何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

あれもこれもやりたい

3月9-10日 北川・IOP 透明度:12m前後 水温:15~16℃

 

北川で潜りたい!

大ちゃんに行ってみたい!

 

はたまた、結婚が決まったクニマルのお祝い会?

転勤が決まったクニマルの追い出し会?(笑)

 

なにがメインだったか分からないけど・・・(笑)

 

 

いいんです。美味しいご飯とお酒があれば!

 

あっ!ついでに海にも潜りましょうね!(笑)

こっちにも重きを置きつつ・・・

 

行先は北川!

 

普段は遠くてなかなか行けないポイントだという事もあって、

みんなほぼ初めて!

 

北川まで向かう道中、予想とは異なる

あまりの順調な進み具合に、

まさしさんのやりたいことがいっぱい出てきました。

 

・大ちゃんに早く行っていっぱい飲みたい食べたい。

・温泉でサウナ3セットぐらいやりたい。

・あわよくば昼寝もしたい。

・いい天気だし、桜綺麗なとこ散歩したい。

 

なんだか忙しくなりそうです。(笑)

 

北川はうねりの影響かウミウシはやや少なめなものの、

 

カエルアンコウやウミウシ、フリソデエビなどのマクロ系から

 

カスザメ、ネコザメ、カメなんて見てる人も!

 

マクロから大物までバリエーション豊か!

 

カエルアンコウ ムラサキウミコチョウ

フリソデ夫婦 ピカチュー

大きめネコちゃん いー天気

 

2本潜った後は、

お待たせしました!大ちゃんへ!

 

お疲れー おめでとー

おめでとー 刺身とサラダ

 

いつものごとく、ビールも日本酒もどんどんなくなりました。

 

ご飯もいっぱい食べました。

 

私的の一番ヒットは、パッタイ風焼きそばかなー!

 

ブログ書いてたらどんどんお腹空いてきました・・・(笑)

 

宿は私も初めて泊まる宿!

お庭もあってオシャレなお宿でした♪

 

宿に帰ってからも、

 

飲みながら何故かゲーム大会や

何故かバトミントンもやったなー。

 

たくやさんちゃんと覚えてます?

ちゃーんと、バトミントンもゲームもやってますよ?(笑)

 

ラリーが続かない(笑)

ゲームに真剣・・・(笑)
ゲームに真剣・・・(笑)

黒ひげも。

 

こんなにゲームを真剣にやったのはいつぶり?(笑)

 

上の写真にもいるけど、クニマルが全くつぶれてない!

こんな珍しい事もあるんですね!(笑)

 

 

2日目はIOPへ!

 

この日の夜からは予想では春の大嵐。

 

嵐の前の静けさ?

とーっても穏やかなIOPでした!

 

 

帰り道に綺麗だった桜並木で!

 

満開です

 

クニマル、みさきちゃん、やまなかさん

また遥々、大阪からお待ちしてますよー!

 

まさしさんのやりたかったこと、

ほとんどできたじゃないでしょうか?(笑)

 

すなお

 

身も心も。

3月9日(土) 江ノ浦 透明度:12~15m 水温:15度

 

 

リクエストは、『ダンゴウオ』。

 

 

それはつまり。

 

 

後ろなんて気にせず私はずっと手元を見続けます。
浮いたってはぐれたって自己責任ですからね。
ダンゴウオが見つかればあとは何も見れなくてもいい。

 

 

そんなツアーということ。

 

 

見つからなかったら・・・・・

 

 

情報に聞いた岩を端から端までライトで照らす。
ダンゴウオが好んで乗るエツキイワノカワという海藻を隅々まで調べる。
遠浅で穏やかな江の浦の水底にはりつき30分。

 

・・・いない。

 

ドライスーツの中で一人冷や汗をかきながら、
『ダンゴウオ、絶滅したみたい。笑』と、スレートに書く。
ちょっと残念そうな、でも優しく笑ってくれるみんな。

 

・・・やっぱり諦めきれませんっ。

 

 

 

2本目もダンゴウオを探すそうと心に決め、帰ろうとした私の目に・・・

 

 

留まったのは、ちょっと綺麗なアオウミウシ。

 

 

アオウミウシ#江之浦ダイビングツアー

 

 

スルーしようかと思ったけど、綺麗だしなー。と、みんなを呼ぶ。
アオウミウシを撮ってもらおうと思ったその時。
赤いエツキイワノカワの上に4mmほどのスライムみたいなシルエット。

 

 

 

い、い、い・・・いたーーーーーーっ!!

