何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆大島」カテゴリーアーカイブ

ただいま大島っ

 

 

 

2025/07/12-13 伊豆大島 透明度:8~15M 水温:23~25℃

 

 

 

先週ぶりに「ただいま~」

 

今週も来ちゃいました、伊豆大島!!

 

 

 

はい!!カラフルトライブ上陸!!

 

 

サービスまでの道だってもう完璧

 

 

「なにせ先週ぶりですから~」

(そのどや顔は後悔するよと言いたい(笑))

 

 

先週にはなかった道路工事に

迂回ルートを進む

 

あれこれあってます?

 

初めて足を踏み入れた

ユウダイさんがナビゲートしてくださる

 

 

 

初っ端から失礼しましたー!!

大変助かりましたー!!

 

 

海も陸も、

 

1週間違えば

いや、1日、いやいや、1時間も違えば変化していく

 

どんな表情を見せてくれるのか、わくわくです!!

 

 

 

初めて行く方もたくさん

以前は同じポイントにしか潜れなかったぁ

 

海況も良好

大島中の4ポイント巡っていきましょっ

 

 

 

【秋の浜】

キシマハナダイ、シロボシスズメダイ、フタイロハナゴイ

セナキルリスズメダイ、カンムリベラ、アカネハナゴイ

miniminiアマミスズメダイ、ぷくぷくミナミハコフグ

 

 

透明度が心配なのでぎゅっと集まって、、、

ブリーフィング通り忠実に

ありがとうございます

でも、、、見えないところで

イチャイチャしないでくださいイワムラさんとイクタさん(笑)

 

 

【野田浜】

ナノハナスズメダイ・コガネキュウセン・アジアコショウダイ

モンツキベラとソフトコーラルのコラボレーション

ささやかアーチにイサキの群れ

 

ささやかさが想像をし、した、、、

いやきっとそれは透明度のせいですユウダイさん(笑)

 

 

【ケイカイ】

 

おなじみ早朝ハンマーのお時間です

2日目AM4:30

 

先週より10分ほど遅くなりました

あかるーいっ

 

エントリー前早朝何ポーズですか(笑)?

 

 

打ち合わせ通りにエントリーしていく

 

人一人が通れる水路を抜けて

ひらけたところで全員集合っ

 

後ろからDM候補生ユイちゃんの

サポートも万全っ

 

 

いつ出てもいいよハンマー

 

 

 

ですが、、、

私のしたブリーフィングとは

少し様子が違うよケイカイ

 

な、ながれてないよ

ぼんやりふわふわ見えないよ

 

 

ホウライヒメジの群れはうんうんうん、、、

 

 

カメはいっぱいいるけど

ここではちょっとだけスルーで

見逃しちゃうかもしれませんから

 

ただただハンマーを探してください

 

と伝えた自分、ちょっと後悔だよケイカイ

 

すみませんでしたー!!

 

 

宿へ戻るAM5:30

「この朝日を見るために早起きしたんだね」

 

 

心温まるみんなさんのポジティブさに

涙が出そうでした

 

 

【王の浜】

大島ブルーは惜しくも叶わず、、、でしたが

 

「ベニゴンベっ」が安定のお出迎え~!!

ありがとうまた会いに来るねっ。

 

テーブルサンゴの周りをくるくるまわる

その周りをくるくる翻弄される私たち

 

イクタさんが一人でかわいいウミウシ見てたけど~

 

 

後ろ髪惹かれながら最終ダイブエキジット

 

 

お写真ハイライトでお届けしますっ

思い出の生物の数々

お写真ありがとうございます!!

