何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

今日も、潜れば・・・

2024/05/27 井田 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

ダイビングの飽きないところ。

 

 

潜る度に違う人、違う海がある。
今日は何が起こるか、何が見れるか。

 

 

そんなワクワクが、
飽きっぽい私が飽きない理由のひとつ。

 

 

そして今日も、潜れば・・・

 

 

 

 

絶対見過ごしていったはず。なのに。
何か楽しそうに見ているナナミちゃん。
様子を見にUターン、ヤドカリ見てたのね~

 

 

ん?手元で何か動いた?
半透明な見慣れぬ生き物。
こ・・・これはぁ・・・!!

 

 

 

ボロカサゴ幼魚@井田フォトダイビングツアー

 

 

ついに・・・みっけてしまった。
Myボロカサゴ!!しかも幼魚!!!

 

 

 

海ってのは、飽きませんねぇ。
にしても、ヤドカリ夢中で見ていたナナミちゃん、
ありがとうーーーっ

 

 

もうこの後の私は、勝手にやり切った感満点。
すっかり消化試合モードに。(すんません・・・笑)
いつもは嬉しい他の生物たちの紹介もサラリ。

 

 

アラリウミウシ@井田フォトダイブツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトツアー

 

アオリイカ卵@井田フォトダイビングツアー

 

 

その調子でふわりと2本目顔をつけると、
さっきまでいなかった浮遊系の生物がわさわさ。
こんな海には・・・まだ何かを期待してしまう・・・

 

 

流れてくるプランクトンにお食事モードなメジナたち。
こらこら、ビニール袋は体に悪いから・・・

 

 

ん??

 

 

アンコウ系の卵隗@井田フォトダイビングツアー
黒いビニール、ではない。

 

 

こ、これは・・・

 

 

アンコウ系稚魚?@井田フォトダイビングツアー
目・目・目・・・!!

 

 

わかります?アンコウ系の卵塊です。
※集合体恐怖症の方は目を逸らしてくださいっ

 

 

初めて見ました~
今日はレアもの続々!

 

 

 

あれ?マサさんとマンツーマンのこちらの御方も・・・
7年ぶりの激レア生物?!
オーシャントライブの営業部長さまです。

 

 

リフレッシュツアー@東京発ダイビングショップ
おかえりなさい~!!

 

 

おかえりなさい!
今後は普通種になることを望みます(笑)

 

 

 

せっかくだからこんな日は、
ランチもレアどころ狙ってみましょ。
平日の特権で、週末はなかなか入れない鯛丼屋さんへ。

 

 

やま弥@沼津ランチ
イサキの塩焼きですけど。笑

 

 

まだまだ海も陸も奥が深い伊豆。
飽きれないなぁ。。。

 

 

みか

 

 

プライスレス

5/25 安良里ビーチ 透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

 

本日のベストポイントどこ行きましょう??

 

 

ボート?ビーチ??

 

 

どうする?どうする?

 

 

 

ここもいいな、あそこもいいな、

 

 

 

それも見たいな、あれも見たいな

 

 

 

もう話の収集がつかないから多数決で!

 

 

 

ところがどっこい、、あらすごい

 

 

 

みんな1票ずつで割れた、、(笑)

 

 

 

そんなやりとりを本日一緒の初心者ツアーのイトウさん達も笑顔で見ていました(笑)

 

 

 

本日はのんびり安良里ビーチに決まり!!

 

 

決め手は今見れている「オオウミウマ」(タツノオトシゴの一種)です♪

 

 

やっぱりみんなタツノオトシゴは見たい

 

 

誰しもが知っているし

 

 

ダイビングじゃないと水中でそう見れるものじゃないし

 

 

なんつったって今年の干支だし♪

 

 

今、安良里で見られているオオウミウマは3個体

 

 

ツアーチームはちょっと遠いけど一番綺麗だと言われる個体を求めて。

 

 

 

じゃーん!!どうでしょ!

 

 

ほんと綺麗♪

 

 

置物、、作り物じゃないですよ!

 

 

生きてます!

 

 

早くも無事、本日の目的達成です♪

 

 

あとはのんびり泳いでマクロ探しです

 

 

 

 

 

 

牛乳瓶にマダコと卵と、、、

 

ハッチアウトしてる!

