何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

砂と風と寿司。

6月16日(日) 平沢 透明度:1~5m 水温:21度

 

 

嵐のような一日でした。

 

 

伊豆全域が大荒れの中たどり着いた海。
あまりの強風に砂浜の砂がバチバチと叩き付けてくる。

 

ライセンス講習最終日のミホさん、マツシタさんご夫婦の顔には緊張の色。
同じく講習最終日、昨日から連日のハヤト君は、一日で変わる海を目の当たりに。

 

そんなみんなを励まそうとする私が緊張(汗)

 

していたのですが、
そんな中ちょっと楽しそうなカナさんを見てほっこり。笑

 

 

そう、ちゃんと潜れるから、安心して。

 

 

エントリー口は風の陰になるから、大丈夫。
ロープを持ってゆっくり進めば水底まで行けるから。

 

押し寄せたダイバーで混みあう前にエントリー。
巻き上げられた水底付近の視界は・・・。
そんな中、一生懸命練習するみんなの姿。

 

 

平沢マリンセンター#PADIライセンス取得 中性浮力#PADIライセンス取得コース

 

ホバリング#PADIライセンス取得コース PADIライセンス取得コース#ミニダイブ

 

 

2日連続なので安定感抜群、どんどんレベル上げていくハヤト君。
悩みの中性浮力をものにし始めた、カナさん。
少しずつ握っていた手の力が緩み始めたナオコさん。

 

一本ごとになにか一つずつ、上達していくのが嬉しくなります。

 

色々ありましたが、無事最後のミニダイブまで終えることができました。
海は楽しいけど、時に怖いものにもなりえます。
それを心に留めて、これからのダイビングを安全に楽しみましょう。

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

らららサンビーチ#平沢マリンセンター#PADIライセンス講習
風が・・・砂が・・・でも富士山っ!!笑

 

お昼ご飯は、豪華にいきましょ。
異議なし、満場一致のお寿司!!!

 

 

伊豆長岡ランチ#ひょうたん寿司
ビーチで風に吹かれていたみなさんとは別人?笑

 

ふぃ~やっぱり海の後のご飯は、最高です。。。

 

みんな、おめでとうございます。
カナさん、見守ってくれてありがとうございました。

 

 

みか

嵐の後には・・・

6月16日 大瀬崎 透明度 10m前後 水温 20℃

 

大きな大きな低気圧が伊豆半島を通過した翌日。

 

その影響で残ったものは暴風。

伊豆半島の数あるダイビングポイントも、軒並みクローズ。。。

 

でもここだけは潜れる!そう!大瀬崎!

 

向かう道中、皆がすやすや眠るなか、

横風を受け揺れるハイエース。

 

やっぱ、風強いなーと思いながら、

ふっと目を覚ますと運転してくれていた玉ちゃんは上裸。

 

なぜ?ねぇ、なんで?

 

聞くと、横風で揺れないようにハンドルをしっかり持ってったらとっても暑くてたまらなくなったらしい・・・。

 

やっぱり変だ。(笑)

運転してる人裸って変でしょー!

一応、車にロゴ入っているのでその辺は・・・。

 

『だってしょうがないじゃないですか!暑いんですもん』と

半分キレ気味の半裸ボーイ・・・。

 

そんな変人に連れられ、大瀬崎に着くと、

心配していた透明度も、風が強く吹きすぎ海の中も潮が動いて、

一気に回復し、10m前後。良かったー!

 

大瀬くらいしか潜れてないので大瀬には人がいっぱい。

 

いつもなら、どこに○○がいるという情報のもと、探すけども、

 

(私、結構苦手なんですー・・・。)

 

でも今回は、生物いるところに人、人、人。

 

なんて簡単に見つかるのでしょ。(笑)

 

 

しろちゃん くろちゃん

 

檸檬ちゃん 円らな瞳

 

イバラタツ チュー

 

ひょっこり 貝みーっけ

 

小学生のカイトとキョウコさん親子は今日がアドバンス最終日。

 

見つけた生物をスケッチして、しっかりと生き物のお勉強。

 

まじめだー

 

なんだか、真面目にお勉強してますねー。

 

 

絵は上手に描けたのかな?

 

 

小学生の時にアドバンスまで取れるなんて、贅沢だなーっ。

うらやましいぞー。

 

強風のおかげで富士山ははっきりと見えるし、

後ろの白波が凄いね。

 

景色きれ―!

 

お昼ご飯は弥次喜多へ!

 

 

一番ボリューミーな弥次喜多定食に、

みんなからご飯ももらったトダケン。

 

苦しそうな顔しないで

もっとおいしそうに食べなさーい!(笑)

 

満腹

 

すなお

 

 

 

 

 

雨よりも。

6月15日(土) 井田 透明度:15m 水温:21度

 

 

梅雨空。

 

雨がふったり止んだり。

 

 

ダイビングを始めたばかりのみんなは、少し不安だと思います。

 

 

雨天決行ですか?
雨の日は濁るんですか?

