何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

伊東の夜に会いましょう

 

 

2024/10/27・伊東   透明度12m  水温26℃

 

 

 

 

アジウォール

 

 

 

 

 

「さすがに少なくなってきましたね」って

現地のスタッフ方は口を揃える

 

 

 

 

 

けれども

『白根』北ブイから少し離れて泳いでいると

目線の先の海の色がおかしい

 

全体が緑がかって見える

泳ぎ寄るとそれらが全てアジ達の仕業とわかる

 

 

 

 

 

360℃魚に囲まれて

恍惚の表情を浮かべる私たち

 

 

 

 

ワラサの編隊がそこへ突っ込み

アジの壁が猛スピードでぐにゃぐにゃと形を変える

 

 

 

 

むーん、うわーっ、おおおー

あまりの迫力に圧倒されること30分

 

 

 

 

ひたすらに

魚たちの競演に見入ってしまうことうけあい

 

 

 

 

 

 

2日前に発足したこの日のツアー

 

 

スズカとマサシは千葉館山の海に

イルカを探しに大勢で出かけて

増員不可の大人気イルカ船を諦めここへ来た

 

 

 

 

今朝、そのマサシは

大人数がイルカとの出会いを楽しみにしている事への

感謝・・・どころかプレッシャーに半分押し潰されていた

 

が、最近ノリにノってるスズカが一緒だから

大丈夫イルカに会える筈、と僕は思う

 

 

 

イルカと出会えたとしたら

途端に饒舌になるであろうマサシを思い浮かべ

伊豆半島は伊東の船上から

うっすら見える千葉房総半島を眺める

 

 

 

 

実は

当方も少々のプレッシャーと戦っている

 

「群れ凄いから伊東行きましょ」

と誘い出した手前

 

現地で情報収集する度に

ムクムクとした期待が

次第にしおれていった・・・

 

 

もしも群れに当たらなかったら・・・

 

 

GOPROから新兵器に乗り換えて

そのスペックを群れの動画でチェックしようと

目論むイデさんの顔だけは見ないように

ガイドしようと心に決めていた・・・

 

 

 

 

水底にゃメジナの大群

 

 

 

 

海底に現われたメジナの大群が

一斉に列をなして中層に駆け上がっていく

その様子は昇竜のようで凄まじい

 

 

 

しゃー

 

 

 

 

振り向くと

僕らの隙間ををアジの群れが猛スピードで

泳ぎ抜けてクラバヤシさんが一瞬消えた

 

 

 

 

でっかいクエが巨石の影に潜んでいて

イデさんの新兵器はその住処の奥まで到達し

クエが目を真ん丸くしてカメラを

覗き込んでいる様子が可愛かった

 

 

 

 

勿論冒頭写真の群れの動画も存分に・・・?

と思ったけど、

小魚の群れにはさほど興味ないのかな・・・?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

腹減りましたね

 

 

 

 

 

突貫の少人数ツアーにつき

ご飯屋さん冒険しません?

 

 

 

 

 

かつおのうずわ飯に金目煮つけに金目炙り刺しにサバの炙り!

 

 

 

 

 

伊東駅近くのコインパーキングに車を止めて

商店街近くの定食屋まで歩く

 

 

 

こちらの

カツオのなめろう定食

「うずわ飯」なるものが絶品と聞いた

 

 

 

まさしが行ったことあるって言ってたから

 

まさしにTELも繋がらず

すずかにTELも繋がらず

 

こりゃ

イルカ外してリカバリーに追われてるのかも・・・

 

の予感がよぎる

 

 

 

 

 

 

 

 

何はともあれ

うずわ飯実食である

 

 

青唐辛子を少々アクセントに

そのまま一口・ご飯にのっけて一口

最後は出汁を加えてお茶漬けのように頂く・・・

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ美味っ

 

 

 

 

まごちゃのような食べ物♪

 

 

 

 

 

 

そのほかも

金目の煮つけ

金目の炙り刺し

カマスの干物

トロサバの炙り

 

 

 

 

 

どれをとっても美味この上なく

最高の肴

 

 

皆さんそれはそれは美味しそうに

日本酒やらビールやらで喉を潤してく・・・

 

 

 

 

 

 

「ここで夜宴会やりたいですね」

 

シオツキさんの一言に激しく頷くボク

 

 

 

 

 

 

 

それは是が非でもないリクエスト

 

形にしましょうっ僕の為にっ!!

