何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

番外編 ~柏島・和歌山の旅~

2月5日~9日 いろんな所で潜った 透明度:概ねよし 水温:気にならない

 

 

話に聞くけど行ったことない海。

 

マクロ天国柏島。
西日本の代表的なダイビングサイト串本。

 

 

行ってみたい。潜ってみたい。行っちゃおう。

 

 

ということで、お休みをもらって5連休、
四国は柏島から和歌山は串本まで、セレナくんと旅にでました。

 

正直、準備不足でノープラン。
潜る海は、前日決定の私得意の?ミステリーツアーです。

 

 

 

2月4日 23時 自由が丘

 

とりあえず器材とカメラと着替えを積んだら出発!!
6月の柏島ツアーの下見がてら、第一目的地は高知県・柏島に決定。

 

えっと、到着予定は・・・12時間と5分後・・・・・。
天気予報は・・・強力な寒波による大雪が予想されます・・・・・。

 

・・・いざ、出発!
セレナくん、頑張れ!

 

 

2月6日 6時半 柏島

 

柏島ツアーFrom東京ダイビングショップ
大荒れです。

小雪が舞う中初めての柏島の海へ。
『柏島は風が強いので雪は積もらないんですよー。』と現地の方。
1ダイブを終え上がってくると・・・景色がかすむほどの吹雪。

 

『こんなに降ってるのに、柏島って雪積もらないんですねー。』
『あぁ・・・。これは積もりそうですね。』
『・・・ですよねぇ。』

 

ホヤカクレエビ@柏島フィンハウス
『よく来たなぁ。』

 

ウミシダウバウオ@柏島ダイビングツアー
『こんな雪の日によぉ。』

 

水中の魚たちも驚いてました・・・?
こんな大雪の日にありがとうございましたっ
どうか和歌山までの道が無事でありますように・・・。

 

 

2月7日 6時 串本

 

夜明け@串本ダイビングツアー
どうにか間にあった。

深夜、得意の迷走の後ようやく到着した本州最南端の地。
は、どうやら世間ではニュースになっていたそうです。

 

『記録的寒波、低水温で和歌山県で魚が凍死』

 

アザハタ@串本ダイビングツアー
凍ってなかった。

 

海中公園@串本ダイビングツアー
けど、サンゴも辛そう・・・

 

器材洗い場に分厚く氷がはる中、
マンツーマンで船を出していただき、ありがとうございましたっ

 

 

2月7日 14時 須江

 

午前中は串本を満喫。
地元民で賑わううどん屋のカツ丼をかっこみ午後からは須江へ。

 

おすすめの期間限定ポイント。
説明は不要です。

 

 

もちろんじっくりねちねちも。笑

 

イロカエルアンコウ幼魚@須江内浦ビーチ
どこの海でもカメラを向けてしまいます。

 

オドリカクレエビのクリーニング@須江ダイビング
『え?クリーニングしてよー。』

 

急な襲来なのに視察扱い(!)、本当にありがとうございました。。。

 

串本ツアーFrom東京ダイビングショップ
4本潜ったらこんな感じ。

 

 

2月8日 周参見(すさみ)

 

あぁ、ついに最終ダイブ。
やっぱりマンツーマン。
本当に、本当に、ありがとうございますっ

 

ソンナエ@すさみダイビングツアー
どーしても行きたかったポイント。

 

イシガキフグ@すさみダイビングツアー
『あばよぉっ。』

 

夕方、最終ダイブを終えてセレナくんに乗り込む。
正直、帰りたくない、自由が丘・・・
いやいや、違うんです、違うんですよ!笑

 

でもまた、来ます。
とりあえず6月の柏島ツアー。
絶賛募集します。いや、こっそりと募集します。笑

 

 

はぁ~楽しかった。。。

 

 

 

2月9日 東京

 

ダイビング送迎車@東京
お疲れ様&ありがとう!!

