何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

贅沢な海。で、闘う。

11月12日(土) 井田 透明度:15~18m 水温:22度

 

透明度抜群@井田ダイビングツアー
青いー・・・

透明度抜群の井田でダイビング。

 

こんなに気持ちいいのに。

 

みっちり練習の初心者&講習チームは、
砂を巻き上げながら上へ下へと思うようにはならない自分自身と格闘。
ガクさん・・・色んな意味で目立ってます(笑)

 

PADIライセンス取得講習@井田ダイビングツアー

 

でも本当は、証拠写真がないけど私チームの煙幕がピカイチでした!・・・ね。汗
砂煙をあげて進めば、なぜかピンポイントでマサさんの行く手を阻んじゃう私。
ここでもひっそりと、マスク越しの目力での闘いが。(主に一方通行。笑)

 

 

 

そして、こんなに気持ちいいのに。

 

カッコよくカメラを携えたベテランチームは、
指先より大きな生き物はスルーして、岩陰に身を潜める小さな生物と向き合う。
俯く小さい瞳に、こっち向けと念を送り続けていたみんなの姿が目に浮かびます(笑)

 

キンギョハナダイの幼魚@井田ダイビングツアー アカオビハナダイ@井田ダイビングツアー

 

イソギンチャクモエビ@井田ダイビングツアー クマドリカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

 

 

スキル練習にカメラ・・・透明度抜群の今日の海では勿体ないと思ったけど。
どうにかコツを掴んだみんなと最後に見上げた、雲が透けてる水面は綺麗だったし、
溜まりすぎた窒素を抜くベテランチームの横にはタカベの大群とカンパチが行き交ってたし。

 

いい海でよかったー。

 

なんだかゆったりした気分だなぁ~
なんて余韻もそこそこに、上がってきて即座に撤収にかかるみんな。
ぁ、そうそう、今日のリクエストは・・・

 

『ベストビーチ・温泉・弥次喜多カキフライ』

 

まだまだ一日は長いのです。
撤収前に、一枚だけ。
セルフタイマーに間に合わなかった(正確には間に合いすぎて通りすぎた)リューさんがいませんが。

 

集合写真@日帰り井田ダイビングツアー

 

カナイさん。
大先輩、プチ先輩?の皆さんに囲まれて、ライセンス取得おめでとうございます。
ドライスーツのインナーは、毎回の持ち物リストに入れておいてくださいねー

 

みか

快晴の井田

11/11 井田 透明度:15m  水温:22℃

 

朝の雨がウソみたい

 

うわぁお、

 

朝の雨がウソみたい、快晴になっちゃったね。

 

やっぱり今日も晴れ女のテルミさんのおかげ?(笑)。

 

さてさて本日はベストビーチという事で、

 

最近熱い井田へ!

 

透明度も良好、群れ多し、レアな生物ちゃんも多し。

 

まずはお目当てのニシキフウライウオのペア、

 

最近写真練習中のテルミさんの写真を見てみると、

 

写真失敗例

 

なんだなんだ、ぜ~んぜんダメじゃん、

 

フラッシュたかれてないし~、

 

休憩中に設定などを確認して、

 

2本目にリトライ。

 

ニシキフウライウオのペア

 

いいじゃん!

 

カラフル

 

クマドリちゃん スケロクウミタケハゼ

 

ほかにもハナタツなど結構いいネタをみれたんだけど、

 

この日のメンバー、カナウの「小さい生物には興味ないんです、私」感が半端ない(笑)。

 

一生懸命呼ぶんだけどスーっとどこかへ泳いで行っちゃうし(笑)。

 

でも、休憩時間にカナウとやったキャッチボール、楽しかったなー。

 

カナウ元ソフトボール部だから、なかなかいい球なげんだよねぇ。

 

なんだかのほほんと過ごした快晴の井田でございました!

 

晴れたー

 

まさし

伊豆の良さ教えたる

11/10  田子  透明度:15m  水温:21.8℃

 

どこでだったか忘れたけど、先日海外旅行でダイビングを楽しんできた、ジュン、アスカ、カスミの女子3人組。

 

とっても楽しかったみたい。

 

そしてまた伊豆に戻ってきてくれた、そんで18m制限つきのボートリクエストをくれた。

 

おーしっ、伊豆の良さ、教えたるわい(笑)。

 

イサキの群れの中を 浮力とってー

 

水路を抜けて 洞窟もきれいだね

 

女子3人しゅっぱーつ! 浅場がきれい

 

田子の洞窟が良かったー。

 

綺麗だったー。

 

すごいだろー!

