何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

カメさんありがとう。

7/5 川奈 透明度:10~15m 水温:21.℃

 

ウミガメシルエット

 

本日僕ちゃん勝ち組♪

 

ヤマさんリクエストの大物がみたいッ!っていう日。

 

大物って言われてもね~、

 

安良里でトビエイを狙う?

 

田子島でネコザメを狙う?

 

IOPで、コブダイを狙う?

 

伊東で群れに突っ込むマダイを狙う?

 

色々考えたけ台風のウネリが入って来ててほとんど無理そうだね・・・。

 

こうなったら川奈ビーチでウミガメ狙いの一点突破です。

 

だけどこの私、幾度となくカメのリクエストを外してきた罪人でございます(笑)。

 

ですが今日は一味違いました。

 

そう、トップの写真の通り見事1本目から狙い通りウミガメgetでございます(相当泳ぎましたけど)。

 

しかも2個体も♪

 

カメさん、姿を見せてくれありがとう。

 

ウミガメとヤマさん ウミガメ①

 

じっくりウミガメたちと一緒に泳いでお腹いっぱいの僕たち、

 

ヤマさんとイッセイくんと3人で水中で握手を交わしたのは言うまでもありませんな。

 

すっかり気をよくした3人ツアー組は時間がたっぷり余っていることをいいことに、本日3本潜る事に(笑)。

 

あとはゆっくり群れに巻かれて、砂地で生物をさがして、

 

何よりダルマオコゼが可愛かった♪

 

ダルマオコゼ スズメダイの群 アジの群れ

 

そしてこの日一緒に来ていたスナオ率いるOW講習&初心者チーム、

 

当然スナオチームウミガメを見ることはできないから、

 

僕らがウミガメで盛り上がっちゃって非常に申し訳なかったけど、

 

でもね、ウミガメを狙うには中性浮力をとって長距離泳げるスキルがないと、ダメなんだ。

 

本気で狙う時のインストラクターの気合も半端じゃないからね、

 

だから外した時の落ち込みかたも半端じゃないんだ(笑)。

 

速く上手になって色んな生物を狙いに行こうよ。

 

OW&初心者チーム OW講習

運よく予約がとれた一吉丸で、

 

最高の磯料理と、天下一品の塩辛ともずく酢舌鼓を打ち、

 

冷えたビールで喉を潤す。

 

お刺身定食 金目の煮つけ

 

OW講習のミサトちゃん、ユウキ、そして久しぶりのユキさん、いつものタジー、みんなもお疲れ様。

そして今回でOW取得のユウキ、本当におめでとう。

目標としている水中写真、早くやろうよ。

 

そして我らが大物狙いチーム、

 

ウミガメやったねー、

 

そして3本潜りお疲れ様でした!

 

みんなで江之浦漁港

 

まさし

 伊東の群れがすげぇ

7/4  伊東  透明度:15m 水温:19~22℃

 

きびなごが凄すぎる

 

こんなキビナゴの群れ見た事ないっ、

 

伊東は白根南、

 

あたり一面が暗くなるほどの群れが密集している、

 

その群れが大きな玉になったり分かれたり、

 

そしてその大きな影に突進していく捕食者、

 

真鯛

 

現れたマダイ、これまたビッグサイズ!

 

キビナゴに夢中でダイバーが近寄っても逃げる事も忘れている。

 

ヒラメも突進

 

キビナゴの群れが根に近づくと、今度はヒラメ猛アッタクだ、

 

普段は岩と擬態し、ひっそりと獲物を待ち構えるヒラメだが今回は違った、

 

その存在をアピールするかの如く数枚のヒラメが真上に向かって突進をかける。

 

そしてキビナゴの群れに反応するかの如くスズメダイまでもが一緒の群れの中に、

 

もうこれはお祭りだね。

 

自然ってすごい、海ってすごい、

 

こんな光景初めて見た。。。まるでナショジオ。

 

僕の中で今日の伊東はこれが一番だったけど、

 

ケンさんミナさんリクエストのハナダイもそれはそれは綺麗だった。

 

ナガハナダイの婚姻色

 

サクラダイ

 

サクラダイ♂

 

透明度も15m以上でしょ、

 

ウミウシなんかも探すんだけど、やっぱり群れが凄くて中層をふわふわしてるのが気持ち良かったな。

 

ウミウシもエビも見たんだけどね(笑)。

センヒメウミウシ キイロウミウシ アカホシカクレエビ

 

ちなみに、嵐を呼ぶご夫婦ことタカハシご夫婦、

 

この日も台風の影響でうねりあり、そして天気予報では雨・・・だったんですが、

 

この日一緒の晴れ女のササモツ。

 

この両者のせいなのか、

 

晴れたり、雨が降ったりとまるで不思議な天気の1日でした、

 

でも最終的にはこの通り晴れ!