 

 

 

砂地のネジリンボウ(ハゼ)はみんなスナイパーのように遠くからジッと身を潜め、、じわじわと接近

 

 

みんな無事確認(笑)。

 

 

 

次の狙いは浅場で見れるのは珍しい「キシマハナダイ」の幼魚

 

 

※普段の生息域は150m-200mらしい・・

 

 

こいつが手ごわかった、、

 

 

まず、いる場所もわかりずらい、、

 

 

しかも、、そのさらに奥の小さな穴から出たり入ったり、、

 

 

1人ずつ順番で、見ては引っ込んで、、を繰り返す、、

 

 

 

さすがに写真は取れず、、

 

 

 

でも、、なんとか全員その美しい姿を確認できました。

 

 

 

以下スズカ筆 スズカチーム

 

そのころ私たちは~

 

ヨシアキさんユカリさんとのんびり練習を~。

 

1月にライセンスを取り

定期的にコツコツと海へ。

 

少し慣れてきたご様子~?

 

OW講習の時の不安そうな姿はなくなり。

 

今日もオオミウマをまじまじと見てくださっている光景に

嬉しく思うのです。

 

 

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ユカリさんとオオミウマ

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ヨシアキさんとオオミウマ。

 

今日は潜降を重点的に~。

 

一個ずつ手順を確認しながら~。

 

1本目でイメージ、2本目で感覚をつかまれきれいな潜降♪

 

 

お二人ともお上手です!!

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

 

浮力もマイナス気味で水底をちょこちょこ

移動から始まり~

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

トリムなんかも動画や写真で確認しながら

最後の方にはこれまたお上手です♪

 

 

なるほど~っと言ってくださった

お二人の言葉に誰よりも喜んでいた自分でありました!!

 

 

 

 

 

 

以下まさし筆

 

 

ログ付けの時だったっけな?

 

アカシさんが「あの36万手ごわかったけど綺麗でしたね~」って言ったんです

 

 

「えっ36万??」

 

 

「あのキシマハナダイって海水魚屋さんでは36万円するらしいですよ」

 

 

「まじっすか!?(笑)」

 

 

じゃ、36万の魚ゲットだわ、、、

 

 

と思いつつ、、、

 

 

じゃあアイツはいくらで、、こいつはいくらで、、

 

 

なんてさ

 

魚を金額でみるなんて、、なんかいやらしいな、、、(笑)

 

 

みんなで狙って見れた!

 

 

その日に出会った魚!

 

 

そのいい時間こそ

 

「プライスレス」(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし&すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下おまけ話

 

 

マスターが、「今日はいいですよ」って!!

 

 

すぎ屋さんでランチ♪

 

 

ボクはね、、

 

 

ずっと頭から離れない「さくらの鯵のまご茶」をボクが勝手に再現(笑)

 

 

 

アジ丼頼んで

 

すぎ屋さんのアジ丼を~

 

アジのたたきを別皿にして~

 

薬味と醤油かけて混ぜれば さくら風 鯵の孫茶づけのできあがり♪

 

おまけ話おわり。

〇〇になります!!

 

 

 

2024.05.24  透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

ヒナちゃんは最近マクロ動画にハマっております。

 

そんなお話を聞き、

どんなカメラスタイルがいいのかご相談していました。

 

そしてモニターなどを経てたどり着いたのが

TGの上にクイックホルダーをセット。

いつも使っているライトを

広角のヘッドに変えて

柔らかく生物を照らしてあげるスタイルっ。

 

 

 

両手をカメラ固定で使えるので

安定感◎・ライトUP◎となるはずっ!!

 

 

 

いざセッティングをして。。。

 

 

 

ん、パーツがなんだかちょっと違うよ。

 

 

うーん、メーカーの方間違えてるよ。

 

 

ヒナちゃん、、、ごめんね、、、

 

 

今日はどこまでもヒナちゃんの

カメラのアームとなり光となります。

 

どうぞご自由に心行くまでご活用ください!!

 

 

 

田子島OPEN@田子ダイビング
カメラ目線はヤマモトさんだけ(笑)

 

 

 

トキワさんがクールに教えてくださったウミウシ、

“ミ、ミゾレウミウシ”じゃないですか!!!!!

