何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

本気で喜ぶ

11/19-20 田子、井田  透明度:15m

 

みなさん、最近本気で笑ったり、喜んだりしました?

 

今回は平日泊りツアーで田子、井田へ。

 

天気はイマイチだったけど海況もよく、水中も綺麗でのんびりと、

 

田子の外海、沖の浮島根での一コマ、

 

別チームのマサさんが僕チームのトモちゃんに水中で何かを手渡す、

 

トモちゃん大事そうにそれを持ちながら、眺めながら、いじりながら(笑)

 

そこから僕が水中で何を紹介しようともトモちゃんは僕を一切みずにそれを眺めながら、いじりながら。

 

そのトモちゃんが夢中になっていたのは「テヅルモヅル」だ。

 

説明しよう!

 

その「テヅルモヅル」ってのは、ヒトデの仲間なんですが、根元の5本の触手から数十本にも枝分かれしていて、

 

まるで植物のツルのような形をしているのです、

 

そしてそれが岩にへばりついていて、岩からはがすと、その触手全体が一斉に動き出すのです、

 

その動きはまるで地球上の生物とは思えない、

 

見た目はもうまさに地球外生命体ですよ。

 

そうだった、昔からトモちゃんはテヅルモヅルが好きって言ってたなぁ、

 

マサさんもそれを知っていたから水中でトモちゃんに手渡したのか(笑)。

 

休憩中も僕が「トモちゃん、テヅルモヅル見すぎだよ」そんな注意からでしたっけね、

 

テヅルモヅルのあつ~い話が繰り広げられたのは(笑)、

 

そして話は田子のケンローさんも混じり、どうやらそのテヅルモヅルを住処とするエビがいるらしいと、その名も「テヅルモヅルエビ」

 

ケンローさんいわく相当レア生物らしい。

 

そんな話がなければ、誰も探さない、見ても気が付かない、スルーしてしまうような、マニアック中のマニアックエビだ。

 

2本目の外海は小平床へ、

 

中盤に差し掛かると、マサさんチームとケンローさんが何やらただならぬ雰囲気、

 

僕にもすぐにわかりました、「例のアイツ」だ。

 

ケンローさん快挙です(笑)。

 

ちょっと前に盛り上がったばかりですからね、みんなも水中で笑いが止まらない(笑)、大喜びですよ(みんな?だよね?)

 

誰よりも喜んでいたのは紛れもなくトモちゃんでしたけど(笑)。

 

レア!テヅルモヅルエビ

 

あんなに喜んだトモちゃんの顔、きっと宝くじで100万円当たってもあの喜びには負けるでしょう(笑)。

 

水中の話ときたらこの話に尽きてしまうでしょう。

 

そしてこの日、苺農家のウワノさんが参加、手土産に今年初物の苺をみんなにプレゼント、

 

はい、いい大人たちが残り一個までジャンケンで競い合います(笑)

 

じゃんけん大会

 

いい大人たち

 

みなさん、最近じゃんけんで買って本気で喜んでガッツポーズしました?(笑)。

 

夜はリクエストにお応えしてすぎやさんで宴です。

 

はいカンパーイ! すぎやさん〆のラーメン

 

2升開けてしまいました(笑)。

 

どんだけ笑うんだ

 

人ってこんなにも笑えるんですね(笑)。

 

〆のラーメンももちろん最高で、飲みすぎ食べすぎ、

 

部屋に戻ってからというもの・・・

 

この通りもうだらだらと・・・(笑)

 

たくさん買ったビールもウイスキーも、なかなかお腹には入らず、

 

とにかく、だらだらと・・・グダグダと、昼間に気合い入れて潜った分、逆にここは抜く時間(笑)、こんな時間も幸せなんですよね(笑)。

 

グダグダだらだら

 

翌日のはシャキッと!なわけないね・・・

 

ゆっくりエンジンを温めてスロースタート、

 

徐々にスピードを上げていく僕らのテンション、

 

トップスピードで本日1本の井田でのダイビングに臨む僕ら、

 

セッチャンが激しくリクエストしていたこれ、

 

シリウスベニハゼ

 

シリウスベニハゼです。

 

思っていた以上に小さくて、マサさんも僕も苦戦してしまいましたが、良かった、ちゃんと見れた。

 

イソギンチャクエビ クダヤギクモエビ

 

子持ちベニサンゴガニ アカオビハナダイ幼魚キリンミノカサゴ

 

そして潜った後はウワノさんのプレゼント、

 

ウワノファームでいちご狩り♪

 

初物イチゴ狩り

 

いやぁ、にやけちゃう、いちごがおいしかったのもあるけど、

 

農園の色んな話を聞かせてくれて、みんな、へぇ~~の連発でした。

 

最後はみんなお馴染みの弥次喜多のカキフライで締めくくり、

 

はい、間違いなし!