 

今日は晴れ女の勝ち!

 

晴れたー

 

まさし

生物の成長も楽しみたい

7/3  IOP 透明度:10~20m 水温:21℃

 

スキスキIOP

 

平日のIOP、

 

土日の賑わいがまるで幻だったかのように空いている♪。

 

今日も1番乗り♪

 

台風のうねりが入り始めている伊豆、

 

心配はあったけど全然平気そうだね、

 

今日はゆっくり潜ってマクロも探して、写真も撮って、

 

あわよくばワイドも楽しんじゃいたいね。

 

水中入ると例のこの時季のアレよ、

 

浅場は暖かくて少し濁ってる、

 

深場は冷たくて水綺麗。

 

この日のアキちゃんとカナちゃんはドライ、深場の綺麗な海でまったり、

 

ウエットの僕ちゃん深場寒い・・・(笑)。

 

でも頑張るよ!

 

天気もいいうえに、イワシの群れが凄い、

 

そしてラッキーな事にそのイワシの群れを追いかけるワラサの小隊、これがなかなか見とれちゃう。

 

イワシの群 ワラサの小隊

 

マクロも負けてないよ、

 

頑張って探しあてたかわいいベニカエルアンコウ、

 

色々あったんだけど、ちゃんと見れた(笑)

 

ベニカエルアンコウ

 

そして小さくて探すのが困難なウミテングの幼体も、

 

今日はすぐに見つかった♪

 

そして密かに狙っていた色んな幼魚や、南方系の魚はそんなに発見できず、でもアキちゃんの撮ったヒメギンポの幼魚の写真よく撮れてるね。

 

ウミテング ヒメギンポ幼魚

 

お昼は久しぶりにナンカレーのサラへ、

 

OW講習チームで同行していたミカに帰りのハンドルを預け、

 

僕ちゃんも黄金水を頂きます(笑)。

 

あぁ、幸せ(笑)、

 

ミカ、悪いねぇ(笑)。

 

俺も飲んじゃうよ

 

そして店に帰ってからのお話、

 

みんなで撮った写真をチェックしていると、

 

気づいた、

 

ここ最近ずっと居ついてるハナタツの写真、

 

先週も同じ個体を見てるのだけど、

 

最初は赤と黄色のツートンカラーだったんだけど、

 

赤色がなくなってきてる事に気づく、

 

なんで色が変化するのだろうか?

 

なんの為に変化するのだろうか?

 

そしてさらに、このハナタツ子供を身ごもっていてお腹も大きくなっている。

 

そして体の黄色の部分もくすんできてる気がする、

 

子供ができると母体も体力を消耗するからだろうか?

 

同じ個体でそんな変化に気づく、

 

なんだか楽しいね、

 

これも海に頻繁に潜ってないと気づけないその個体の成長だね。

 

すぐにいなくなってしまう生物も多いけど、

 

比較的にその場所に居つく生物の成長なんかも楽しめたら、

 

ほんといいなぁ。

 

そんなお店でのハナタツ談義が印象的でしたね。

 

海の生物にも愛着がわいちゃいますわ。

 

ぜひご出産も立ち会いたいものですね(笑)。

 

 

 

 

 

この日のハナタツ
この日のハナタツ

 

一週間前のハナタツ
一週間前のハナタツ

 

そしてこの日OW講習だったコマサくん、

 

風邪ひいて体調不良だけど頑張ってきてくれたはいいけど、

 

やっぱり具合悪くて潜れず、

 

無理しなくていいよ、

 

でも、風邪なのに前日ワールドカップで寝不足はやめたほうがいいよ(笑)、気持ちはよーくわかるけどね(笑)

 

次回は体調万全でばっちり決めよう。

 

最後は遠いけど夏ののほほんとした写真で、

 

ちなみに、ミカ以外みんな写っていますから。

 

のほほんと♪

 

まさし

通る道はみんなおんなじ。

6月30日~7月1日(土・日) 大瀬崎・井田 透明度:8~15m 水温:19~24℃

 

リゾートでのダイビングのためにライセンスを取りに来たみんな。
石垣島、オーストラリア、モルディブ・・・!

