何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

1人を除いてノンストレス。

9月26日(火)  井田 透明度:20〜25m 水温:25度

 

・・・青い、ものすんごい青い!

 

透明度がいいと噂の井田。
上から見ても透明というより青い海。
顔をつければどこまでもくっきり。

 

 

『短いダイバー人生だけど、一番の透明度かもしれへん』
いつも文句ばっかりの(笑)コンドーさんも思わず感動。
いやいや、結構私の人生でも一番と言っても過言ではありませんよー。

 

海がいいと、それだけでいいんですよね。

 

久々に潜りにきてくれたナオちゃんもミツアキも、ノンストレス。
スタートは不安多きアドバンス講習だったユーコさんも、ノンストレス。
勝手に消えようとするコンドーさんも見える透明度だから私も、ノンストレス。笑

 

 

もう、言葉はいりません。。。

 

 

透明度抜群@黒潮の井田ビーチ タカベの群れ@井田ビーチダイビング

 

ニジギンポ@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@井田ビーチダイビング

 

青い海を見ながら休憩中は太陽光吸収して、
おかし食べながら今さっき潜った海のことを思い出し、
弥次喜多のアジフライとビールと釜揚げシラスに満たされる。

 

溢れ出した想いに口を開けば、噛み合わない私とコンドーさんの会話。
ユーコさんが母のように優しくフォローしてくれてどうにか成り立つ。
そこにフォローにならない天然少女ナオちゃんの的外れな一言。

 

 

・・・うん、やっぱり、
言葉はいらないですね(笑)

 

 

わかっちゃいるけど帰りの車内でも、
コンドーさんとの噛み合わない会話を繰り広げたのでした。笑

 

平日ダイビングツアー@井田

 

 

綺麗な海にすっかり忘れていたけど。

 

早朝に伊豆からの私の電話で叩き起こされたカッシー。
ごめんね、お店の前に落としたと思ったお財布は、無事車内で見つかりました。
カッシーにとってはストレスな朝・・・。

 

みか

ワインとチーズと本栖湖と。

だいぶ遅れていました、ブログ。
最近すごい勢いで更新されていきますけど・・・やっつけではないのです。
思い出に残る1日1日なのです。

 

一緒に潜った方、遅くなってごめんなさい。
やっと。一ヶ月前の本栖湖の思い出です。。。

 

 

9月23〜24日(土・日) 本栖湖 透明度:8〜15m 水温:11〜21度

 

そろそろ朝ごはん休憩にしましょうか。
いつも見える海岸線と富士山とはちょっと異なる風景。
道路の両脇には鬱蒼とした樹海、富士山は凹凸がハッキリわかる近さ。

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー

 

そう、山の中で過ごす2日間。
本栖湖アルティチュードツアーです。

 

え?別名チーズフォンデュツアー??
・・・そうとも言います(笑)

 

富士の湧き水でできた本栖湖は、海の青とは異なる水色の世界。
時折現れるブラックバス、草原のように広がる水草、不思議な落し物。
波一つない水中は、まるで時が止まっているかのような静けさ。。。

 

ブラックバス@本栖湖ダイビングツアー

 

沈木@本栖湖アルティチュードダイビング ヨシノボリ@本栖湖ダイビング

 

湧水ポイント@本栖湖ダイビング 沈船@本栖湖ダイビングツアー

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー@沈木

 

潜った後は器材洗い不要!
地元食材を仕入れてお楽しみのBBQ。

 

やたら山が似合うミヤキさんとヒロミさんがあっという間に火起こし完了!
本職の調理人ノドカとオノジンさんが食材準備も完了!
私は・・・乾杯の掛け声を。笑

 

BBQ@本栖湖山荘宿泊ツアー
かんぱーいっ

BBQ@本栖湖ダイビングツアー BBQ@本栖湖山荘お泊りツアー

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー@BBQ BBQ@本栖湖お泊りツアー

 

オノジンさんのシソベーコンチーズと玉ねぎエッグ美味しかったー
驚異の胃袋をもつヒロミさんの食いっぷりに惚れたー
何より、チーズフォンデュとワインが最強だったー

 

・・・そして記憶は徐々になくなり、アキヤマさんを背もたれに(!)夢の中。
タマちゃん、どーしてうちらはいつも飲みすぎちゃうんだろーね・・・

 

清々しい森の空気と食べる朝食は絶品で、
丸太に腰かけて飲んだホットココアは胃袋に優しかった。。。

 

 

たまには海から山の中へ、いいものです。

 

 

 

本栖湖アルティチュードダイビングツアー
山慣れした心強いみんなと。
樹海かくれんぼ@本栖湖ダイビングツアー
山慣れしすぎて山と一体化したみんなも。in 青木ヶ原樹海

ありがとうございましたー!