 

この2日間、なんかあるたびにテヅルモヅルの話で持ち切りだったけど(笑)、

 

あぁ、本気で笑った、喜んだ、

 

いい歳の大人が(あっすんません)、揃いもそろって、子供のようだった(笑)。

 

海にも、それを取り巻く色んな楽しみにも、

 

大の大人を子供に戻しちゃうのかなぁ・・・なんて。

 

水中から夜の宴会までお付き合いしていただいたケンローさん、

 

苺の差し入れだけでなく、農園まで遊びに連れて行ってくれたウワノさん、

 

夜遅くまでガヤガヤうるさくて他のお客さんに迷惑でしたよね・・きっと・・・すぎやさん、すいませんでした、そしてありがとうございました。

 

みんないい顔

 

まさし

文句なしのMVP

平成30年11月19日(月) IOP  透明度15m 水温20.8℃

 

 

 

 

 

 

水面でブーツ脱げた人初めて見ました。

あんなにも無力になるんですね。

良い勉強になりました。

 

 

ミサコさん、笑いすぎですよ。

そして、タヤさんサイズごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

珍事件があったこの日、一緒に行ったのは

ミサコさん、ミズキちゃん、ハルカちゃん、そしてタヤさん。

 

 

 

いよいよ間近となってきた700本、

その本数調整のミサコさん、凄すぎますね。

せっかくなんで何か思い出になるものを見れたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

いやーしかし圧倒的に水が綺麗。

久しく東伊豆に来てなかったけど、やっぱり良いですね。

 

 

 

 

 

 

本当に砂地が気持ち良い。

アキアナゴを見るために、砂地を駆け巡る。

「見つけた」っと必死に遠くを指さす。

 

 

皆の方をちらちらと見ながら、伝えようとするも、

目線を外す度に、1匹、また1匹と消えてしまう。

 

 

 

結局本当にいた場所すら分からなくなってしまう始末。

イリュージョンですね、もはや。

 

 

 

 

 

 

今日のお昼は花季。

いつも通り、何かシェアするものを頼むと・・・・

 

 

 

 

 

 

なんと、ハマグリの酒蒸しが!!

これが旨すぎる。思わず、ニヤニヤが止まらない。

 

 

 

特にミズキちゃんに関しては、笑いすぎでしょってくらい。

どうやら、癖みたいです。

 

 

 

ついつい、汁まで飲み干しちゃって、

忘年会で出て欲しいですねー、ミサコさん。

 

 

 

 

 

 

この日はこれだけでは終わらない。

ハルカちゃんのリクエストで箱根の温泉へ。

 

 

 

タヤさんを無理やり、ローリューサウナへ連れていき、

地獄の5分間を共に過ごす。

あれは、火事現場並みの熱さでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に充実した良い日でしたね。

ただ、良いことも悪いことも全部ひっくるめても、

タヤさん、あなたが文句なしのMVPですよ。

もちろん、全員相違済みです。

楽しい時間をありがとうございます。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

エア尽きるまで。

11月18日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:21度

 

後ろをふりかえり、残圧を尋ねる。
慣れない水中ハンドシグナルで返してくれたサカイさんとツネトモさん。
1分以上待っても目が合わない男2人・・・おーい。

 

初心者ツアー#井田ダイビング
おーーーーーい。

 

透明度がよくエントリー直後から魚の群れに囲まれた本日。
初心者ツアーですが、練習もそこそこについ泳ぎ回りたくなる。
そして・・・残圧がなくなる(汗)

 

なかなか目が合わないカワイさんが、
久々のドライスーツのバランスに一生懸命だったの、知ってます。

 

私を追い抜き泳いでいっちゃうステファンさんが、
耳抜きとドライスーツに苦戦していたのも、知っています。

 

だから全然怒りませんけど。
残圧確認は大切に。笑

 

スキルアップ#初心者ツアー#井田ダイビング
練習のかいあり、みんな浮けてますっ

 

そんなカツカツの残圧で、岸を目指す私たちの前に、
一丸となって襲いかかってくるスズメダイとタカベの大群。

 

受けて立ちましょう。
(全速力で突っ込んで息切れ)

 

誰よりもエアーが少ないのに私を引き止めるステファンさん。
指差す先には大好きな大きなウツボ。

 