 

秋の浜エキジットっ
ぷくぷくミナミハコフグベイビー
モンツキベラYG&ソフトコーラル
miniホシエイ
やっぱりアイドルキシマハナダイ
ベニゴンベこっち向いて~
らくらくフィン装着っ

 

 

陸も濃かった2日間

 

温泉あとのほっこりtime

愛らしいツバメの巣が

(皆さんも同じ体勢でかわいらしく)

 

 

バームクーヘン⁈

食べれませんが歴史ある

大島の地層バームクーヘン、目に焼き付ける

 

 

宿の女将さんにはまたきたの~

いっぱい食べてね~の歓迎のお言葉に

男性多め、大盛多めでいただくっ

 

翌日早いけどもう少しだけ

気合入れの晩餐

 

ちゃっかり瓶ビールがポンポン空いていく

 

オオタニさんにトクトクトク

ユイちゃんにトクトクトク

 

翌日への景気づけはばっちりだったはずですっ。

 

ツバメの赤ちゃん誕生
オフショット:ツバメと同じく並んで
大島のバームクーヘンは食べ物じゃないんです~

 

 

2日目のダイビング終わりも

余すことなく伊豆大島中をめぐるぅ

 

おじさん激推しのかば焼きソフト

 

 

前回の反省を踏まえながらも

やっぱりわんぱく4枚ピザっ

サービスにいいにおいを漂わせながら

 

 

定番みんな虜になりました
特製ジェラートいただいてっ
ウナギのかば焼き味っ
おなじみピザランチっ
まいうぅ~
びよーんっ

 

 

 

ハンマーは99%…ではなかったけれど、
伊豆大島ブルーはちょっと惜しかったけれど、
ギュギュっと濃い、遊びつくした2日間!

 

 

 

大島にかんぱーい!!

 

 

やっぱり楽しすぎる大島

また来たくなってしまう、、、

やり残したことがありすぎるから

次こそは!!とお誘いしてもいいですか⁈

 

大島の夏よ

また来年!!

 

すずか

夏の大島はじまりました!!

 

 

 

2025/07/05-06 伊豆大島 透明度:5~20M 水温:21~25℃

 

 

 

AM08:50 竹芝桟橋にて

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

 

準備万端な私たちでしたが

 

 

 

船がでない、、、?!

 

 

 

心穏やかに落ち着いて

「ふぅ~」深呼吸

おやつにお昼に買い込んでその時を待つ

 

 

 

短冊には切実に

「船が早く治りますよう」

私たちも便乗してお願いを

 

 

 

治りますように~

 

 

 

マチャさんも願いを込めて

何やら短冊に

 

 

 

織姫と彦星の。。。

 

 

 

「ニタリとハンマーに会えますように」

欲張りですねっ

 

 

私も便乗して会えますようにっ

 

 

 

 

ぴんぽんぱんぽーん

 

いざーーーー出港ですっ!!!!!

 

 

 

 

東京脱出っ

 

 

ジェット船に乗り込み1時間45分

 

到着した先は

今年もこの季節がきました

 

 

夏の伊豆大島~!!

 

 

トレッキングに

学生の合宿

家族旅行に

 

 

 

そしてダイバーたちでにぎわう島

 

 

 

暑ーい

今年一番の猛暑

 

 

早く海に飛び込みたい気持ちを抑えて

さくさく車に器材を詰め込む

 

 

 

1日目

 

 

 

【野田浜】

 

エントリー口のゴロタはご愛嬌

普段の体の疲労にぐりぐりぐり~っと

足つぼ効果っ

 

 

 

さ~て一本目っ

 

 

 

イサキにメジナに埋め尽くされた

ささやかアーチ?

 

 

 

毎度毎度ロングダイブになってしまうから

目をつむって、見ないように見ないように

 

 

カトイロウミウシ、ケラマコネコウミウシ

ミドリガイ各種、コロダイ幼魚、

アサミさんが見つけてくださった

ナノハナスズメダイがかわいすぎる、、、

 

 

結局やっぱりロングダイブはご愛嬌

 

 

大島といえばこのエキジットっ!!

 

 

メインポイント秋の浜

 

 

春濁りしらずのはずの大島も

近日の大雨の影響か

少し透明度がですね、、、

 

 

深場に落とすとナイトです(笑)

 

 

ダイビングサービスの方から聞いた

言葉はたしかでしたが(笑)

 

 

こんな時はマクロモードっ

 

 

ハナダイがスズメダイがウミウシが!!

