何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

チャイムマスターに私はなりたい

平成31年1月12日(土) 井田 透視度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトコーラル越しのスズメダイの群れ。

海の主役は魚だけではないと言わんばかりの風景。

 

 

 

 

 

 

 

2019初の土日を迎えた今日、

向かうのはスナオさんとお玉。

 

 

 

スナオさん率いるチームは、

アオさん、リナさん、サユミさん、ユザワさん、ミチルさん、

そしてマナミさん。計7名。

 

 

お玉初心者チームは、

ユリさん、ヤナイさん、ワタルさん、

そしてダイブマスターカナメさん。計5名

 

 

 

 

総勢12名で向かうは井田。

前日の悪天候予報のせいか、生憎の曇り空。

ただ、海は穏やかそのもの。

とりあえず穏やかで綺麗であることに越したことはないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

初マイ器材で望むユリちゃん、

以前のレンタルとの違いに目を丸くする。

浮上の時を注意すればあとは良い感じ。

 

 

 

2か月振りに潜るヤナイさん、

信じられないくらい上手。

潜降した瞬間、

水底から1m離れたところで「ピタっ」と止まってる。

まだ8本しか潜っていないけどセンス抜群。

 

 

 

ワタルさんとにかく身長が大きいですね。

僕とミチルさんとユザワさんに5㎝ずつ分けてください。

あっ!!水中のスキルは、上手ですよ。

水中の姿勢と、潜降だけ気を付けましょ。

 

たぶん、身長さえ僕に分けてくれれば、すぐ上手くなります。

きっと。

 

 

 

 

 

 

 

上の写真はスナオさんチーム。

一体何を探してるんでしょう。

ちなみにウミウシは見つからなかったそうです。(笑)

 

ただ、なにやら珍しいヨウジウオ系を見つけたらしい。

それに関してはずるいです。

 

 

 

 

 

 

ダイビングが終わるころ、ようやく晴れ間が見え、

富士山も顔を見せる。

 

 

そして、待ちに待ったご飯の時間。

皆に顔を伏せてもらい、多数決をとる。

 

最初はあえて伏せてから、黙ってみる。

 

「……。早くしろや!!」

 

と怒られちゃいました。

皆が黙って顔を伏せてるの面白かったなあ。

 

 

 

 

気を取り直して、もう一度やった結果、今日は寿司に。

 

ミチルさんに「デブ」と言われながら、鉄火丼を食べる。

あー、悲しい。いまに見てろー。痩せてやる。

 

 

 

 

 

 

隣にほろ酔い状態のアオさんを乗せて帰る車内。

アオさんはスルメを頬張りながら、ふと、

「あの大丈夫ですかって周りを気遣ってた子はなんなの?」

と質問がくる。

どうやら、ダイブマスターのカナメさんのことらしい。

 

 

羨ましかったらしいです。

ダイブマスターは難しいから、

次はチャイムマスターを目指すそうです。

謎ですね。

チャイムってどういうことなんでしょう。

気遣う振りをしたいそうです。

 

次のツアーが楽しみですね。

 

 

 

 

 

実はこの写真、合計14人います。皆さんは見つけられますか?

 

 

ゆきや

クロホシイシモチに囲まれて

平成31年1月10日(木) 熱海 透視度15m 水温 16.8℃

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

不束者ではございますが、

平成最後となる今年もよろしくお願いします。

 

 

 

私は年末年始で太りました。約+3kg。

ちょっと顔が丸くなった私をどうぞお楽しみください。

あと、1か月くらいしか見れませんよ。痩せるので…。

 

 

 

 

 

 

「クロホシイシモチしかいない。」

 

 

 

 

これが今年初ダイビングの感想。

満場一致でした。思わず笑っちゃうくらい。

 

 

 

 

「ウミウシいなーい」と叫ぶオノエさん、

今日はしょうがないです。だって熱海リクエストなんですから。

どっちかというとワイドの日ですよ。

 

 

 

 

クロホシイシモチしかいなくても、楽しんでくれるカオルさん。

ありがたいですねー。ちょっとホットしちゃいました。

 

 

 

 

 

僕自身も約3週間ぶりのダイビングでちょっと緊張。

上手く泳げるかなー。太ったから、潜降できるかなー。

ウェイト増やそうかなー。不安ごとが多すぎる。

 

 

 

 

 

 

潜降を開始した瞬間、その不安ごとはかき消されました。

 

「気持ち良い!」

 

海ってこんなにも、心地良い場所だと改めて実感。

どこを見渡しても、青い海とクロホシイシモチ。

沈船の中を見ても、クロホシイシモチ。

クロホシイシモチに囲まれるカオルさんとオノエさん。

 