受けて立ちましょう。
(寄り道してしばし観察)

 

タカベ群れ#井田ダイビングツアー

 

あと、10m・・・岸には届きませんでしたけど、
エアの限りによく泳いだ2ダイブでしたね。
お疲れ様でした。。。

 

井田ダイビングツアー#週末の趣味

 

カワイさん、ユキさん、アドバンスの海を楽しみに。
サカイさん、目標のパラオにむけてお手伝いさせてください。
ステファンさん、次回はウツボより残圧計をよく見ましょう。笑

 

それにしても、お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、
人の温かさと親子丼を噛み締めましたね。笑
サカイさん、ありがとうございました。

 

みか

悔しいけど好きです。

11月17日(土) 神子元 透明度:15~20m 水温:23度

 

 

楽しい旅でした。

 

 

20時にお店を出発して真っ暗な伊豆の山道をドライブ。
ついつい話題は怖い話に(笑)

 

深夜の2時までビールを追加投入しつつ夜更かし。
もちろん明日のハンマーGETの前祝い?

 

もぞもぞ起床すると、ウェットスーツの私には嬉しい青空!
幸先が良すぎますっ

 

 

 

神子元島。

 

 

神子元ダイビングツアー#神子元灯台

 

この島の周りには今、
150匹のハンマーヘッドシャークの群れがいるらしい。
そう、いる『らしい』。

 

 

 

どこまでも見えそうな青い海でした。
稀に見る穏やかさと緩やかな流れでした。
条件は完璧でした。

 

 

タカベ群れ#神子元ダイビングツアー
タカベよーし!

 

どうしてかなー。

 

 

悔しすぎて3ダイブ。
お昼ご飯なんてなんでもいい?
渋滞も帰る時間も気にせず突撃しました。

 

 

ツムブリ#神子元ダイビングツアー
ツムブリもよーし!

 

どうしてなのかなー。

 

 

それでもどうにか近くでハンマー単体をGETして、
『初めての神子元で見れたからよかった!』
と、言ってくれたみなさん。

 

 

ありがとうございました。

 

神子元ダイビングツアー#290#海遊社
海は厳しい。みんなは優しかった。。。

 

群れを外したのは悔しすぎるけど、やっぱり好きです。神子元。
12月、リベンジさせてください!
今度こそ、150匹・・・え?もっと!?

 

あ、カナイさんのフロートもリベンジしなきゃ。
いや~本当にもう、笑いの神が降臨していましたね(笑)

 

PADIスペシャリティ#ドリフトコース
このあと神が降臨・・・笑

 

みか

そろいもそろって・・・

11月17日 初島 透明度:12m 水温:21℃

 

この日は初島へ!

 

まささん、まさしさん、私の3チーム!

 

まささんとまさしさんの運転に任せれば、

渋滞なんてなんのその!

きっと私の運転ならば出船時間に間に合わない事でしょう・・

 

そしてこの日はスタッフがそろいもそろって、大変でした(笑)

 

まず、まさしさんが行きの船から降りちゃいけないとこで降りて、船員さんから普通に怒られるでしょ。

まぁ、私がこっちからいけば?って言ったんですけどー・・・

(あれ?私のせい?)

そして、帰りの船でも策に腰かけてまた怒られるでしょ。笑

 

私はというと、ダイコンがないないってあんなに大騒ぎしたのに、自分の鞄に入ってるしー・・・。

だれー?入れたのー?笑

 

ご飯屋さんでは、注文間違えて、全く違うの来るしー・・・

しかもみんなでシェアしようって言ってたやつだしー。

でも、これもおいしいって食べてくれた皆さま、

ありがとうございます!

 

 

 

 

そして極めつけはまささん!

あらかじめみんなに聞いて、準備しておいた

ウエイトの数が足りない!!

誰かが間違って持って行ったに違いない!

皆に聞くも該当者なし・・・。

 

まささんも加わってみんなを疑っていると、

犯人いました。それは、

まささん!(笑)

これには、みんなえぇーっ。ってちょっとみんな引いてました。

だって率先して犯人捜ししてたのに。(笑)

 

 

陸上ではこんなだったけど、海はノープロブレム!

 

ダイワハウス もこもこもこもこ・・・

ハクテンミノ

はい!ひょっこりはん!
はい!ひょっこりはん!

 

海の事よりも陸上の方が、印象深い一日だった気がする・・・(笑)

 

とってもお騒がせしましたっ!

 

でも一番ひどい失態はまささんですよねー?(笑)

 

 

てんきいいー

 

すなお