 

 

やっぱり楽しい秋の浜

 

 

翌朝おかわりすること決めたのでした。

 

 

かわいいあの子は

アサミさんが見つけてくださったのは

伊豆大島あるある(笑)

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

セナキルリスズメダイ
ミゾレウミウシ
カンムリベラYG
シロボシスズメダイ
フタイロハナゴイ

 

キシマハナダイYG
キシマハナダイYG アサミさんありがとうございます!!

 

 

大人が9時に就寝した理由は、、、

 

 

そうです、

大島の夏といえば早朝ハンマー!!!!!

 

 

【2日目】

 

時刻は3:30をお知らせいたします。

 

日の出に合わせ

 

宿を出発し

 

まだみんなが寝静まる中

 

わくわくしながら準備を進めていく

 

 

 

気合は十分?眠気も十分?

 

 

 

人数が1.2.3.4….

夢の中でハンマー見るもよしなのです(笑)

 

 

 

 

コケギンポ作戦中

 

 

ツグミさんもカホさんもカナエさんも初ハンマー

 

ここは泳がなくていいんです

泳いじゃいけないんです

 

水深13mで岩に隠れてコケギンポ作戦

 

流れを避けながら

上を見上げた先には、、、

 

 

 

心の目でじーっと!!

 

 

 

近距離ハンマーいただきました~!!

 

数匹。。。

 

リバーではなかったですけど

ちょこちょこでしたけど

みんなで見ました、、、ね!!!!!

 

 

 

 

余裕のマチャさん

 

 

 

証拠写真がないのが悔しいところですが

思い出をそっと胸に抱き

 

 

ところでツグミさんハンマーの目の位置は

お分かりいただけたでしょうかっ?

 

 

ぜひ伊豆大島ブルーを感じていただきたい

 

 

大島の西側のポイント

ラストダイブは王の浜

 

 

 

きました!!!!!

 

 

スコーンと20m

 

 

エントリー前

カナエさんから「カメお願いします~」

のプレッシャー

 

 

レストランの注文みたいに(笑)

 

 

でもいただきました、

カメご提供いたします~!!

 

 

 

 

 

この大島に合わせて

潜り倒していましたね

 

学生の時に初めたダイビング

社会人になり、オーシャンに来ていただき

レスキューダイバー

そして、晴れて100DIVEアニバーサリー

 

おめでとうございます~!!

 

 

kahoさん 100dive おめでとうございます!!

 

 

そしてピン写真は撮らせていただけなかったですが

ヤナイさんハッピーバースデーです!!

 

 

カメも一緒にお祝いっ

 

 

あっというま過ぎた5DIVE

 

 

あつあつ温度の御神火温泉

お風呂上がりの生ビールぐびぃ~

 

 

おなじみ椿山荘さんの

激うま飯ご飯

 

お腹を空かせた私たちの

爆食いモードに女将さんもびっくり(笑)

 

 

大島産づくし
これがもうおいしんですよ
おいしい表情いただきました♪
翌朝備えて作戦会議(笑)

 

 

 

帰り間際の駆け込み手作りジェラート

 

 

マチャさんとツグミさんのおすすめで

素敵なところで会えちゃいました

 

 

 

何にしようかなぁ~
大島ぎゅぎゅっと

 

 

 

そしてあっという間に大島にお別れ、、、

 

 

 

余韻に浸る暇は

 

 

 

さるびあ丸~

 

 

ありま~す!!

 

 

大型客船さるびあ丸で5時間の船旅

 

 

離れ行く大島を眺めながら

キンキンに冷えた缶ビール

 

ぎりぎりピックアップに成功っ

島で調達したピザを頬張りながら

2日間を振り返る

 

 

 

 

甲板でカンパーイっ!!

 

ちょうどいい揺れに眠気をさそう

 

目が覚めれば船内アナウンスにて

「レインボーブリッジが見えてまいりました」

 

 

夕日を眺めながら、ぼ~っとする時間は心地よく

カホさんの絶妙なシャッターチャンスがほほえましく

マチャさんのカメラワークは素晴らしく

 

 

下から眺めるレインボーブリッチ
東海汽船グッズに心惹かれますぅ

 

 

また竹芝へと戻ってくる

 

まだまだ遊びたーい!!から

ぜひまた行きましょう

 

 

沢山のご協力と毎度毎度のポンコツ

お付き合いいただきありがとうございました~!!

