか何をしていいのかわからなくなる(笑)。

 

 

 

 

 

そんなワイドポイントだけど、

 

 

目を凝らして小さいものも探したくなってしまう、、

 

 

 

 

 

 

やっぱりマクロも面白い南の海、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れの南伊豆から東伊豆へ海岸線を車で流して本日の宿を目指す、

 

 

 

久しぶりに通った白浜海岸、

 

 

 

大波で遊ぶサーファーが活き活きと、

 

 

 

楽しそうに海から上がってくるのが見える。

 

 

 

 

その光景が昔のトレンディ映画を彷彿させるねぇ、なんて

 

 

 

 

助手席のシオツキさんと話しながら、本日のお宿に到着です

 

 

 

 

今日出発で潜ってきたチームと

 

 

僕らの周遊チーム、夜の宿で合流、

 

 

 

 

 

 

BBQは賑やかに、、、(笑)

 

 

 

 

いい年の大人も食材ジャンケンはしますし、

 

 

 

若い子に絡んだりね

 

 

 

 

 

お、良い体してんなってやっぱり絡まれたりね(笑)。

 

 

 

正直、飲み過ぎたんですよね、、僕ら、、

 

 

 

スズカ完全に良い顔になってるし、

 

 

 

タマは外のソファーで寝落ちするし、、

 

 

 

俺も正直あんま覚えてないんだ、、、(笑)。

 

 

でも、台風の影響のある海で、

 

 

 

上級者ポイントの妻良を無事に潜った事、

 

 

 

雷落ちる、今日が海洋実習初日だった講習チームも、ファンダイブチームも、

 

 

 

ほんとうにお疲れさま(笑)

 

 

3日目:東伊豆  熱海

 

 

台風だなんだ、大雨だ、濁りだの、波だの、

 

 

 

色々あったけど、ここまできたら、

 

 

 

後は連休渋滞にはまらず帰るという最終ミッションを残すのみ。

 

 

 

あっ、まだ海があった(笑)。

 

 

 

今回最後の海は東伊豆は熱海です。

 

 

 

前日の情報から、熱海だけが透明度がいい、、らしい

 

 

 

今日はサクッと1本。

 

 

その1本、どこに潜ろうか、悩むわ~、、

 

 

 

ポイントによっても結構透明度も違うし、、、

 

 

と今帰ってきたチームが、沈船良かったよ!

 

 

 

当然、そんな言葉に後押しされて、僕らも沈船へ

 

 

 

 

 

うんうん、なかなか良い感じでした、

 

 

毎度おなじみかもしれないけど、

 

 

やっぱり群れ、

 

 

沈船上のタカベ、アジ、イワシの群れが凄い、

 

そしてカンパチやマダイの成魚

 

 

沈船内部は前が見えなくなるほどのクロホシイシモチとネンブツダイの群れ、

 

 

そしてね、何気にサクラダイ、アカオビハナダイの群れが結構すごい。

 

 

 

 

 

 

 

さーてサクッと東京へ、

 

 

 

まだ時間が早いから渋滞もな、、、

 

 

 

あれ?海岸線が混んでる。。

 

 

 

山を越えてね(笑)。

 

 

 

今回の〆ランチは田園調布のおしゃれイタリアン(笑)。

 

 

 

3日間の思い出話に花がさきます(笑)。

 

 

 

あのナイル川はヤバカッタ・・・(笑)

 

 

 

あのポイントの流れはヤバカッタ・・(笑)

 

 

 

あの幼魚はなんだろう?

 

 

 

あれ?こんなのいたの?

 

 

 

まーた、1人でいいの見てるぅ~!

 

 

 

あれ、そういえば台風だったよね?

 

 

 

大雨には当たったけど、、、

 

 

 

なんか割と晴れていたよね。

 

 

 

そんな話でまとまった気がします(笑)。

 

 

 

周遊やっぱりいいですね、

 

 

普段中々いかない南伊豆に潜れるのも、

 

 

のんびり泊まれるのも、

 

 

移動中の景色も、西、南、東と なんだかそれぞれ違った雰囲気がいいもんです。

 

 

 

今度は南伊豆に連泊とかも面白そうですね、、

 

 

 

ワイドなドリフトポイントでマクロ探し、、(笑)なんかもきっと面白いでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

今回、毎回?海の日の朝、何事もないように神社にお参りしてきてくれる人がいます。

 

 

 

 

良い顔です(笑)。

 

 

ツルタさんのせいなのか、、おかげなのか、、(笑)

 

 

 

まぁ、終わり良ければ全てよし!ですね!