 

 

ダンゴウオ#江之浦ダイビングツアー
き、君に会いたかったんだよー!!

 

瞬時に投げやってしまったアオウミウシ、ごめん。
でも、みんな、ちゃんと撮ってくれてたよ。

 

 

 

肩の荷が下りてほっとした2本目、
何を見ようかなーなんて透明度のいい水中を漂っていると、

 

 

どこからともなくやってきたキビナゴの大群っ!!

 

 

 

 

もうこれでお腹いっぱいですっ。

 

 

キビナゴ大群#江之浦ダイビングツアー
DMユミ、一番楽しそうだなコノー!

キビナゴ大群#江之浦ダイビングツアー キイロウミコチョウ#江之浦ダイビングツアー

 

コケギンポ#江之浦ダイビングツアー テトラポット洞窟#江之浦ダイビングツアー

 

 

心を満たされた私たちが向かったのは、
ナン食べ放題のカレー屋さん。

 

後ろに広がるナン・・・じゃなかった、菜の花つんで。
菜の花を添えたパスタ・・・ではなく、バタチキカレーにナンを添えて。

 

 

いやー心以上に胃袋もうお腹いっぱい。笑

 

 

いい夢が見れそうです。。。
まぁ寝る間もなく箱根の温泉から帰ってきてしまいましたけどね。

 

 

菜の花#伊豆の四季#江之浦ダイビングツアー
今日はナン人いたかなー?

みか

終始ふざける人。

 

 

平成31年3月8日(金) 江之浦 透視度8~10m 水温15.8度

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタクさんは、こういう男。

 

カメラ向ければ、必ずと言って良いほど、変なことをする人。

 

今日もそんな変な人とマンツーマン。

 

どんなことになることでしょう。

 

 

 

 

 

 

ワタクさん、この人が来る日は大抵なぜか人が集まらない。

 

2か月前から申し込んでいた初心者ツアー、

来る日も来る日もワタクさんが申し込んだ日は、必ず1人。

 

他の日は人が入っているにもかかわらず、その日は1人。

 

次こそは次こそはと期待を寄せ、気づいたら今日。

 

結局1人になったものの、もう今回は行きます。

 

 

 

 

 

 

ワタクさんは、最初から中性浮力が上手。

 

やり方を説明する前からなぜか浮力をとれてた人。

 

フラフープで輪をくぐる練習をすると、

必ずと言っていいほど難なくクリア。

こっちとしては、引っかかって、笑いたいのに・・・。

 

 

 

僕が水中で石を叩き、ゴンゴン音を立て、

魚を集めていると、隣にいたワタクさんは、

両こぶしを握り、ゴンゴンゴンゴン打ち付けている。

まるでゴリラみたいに。

そんなことをしても、魚は寄ってこないんだけどねー。

とことんふざける人。

 

 

 

 

 

 

休憩中、時間が余ったため、2人で日向でひと眠り。ふた眠り。

 

それほど心地よかった。

 

 

 

 

 

心地良い時間を送った後は、

カレーとナンでお腹を満たす。

想像以上の量に、終始顔を曇らせながら、

一口、二口と手を口に進める。

 

あまりの苦しさに常にふざけているワタクさんも

だんまり。

 

水と共に胃の中で膨張しているナン。

内側から攻められたら、さすがの僕たちも厳しいですよ。

 

 

 

 

 

 

最後は春らしい風景と、

春にぴったりのお兄さんでさようなら。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

賑やかじゃなくていーんです。

3月5日(火) 井田 透明度:15m 水温:16度

 

 

海藻が綺麗です。パート2

 

 

行きたいところに行って、
見たいものを見て、
温泉はたっぷり1時間半。

 

 

 

 

 

なんて贅沢なんでしょう・・・

 

 

 

 

 

ねぇ、ヨシハルさん。
私のわがままに1日お付き合い頂き、
本当にありがとうございました。

 

 

 

見たいものを見させて頂きました。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚#井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ#井田ダイビングツアー

 

春の訪れを告げるかのような、一面に広がる緑の海藻。
春を感じさせない、青くてクリアーな水。

 

スズキの群れ#井田ダイビングツアー

 

スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー 海藻#春の海#伊豆ダイビング

 

 

マクロもワイドも撮りたいからと持って行った2台のカメラを、
手ぶらのヨシハルさんに『貸す』という名目で持って頂きましたね。

 

 

OMD#オリンパスカメラ#水中カメラ
板についてます?!