 

 

感謝をこめて

 

 

すずか

 

 

またくるね伊豆大島!!

 

 

 

 

2025.02.22~24 伊豆大島 透視度15m 水温16℃

 

 

 

さかのぼること2024.08月

大島を満喫しすぎた私たちに

さらなるわくわくする情報を

大島の方からお聞きしました

 

 

数年前から突如始まった現象

2月の数週間だけ現れる

ダイビングエリア全体を覆いつくすほどの

トルネードが巻き起こる

そこに遭遇したダイバーの周りは

あまりのすごい量に

ナイトさながらあたりは真っ暗に

そこにはそれを食らおうとするサメたちが登場

言葉で伝えるのはムズカシイ。。。

がとにかく大迫力なのは間違いなし

 

 

圧巻、かっこいい、

もう見たくてしょうがない

心が躍るわけなのです

 

 

 

これは狙うしかないですね

「イワシトルネード!!!」

 

 

それからあっという間に2025.02月

 

 

 

行ってきまーす!!

 

ついにこの日が~!!
期待に胸を膨らませ
気合は十分っ気持ちが
あふれ出ちゃってますっ

 

 

 

海で遊びすぎて
笑いすぎた2泊3日

 

潜りすぎた
色々見すぎちゃった9DIVE

 

 

 

思い出振り返らせてくださいっ

 

 

 

器材、タンク、カメラを車に積み込み
さ~てどこに行きましょうかっ

 

 

 

伊豆大島の北に東に西に
あちこち楽しそうな場所
求めて駆け巡りますっ

 

もりもりハイエースっ

 

伊豆大島のメインポイント
コースは無限大
これがまた不思議
飽きなんて、、、こないんですっ
9DIVE中6DIVEは秋の浜
さらにロングダイブ
潜水時間は合計6時間。。。

 

 

深場に行けばハナダイ、スズメダイ
浅場に戻ってきてウミウシ、
ジャパピグ、エビカニさん

 

見どころ満載
割愛する場所なさ過ぎるのです

 

記念すべき一本目っ

 

イサキがどわーっと

 

イサキがぶわーっと

 

野田浜
エントリーすればカメ楽園
優雅にすやすやお休み中

 

早朝ダイビングの1本目
気持ちの良い1日の始まり

 

チャームポイントは
こじんまりとしたアーチ

 

ツバメウオふわふわ

 

オオセが大胆かつ不思議な体勢でお休み

 

 

 

近いじゃないのぉ~

 

王の浜
メインまでの誘惑が多すぎて
目をつぶって移動しないと
次から次へと...前へ進むのムズカシイ
コンシボリに、色んなミドリガイ、ウミウシ
みんな大好きハリセンボン広場
サンゴの周りを縦横無尽にベニゴンベ
翻弄される私達(笑)
水中にオラウータン?

 

水面見上げた景色

 

人を惑わすベニゴンベ

 

みーつけたっ

 

オラウー?!そうその名もオラウータンクラブっ

 

潜るたび出てくる出てくる
かくれんぼ上手なウミウシたち
8人の目集まればなんとやらっ!!
たくさんありがとうございます

 

クロシオイロウミウシ

 

ボブサンウミウシ

 

ルージュミノウミウシ

 

カンナツノザヤウミウシ

 

オオタニさんのテンションはいかに
体にきれいな色どりはなつハナダイたち
魅力はいかがでしたでしょうかっ

 

フタイロハナゴイ

 

フタイロハナゴイ

 

アマミスズメダイYG

 

ケラマハナダイYG

 

自称ハチジョウタツ名人になりました
お任せあれです何度でもっ
素敵なアサミさんのお写真

 

そんなこんなで
最後の最後にえっツルタさん
見てないんですか?!お任せあれですっ
お写真は。。。
ご一緒に頑張らせてくださいツルタさん

 

ハチジョウタツ

 

 

お一人でじっとされていたら要注意です
マークされていたリュウイチさん
いやもはや今回はみなさん要注意人物
素敵な目をお持ちで

 