2500kmのロングラン、泥だらけになったセレナくんに感謝。
そして5日間のお休みと遊びに行かせてくれた、
オーシャントライブのみんな、ありがとうございました。

 

ちなみに、翌日は大瀬崎でねちねちエンリッチツアー。
続々と現れるウミウシに夢中になって遊ぶ。
ただいまー、伊豆。

 

みか

今日は早いです。

2月12日(祝・月) お店より。

 

世田谷は自由が丘、オーシャントライブ。

 

平和です。

 

平和な店番です。

 

 

ウエノさんがやってきました。
お昼ご飯を一緒に食べました。
カレーパンが美味しかったです。

 

 

ナガサーさんが来ました。

 

 

平和です。

 

 

ミヤキさんが来ました。

 

 

平和です。

 

 

ヒロコさんも来ました。

 

 

平和です。

 

 

アヤカも現れました。。。

 

 

 

 

え?今日は江之浦ツアー??

 

16:10

 

早いなー今日は?

 

世田谷ダイビングショップ@オーシャントライブ
え?海帰り??笑

 

まるで海から帰ってきたかのような賑やかなお店です。
さてさて、今日はお泊りチームはどこに行っているのでしょうか?
日帰りチームは何食べたのでしょうか??

 

 

あー海行きたい。。。

 

 

店番のみかより。

 

 

あっ。

 

オカドメスティックさんを拾いました。

 

2チームに、増えました。笑

 

世田谷ダイビングショップ@オーシャントライブ
2チームになりました。笑

ウミガメづいているー!!

2018.2.3  田子 

ゆみとリョーゾーさん親子が、初めて一緒に海に来た日。

 

 

そして、ごっしーさんのカメラが、とてつもなくいい仕事をした日でもある。

 

 

いきましょ

 

この日の田子の透明度は20m・・・!!

 

いやがおうにも、テンションは上がってます。(笑)

 

モモンガ―
こずえ・・・?(笑)モモンガ??

 

沖の浮島根に魚の群は少なめだったけれども、

 

珍しいボブサンウミウシを2個体ゲット!!

 

・・・が、小さくてリョーゾーさんの目には見えておらず、

 

その時うさみちゃんは、コンタクトレンズが外れていましたとさ。

 

ボブサンウミウシ
by Gossy

ムラサキウミコチョウ&ヨゾラミドリガイ

 

2本目は沖ノ島でウミガメ探し!!!!

 

いるのかいないのか・・ドキドキする。

でも今日は大物の気配がする!!!!

 

気がする!!!

 

 

あっちこっちの岩場を覗き込む僕に釣られて、

みんなの動きもウロウロと・・・

 

うろうろ・・
うろうろ・・・うろうろ・・・

 

大きな根を3つ。くまなく探したけど見つからず。

 

 

ウミガメいないよ・・・。やっちまったよ・・・わはは・・。

 

 

そしてブイのある潜降ポイントへ戻って安全亭・・・し・・????

 

うわっきゃわいい

 

ウミガメーーーー!!!

 

なぜそこにいるしーーーーー!!!!!(*´▽`*)

 

僕もみんなも、泡がバンバン出てた。(笑)

 

うおーーーい!!

 

うおーーーいいい!!!みんなーーー!!!

 

うしろに変なのうつってる

 

↑うしろに写り込む変な人。あ、僕ですね。興奮してます。

 

 

もぐもぐもぐ・・・。

 

満足するまでマイペースに、というかカメだからゆっくりなのは当たり前だけれど。

お食事して、泳ぎだす。

 

↓ご覧ください。

ほぼゴッシーさんのお写真お借りします。

 

もぐもぐ

しゃきーーーん

ふわー

去り行くよ

 

最後は見えなくなるまで、ずっと見送る・・・。

 

また会おう。おれたちはもうトモダチ。

 

海上がりで一息ついていたところを引っ張り込み、

 

みか達アドバンスチームも集合写真に巻き込み。(笑)

 

ミカチーム巻き込み

 

 

弥次喜多いって温泉寄って、

 

1日の余韻を楽しみつつ帰ってきたのでした。

 

ウミガメと

 

一発大逆転のウミガメ。

 

やっぱり海は何が起こるか分からないから、楽しいです!!