 

 

 

ありがとうございましたー

 

 

まさし

滴る男・・・。

 

 

 

2022.9.24-25 富戸・IOP 透視度8‐15m 水温24~26℃

 

 

 

 

 

『水も滴る良い男』

 

・・・美男美女のつやつやとして色気のあるさまの形容。

 

 

 

 

 

 

きっとこの日の彼らの事を言うのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

水も滴る良い男@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

台風15号通過による豪雨、そして雷雨のおかげで

 

2人はもう滴っちゃって、滴っちゃって・・・。

 

 

 

 

 

時折、呼吸がしにくい程滴り過ぎちゃって。

 

 

 

 

おかげさまで10:30まで潜れませんでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

ハナミノカサゴ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

そんな悪天候にも負けず、

 

海洋実習を乗り越えたマルさん。

 

 

 

 

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

今後潜る海はこの2日間より確実に穏やかに感じるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@BBQダイビングツアー

 

ゴンズイ@BBQダイビングツアー

 

水中ポスト@BBQダイビングツアー

 

アオウミガメ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

滴る男は、学生時代ラグビー選手というのもあり、

 

体つきの良さは未だ健在。

 

 

 

 

すっかり注目の的に。

 

 

 

そして満更でもない顔・・・。

 

 

 

 

 

 

マッチョマン@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

ミチルさんも嬉しそう。

 

夜合流したマサシさんチームもちゃっかり筋肉をお触り。

 

 

 

夜から合流!!マサシチーム!!!

 

 

 

そして、またニヤニヤする彼・・・。

 

 

 

 

 

 

炭火@BBQダイビングツアー

 

焼きそば@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

それを見ながら、

 

マサシチームに忘れられた焼きそばを食べるボク。

 

 

 

 

焼きそば@BBQダイビングツアー
太りました・・・

 

 

 

 

 

人には役割ってものがありますね。

 

 

 

 

 

集合写真@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

ボクは太らないように気をつけながら食べ続けます・・・。

 

 

 

 

2次会@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

嫌な奴だけど良い奴なんです。

9月25日(日) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

晴れ渡る空。

 

 

絶好の海日和。

 

 

ボート@田子ダイビングツアー
やまもとさんがお茶目です。笑

 

実はこれ、台風が伊豆半島を横断した翌日。
ニュースを見ていると信じがたいですが、
台風一過の海はぺったりと穏やか。

 

 

水中に影響はないかな?

 

 

影響は・・・ある。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

嵐のあとは魚たちも食欲旺盛。
色鮮やかなキンギョハナダイが舞う。

 

 

台風に飛ばされ流れ着いたのか、
ウミウシ、季節来遊魚が、ぐんと増えている。

 

 

タテスジイボウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ヒブサミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

スミツキベラ幼魚@田子ダイビングツアー

 

メガネハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

スベスベマンジュウガニ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

嫌われがちな台風も、
変化多い伊豆の豊かな水中のためになっている。
できれば、連休とかは避けてほしいけれど。笑

 

 

あまりの楽しさに沖の浮島根2ダイブ。
おまけに、来月のイルカに向けてスキンダイブ練習希望。
さらにウメちゃん、お昼ごはん待ちに1スノーケリング。

 

 

スキンダイビング@ドルフィンスイム練習

 

 

体の乾く暇もなく海に浸り続けた一日。
そんな日はこれだね。

 

 

エンリッチスペシャリティ@PADIランクアップ

 

 

一人スペシャリティ講習で使ったエンリッチを
最後まで吸っていたウメちゃんでした。

 

 

みか

 

 

カミナリウオ

9月24日(土) 富戸 透明度:8~12m 水温:25℃

 

 

ピカっと光って、
目の前数十メートルに落ちた雷。

 

 

水中の魚たちも怖いのかな?

 

 

なんて、余裕はなく、
雷=高いところに落ちる=しゃがめ!!

 

 

みんなを差し置いて、
限界まで身を低くした自分でした・・・

 

 

台風のせいで不安定な大気。
雷雲が通り抜けるのを待ってのダイビング。

 

 

そう、伊豆半島を横断した台風15号の合間を縫って。
サクッと潜った富戸の思い出。。。

 

 

アカハタ@富戸ダイビングツアー

 

タツノイトコ@富戸ダイビングツアー

 

マルガザミ@富戸ダイビングツアー

 

イソギンチャクエビ@富戸ダイビングツアー

 

コトブキテッポウエビとネジリンボウ@田子ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@富戸ダイビングツアー

 

 

一応台風接近中。緊張感伴うダイビング。
のはずが、これがもう、楽しいんです。笑

 

 

台風前とは思えないほど穏やかな富戸の海。
しかも群れから小さい子まで、目白押し。

 

 

雷待ちタイムもいいブリーフィング時間に。

 

 

『季節来遊魚が沢山いるみたいですよー。
カミナリウオとか・・・ん?』

 

『カミソリウオ!!』

 

 

すっかり雷にもっていかれそうになりましたが、
お目当ての子達も無事見れました(笑)

 

 

カミソリウオ@富戸ダイビングツアー
カミナリ・・・じゃなかった。

 

雷にビビりつつも顔をつければ青い海。
おまけに季節来遊魚もぞくぞく登場。

 

 

伊東ランチ@花季

 

 

雨とか雷とか色々ありましたけど、
お昼ごはんの頃には青空に。
良き一日でした。。。

 

 

みか