何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

ボクやさしいインストラクター

7/21 富戸  透明度10~15m  水温:24℃

 

 

 

先日はライセンス講習大変おつかれさまでしたっ!

 

 

 

ダイビングライセンスを取ったらさ、もう海の中をスゥ~イスイっ♪

 

 

 

な、、、わけないす(笑)。

 

 

 

 

そんなイメージお持ちでした?(笑)

 

 

 

 

講習からそんなに時間は経ってないけど、、

 

 

まだキンチョーはしてるし、

 

 

なんとなく解った気がしていた耳抜きも実はそんなにわかってないのかもですって・・・。

 

 

水中も不安、、、

 

 

 

 

えっ?それにしても、、、

 

 

 

 

ボクの話は聞いてくれていますか?(笑)。

 

 

大丈夫ですっ

 

 

最初っから上手にならなきゃなんて思わないで、、

 

 

 

出来ない事があたりまえ

 

 

 

ゆっくり呼吸を意識してみる事だって

 

 

ゆっくり自分の耳に意識してみる事だって、

 

 

 

ボクの言ったこと覚えてないみたいですし、、(笑)。

 

 

 

そもそも聞いてないみたいですけど、、(笑)。

 

 

 

えぇ、えぇ、いいでしょう(笑)。

 

 

 

今日ボクはやさしいインストラクター(笑)

 

 

 

ぼくの話、覚えていなくても、、聞いていなくても、、

 

 

 

何度でもやさしく、、わかってもらえるまで言いましょう(笑)

 

 

 

水中での不安にだっていつでも寄り添いましょう。

 

 

 

 

 

はい、片の力抜いて~

 

 

耳に意識して~耳と対話して~~(笑)。

 

ゆっくり~ゆっくり~

 

 

 

あれ、、あれれ、、、あれれれれ、、、

 

どんどん潜降してっちゃうじゃないすっか~

 

 

(やっぱり人の話聞いてない~~、、)

 

 

(だ~れがそんなに早く潜降しろって言ったすか~(笑)耳抜き苦手どこ行った~?(笑)だいじょぶなんすか~?(笑))

 

 

えっ?でも耳はoKですって、、

 

 

あぁはい、、それは良かったですけど、、、(笑)。

 

 

 

ヒサミさんには

 

 

寄り添うインストラクターはいらないみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

それからもだよ、、

 

 

ボクの事も見ずにクミさん爆走開始だよ

 

 

ひとりでジャンジャン泳いでっちゃうじゃん(笑)

 

 

さすが、ばりばりのスイマー、泳ぐスピードが尋常じゃない(笑)。

 

 

っていうか、、

 

 

やっぱりボクノハナシは聞いてないよね、、、

 

 

っていうか、、さっきまでボクに訴えていたあの不安は何だった?(笑)。

 

 

えぇ、水中での不安がなくなったならいいんですけど(笑)

 

 

 

クミさんに

 

 

やさしいインストラクターはいらないみたい(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな2人の後をやさしく見守ってくれたナガタさんも

 

 

 

ライセンスを取って1回目、、前回よりも見違えるほど上手なった

 

 

水中はもう見守る側に(笑)。

 

 

 

 

 

ダイビング終盤は光踊る砂地をみんな思い思いに泳いで、、、

 

 

 

ぼくはそれを上から眺めて、、、なんかいいかんじだな、、、と(笑)。

 

 

 

やさしいインストラクターはやっぱりいらないな、、と(笑)。

 

 

 

この人たちにはきびしいインストラクターの方がいいのか(笑)。

 

 

 

帰りの車の中はいつも楽しい人の恋愛話(笑)。

 

 

全員寝もしないで(笑)。

 

 

 

 

それにしても、、みなさん、、

 

 

 

海の中、、あんな調子だったじゃないですかぁ、、

 

 

 

 

なんだかんだ、、キンチョーも不安もどうにかなりましたかね?きっと。

 

 

 

 

 

えっ!?

 

 

 

耳抜きまだよくわかってないかもですってぇ~?(笑)。

 

 

 

 

 

大丈夫、だいじょうぶ、、何度でも、、なんどでもぉ

 

 

 

 

 

 

ぼくやさしいインストラクターですから(笑)。

 

 

 

 

 

まさし

そんなときは?

 

 

 

2023.07.20 富戸  透視度10m 水温23℃ 

 

 

 

道路の真ん中を歩いている野生の鳥たちに

道で出くわすことありますよね~。

 

車で走っていると、

道路の中央にいて、「あっすみません通りますよ、ちょっといいですかー」なんて言いたくなることありますよね~。

 

 

おまけ@富戸ダイビング
こちらはお店のピーちゃんですが、鳥が話題に出たということで差し込んでみました(笑)

 

「皆さんそんなときどうされてますかー?