 

『大丈夫』

 

無理しているわけではありません。

 

ダイビングは雨なんて、関係ないですから。
(ドライスーツ着ちゃえば大丈夫)

 

今日の井田、透明度いいらしいですよ。
(天気と透明度は関係なし)

 

 

ほら。

 

 

って、エントリーする前に撮った一枚は、
強風ですごい髪型のみんなと、どんよりと不穏な曇り空。

 

 

井田ダイビング#PADIライセンス取得コース
あらー・・・雨粒めっちゃついてます・・・。

 

こっち!水中、見てください(笑)

 

 

スズメダイ群れ#井田ダイビング#初心者ツアー スズメダイ#井田ダイビングツアー

 

中性浮力#スキルアップ#初心者 PADIライセンス取得コース#男性一人

 

 

青い海に群れる何100匹というスズメダイの群れ。
オレンジ色や青色が眩しい魚たち。
たまに突撃してくるカンパチ。

 

雨でも、海の中の魚たちには、なにも関係ないようです。

 

 

そんな雨よりも、私たちを襲う困難は・・・

 

 

 

マサシさんチーム。

 

 

 

みかチーム。

 

 

うーん、なかなか上手くいかない中性浮力。

 

水泳時代の名残りで思わず動いちゃうイノウエ君の手とか、
スーパーマンみたいに伸びちゃうツグミさんの手とか、
空気がブーツに溜まっちゃうフクチさんとか。

 

 

もはや水中関係ない珍事件。

 

MY器材なのにセッティング0点のハセとか、
ハヤト君にのしかかるインストラクターのプレッシャーとか、
マサヒコさんに襲いかかった魚の気持ちを体験できちゃう出来事とか。

 

 

でもたった2ダイブの間にそんな困難を着々とのりこえたみんな。
天気もダイビングスキルも関係ない、
弥次喜多の美味しいご飯がまっていました。

 

マサヒコさん&ツグミさん、
ライセンス取得、おめでとうございます。

 

みか

いつもこうだといいんだけど。

6/13 雲見  透明度:12~15m  水温:21.5℃

 

天気も海も良いね

 

いつもの顔なじみメンバーが揃いました(笑)。

 

良い海況の中ゆったりと潜りたいアユミさんとアサコさんですがね・・・

 

ここ最近は、浅場でゆったりダイビングのはずが、流れが・・・とか、

 

穏やかな海希望、のはずだったのにうねりが・・・とか、

 

海況いいねぇ♪なんていって潜ったら透明度が・・・なんて事が続いていましたけどね(笑)

 

ここにきてやっとです!

 

今日は行きますかー雲見に!

 

イサキがでかい! ダイバーのライトがいいかんじ

 

クラゲに癒される 24アーチ

 

ソラスズメダイとキンギョハナダイがすごい テングダイ

 

魚ぐっちゃり キンメモドキの壁

 

天気よし、

 

海よし

 

透明度よし

 

群れよし

 

こんな日は久しぶりです、ね、みなさん(笑)。

 

そしていつも何かしらトラブルが起こるこのメンバーですが、

 

なんのトラブルもなく普通に、スムーズにダイビングする、

 

こんな日は久しぶりです、ね、みなさん(笑)。

 

海もみんなも、いつもこんなならいいのに・・・(笑)。

 

 

体調ばっちりで潜りきったアユミさん、

 

大好きなポイント雲見で潜れて上機嫌のアサコさん、

 

初めての雲見を堪能できて喜んでいたアイ、

 

いつも楽しそうなフクイさん(笑)。

 

みんなも良し!

 

ありがとうございましたー!

 

ボートに乗って

 

まさし

平和な幕引き。

 

 

 

令和元年6月12日(水) 井田 透視度12m 水温21℃

 

 

 

 

 

逆立ち浮上

 

 

 

約半年ぶり、久々のダイビング。

 

なんやかんや来ることが出来ず、

 

気づいたら、この時期に。

 

ようやく潜ることのできるケイコさんは、

 

井田へやってきた。

 

そして、足から逆さまで浮上していった。

 

 

 

無類のヤクルトファン、ナミさん

 

 

 

この日は、楽天×ヤクルト。(野球の話)

 

楽天の先発は、僕の中学校時代の先輩クマケン。

 

対するヤクルトは、ナミさんが推している館山。

 

この両者。

 

どちらも負けるわけにはいかない。

 

海へ向かう途中も野球の話で持ち切りだ。

 

『館山は最近勝てていない。』

 

『クマケンは今年初1軍なんだから、勝利をください。』

 

などなど。

 

地上は、もうバチバチ。

 

 

 

流れに立ち向かいます。

 

 

 

約1年ぶりツルちゃん。

 

久々にも関わらず、ダイブマスターのような動き。

 

ケイコさんやナミさんをちょいちょいフォロー。

 

浮いていくケイコさんを捕まえ、下へ降ろす。

 

手前でひっくり返るナミさん。

 

遠くで眺めるぼく。

 

 

 

ひっくり返ったり、上にあっがたり忙しいね。

 

 

 

皆忙しそうだね。

 

 

 

それにしても、ケイコさん半年前よりだいぶ上手。

 

前はもっと中性浮力に苦戦していたはず。

 

なのに今回は流れに逆らいスイスイと泳いでいる。

 

まったく疲れずに。

 

 

 

『え、流れなんてありました?全然知らなかった。』

 

ただ単に一生懸命泳いでいただけみたい。

 

後ろで泳いでいたナミさんは、疲れ果てているというのに。

 

 

 

 

 

 

 

店から皆が帰っていくとき、再び野球の話に。

 

朝あんなに争っていた楽天×ヤクルトは

 

その時点で両先発とも4回でノックアウト。

 

お互いの願いが叶わず、

 

今日の争いは平和なまま幕を閉じた。

 

 

 

鮮やか田んぼとアジサイと紛れる人々

 

 

 

まあ、楽天は勝ちましたけどね。

 

 

 

 

 

ゆきや