 

を筆頭に~

 

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビング
ミゾレウミウシ
ハナオトメウミウシ@田子ダイビング
何人お仲間いるの⁈10個体は見たでしょうか(笑)
ヒメエダウミウシ@田子ダイビング
ヒメエダウミウシ:ヒナちゃんずるーい
カサゴの赤ちゃん@田子ダイビング
カサゴの赤ちゃん?:そんなにかわいく見つめないで~   photo by tokiwaさん

 

 

マクロも楽しい田子島でありましたっ。

 

 

今日はじっくりマクロリクエスト

でもありますから~。

 

お手並み拝見。

今日の調子はいかがでしょう。

湾内白崎に向かいます。

 

 

直行しようと思っていたケーソン。

 

 

 

寄り道しないでいきますよ~

とスレートに書き込み。

 

 

 

ゆっくりゆっくり進んでいきます。

 

 

 

さら~っと流しながらも、

道中ぎらりきらり節穴の目を光らせて。

 

 

 

やっぱりいったんストップです(笑)

 

 

 

ヒナちゃん今ですっ。

そして自分アームの出番ですっ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず見たことないけど珍しそう。

 

 

 

ブレぬようカメラをがっちり固定するヒナちゃん。

 

カメラのスクリーンを覗きながらライトアップする自分。

 

 

 

 

自分ライトアップ。。。あまいですね。。。

 

ヒナちゃん。。。自分修行します。。。。

 

 

 

翌日、無事正しい部品届きました!!

 

 

 

これでマクロの聖地、愛南・柏島

思う存分撮ってきてね♪

 

 

でもいつでもヒナちゃんの

アームとなり光になるからね!!

 

 

 

ハナミドリガイ@田子ダイビング
ハナミドリガイ:つぶらな瞳をきゃっち。
やまびこ@田子ダイビング
お待ちかねのビールですっ。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
山盛り天ぷら。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
山菜尽くし。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
”ヤッホー” 森おいしげりすぎている(笑)

 

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

Instagram

official line

 

 

イルカのように

5/22  田子  透明度:8~10m 水温:19.6℃

 

 

貸し切り♪

 

 

ちょっと見てくださいよ~この海

 

 

笑っちゃうぐらい、つるつるっのベッタベタの田子の海♪

 

 

こんな最高のコンディションなのに

 

 

田子の海は僕らだけ

 

 

 

そんな僕ら、先日オープンしたばかり季節限定ポイント「田子島」へ行くことにしました

 

田子島へ

 

 

 

 

 

「あのさ~小さいウミウシとか教えてもらっても見えないんだよ~」っていうウエムラさん

 

 

に加え

 

 

多くは語らないが実は、、いっぱい泳ぎたいノドカも。

 

 

 

この田子島、、マクロもワイドも、、、どちらをとっても面白いが

 

 

今日はウミウシ探し、、、ではない(笑)。

 

 

 

 

 

見れるか、、、見れないか、、

 

 

当たるか、、外れるか、、

 

 

そう、、博打しに田子島へ

 

 

 

群れを狙って

 

 

ウミガメを狙って、、

 

 

ネコザメとか、、ハンマーとかなんかもいたりなんかしてね、、

 

 

希望と理想は大きい方がいいからね(笑)

 

 

不発とは言わないが

 

大きなイシガキフグ

 

中層付近でキラめくキビナゴの群れ

 

 

巨石につく色とりどりの海草やソフトコーラル。

 

 

あと

 

 

ウミシダを当てたウエムラさん(笑)。

 

 

ずっと気づかないもんだからお写真頂きました(笑)。

 

 

本人まったく気づいてなーい(笑)

 

 

 

 

気を取り直して2本目はやはり大物&群れ狙いの「沖の浮島根」

 

 

 

中層に現れた大きな黒い影

 

 

その正体は「イサキの壁」♪

 

 

 

 

正直ここ最近ボクが見たなかで1番の群れ♪

 

 

 

 

 

そのイサキにアタックをかけるのはイルカ、、ではなくノドカ(笑)

 

 

 

 

活き活きとしたノドカ(笑)。

 

 

そしてウエムラさんも負けずにアタック(笑)。

 

 

イサキだけじゃぁない

 

 

キンギョハナダイも♪

 

 

 

コガネスズメダイも♪

コガネスズメダイの学校

 

 

ヒゲダイも♪

 

あごひげに注目

 

 

なんだこりゃ、夏のようにとても賑やかな水中♪

 

 

 

みんなイルカのように泳ぎ回った(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ランチはやっぱり海鮮が食べたいから

 

 

隣町、安良里の港町にひっそり営む定食屋さんへ

 

 

 

ボク、、この店に来たのすごーく久しぶりだったんですけどね。

 

 

前にこんなのあったっけなぁ?