私いっつもどうすればいいのかわからないですっ。」

 

と突然真剣な声で質問されたカナさん。

 

大体の鳥たちはこちらに気づき去っていくので事なきをえるかと思いますが。

 

 

カナさんは優しさのあまり

減速したら鳥が危機を察知しなかったのかそのままどいてくれず、、、

わざわざ車から降りて、どいてもらいに行ったことがあるそうです笑

 

カナさんの人柄があふれるエピソードに

ほっこりしながら向かうは富戸~。

 

カナさんは17年越しにAOWを取るべく最終調整っ。

前回が久しぶりのダイビングでしたが、ブランクを感じさせない安定感。

 

リコちゃんも5月に1週間でライセンスを取得。

その数日後には、行き当たりばったりの南米旅行へ。

まさかのベリーズで潜って帰ってきたそうですっ。

ということで伊豆初ウエットでも余裕です~。

 

 

中性浮力練習@富戸ダイビング
みなさんいい感じ♪

 

 

モリモトさんは今年GETしたドライスーツを体になじませるべく最終調整~。

前回よりも調子が上がってきております♪

 

 

中性浮力練習@富戸ダイビング
フグもお供してくれてます~。

 

 

思いっきり遊ぶことも忘れずにっ。

 

泳ぎながら今が旬のアオリイカの産卵床へ。

結構、日によって当たりはずれがありますがこの日はあたりの日~。

あっちにもそっちにもっ。

 

アオリイカ@富戸ダイビング
お行儀よく見学っ。

 

スーパーに置いてあるイカよりもはるかに大きく、とってもおいしそう。

 

イカのお刺身が食べたくなってくる~(笑)

 

 

今回の一番人気はこちらでした。

ダルマオコゼのペア。

なかなか主役になることはないですが

今回のみなさんには、

あのおっとりした何とも言えないコロコロ感が魅力だったようです♪

 

 

ダルマオコゼ@富戸ダイビング

 

 

本日のお昼はみんな仲良く海鮮三種丼。

 

 

はなごよみ@富戸ダイビング
マグロ・カンパチ・シラス・サクラエビ 4種丼ですね♪

 

またまたカナさんがログブックに描いた

シマウミスズメの幼魚に癒され~。

 

いつまでものんびりしてしまいそうですが

後ろ髪惹かれつつ帰路につきましょ~とっその前に思い出の一枚をっ。

 

 

はなごよみ@富戸ダイビング
取りますよ~

 

 

ま、まじめすぎませんか(笑)社員旅行の集合写真風~。

 

お腹もいっぱい、どんどん落ちてくる瞼。

カナさんもリコちゃんも気持ちよさそうに寝ておりました~。

 

 

そんなお二人にはあっという間だったかもしれません。

平日は渋滞がなくスイスイーっと帰ってきちゃいましたからっ。

 

帰りが早いから噂のピーちゃんと遊ぶ時間もたっぷり。

 

アフターダイブ

 

 

本日もありがとうございました~。

 

 

すずか

星空保護区「神津島」

 

 

2023/7/15-17・神津島   透明度が15-30m! 水温24-26℃!

 

 

 

 

 

 

さて、

これから私達が伺うのは星空保護区の神津島

ほ、星空保護区???

 

 

 

国際ダークスカイ協会の認定を受けているらしい

だ、だーくすかい協会???

 

 

 

これは島民の方に詳しく聞くしかないっ。

聞くと、

「保護区認定を受けるための代償で街灯が暗くなった・・・」

という事だけ教えてくれました・・・(笑)

 

 

 

地元の人にとっちゃぁね、

星空なんて昔の方がキレイだったんだろうし、

いつも見てた風景が星空保護区って突然呼ばれもね、なんだかピーンとこないもんでしょう。

 

 

 

その気持ちわかります。

 

 

 

どれどれどんなもんでしょ、と

夜ご飯食べた後に裏山の広場に行ってみたんですよ。

 

空を見上げたら・・・「うわぁぁぁぁ!」

「星空保護区っ!」って激しく納得してました。(笑)

 

 

 

昼の余熱でぽかぽかのアスファルトに寝そべって、

雲かと思うほどの天の川をいつまでも眺めてる自分がおりました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

初めて訪れた神津島は驚きの連続で

長くこの業界に居ながらなぜこの海を知らなかったんだ!!と思う事ばかり。

 

 

”神津島まぁまぁ面白いよ”

 

 

って聞いたことはあったけどボクは

「まぁまぁ」を過小評価してたんだなぁ。

 

 

 

 

ココのいいと思ったトコあげてみますね

 

 

 

 

とにかく水が青くてあったかいっ

 

