何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

房総の海。

2月12日(火) 西川名 透明度:20m 水温:16℃

 

 

本当は、神子元に行くはずだったのです。

 

 

リクエスト入れさせたイシムラさん、ごめんなさい。
有休とってくれたカナイさん、すみません。
前回からのリベンジを心に決めてたアキヨシさん・・・次こそは。

 

 

でも。

 

 

せっかく神子元も狙えるメンツが揃ったことだし。
久々に・・・

 

 

透明度#千葉#ダイビングポイント
房総の海は、青かったー。

 

神子元の船が出なかったため、急遽千葉は西川名へポイント変更。
激流と大物に期待を抱いていざっ。

 

気持ちは相当まっすぐだったのですが、
慣れない道に紆余曲折・・・。
支援してくれたみんな、ありがとうございました。笑

 

 

 

ヒゲダイ#西川名ダイビング
『やれやれ、やっと着いたのかい?』

 

コロザメ#西川名ダイビング#サメ モロコ#西川名ダイビング#クエ

 

ネコザメ#西川名ダイビング#サメ

 

コブダイ#西川名ダイビング

 

西川名ダイビング#潮流

 

青くて暖かい潮、心配していた流れもほぼなく。
次々と現れるネコザメやヒゲダイ、体長1.2mほどのコロザメまで!!

 

いや〜楽しかったぁ。。。

 

お昼ご飯は新規開拓!
食べ放題のポップコーンも相まってか・・・腹12分目。

 

海鮮丼#館山ランチ#伝平
イシムラさん、いい笑顔してますね。笑

ふぃ〜大満足。。。

 

あ、いえいえ。
また冬の神子元、リクエストしてくださいっ。
にしても、前日まで3桁の群れとは・・・。

 

館山#食事処#伝平

 

みか

おめでたい日はいい事がおこる?

2/10  大瀬崎  透明度:15以上 水温16℃台

 

初心者チームのブログでもユキヤが書いていたけど。

 

これは写真練習を行ったツアーチームのお話。

 

本日は写真練習がしたいとのリクエストを頂きまして、

 

はっきり言って今のシーズン、どこも生物が面白そうで非常に悩ましいんです、

 

でもね、この日の決め手は深度でした、

 

かわいいカエルアンコウやらウミウシやタツがいるのが15付近、ゆっくり被写体と向き合えるし、なおかつ、しっかり着底もできる。

 

1本目に浅場でじっくりカメラの設定や撮り方を覚えたら、

 

2本目はそれを活かしてちょっと深場でさらに生物を狙ってみる、

 

深場はゆっくりしていられないから、さっきの練習を活かしてさらに練習を行う。

 

という作戦でした。

 

もう一つ本日の一大イベントありましてね、

 

みんなでお祝い

 

はい、ミヤちゃんの200本ダイブ達成!

 

おめでとう!

 

年末年始に行った与那国でやるはずだったんだよね(笑)

 

本数調整失敗しちゃったんだよね(笑)。

 

1本目にかわいい生物たちをたくさん見て、みんな各々写真練習をして、おまけに記念ダイブ。

 

ピカチュウ かわいいイロカエルアンコウ

 

まんまる、トラフカラッパ カエルアンコウ ツノザヤウミウシ

 

 

 

そして休憩中に情報が、なんと「キアンコウ」がでたらしい!?

 

勿論狙うっしょ、この時期しか見れない「キアンコウ」、

 

しかも情報があっても移動してしまって、見れない事が多い「キアンコウ」、

 

当初2本目に行く予定だった被写体はキャンセル・・・「キアンコウ狙い」に。

 

キアンコウ正面

 

はい、ついていました!

 

上からも斜めからも(笑)。

 

キアンコウ上から キアンコウちょい斜めから

 

いやぁおめでたい日はいい事ありますねぇ~(笑)。

 

ていうか、与那国ではハンマー、

 

伊豆ではキアンコウ、ついてるよねほんと、ミヤちゃん(笑)。

 

でもね、この写真を撮った時、

 

おめでとうー

 

正直、ミヤちゃんのドライホースとレギュレーターのホースが絡まっている事の方が気になってしまっていたんです(笑)。

 

おめでとう(笑)。

 

そして、みんなも写真練習お疲れ様でした、いろいろ課題がわかりましたね、

 

次回もその課題、練習しましょう。

 

主役を囲んで

 

まさし

昇格です。

2月9~10日(土・日) 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

月一回潜れば上手くなるから。
アドバンスを取ってからが本当の海だから。
言われるがままアドバンスに申し込んだチューサちゃんは乗り気ではない。

 

 

『寒くて死んじゃうー。』
『3本なんて絶対潜れない。。。』

 

 

そんな弱音ばかり吐いていたチューサちゃんが、初めて・・・

 

 

『アドバンスに申し込んでよかったって思いました。』

 

 

と、言ってくれた時の嬉しさたるや。

 

 

雪降る朝から始まって、
早々に吹いてきた西風に、湾内での特訓を余儀なくされて。
やっと最終日に潜れた外海の青くて深ーい海。

 

ボートダイビング#田子#アドバンス講習
田子の沖合い、水深30mの世界。

 

 

嘘なんて言ってないからね。
本当に月一回でも上手になるし、
アドバンス取ったら世界が変わるから。

 

よく、ここまできました。
おめでとう。
君はもう、チューサじゃなくて大佐に・・・?笑

 

初めの頃から見てきたワタルさんも安定感でてきたし、
エア切れとの戦いだったユーイチさんも省エネモードに進化したし、
この2日間で3人とも一階級は上がったと思います。

 

 

水中洞窟#PADIアドバンスライセンス

 

水中洞窟#田子#PADIアドバンス 水中洞窟#スキルアップ#アドバンス

 