 

壁に貼られた昔の安良里港の白黒写真

 

 

かつてこの安良里港は「イルカの追い込み漁」で栄えていた

 

 

その当時の様子を撮った写真

 

 

まだ、あどけなさが残る少年たちがイルカを運んでいる。

 

 

すんごい写真ですねぇ、、お店のおばちゃんにそういうと

 

 

当時の様子もおばちゃんが話してくれて

 

 

なんだか社会科見学みたいな気分になってきた(笑)。

 

 

 

そうさっきまでイルカのように泳ぎ回ってきたノドカ

 

 

そう、、ノドカは生まれかわったら「イルカ」になりたいんだった(笑)

 

 

大丈夫、、(笑)

 

 

もうイルカ漁はやってないから(笑)。

 

 

また自由にイルカのように泳ごう(笑)。

 

神様は見ている

2024/05/21 神子元 透明度:15m 水温:19~20℃

 

 

先週末の神子元情報、透明度3~5m・・・。

 

 

やめよっかな・・・
透明度いいらしい千葉に逃げちゃおっかな・・・
いや、でもいきなり回復することも・・・

 

 

そんな私の迷いを打ち砕くかのように、前日鳴る電話。

 

 

『有給やることないし、神子元行こっかなー』

 

 

一昨日、共に透明度3mの海を潜ったユカさん。

 

 

『え!?神子元激濁りですよ!!』
(なぜか止めにかかる私)

 

『そんなに言うなら、やめよっかな』

 

『いや、とりあえず行きましょ!!』

 

 

海が良くなることに期待して。
日ごろの行い良くしてお過ごしください。
そう告げてお電話切りました。

 

 

『もっと早く言ってくれたら行い良くしたのに』

 

 

ユカさん、一言が耳に残る。
どうか残りの今日一日、行い良くお過ごしください・・・

 

 

 

 

そして迎えた翌日。

 

覚悟を決めて一路神子元に車を走らせる。
まぁ透明度はアレですけど。海はベタ凪ですから~

 

 

魚影@東京発神子元ドリフトダイビング
えぇぇぇーーーっ!?

 

 

ゆ、ユカさん・・・
昨日一日で、どんだけ徳を積んだんですか?!

 

 

青い海に、暖かい潮。
エントリーまもなくのウミガメから始まり、
オオニベの群、イサキの大群。

 

 

ウミガメ@東京発神子元ダイビングツアー
ウミガメの暮らす海。

 

オオニベ群れ@東京発神子元ダイビングツアー
デカすぎるでしょ、オオニベ!

 

 

 

 

この透明度ならあのシルエットもハッキリ!!

 

 

ハンマーヘッドシャークの群れ@東京発神子元ダイビングツアー
見上げるその先には・・・

 

 

あたりましたねぇ、ハンマー。
カマストガリザメもなぜか群れ群れ。
もう真夏のピークも近い群れがあっちにこっちに。

 

 

ハンマ-ヘッドシャーク@東京発神子元ダイビングツアー

 

 

動画はちょっと遠いけど・・・
いい群れでした。

 

 

 

 

楽しすぎてあっという間に流れた2ダイブ。
フロートあげて、見上げた水面もこの穏やかさ。。。

 

 

上級者向けドリフトダイビング@東京発神子元ツアー
空も透ける穏やかな水面の下。

 

 

それもこれも、きっとこの御方のおかげ。

 

 

透明度@東京発神子元ダイビングツアー
神様は見ている。

 

 

『日ごろの行いいいからなぁ~』

 

 

・・・えっと。
昨日一日でたっくさん、徳を積んだのですね??笑

 

 

東京発神子元ダイビング@海遊社ボート
徳積み、お疲れ様です。

 

 

というのは冗談で。
休む間もなく仕事フルパワーの毎日、
たまの有給に、神様からのご褒美でしたね。

 

 

上の山亭@東京発神子元ダイビング下田ランチ
あ、こちらの皆様の日ごろの行いかも?!笑

 

 

みか