ぱしゃぱしゃ
これなんですか~って
タロウさんそれ絶対
教えていただきたいやつです
コンシボリじゃないですかぁ

 

ロングダイブにロングダイブ重ね
最後までラダーに
上がらず粘っているカミグチさん
これ何かな~
コンシボリじゃないですかぁ

 

これもそれも伊豆大島が楽しすぎるから
しょうがないですねっ

 

写真選ぶの大変でした
素敵な作品多すぎて。。。

 

 

 

噂のコンシボリ

 

アカホシカクレエビ

 

ツマジロオコゼYG

 

ヨコエビ系:㎜㎜の世界

 

メガネゴンべYG

 

 

まだあたりが真っ暗な2月のAM5:00

少し眠い目こすりながら起床

太陽の起床とともにエントリー

 

あんなに人がいっぱいいた大島の海を
早朝の特権でわたしたち占め

 

 

いい目覚めですね~

 

 

モーニング富士山

 

 

こんな時期に
こんなところで
ヒョウが積もるほど
降っていたのはここだけの話

 

4月の大島でもミカさんが降らせてました?
受け継いでしまったのか。。。
そう教えてくださったリュウイチさん
もしかして2回目のご経験ですかっ
そんな珍現象もありながら
網を挟んだ向こう側の
雪化粧した大室を眺めながら
気持ちの良い1日の始まり

 

そんなこともいい思い出と
いうことでよろしいでしょうか
インナー半袖で臨んだタロウさんっ

 

 

最高の朝

 

貸し切りですよ~

 

カメさんも優雅に

 

陸の楽しみも全力で

 

日没ギリギリ間に合った
伊豆大島の観光名所「バームクーヘン」

 

じゃなかった
「地層切断面」古代より噴火を繰り返しているその歴史の象徴っ

 

なんだか妙に納得してしまう
イクタさんの大島伝説

 

冷えた体を溶かすように
御神火温泉でぬくぬくtime

 

そしてそこに冷えた生ビールでのどを潤す

 

完璧な流れですねっ

 

滑り込みバームクーヘンっ

 

こちらも楽しみの一つなのです
いつもお世話になっている
民宿:椿山さんの絶品手料理に舌鼓っ
親戚のお家で食卓を囲むスタイルは定番で

 

 

女将さんの
サービスたっぷり「小盛りご飯」
ロックも水割りも並々サービスお焼酎

 

 

初日の夜にカンパーイっ

 

大好きお手製さつま揚げ

 

お腹がいっぱいだってペロリと頂いちゃいますね

 

そして夜が更けていくのです。。。

 

初めてお伺いしたご飯屋さん
島時間、島time、島のんびり~
最終夜にかんぱーいですっ

 

寂しい~あっという間に最終夜っ

 

明日葉の天ぷら

 

お刺身もりもり

 

お~に~く~

 

あ~な~ご~

 

女将さんのお話よく聞いていたのですがで
微妙なニュアンスが惜しかった。。。
私に続いて巻き添えくらってしまった皆様
ごめんなさい、青唐辛子は、、、
優しくお醤油にちょんちょんです(笑)
決してそのまま食べないように
お気を付け下さいっ

 

ごめんなさいイクタさんっ

 

ごめんなさいタロウさん、あれ後ろでリューイチさんも!ごめんなさーい!!

 

~お口直しのお焼酎を添えて~

 

なんでこんなに笑ったんでしょう(笑)①

 

なんでこんなに笑ったんでしょう(笑)②

 

最終日の最終の最終まで島中駆け巡り
前回行けなかったピザ屋さん
たっぷりわんぱくに4枚島尽くし

 

ピザ屋イクタさん開店しました♪

 

サービスにぷんぷん
幸せな香りを充満させながら
ラストのカンパーイっとともに
次なる伊豆大島への思いがあふれ出す

 

ヤドカリ、ハナダイ、ウミウシ、ハンマー…ect

 

まだまだ遊び足りないです
また来ます。また絶対にっ。

 

最後の最後のカンパーイっ

 

イワシトルネードいまだ大島に現れず。。。

 

ですが、どこまでも追いかけますっ
また狙うチャンスを下さい!!!