 

最高に気持ちよく眠れました!!

 

カッシー

わくわく

2/2  大瀬崎 透明度:12m 水温:14.3℃

 

綺麗だなぁ

 

スキーに行くわけじゃにぇ

 

東名高速御殿場に近づくと辺りはきれいな雪景色に変わった。

 

 

前日までの天気予報は雪、どうやら積るらしい、

 

でも、大した雪じゃないし、道路も大丈夫そう、

 

そして何より、そんな天気でも海に行くことを楽しみにしている人がいる。

 

それなら通行止めにならない限りは海に行きましょう。

 

僕の予想は当たり、

 

東名高速通行止めにならず、チェーン規制もない、

 

ゆっくり車を走らせて、雪景色を眺めて、

 

向かうのはゲレンデではなく大瀬崎の海です(笑)。

 

こんな日ですから、車も海辺のダイバーもいない(笑)。

 

そして雪なのに潜りに行く僕らはテンション高め(笑)。

 

そして、海の方もね♪

 

水もきれいだし、なんとかお目当てのツノザヤウミウシもゲットできた!

 

ホントはアンコウなんかも見れたらなぁ・・・って話していたんだけど・・・そんなに甘くはないね(笑)。

 

極小ツノザヤ セスジミノウミウシ

 

タカクラタツ カエルアンコウ可愛いな ヒメイカ

 

本日カメラデビューのアキちゃん、

 

ゆっくりと生物と向き合ってカメラの練習もできて、

 

それがさぁ、初めてなのになかなかいい写真撮るんだよ。

 

写真たくさん使わせてもらうね。

 

ゆっくり温泉にも浸かって、お寿司も頂いて、

 

どこもガラガラでね、

 

なんか得した気分の1日だったな。

 

僕ねぇ

 

雪すきなんですよね(笑)。

 

わくわくするんですよねぇ(笑)。

 

お寿司屋さんもガラガラ

 

まさし

プライベートツアー

2017.2.1   井田  

 

イッセイさん。

 

と、ぼく。

 

と、海。

 

以上です。

 

 

 

だって書く事はあまりないくらい、

 

じっくりたっぷり伊豆の海を遊んだ

 

プライベート(?)な日だったんですもの。(笑)

 

アカエラミノウミウシ イッセイさん。

 

OWの時からお世話になっているイッセイさん。

 

井田に行きましょう!

 

まずは、

ミジンベニハゼに会うために深場へ進むと・・どーん。

 

この表情です。

 

ミジンベニハゼ
何かごようで?

 

僕が玄関先に来た訪問販売の営業マンだったら、

 

スミマセンでした。といって帰るだろう。

 

でも、実は好奇心旺盛なようで

たくさん顔を出してくれて、パシャリ、パシャリ。

 

近づくと、こう

 

 

小さなハナタツもおりました。

ハナタツのちび ふさふさ カラスキセワタ

 

マンツーマンをいいことに、

みたい生き物を全部見てきました。笑

 

イロカエルアンコウこども バレンクラゲ ミアミラウミウシ

ミズヒキガニ アカオビハナダイ

途中からイッセイさんにも、カメラを撮ってみてもらい。

 

ぼくらのベストショットはこれ!

オオモンカエルちび
ちっちゃい海の恐竜

めちゃくちゃカワイイ…!!

 

海上がり後も、あいつかわいかったなー。と、なぜか天を仰ぎみるイッセイさんと僕。

 

 

頭上には青空が広がり、なんだか心地よくなった僕らは、

 

弥次喜多でご飯とフライをてんこ盛り食べて

 

万葉の湯にじっくり浸かって帰ってきたのでした。

 

スーパープライベートツアー。最高でしたね。笑

 

かっしー