テーブルサンゴの大きさやその量から

大島や南伊豆よりもはるかに平均水温が高いことが伺えます。

 

聞くところによると常時黒潮の影響を受けて、

もっと南方の八丈島よりも平均透明度が高いらしい。

 

ただし、11月以降GWまでは風が強すぎてあんまりダイビングには向かないんだって

 

 

 

 

 

 

生き物が多いっ

 

南方系、温帯系の生物がたっくさん泳いでて、

その幼魚達もいっぱいいるっ。

 

子供達が多いのは海が豊かな証拠。

こんなに水がキレイなのに栄養価も高い海なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形が豪快にして奇抜

 

陸上の風景見ただけで圧倒されてたのに、

海の中の景色にも目ん玉ハート形、

口からヨダレ、心わしづかみにされます。

 

起伏が激しく刃物で切られたような断層、

そうかと思えば滑らかな曲線を描く岩肌、

かと思いきや広いゴロタエリア、

こっちには砂地が広がってるぅっ。

 

 

 

 

島の周りにポイントがあるからどっちの風にも強い

 

今回は南西からの風強く、

島の東側のみで潜りましたけど、全8本で同じ海無し。

 

奥行きの深さ、レパートリーの多さ、

潮の当たり方で表情を変える神津の海に

半端ない可能性を感じます。

 

 

 

 

 

 

カメは普通種・・・

 

 

 

 

高速船移動だから初日も最終日も2本潜れる

 

快適な船旅で、しかも無駄な時間なしっ。

船着き場の目の前にお迎えの車があってほぼ徒歩移動がない!

 

荷物多くなりがちなダイビングでは非常にありがたいっ。

初日2本、中日4本、3日目2本、計:8本!

 

 

 

 

 

町営温泉が最高に気持ちいい

 

波打ち際の塩泉の露天風呂と展望露天風呂があって

内湯には十分な数のシャワーとなんとサウナと水風呂まであって、これ以上はないでしょっ!? しかも400円!

 

 

 

 

 

星空保護区!

 

前述のとおり。

 

 

 

 

 

前浜(まえはま)綺麗、湧水汲み放題っ

 

広くて白い目の前のビーチでは海水浴もダイビングも出来る。

こんこんと水が湧いていて日本で一番海から近い湧水なんじゃないかなと思う。しかも冷たくて美味。

ダイビング船が出る港にも水道設備が充実してて、

潤沢な水を使ってウェットスーツなんかも楽々着れるのが良かったねっ!

 

砂浜に湧水っ??結構な量だしっ!

 

 

 

 

難点は? うーんと、ううーんと、、、

あ、日影があんまりない・・・くらい。

 

日焼け止め厚塗りし過ぎて能面になってたレナがね、

(その写真載せたかったけど・・・ぐっと堪えた)

めんどくさくなって2日目から日焼け止めを止めたらね、

案の定、顔焦げてたからね、そこは要注意でしょうね。

 

 

 

 

 

しかもね、僕は聞いちゃったんです・・・

 

 

知る人ぞ知るダイビングの秘境、

「銭洲」までここからなら2時間弱で行ける事をっ。

 

 

ぐむぅ・・・それはなんて魅力的・・・

 

 

 

 

とりあえず今回はおとなしく8本で引き上げますけど、

次は遠征も絡めて僕たちは再びここに戻るでしょう。

 

 

 

 

 

 

以上で、

「星空保護区・神津島」レポート終わりますっ!

 

 

 

 

 

日影がないからね・・・

 

アチーアチーとずっと呻いてたエグチの

愛煙家・炎天下地獄の写真も添えて。

 

 

 

 

 

神津島に行くチャンスをくれたオシオツキさんはじめ、

お試し企画にご同行頂けた皆様、

すごく、ありがとうございましたっ!

 

 

 

 

 

 

広がっちゃったっ。

 

 

 

 

 

 

まさ

のんびりメンズ

2023/07/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:18~21℃

 

 

『夏の3連休』

 

 

と聞くと、すごい人混みと渋滞が目に浮かびます。
が、そんな3連休の最終日、
日帰りチームはメンズのみ、しかも少人数。

 

 

『今日、帰り、混みますかねー?』

 

『メンズばかりだし、19時までには帰れると思いますよ~』

 

 

なんて話ながら、出発しました。

 

 

 

でも、海で急ぐ気は一切なし。

 

 

久々の人がいるからね、
焦らず確実に準備しましょうね。
1本目、まずは砂地で慣らしましょ。

 

 

あれ?空気読んでくれちゃうカスザメさん、発見。
見事な砂隠れも、
最近カスザメのプロ化している私の目にかかれば・・・

 

 

 

 

ほら出ておいで~(パタパタ)

 

ちっ・・・邪魔くせぇな。(バフっ)