 

 

 

 

 

ハロウィンイベントの伊東アーケード街を歩く

 

 

 

 

賑わう伊東商店街

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの日か

界隈に宿を取り

旨い肴を吞(や)り乍ら

ほろ酔いの伊東の夜に散歩せり

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の伊東に想いは馳せる

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

DAY2

 

 

 

 

2024.10.27 波佐間海中公園 透視度10m 水温25℃

 

 

 

DAY2

 

AM6:00のお店では

 

「昨日は見れたの~」

 

「昨日はあえちゃいました」

(口角上がってしまう自分)

(でもなんだかソワソワもごもごしてしまう自分)

(今日はあえるかな、、、)

 

 

歯切れが悪くてごめんなさい!!

 

 

でもしっかり神社で願ってきました

彼女たちにもお願いしてきました

(伝わって、、、いるはずでしょう)

 

 

行きの車内ではこちらも新兵器をGETした

ムラキさんが車内でさっそく試し撮り中

 

サタケさんもにこにこゴープロのハウジングを

そろえて、セッティング中

 

 

現地サービスに到着するや否や

サクサク皆さんセッティング

 

 

出船時間を今か今かと待つ私たち

いやサービスにいる全員がそわそわ

その時間を待ちわびていたことでしょう

 

 

 

コブダイ@波佐間ダイビング
頼子さんの登場から~

 

 

飛んでみたり

跳ねてみたり

よくわかんないストレッチしてみたり

世間話してみたり、、、、

 

 

 

さあついにその時がいきましょっ

 

 

 

高根@波佐間ダイビング
き、きんちょうされてます?

 

 

トップバッターで潜降したヨシハルさんから

激しく送られるサイン

 

 

 

了解しました

昨日経験済みです

今日はそう、、、当たりの日です!!

 

 

上機嫌なのか

アクロバティックver

 

 

 

 

 

 

ダイバーの周りをぐるぐるダイナミックに

(私たちはずっと着底しておりますぅ)

 

幸せなひと時をありがとう~

 

そのあとは、

遊んじゃう余裕だってっ

 

 

エアドーム@波佐間ダイビング
エアドームでも遊んでみましょっ
エアドーム@波佐間ダイビング
不思議ですね~
出船時間@波佐間ダイビング
見れました!!!!

 

 

 

帰りの渋滞も

皆さんのサポートあり

歓喜に包まれながらお店へ

 

 

すべて皆様のおかげです

 

ありがとうございました!!

 

 

 

感謝の気持ちを込めて描いた

イルカの絵はなぜだか不評。。。

2日間ばっちり目に焼き付けたので

そんなはずはないはず。。。

 

後日、マサさんとタロウさんからのクレーム

 

に続き自分の目で確かめた

ウサミさんのログブック、、、

たしかにこれは、、、

 

 

では勝手に改めて~ということで

お店のホワイトボートに。

見てみてくださいというほどではないですが

なかなかいい出来栄えの、、、、はずですっ

 

 

2DAYS(完)

 

 

 

すずか

DAY1

 

 

 

2024.10.26 波佐間海中公園 透視度10m 水温25℃

 

 

 

 

ミナミハンドウイルカ@波佐間ダイビング
いとおしいシルエット再び

 

 

 

イルカの子供はどのくらいで大きくなるのか

 

 

 

色々参照いたしました

 

生後1年前後が赤ちゃん期間

母乳を飲んだり、離乳食を食べたり

 

 

そこから4~6歳の間に大人に変化していくようです

 

 

私たちが出会ったのはまだ生後2週間だったころ

あどけなかったあの頃

 

 

 

あっという間に生後2か月くらいでしょうか

 

 

 

また会いに行く機会いただきました

 

 

 

皆さんの日頃の行いが功を奏し

2DAYSイルカの親子にたくさん遊んでもらいました~

 

 

 

嬉しいご報告ブログになっておりますっ♪

 

 

 

さてさて、DAY1ですっ

 

 

出船時間はAM9:00

 

 

渋滞を見越して

早めにお店に集合していただいたAM6:00

 

 

今日はなんとちょっと風が強めの予報

心配していた海況でしたが

現地の方の大丈夫ですを信じて

 

 

海を見れば思ったより穏やか

少し安心できたコンビニ休憩AM8:00

 

 

サービスに到着しセッティング

 

 

イルカをびっくりさせないためのブリーフィング

 

 

みたいなみたいなオーラは禁物です

あいにきてくれたらうれしいなぁ

みれたらよろこんじゃうなぁ

そんなほんわかな気持ちで海に入ることが大切です

(すずか流です(笑))

 

 

 

前々回は潮流(激流れ)

前回は大雨(雨水)

 

なんかしらのアドバンテージがありながらのダイビング

 

 

 

本日は、、、

 

 

海に入ってしまえば穏やか~

透明度もよい~

 

 

カメラ向けてこちらを撮っていらっしゃるな

いつも以上に皆さんと目が合うな

今日は以心伝心ができる日なのかな

 

 

 

 

アイコンタクトも整ったところで

イルカの場所まで移動しましょうと

スレートに書いてる自分の頭の上で

 

 

 

 

すでにイルカ登場してる!!!!