 

沖の浮島の群れたくさんだー

 

地形ダ~イナミ~ックッ!!

 

どうだ~

 

すごいだろー!

 

伊豆の楽しみはまだあるぞー。

 

い、いいなぁ・・・

 

い、い、いいなぁ・・・

 

ね、ね、わ、わかった・・・よね

 

わ、わかったんだよね?

 

伊豆のよさ。

 

そ、そんなことより、

 

そ、その黄金色に輝く、お、お水を

 

ひ、ひとくち、

 

お、おくんなましぃ~~~!!(笑)。

 

IMG_3115

 

3人とも、またおいでね!

 

まさし

 

 

 

 

平日ゆっくり田子へ

11/9   田子   透明度:10~12m 水温:22.2℃

 

本日はベストボートリクエスト、向かった先は田子です。

 

平日という事もあって道はスイスイ、シーランドさんもスキスキ(笑)。

 

だけど僕らは8人!いーですねぇ、活気ありますねぇ(笑)。

 

IMG_1582

 

前回AOWをとったばかりのゆっくりチームは僕が。

 

これからはボートでダイビングできる事に喜ぶアユミさんとアサコさん、そして相変わらずマイペースのフクイさん(笑)。

 

ガシガシ生物を見に行くチームはリューが。

 

久しぶりの伊豆ダイビングのオナカさん、

 

最近生物写真に熱い草壁さんは今日も沢山の写真を、

 

水中写真をすごーく撮りたいのにまだカメラをもっていないショーダイ(笑)。

 

沖の浮島根ではゆっくりと群れを楽しんで、

 

弁天島では色んなエビを。

 

と言っても僕チーム、小さなエビを見せても喜ぶような人達ではないので(笑)。

 

何せゆっくりと流して水中を楽しんできました。

 

イソギンチャクエビ おててつないで

 

 

ハマフエフキだー ハクセンアカホシカクレエビ

 

イソギンチャクモエビ 群れのごった煮

 

帰りに長岡の温泉に浸かり、

 

お昼はちょっと遅いけど17:00からのお寿司屋さん、

 

お腹すきすぎて、食べた時のおいしさときたら、もぅ。

 

これでビールが飲めたらなぁ・・・完璧なんだけどなぁ・・・。

 

みんなは完璧でしたね(笑)。

 

フクイさんノンアルコールビールごちそうさまっしたー!!

 

集合写真は帰店後の店で。(たまたまお店に遊びに来てたミホとマイも一緒に)

 

集合写真は店で

 

まさし

 

 

 

 

 

ピノと同じ。

 

11月8日(火) 井田 水温22度 透明度12m

 

ピノの日

 

 

潜り終わって、美味い飯食った後のコンビニで見るよくある光景。

でもここに至るまでは、あまりない展開。

 

 

 

カキフライを食べた後に、

 

「やっぱりアイス食べたいなー」

 

って声を大にしたのは女性陣ではなく、貫録たっぷりのタキオトさん。

 

 

あら、意外なところから。(笑)

 

 

 

 

さらに続けて、

 

 

「こないだピノの当たり(星形)が入ってたんですよ~」

 

 

と嬉しそうに語る貫録たっぷりのタキオトさん。

 

 

また見た目とは裏腹なかわいいことを・・・。(笑)

 

 

 

 

 

そしてミヤウチさんが被せるように、

 

 

「へー、僕、ピノって食べたことないですー」

 

 

えっ、日本人なら誰でも一度は食べた事あると思ってました。

 

 

 

じゃあみんなで買って当たりを出そうって話に。

 

結果は・・・

 

 

ない。 これもない。

ここにもない。 ないよ!

 

 

そう簡単にはね。(笑)

 

タキオトさんによると、全部星形っていう超大当たりがあるそうです。

 

そんなのどうやったら当たるんだろと思う前に、

タキオトさんはなんでそんなこと知ってるんだろと不思議になりました。

 

 

 

このまま締めてもいい気がしますが、一応、海のことも。(笑)

この日は各々の練習DAY!

 

久々ドライ練習中

 

初めてのドライ、ひっさびさのドライを練習する男性陣に、

 

メルヘンかな

 

メルヘン写真を練習するゆーりんちーに、

 

男3人

 

ダイブマスターのアシストを練習するちなみ。

 
 
 

 

みんなの練習の成果はというと、この日のピノと同じ。

 

 
 

 

「そう簡単にはいきません。」

 

 

 

                         りゅう