 

そして今回も
器材の積み下ろしに
エントリーエキジットのチームプレー
私のあっちにこっちに右往左往に
お付き合いいただき
沢山のご協力

 

3日間本当にありがとうございました~!!

 

すずか

喜びごとだらけ?

 

2024/11/2~4 伊豆大島 透明度:15~25m 水温:23℃

 

 

喜びを表現してください~

 

 

秋の浜@伊豆大島ダイビングツアー
わーーーいっ!?

 

 

 

大人な皆さま、私のやらせリクエスト、
応えて頂きありがとうございます。

 

 

 

でも、本当に喜ばしいことが。

 

 

それは・・・

 

 

『ここが、伊豆大島』で、あること。

 

 

 

 

最近こんなご報告ばかりですが。
今回の2泊3日の伊豆大島ツアーも類にもれず。

 

 

吹き荒れる強風、高い波。
私たちの到着後、午後の大島行きの船は欠航。

 

 

そう。無事伊豆大島に到着したこと、
潜れたことが、喜びごとだったのです。

 

 

あ、あと。
出船10分前、だいーぶ遅刻したナカネさんが、
無事間に合ったことも喜びごとでした(笑)

 

 

 

 

そんな荒れ模様の海上ですが。
着けば、潜ってしまえば、こっちのもの。

 

 

イサキ群れ@伊豆大島ダイビングツアー
スカッと青海~~~

 

 

青温かい海、悠々と泳ぐウミガメ、
近いのになぜか伊豆半島とは異なる生物層・・・

 

 

ミカヅキツバメウオ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー
ちょい育ちすぎミカヅキツバメウオ幼魚?笑

 

イソコンペイトウガニ@伊豆大島ダイビングツアー
イソコンペイトウガニwithスケロクウミタケハゼ(背景)

 

 

大島の海は、楽しい。
アイドル級の人気者が、わさわさ。・

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー
今季初クマドリ♪

 

アカシマシラヒゲエビ@伊豆大島ダイビングツアー
『気持ちえぇ~』byウツボ

 

ナンヨウハギ幼魚@伊豆大島ダイビングツアー
ドリーwithリューイチさん(背景)笑

 

ヒレボシミノカサゴ@伊豆大島ダイビングツアー
こっちむいてー

 

 

そして、実は陸も、とっても楽しい。

 

 

到着した喜びに、ご飯前のフライング乾杯。

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
待ちきれず、開けちゃう女子部屋(笑)

 

 

宿の女将さんの優しさ溢れる『小盛り』ご飯。

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
この差、わかりますか?!笑

 

 

白米2合ペロリの最強胃袋、ナカネさん。
乾杯の度、ビールの泡に埋もれるマツモトさん。
好き嫌い談義に、天然炸裂、話題に事欠かない夕飯の席。

 

 

そして、満腹至極、お布団の中(笑)

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
こーいうポケモン見たことある・・・?笑

 

 

こんなに海陸楽しくていいのかな?

 

目が覚めたら二日目、海況チェック♪
目の前には・・・超荒れた海(笑)
それでも潜れる大島、すごい。

 

 

王の浜@伊豆大島ダイビングツアー
頭上の波がヤバい・・・

 

そこで1本目に迎えた・・・
レナさん、1500本!!

 

 

記念ダイブ@伊豆大島ダイビングツアー
あえてのハタタテハゼ byマサシさん

 

の、プレゼント。

 

 

でも、レナさんがずっと見ていられると仰ったのは、
ヤドカリの攻防戦(笑)

 

 

ベニワモンヤドカリ@伊豆大島ダイビングツアー
『そのお家、よこせよ~』

 

 

続く2本目のお祝い事は・・・
リューイチさん、500本!!

 

 

記念ダイブ@伊豆大島ダイビングツアー
大島とリューイチさんと言えば・・・ベニシボリ(笑)

 

 

の、プレゼント。

 

 

思い出のベニシボリは、、、惜しい。
でも極小サイズのコンシボリ!!