 

 

 

レナさんに教えていただいたくせに

大興奮でみんなに必死に伝えようとしている

自分をコジマさんに激写されていたのでありました(笑)

 

 

心の中で「知ってるわー」と皆さん思っていたことでしょう(笑)

 

 

 

もう余計な話は必要ないですね

 

 

本日のかわいい親子です

お楽しみくださいっ

 

 

コジマさんからガッツポーズいただきました

至近距離MVP動画お借りしました~

 

リューイチさんリクエストありがとうございました

前回に引き続き大成功ですっ

 

レナさんのマクロカメラは着底しておりました

 

カホさんの新調したアクションカメラ大活躍しておりました

 

ハルトくんも忙しそうに動画回してましたね~

 

 

まだまだあどけない赤ちゃんイルカ

癒されるばかり

 

 

 

 

コブダイ@波佐間ダイビング
波佐間海中公園の主:頼子さん
ノコギリヨウジ@波佐間ダイビング
ふわふわノコギリヨウジ
@波佐間ダイビング
なんだかかわいい子
おしゃれランチ@波佐間ダイビング
笑顔包まれる昼下がり:また明日も来ます~
黒猫@波佐間ダイビング
黒猫ちゃんにも癒されるアフターランチ

 

 

ランチの近くにあった神社にて

 

私が願うは、、、

明日もイルカの親子に会えますように

 

 

 

みんなさんも一緒に願うは。。。。

(日本3大金運神社だったことはここだけのお話っ)

 

 

つづく

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

美しき備忘録

 

 

 

2024/10/21・雲見      透明度13m  水温26℃

 

 

 

ほ、ほんとだっ!!!

 

 

 

 

 

 

伊豆半島の付け根あたり

伊豆ゲートウェイ函南に差し掛かった頃

 

 

助手席のみっちゃんが

ぽそっと呟いた

 

 

 

「掘り出したばかりの泥のついた芋ね」

 

 

 

不意打ちのボヤキに

頭の中でもう一度

発せられたワードを反芻してみる

 

 

 

ぐるぐると回転を始めるボクの脳ミソ

動いてなかった右脳の片隅とかが

ほのかな熱を帯び

色んな神経細胞が繋がっては解除され

また別の可能性にアクセスし始める

 

 

 

 

 

1秒くらいでしょうか

 

「あっ!ほんとだっ!」

 

 

 

 

 

運転中なんとなく視界を遮られ

どちらかというと不快側にあった

目の前を走るトラックの色だっ!!

 

 

 

 

 

一気に目の前の景色が明るく

楽しいものになる

 

 

 

 

 

 

その先にもう一台

掘りたてのサツマ芋が走ってる

 

 

 

 

 

 

今日はまだまだ道半ば

ゴールは遥か先の『雲見』である♪

 

 

 

富士山が一番とがって見える場所

 

 

 

 

 

「なんか上手いもん食わせてくれんねやろ」

 

 

よく言えば

アフターダイブのランチも妥協しない

男が紛れ込んだこの日

 

 

ぼくらは彼が

定番の美味しいご飯屋さんでは

満足してくれない事を知ってしまってる

 

 

 

 

プレッシャーだが

この手のリクエストは実は

僕らにとってすごくありがたい

 

 

 

美味しいランチの開拓・冒険は

凝り固まりがちな日々に新風を

吹き込むし

美味しいお店に当たった場合

僕らもご相伴にあずかれる

 

 

 

 

ランチの幅が広がって

ツアーに奥行きが生まれる

 

 

 

 

 

かくして本日の開拓は・・・

 

 

 

 

 

大成功ーっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

松崎町の田園に囲まれたイタリアン

 

10名以上で座れる席があって

陽だまりのようなそのスペースに

次々と美味しい料理が運ばれてきた

 

 

 

 

備忘録として美味しかったワイン

そして料理の写真を載せておこうっ

 

 

生ビールもきれいに磨かれたグラスに

キメ細かい泡とビールが継がれ

切れ味鋭い飲み口が

アフターダイブに最っ高!