 

 

ほらほら~全身見せて~(パタパタ、パタパタ~)

 

・・・うぜっ。(バフっバフっ)

 

 

地味な攻防の続く動画を最後まで見てくださったみなさま、
誰かは存じませんが、とてもいい人だと思います。笑

 

 

 

しっかり勘を取り戻して2本目。
久々の海はたまのリラックスタイム、
水中もフリータイムが時には大切。

 

 

 

 

ジャパピグ真剣に探していたら一人いなくなっていたノゾムさん。
一人時間をコブダイ君と満喫していたようです。

 

 

ハチジョウタツ@IOPダイビングツアー
代わりにこの子、見てないですよね(笑)

 

 

今日のみんなは、私が言うのもなんですが、
のんびりメンズな皆さま。

 

 

水中もなんだかガツガツしてなくて、まったり。
陸上も急くことなく、のんびり。
こんな海で過ごす一日、好きです。

 

 

でも唯一面白くないコトが。

 

 

目指したIOPはヤシの木に芝生のお庭。
期間限定の海の家まであるんです。
この最高のロケーションで・・・

 

 

海の家@IOPダイビングツアー
う、羨ましい・・・
海の家@IOPダイビングツアー
どいつもこいつもぉ・・・!!

 

 

指をくわえて見ていることしかできないコト。
とりあえず、次は泊まりましょうかね(笑)

 

 

皆様のサクサクした動き&渋滞もあまりなく、
18時過ぎにはお店に無事帰還。

 

 

『思ったより早かったですね!』

 

喜ぶ私にみなさん、

 

『19時までには…って朝聞いた時、内心遅っ!て思ってました~笑』

 

『あ、それ僕も思いました~笑』

 

 

・・・え。そんなこと思っていたんですか!?
のんびりメンズなんて言ってごめんなさい。
どうやら一番のんびりしているのは・・・

 

 

私ですね・・・笑

 

 

みか

 

 

それのった!

2023/07/16 田子 透明度:4~12m 水温:18~22℃

 

 

本日のリクエストは。

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

写真練習したい!

 

最近おニューのカメラに、
外付けストロボ増やそうか検討中のマキさん。

 

 

それのった!

 

絞りの調整に挑戦中のヒロコさんに、
ストロボ2灯携えて背景まで狙うアサミさん。

 

 

そのハイエース、わたしも乗った!

 

・・・カメラを持っていないサキさん、ヒメノさん??
ご希望の日程が、たまたまカメラ練習の日だったのです。

 

 

カメラがあってもなくても、被写体いてもいなくても、
こんないい天気のお休みは、
みんなで海へと向かうハイエースに乗り込みましょう。

 

 

 

 

じっくり写真を粘る3人の周りをフワフワ。
ドライスーツでじっと固まる3人の周りを、フワフワ。
カメラのない(しかもウエット)のサキさん、ヒメノさん。

 

 

意外とUPした透明度の中、浮遊感を満喫♪
していたのもあるけど、
たぶん・・・時間持てあました&寒さ対策(笑)

 

 

水温18℃の中、
推定1mmのスプリングスーツのヒメノさん、

 

『下はヒヤっとたけど、上は暖かかったです~』

 

 

今日も謎な発言。
上も・・・21℃ですけどね。
1mm半袖半パンのスーツ向きの水温では、ない(笑)

 

 

 

 

大変お待たせいたしました。
お陰様で、こんなの撮れてました。

 

 

今、まさに旬の口内保育。
お父さんの口の中には・・・

 

キンセンイシモチ口内保育@田子ダイビングツアー
目・目・目・・・。

 

肉眼には小さすぎるウミウシ。

 

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
3原色。

 

ヒレ全開狙ったり。

 

 

アカオビハナダイ@田子ダイビングツアー
BEST of AKAOBI

 

ハナゴンベ@田子ダイビングツアー
絶妙サイズ。

 

 

恋の季節を狙ったり。

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
寄り添う2人?

 

ハクセンアカホシカクレエビ抱卵@田子ダイビングツアー
お腹ちゅーもく。

 

クロヘリイトヒキベラ@田子ダイビングツアー
虹色~!!

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー
口角上げるといいことあるよ。

 

クラサキウミウシ@田子ダイビングツアー
のびぃ~~~

 

アカホシカクレエビ@田子ダイビングツアー
2灯チャレンジ中!

 

写真練習ツアー@田子ダイビング
ポリプも大切なモデルさん。

 

 

ファインダー越しの世界、
一緒に覗かせていただきありがとうございます。

 

 

おや?
サキさん、カメラが欲しい?

 

 

新たな水中写真家、誕生。
写真練習ツアー、恐るべし。笑
次回、NEWカメラお楽しみに!

 

 

みか