 

 

コンシボリ幼体@伊豆大島ダイビングツアー
惜しい~けど、最高サイズ。

 

 

そして今日はせっちゃんのバースデー♪
色々めでたい日の〆は、可愛いウミガメさん。

 

 

 

 

 

 

でも何よりものプレゼントは、
この大うねりの中でも無事潜れたこと。

 

 

王の浜@伊豆大島ダイビングツアー
サンセット+うねり=感動のフィナーレ

 

 

バックの大波、伝わりますか・・・?笑

 

 

 

 

そんなめでたい日の夜は。

 

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアー
宴ですっ

 

 

飲みますねぇ、ユカさん。

 

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアー
おっとっとっとー

 

 

あ、リューイチさんのお酒でしたか(笑)

 

 

寿し光@伊豆大島ダイビングツアー
無敵。

 

 

〆の島寿司まで、
大変おいしゅうございました。。。

 

 

寿し光の島寿司@伊豆大島ダイビングツアー
寿し光の島寿司、最強。

 

 

 

 

そして迎えた最終日、朝。
本日の海は・・・凪!!

 

 

早朝ダイビング@伊豆大島ダイビングツアー
そりゃ朝陽の下、浮いちゃいますよねぇ。

 

 

よかったぁ、穏やかな早朝ダイビング。
水面に越しの朝陽、朝食中のウミガメ、
狙いのニタリと見まがう特大ヒラマサ!!

 

 

ヒラマサ@伊豆大島ダイビングツアー
メーター級(笑)

 

 

島周りに点在するポイントを、
風の影、うねりの影へと逃げ回り、
無事3日間9本を潜りきったのでした。

 

 

ピザランチ@伊豆大島ダイビングツアー
地べたでお洒落ピザランチ(笑)

 

 

島渡れて潜れて記念があって・・・
喜び事だらけの3日間(?)
お付き合いいただき、ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

 

飛んだ夏。 

2024.08.27-28 伊豆大島 透明度:15~30m 水温:17~21℃

 

 

『いきま~す』

 

 

 

 

普通のテンションで、バク宙飛び込み。
この男・・・恐るべし(←マサシさんです。笑)

 

 

 

夏の風物詩。
伊豆大島のスーパービーチ『秋の浜』に、
ひと夏の間だけ設置された飛び込み台。

 

 

ダイビングの合間に、
大人の夏休みを謳歌するみんな。

 

 

2年前、飛び込まなくって後悔したトキワさんも・・・

 

 

秋の浜飛び込み台@東京発伊豆大島ダイビングツアー

 

 

跳びま~す!!

 

 

秋の浜飛び込み台@東京発伊豆大島ダイビングツアー

 

 

ユイちゃんの波紋もお見事(笑)

 

 

秋の浜飛び込み台@東京発伊豆大島ダイビングツアー
見事な同心円(笑)

 

 

笑って遊んでまた笑って、
夏休みを満喫しているけど、
実は、ここまで来るには紆余曲折が。。。

 

 

 

 

台風10号に振り回され続け、
前日の夕方まで中止かどうか悩んだツアー。

 

 

蓋を開けてみたら、
ガラガラのジェット船。

 

 

東海汽船ジェット船@東京発伊豆大島ダイビングツアー
好きに座っちゃってください!?

 

 

本来なら繁忙期の大島、
ここまで空いている船で島の迎えたのは台風のおかげでしょう。
でも、揺れる道中に不穏な空気。

 

 

安心してください。
大島のスーパービーチ『秋の浜』は、
風とうねりの影だから、めっちゃくっちゃ穏やか~

 

 

イサキ群れ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
イサキ花火~

 

 

透明度抜群、魚影満点。
来れて良かった、本当に。

 

 

初心者@東京発伊豆大島ダイビングツアー
マサシさんチームも飛び入り参加♪

 

 

対岸は伊豆半島なのに、
続々と現れる季節来遊魚に、
伊豆ではなかなかお見かけしない生物たち。

 

 

ミカヅキツバメウオ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
縦長すぎ(笑)

 

クマノミ城@東京発伊豆大島ダイビングツアー
いすぎでしょ(笑)

 

スケロクウミタケハゼ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
素敵なお家。

 

フカミスズメダイ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
黄色がアクセントです。

 

ヒメニラミベニハゼ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
きっ!!