 

 

 

 

イワシのパスタと赤ワイン

 

地魚のカルパッチョ

 

エビと季節野菜のピッツア

 

 

 

 

 

アクアパッツァも美味

 

このほかにもなんか頼んだ気がするけど

全部美味しかったから

「メニューの端から端まで」って

注文するのが恐らく正解なんだと思う

 

 

 

松崎のイタリアン

 

 

 

 

味に厳しいアキラ&ヒロミさんも

くれんねやろ?のタクちゃんも

 

喜んでくれたから

ボクはお役御免ですね

 

 

 

 

すずかーっ

 

 

 

 

あとはよろしくちゃんっ

 

 

 

 

かんっぱーいっ!!!

ごききゅっごきゅっ!

 

 

 

 

 

雲見の海も綺麗でしたよ

 

 

 

 

 

海に浸かった後の

ビールって

どしてこんなに美味しいですか??

 

 

 

 

帰り道の絶景は奥に駿河湾が見える

 

 

 

 

 

後部座席

車窓に流れる景色を愛でながら

うたた寝のボク

 

 

 

 

 

事故渋滞に巻き込まれた運転手

スズカからのSOSサインも気づかずに

良き一日を謳歌したのです・・・

 

 

 

 

 

 

まさ

 

これからがシーズン・・・さ?

 

2024/10/22~23 前泊神子元→田子 透明度:20m 水温:24℃

 

 

いつもよりのんびり迎えた朝。
朝ご飯を気もそぞろに頂いて。

 

 

どきどき。

 

きょ、今日は・・・

 

 

『出ると思いますよ~』

 

 

ほっ。

 

 

前泊神子元ツアー。
なかなか思わしくない風と海況に、
朝判断と言われて眠りにつきました。

 

 

日頃の行いか、無事出船の様子にわくわく。
気が早めにウエットスーツを着用、オキさん。

 

 

ん?今なんて??

 

微妙に変わる空気・・・

 

 

『ごめん、欠航・・・判断です。』

 

 

え?えぇー!?

 

 

ぬか喜びとはこのこと。
たしかに日頃の行いはそんなに良くないけどさ・・・。
ユカさん!私たち、反省しましょう・・・笑

 

 

ウエットスーツを脱ぎ脱ぎ。
肩をしょぼんと落としてシエンタに乗り込む。

 

 

どうする?どこ潜る?
一度上がって落とされたテンションはムズカシイ。

 

 

伊豆の秋色に染まり始めた山々を1時間のドライブ。
昨日、マサシさんたちが絶賛で帰ってきた田子へ。

 

 

でもさ、神子元、潜りたかったよぉ

 

ドボン。

 

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー
水面まで抜ける~

 

 

おぉお?
青暖かい~

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー
ハナダイに埋まる~

 

 

群れ群れ~

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー
ぽぉ~

 

 

貸切りの静寂な海。。。

 

 

 

密度100の深場のハナダイエリア。
美しすぎるのに『ボロ』カサゴ。
隣の根までドリフト~

 

 

ボロカサゴ紫@田子ダイビングツアー
ボロだと?失敬な。

 

 

 

これは、絶賛(笑)

 

 

平日@田子ダイビングツアー

 

 

 

『海、潜れればいいです~。』

 

 

先週末に中止になった三宅島ツアーから、
立て続けにポイント変更のセキドちゃん。
優しい言葉をありがとうね、毎度。

 

 

せっかくだからこんな日は、
海だけじゃなく陸も探検してみましょ。

 

 

鰹節工場潜入。

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビングツアー
これから君たちが。

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビングツアー
夢の鰹節タワー!

 

 

もちろん、お土産も。

 

 

ローカル感満点のお店に挑戦。

 

 

神山鮮魚店@アフターダイブ伊豆海鮮ランチ
よい顔(笑)

 

 

もちろん、新鮮海鮮っ。

 

 

平日の田子ツアーは楽しみが多い。
って、いや、当初の目的が・・・

 

 

まぁまぁ、これからが神子元のシーズンですから~

 

 

お花見桜@田子ダイビングツアー
チラホラホラ・・・笑

 

 

まるでこれから夏を迎えるかのごとく、
チラホラホラと花を咲かせるカンチガイ田子桜。

 

 

もうすぐ冬、、、だよ。
いや、まだまだこれから。
来月は無事出船しますようにっ

 

 

みか