 

 

年始のツアーにこの面白さは幸先良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は小曽我洞窟へ。

洞窟内に行くとそこは、

沖縄の青の洞窟に負けずとも劣らない風景とクロホシイシモチ。

終始クロホシイシモチ。

もう笑えてくる。

 

本当にクロホシイシモチに愛された、そんな始まり方。

 

 

 

 

 

 

 

年初めの今日は、ゆったり潜ってゆったりご飯を食べても、

時間を持て余す。

ということで箱根温泉の「天山」へ。

 

 

年末年始で疲労のたまった身体を癒す。

体の芯からあったまり、帰ろうとすると、変な看板が。

 

 

 

 

 

 

入れ墨が入った人でも入浴しても良いと言う看板。

しかも、「今のところ」らしいです。

 

 

今年はこの看板がどう変化していくか楽しみですね。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

ラストと言ってもいつも通り

 12/24  井田  透明度:15m 水温:18℃

 

本日はクリスマスイブ、じゃなかった、それより、

 

本日はうちの今年最後の日帰りツアーでございます。

 

向かう先はこれで3日連続になる井田です。

 

ここ最近の井田というと

 

透明度良し、群れ良し、

 

そして生物と言ったら、

 

カエルアンコウがたくさん、

 

しかもカエルアンコウの中でも希少種であるクマドリカエルアンコウ、

 

しかもかわいいかわいい幼体♪

 

昨日も一昨日も見に来たけどやっぱり今日もこいつ目当てにきてしまった(笑)。

 

しかもクマドリカエルアンコウだけでなく、オオモンカエルアンコウの幼体やイロカエルアンコウの幼体といった、正に目白押し♪

 

クマドリカエルアンコウ

 

何度見てもと~ってもかわいい♡

 

イロカエルアンコウ

 

そしてイロカエルアンコウも♪

 

でもね、昨日まで見れていた残りの3個体は見つけられず・・・

 

そうだよね、みんな生物ですから、

 

昨日と同じ場所にいるとは限らない、

 

ましてや幼魚とくれば大きさは1センチに満たないものも、

 

居る岩が変われば見つけ出すのは非常に困難・・・

 

でもこの日一緒のジュンさん、

 

見つけたカエルアンコウを紹介するも、それを見るのも非常に困難そうでした(笑)。

 

初心者チーム

 

すなお率いる初心者チームも今日は贅沢にレア生物の観察に。

 

最後ツアーと言っては見たものの、

 

自然の中に特別な日なんてあるわけもなく、いつも通りのいい井田の海を楽しんだのでした。

 

そして本日のランチは、意見が分かれながらもお寿司に決まり。

 

寿司いいねぇ~、

 

しかも今日はスナオがど~しても運転したいっていうから、

 

僕ちゃんも黄金の水を頂いちゃいましてね。

 

みんなでカンパ~イって、あぁ幸せ、そしていつも通り旨い♪

 

最後は今年もお世話になったひょうたん寿司の前で。

 

ひょうたん寿司の前で

 

2018のツアーもこれでおしまい、

 

今年一年ありがとうございました!

 

来年も色んな海を楽しんでいきましょう!

 

みなさんも良い年末年始を!

 

 

それでは!!

 

まさし

こんな寄り道もあります

 12月23日 井田 透明度:15m 水温18度

 

やっぱりカエルアンコウ祭り継続中の井田へ!

 

昨日より大きくなって見つけやすくなっている気がする

カエルアンコウ。

 

そんなわけないっか。(笑)

 

イロカエル クマドリんちゃん

 

オオモン② オオモン①

 

 

紫ちゃん きりんちゃん

 

いたー

 

 

マクロだけでなくワイドもいいねー!

 

 

ワイドも良し

 

 

潜り終わったあとは、

あんざいさんのカキフライ食べたいや

みさこさんの寿司がいいと意見もありましたが、

そこは民主主義のオーシャントライブ。

公平に多数決。

 

 

結果お蕎麦に。(笑)

 

 

でも、今日はここでは終わらないのです!

 

何となく話していた、最近通り道にできた

「めんたいパーク」へ!

 

出来て間もない事もあり、ものすごい混み様!

 

でも、試食めんたい子に、

 

DSC07210

 

めんたいソフトクリームや

めんたいおにぎりも!

 

 

どんだけ食いしん坊やねん
どんだけ食いしん坊やねん

観光とかお土産買うにはいいかも!

行きたい方はぜひ!

 

お店に帰ってからログ付けしていると、

私「2個目のカエルアンコウはー・・・」

と話しながらおおがみさんを見ると、

ミコメカエルアンコウって書いてるー!