 

ヤマブキイロウミウシ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
良い草の上にいますねぇ

 

ニシキフウライウオ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
派手派手!!

 

イソコンペイトウガニ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
トゲトゲ!!

 

スミツキベラ幼魚@東京発伊豆大島ダイビングツアー
エビさん、こんにちは。

 

ハナタツ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
君、4月もそこにいた??

 

フトスジイレズミハゼ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
カミグチさん、ずるい!

 

フチドリハナダイ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
カミグチさん、ちょ~ズルい!!

 

 

たまにおっきな子も。

 

 

カスザメ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
立派なカスザメさん!

 

 

着後で3ダイブ、火山温泉入れば、
もうお腹ペコペコ・・・
待ちきれずに乾杯する人続出(笑)

 

 

お待ちかねの、島食材満載のお夕飯♪
+チョコフレークを食べ始める空腹のハジメさん(笑)
3ダイブ潜って70代でそのパワーは尊敬です・・・

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
チョコフレークとの相性は謎です(笑)

 

 

って思ったら、
夜食にサンドウィッチを食べ始めるユイちゃん(笑)
無限に食べれる25歳の胃袋も尊敬・・・笑

 

 

民宿椿山@伊豆大島ダイビングツアー
でもって、飲みます(笑)

 

 

でも今日は早く寝て、
明日に備えましょうね。

 

 

だって明日は・・・

 

 

 

AM4:00 起床

 

 

早朝ダイブ @東京発伊豆大島ダイビングツアー
おはよーございますっwith朝焼け秋の浜

 

 

眠たい目を擦って、
それでも行きたい、早朝ハンマー!!
・・・のポイントは、台風からのうねりで無念の断念。

 

 

みんなで早朝、海をチェックして・・・
こりゃダメ・・・ですね・・・。

 

 

台風10号@東京発伊豆大島ダイビングツアー
どっぱーーーん

 

 

でもでも作戦B案!!

 

 

秋の浜の早朝ニタリ狙いです!!

 

 

透明度抜群、沖合の深場を攻め、待ちます!!
って、振り返ったら、みんな・・・めっちゃ上にいる。

 

 

そうなんです、青くて魚影満点の伊豆大島。
リゾート気分満点なんですけど・・・
誰もが予想しえなかった水温17度の冷水塊の襲撃が。

 

 

早々に深場を諦め、少しでも温かい浅場に避難。
ハンマーもニタリも叶わずでしたけど、
朝カメと泳ぐ早朝ダイブは気持ちいいですね。

 

 

 

 

 

早朝の深場でニタリが回っていた事を、
聞かなければ素敵な朝でした・・・
ウソデショ・・・涙

 

 

でも、これも自然。海の楽しさです。
また大島にリベンジする口実ができました。

 

 

早朝からの2日目もたっぷり3ダイブ。
くったくたかと思いきや、
まだまだ夏休みは終わりません。

 

 

なぜかいつも時間がなくって観光できない大島。
なぜかマサシさんと行ったら時間がたっぷり。
島内をあっちへこっちへ、楽しいなぁ(笑)

 

 

四季の味まんたて@東京発伊豆大島ダイビングツアー
カールスバーグ♪

 

 

生ビールで乾杯♪
ボリューム満点ランチで満腹~

 

 

観光@東京発伊豆大島ダイビングツアー
バームクーヘン見てきたよ♪

 

 

腹ごなしに観光したら・・・
(車乗ってただけですが。笑)

 

 

ぷちっとはうす@東京発伊豆大島ダイビングツアー
おいちい。。。

 

 

最後まで雨に降られることなく島を回って、
美味しいものを詰め込んで・・・
出発直前まで想像もできなかった島旅。

 

 

一緒にハラハラドキドキ?
お付き合い頂きありがとうございました!

 

 

記念ダイブ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
ユイちゃん、前倒しまくりの100本おめでとう~!

 

 

来年1月に向けて本数調整し続けて、
なぜかどんどん前倒しになったユイちゃんの
100本記念の写真を添えて。

 

 

5ヶ月前倒しって(笑)

 

 

みか