でも、かなり使いこなしていますね〜

 

オトヒメエビ#井田ダイビングツアー
処女作。 by Yoshiharu.Y

あれ?これはこれは、とても珍しい生き物を見れました(笑)

 

水中カメラ#初心者#スキルアップ
自撮り?!

 

 

走りたい道を走らせて頂きました。

 

道中は普段通ったことのない裏道を開拓して、
畑のど真ん中で目覚めたヨシハルさんの驚きはお察しします。笑

 

 

食べたいものを口いっぱい頬張りました。

 

大好物のアジフライ、尻尾まで美味しく頂きました。
ヨシハルさん、アジフライの尻尾は本当に美味しいんですっ。笑

 

 

体の芯までたっぷり温まりました。

 

1時間じゃ短いと、気持ちよ〜く長風呂。
お風呂上りに流血していたヨシハルさんには驚かされましたよ。笑

 

 

賑やかなふりしてみましたけど。
マンツーマンでの日帰り旅、とても楽しかったです。

 

 

平日ツアー#マンツーマン#少人数

 

 

ありがとうございました。

 

 

みか

おひめさま

 

 

2019/3/3・井田    透明度15m   水温15.8℃

 

 

イロカエルアンコウ  byひろこ

 

 

 

 

 

 

 

朝から耳元で、

「今日は桃の節句だからっ、女の子にやさしくしなきゃいけない

日ですよっ」と何度も何度もスナオがうるさい。

 

 

 

いつもの温情を忘れ、厚かましくも更なるやさしさを求めるな

ど・・・近年稀に見る憂鬱な3月3日の早朝になっている・・・。

 

 

 

仕方がないので、井田までの道中~そして復路の昼飯処まで一手

に運転手を買って出た。

 

 

 

ルームミラーに移る、瞼と口を半開きにしたすなおの寝顔が視界

に入るたびに、優しさが揺らぐ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、お昼ご飯処から運転を代わってくれた大切にされるべき

御方に、海老名パーキングに立ち寄った際、カフェモカをご馳走

させて頂くことにした。

 

 

 

 

 

 

一日中、

何かに騙されているような感覚がしつこく体に纏わりついてい

た。

 

 

 

あの日・・・、

 

 

 

 

 

 

久々に入った井田の海はたのしかった。

 

ちっさい生き物に全く反応しないムラタマサは、抜群の透明度の

中層を飛び回っている。

 

対照的に浮力に自信のないテヅカちゃんはこの日 観たどのカエル

アンコウよりも地を這って安心していたし、

 

新進気鋭のミモリンことミモリは、買ったばかりのカメラを早く

も使いこなそうとしている。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの日、

紛れもなくお姫様だったのは「ヒロちゃん」で、

この日の作品はすべて彼女のもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

白くてフワフワの1㎝のイロカエルアンコウ。(↑タイトルPhoto)

 

モコモコピンクの1.5㎝のオオモンカエルアンコウ。

 

オオモンカエルアンコウ   byひろこ

 

 

 

 

 

写真はないが、イチゴみたいなホヤを被った8㎜カイカムリ。

 

咲き誇るクダヤギにひっそりとアカスジカクレエビ。

 

アカスジカクレエビ  byひろこ

 

 

 

 

 

 

オーをラ纏った鎧のスザクサラサエビ。

 

スザクサラサエビっ!  byひろこ

 

 

 

 

 

 

綺麗なボディラインのノウメアワリアンス。

 

ノウメアワリアンス   byひろこ

 

 

 

 

 

 

お洒落に目覚め始めたころ合いのナガハナダイ。

 

上:サクラダイ 下:ナガハナダイ   byひろこ

 

 

 

 

 

 

赤いキュートなドットのシリウスベニハゼ。

 

シリウス紅ハゼっ  byひろこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれをとっても、珍しくそして魅了される。

 

それを余すとこなく撮ってくれる。

 

とっても、いい作品。

 

 

 

 

 

 

この日の優しくされるべき姫は、

まぎれもなくヒロちゃんだったろう。

 

 

 

スナオじゃなくて。

 

 

 

まさ