だれもそんなこと言ってないですしー!(笑)

 

イガグリウミウシの事も

イガグリカエルアンコウって書いてるしー

誰もそんな事はいってないですしー!

 

クマドリカエルアンコウの特徴を話した直後に、

「これは何ですか」?」って

クマドリの写真を見せてくるおおがみさん。

今までの私の話聞いてました?

なんでそんなにタイミングばっちりなんですか!

 

そして私へのコメントには自分で

今日もよく出来たと思います。って書いてあるー

これにはみんなから総突っ込みが入りますわ。

 

2019年は頼みます。おおがみさん。

でも、たくさん笑わせて頂きありがとうございました。(笑)

 

明太パーク!

 

これで私の2018年ブログはラストです。

 

皆様1年間とってもお世話になりました!

 

2019年も、きーっと(必ず?)迷惑かけると思いますが、

バカだなーって思っていろいろ教えて下さい!

ちょっーとずつなら学習出来ますので!

 

それでは一気に寒くなるらしいです。

体調にお気を付けてよいお年をお過ごしください。

 

すなお

 

 

 

 

苦シューない・・・?

12月22日(土) 江之浦 透明度:12m 水温:18℃

 

 

いい、笑顔です。

 

2018年最後の伊豆ツアーにふさわしい笑顔です。

 

 

ドライスーツ#江之浦ダイビング
シューちゃんが中心だねー。撮るよー。

しかし、この時すでに事件は始まっていた・・・

 

 

 

 

初めてのドライスーツに緊張気味のシューちゃん。
大丈夫、台風も苦手なマスク脱着も乗り越えてきた君なら。
実はかなり男気あるの知ってるからさ。

 

ん?ちょっとレンタルドライの首がゆるいかなー?
はい、ネックバンドで締めたから、もう大丈夫!

 

 

 

各々緊張はありましたが。ちょっと苦手なこともありましたが。
ライセンスを取ってからコツコツ月1回潜ってきたみんなが、
じわじわとスキルアップしているのが嬉しい。

 

中には久々のダイビングで忘れかけた中性浮力を、
腕力で補う強者もいましたけど・・・ね。笑

 

 

 

 

まぁ、何はともあれ。ふぅ~お疲れさま!
1本目を終えて器材を下ろすも、シューちゃんの顔色が悪い。

 

 

 

シューちゃん、どうした?気持ち悪いの??
え?く、苦しい・・・??

 

・・・ごめんねー。
ネックバンドをちょっとだけ、きつく締めすぎてしまったようです・・・。
潜る前のあのシューちゃんの笑顔、確かによく見ると・・・笑

 

 

 

休憩中は本当にぐったりしていてどうしようかと思ったけど。
2本目、無事全員が潜れて良かったです。
シューちゃんを殺ってしまわなくてよかったです(汗)

 

フード#冬の海#初心者ダイバー

 

中性浮力#スキルアップ#初心者ツアー イシダイ#初心者ツアー#江之浦ダイビング

 

テトラポット洞窟#江之浦ダイビング 水中クリスマスツリー#江之浦ダイビング

 

中性浮力#初心者ツアー#スキルアップ

 

 

 

今年の〆はカレーかお蕎麦か迷って・・・年越しにはちょっと早いけど蕎麦。
アヤノちゃん、カレーじゃないけど、い~顔してるねぇ。
あ、ビールがあれば、ね。笑

 

刺し盛り#小田原ランチ♯季作 アフターダイブ#ビール#女性一人

 

着々とスキルアップして。
始めた当初は想像もしていなかったであろう冬の海に(ねー、ゴマキさん!笑)
来月も潜る予約を淡々と入れるみんなへ。

 

来年はもう少しだけ練習して。ランクアップもして。
もっといい海で楽しんでください。
次のアドバンスを楽しみに、エグチさん。

 

そして、シューちゃん。うちにはね。
悪気はないけど、インストラクターという名の刺客がたくさんいます。
自分の身は自分で守れるダイバーになりましょう。笑

 

 

 

今年もたくさんの方にお世話になりました。
伊豆は少し早めに潜り収めてしまいましたけど、
年越しは与那国でしっかりハンマー〆てきたいと思います。

 

 

今年も1年間、ありがとうございました。

 

 

来年もお世話になる予定ですので、愛想を尽かさずお付き合いください。
しばらくご無沙汰しますが、少し体積が増した姿でお会いすることと思います。
寒さにお気をつけて、良いお年をお迎えください。

 

 

う~んそれにしても、週末お店番。
海じゃないなんてー・・・
みんな(主にマサシさん、スナオさん、タマちゃん)ずるいーっ。

 

 

みか