 

 

目的地はそれぞれだけど。
通る道はみんなおんなじ。

 

 

セッティング間違えちゃって、
中性浮力が取れなくて浮いて行っちゃって、
慣れない水中バランスに手こずって上がってきたらグッタリ・・・。

 

でも、そんなみんながたった2日間で着実に成長して、
目的地に行くためには練習しなきゃって思ってくれて、
次のダイビングへ前向きな気持ちになってくれたのは、嬉しかったです。

 

ドライスーツダイビング#伊豆ダイビングツアー

 

PADIライセンス取得講習#女性一人 オクトパス#PADIライセンス取得講習

 

水神#大瀬崎#水中鳥居

 

PADIライセンス取得講習#初心者 スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

怖かった海を乗り越えた、意外と体育会系のチエちゃん。
水泳で鍛えたバタ足を封印して上手にホバリングできるようになったアユミさん。
モルディブに向けてアドバンスに挑戦することを決意したエリカさんとヒロキさん。

 

本当におつかれさまでした。
そしてチエちゃんとアユミさんは、おめでとう。

 

PADIライセンス取得講習#井田ダイビング

 

 

ちょっと上向きな透明度と増えてきた魚とか、
木陰の昼寝が気持ちいいお天気とか、
いおりの心のこもった美味しいご飯とビールとか。

 

PADIライセンス取得講習#アフターダイブ

 

海以外にも色んな楽しみがあったからね。
次もお休みに、眠い目こすりながら自由が丘に来てください。
昼から飲むビールは美味しいんですから。ね、アユミさん。笑

 

PADIライセンス取得講習#伊豆お泊りプラン
泊りでお風呂上りに飲むビールも美味しいんだなぁ。。。

 

みか

ダイバーになっていってらっしゃい。

  • 6/30  井田  透明度:1~15m(笑) 水温:20℃

 

青い海をバックに

 

真夏のようなではなく、真夏の井田、

 

なんと早くも梅雨が明けたらしいね、

 

梅雨明けと同時にウエットスーツに切り替えようと思っていた僕だけど、

 

遅れをとって今日はドライスーツ、

 

陸が熱い・・・

 

今日はOW講習&リフレッシュツアー、

 

なるべく汗をかかないように、スーツは直前に着る、そして着たらすぐに海に飛び込む(笑)。

 

伊豆の海で潜るのが久しぶりのアヤカとトノモトさん、そしてハヤノさん、

 

そして講習生のタクとサチカ。

 

1本目はゆったり慣らしで浮力練習&ドライスーツ練習、

 

方角の見方やダイブコンピューターの見方も勉強して、

 

いいかんじ!なんだけど、

 

井田の水中、透明度がいいんだけど、

 

前に大雨が降った時のヘドロが水底に溜まっているため、

 

いったんそのヘドロを巻き上げると一瞬にして透明度激しくダウン・・・

 

さっきまで15mあった透明度は1m(笑)。

 

そして流れがうっすらあったため、僕らの行く先までその濁りが付いてくる・・・(笑)。

 

なんだかんだあったけどみんなまずまずの1本目。

 

そして2本目は講習生の2人は講習最後の課題バディ潜水、

 

2人を先頭に泳ぐ、

 

休憩時間にしっかりルートや決め事を確認したけど、

 

そんな簡単に言った通りには行かないものだね、

 

バディ同士コンタクトをとるのも良かったけど、

 

一つの事をすると他が後手になる、

 

そして耳抜きやなんだってやってると、知らない間に打ち合わせより深い所を泳いでいたり、

 

浮力が取れていない状態で泳いでいると、

 

フィンキックの回数も増える、呼吸上がる、疲れる、焦る・・・そんな事もしっかり勉強になったね、

 

まず1番大事なのはしっかり落ち着いて呼吸を整える事だね、サチカ(笑)。

 

呼吸が整わないとエアの消費も早くなるしね、タク(笑)。

 

海に潜る事ってなんてことないと思うかもしれないけど、

 

自分たちで行って、帰ってくるのって、やってみると難しいよね。

 

色んな事を身をもって勉強して、2人とも晴れてOW取得です!

 

おめでとう!

 

浮力をとって! イワシの群 行先はどっち?

 

まだまだこれから練習が必要だけど、

 

晴れてダイバーとなって、新婚旅行いってらっしゃい!

 

そしてまた伊豆に帰ってくること!

 

水中で、この2人を後ろから見守ってくれていたトノモトさん、アヤカ、ハヤノさん、ありがとうございました!

 

ライセンスget!

 

まさし