コンパスナビゲーション#アドバンス講習 シビレエイ#田子ナイトダイビング#アドバンス

 

セトミノカサゴ#田子ナイトダイビング
私が一番感動。笑

 

 

くたくたの体で美味しいご飯を食べれば深ーい夢の中。
かと思いきや、日をまたいでお布団に入っても続く海より深ーい話。
深い海と同じくらい楽しいひと時でしたね。。。

 

民宿あま#西伊豆宿泊#ダイビング

 

 

そんなアドバンスのみんなを、大学生のチューサ殿を、
ダイバーとしても人生の先輩としても見守っていただいたモリセさん。

 

待っててと言ったのに水面へ吸い上げられていったり。
流れのままに波間をあらぬ方向へと漂っていってしまったり。

 

水中はたまに手ごわかったですが(笑)
たくさんお世話になりありがとうございました。。。

 

 

なかなかの寒さの中、2日間。
みんなアドバンス無事取得、お疲れさまでした。

 

これからの海が、ようやくダイビング本番です。
次なる階級アップに向けて一緒に修行しましょー。
あ、モリセさんもですよ?!笑

 

みか

こんな日に。

2月9日 江之浦 透明度:10m 水温:15.2℃

 

今年は暖かいなんて聞いていたのに、

この日は積雪予報。それも3連休の初日に・・・。

まったくやんなっちゃう。

 

陽が昇ってから降り始める予報だった雪も、

朝起きると、あら?もう降ってら・・・。

 

積もるのか、積もらないのか、

雪遊びしたいなー

でも、道に影響出るのやだなー。

雪だるま作りたいなー

雪合戦したいなー本気のやつ

この先降ってるのかなー?

 

あれこれ心配していたけど、東京を脱するころには

雪も雨さえもふってない。

 

そんなこの日は、熱海に向かうチームの車に便乗して、

初心者チームは江之浦で途中下車。

 

私も含め女子3人!

 

こんな雪予報の寒い日に潜りに来た君たちは、

普段潜るよりもレベルが大幅にアップだ!

 

暖かく潜るコツをたーっぷりブリーフィング。

あっ。もちろん水中の事もね!

潜りに来る人も少なかったのか、

サービスのストーブも占領。(笑)

 

温かさをたっぷり溜めていざ水中へ!

 

フラフープもね 上手に浮力撮るねー

 

中性浮力練習でフラフープくぐり!

簡単そうに見えて意外とむずい!

 

最初はいいんだけど、最後足が引っかかって、

折り畳み携帯電話みたいに体がなってるよー!(笑)

 

さやか行きます! パカパカ携帯電話

 

潜り終わってからも、まずはタンクの交換よりも先に

手の解凍ね。

 

「思ってたよりもそんなに寒く感じなかったです」と。

よーし!もう君たちは冬も潜り続けられる立派なダイバーだ!

文句なしの合格だ!

 

熱海チームと合流して、お昼ご飯は、

サラ!!

 

ナンカレー

 

なんだか久しぶりー!

ずっと行きたかったんだけど、

蕎麦とか海鮮に負けてて、本当に久しぶりー!

 

ここのナンがモチモチで美味。

ナン食べ放題だから、おかわりもして

あーお腹いっぱい!美味しかったー!

 

みか、いいだろー!(笑)

 

すなお

 

 

 

 

あー、飲みたいなぁ。

平成31年2月3日(日) 大瀬崎 透視度10m 水温15.6℃

 

 

 

なんでかなぁ。

ウミウシ全然見つけられないなぁ。

この日も、見つけてくれたのは、

ミサコさんとはまゆうのアイハラさん。

 

ありがたやー。ありがたやー。

 

僕の目は節穴ですね。

 

 

 

 

 

 

ドリフトSPを受けている、

ヒロシさん、ヒカルさん、そしてマリコさん。

ヒロシさんのフロートは物凄く綺麗に打ちあがり、

ヒカルさんも難なくクリア。

 

 

最後はマリコさん。

フロート出した瞬間、紐が絡まり、

打ち上げたら、

フロートと一緒にマリコさんも打ちあがっちゃった。

 

 

いつも笑いをありがとうございます。

本当にマリコさんがいると話題に尽きないので、

感謝してます。

 

僕も初めてフロートをやった時は、酷いもんでした。

ロープは絡まり、絡まり、絡まり。ほどけない。

悲惨でしたよ。

その時の僕に比べれば、全然上手。

安心して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本潜って、引き揚げようとした途端、急に晴れ間が見えたため、

「富士山の前で写真を撮ろう」と、

海へ向かうと、ガッツリ雲に隠れて、写真を断念。

 

仕方ないので「じゃあ戻りましょう」と、

車に戻ろうとしたその時、

ウサミちゃんが看板に激突してるじゃありませんか。

しかも、誰も気づいてない。

 

でも、そういうの僕見てますよ。

ほら証拠写真も。

 

 

 

 

 

 

この後、ウサミちゃんは赤面しました。

 

 

 

 

赤面を見たとこで、ご飯屋へ。

今日は寿司です。

でもねー、僕ねー、

寿司ってお腹いっぱいにならないから、

困ってるんですよねー。

 

だから、今日はちらし寿司の特盛にしてみました。

これがまたすんごい量。

米。米。米。

どこを食べても米。

もはや米の味しかしない。

出来れば今後これはやりたくない。

けど、やらないと、お腹が空いちゃう。葛藤ですね。

だれか良い案あったら、教えて下さい。

 

 

今日は集合写真を撮り忘れたので、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

ミサコさんとヒロコさんだけがちゃんとカメラ目線。

他の皆はもう飲みたくて飲みたくてしょうがなかったみたい。

 

あー、僕も飲みたいなぁ。

 

 

 

 

ゆきや