 

みか

せいれーつ!

9月19日(月) 江ノ浦 透明度:5〜7m 水温:26度

 

消防隊レスキュー訓練@江之浦
せいれーつっ!!

たまたま居合わせた消防隊の方々と肩を並べて?
マンツーマンOW講習と、マンツーマンレスキュー講習。
しかも2人とも若者。

 

と、くれば。

 

無駄に始まる筋トレ。笑

 

水面休息時間@PADIライセンス取得講習

 

タマちゃん指導の元、もっとも効率的な筋トレをする大学生ジューキ君。
頑張れ、レスキューダイバーになるために・・・!?笑

 

初めての海なのにスキルを余裕でクリアして、
ログ付けでは図鑑を30分飽かずに眺めるほどの魚好きが発覚。

 

ホバリング@PADIライセンス取得講習 マスククリア@PADIライセンス取得講習

 

将来有望だなー(笑)

 

イシダイ@PADIダイビングライセンス取得講習

 

そしてマンツーマンレスキューの方はというと・・・
みっちりしごかれても余裕のタマちゃん。

 

PADIレスキューダイバー講習@日帰りプラン
さすが本職?

あれ?よく見るとジューキ君もレスキュー講習参戦?!
お手伝いありがとうねー

 

水中も休憩時間もたっぷり体を動かしたら、
お昼ご飯は一吉丸の絶品塩辛に舌鼓、ビールをゴクリ。

 

うーん、いい大人の休日です。。。

 

ジューキ君、早くライセンス取って、
もっともっと色んな魚を見に行こうねー

 

みか

台風は何処へ?アフター編

9月18日(月) 大瀬崎 透明度:12〜15m 水温:25度

 

大瀬崎からの富士山@日帰りダイビングツアー

 

台風明けの大瀬崎。
海と松林越しには富士山がくっきり。
高校生ダイバーのナツキもキリっ。

 

大荒れの昨日が嘘のように大瀬崎は穏やかで、
台風の恩恵で青くて暖かい潮が入ってきてくれました。
伊豆の子に混ざって南の子たちも運んできてもくれました。

 

日帰り大瀬崎湾内ダイビングツアー 透明度抜群@台風一過

 

ナガサキスズメダイの幼魚@大瀬崎ダイビングツアー アミメハギの赤ちゃん@大瀬崎ダイビングツアー

 

青い海にうわーってなりつつ、
手元の瓶の中で台風お構いなしに過ごすミジンベニハゼをパチリ。
セーワさん、NEWカメラの写真、いっぱい使わせていただきました。

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

この緑色の瞳が素敵です。。。

 

同じ車だったマサさんの初心者ツアーチーム。
みんなは耳抜きに中性浮力に苦戦。
そんなマサさんは話を聞かないウエダさんに苦戦。

 

でも透明度のいい海とちょっとだけスキルアップしたみんなは、
とつとつと海について語ろうとするマサさんの話もそこそこに楽しそうでした。笑

 

ハチ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

自然のすごさを体感した後は、やっぱり美味しいご飯。ですねー。笑

 

アフターダイブ@沼津・弥次喜多
ビール率が高いなー(笑)

みか

案内板があったらなー

9月15日(水) 田子 透明度:5〜15m 水温:25度

 

海の中には標識も案内板もない。
だから生物情報を教えあうインストラクター同士の会話も・・・こんな感じ。

 

 

『見えるか見えないかくらいの距離感だよー』(その日の透明度次第じゃん・・・)

 

『縦長の石があるからさー』(ええ、あります、たっくさん。)

 

『ちょっと右にソフトコーラルがあってさー』(50cm?1m??)

 

 

それに加えて私の理解力と思い込みが合わされば・・・
ゴメンなさい、みんな。そして誰よりも楽しみにしていたであろうせっちゃん。
会える気満々だったネジリンボウを見事外してしまったのです。

 

ネジリンボウ探しにすべてを賭けたのですが惨敗した1本目。からの、2本目。
探す前からどーんと登場してくれたこの子たちがめちゃくちゃ可愛く見えました。笑

 

カンパチの群れ@田子ボートダイビング

 

手元を見れば南方種のスズメダイの幼魚たちも気がついたらいっぱい。
暖かい潮にのって何千キロも旅してきたんだと思うとただただ驚きです。

 

イシガキスズメダイの幼魚@田子ダイビング

 

イサキの群れ@田子ダイビングツアー セダカスズメダイの幼魚@田子ダイビングツアー

 

群れに突っ込み息切れ激しいタナカさん、
スズメダイの幼魚たちを前にポジショニングを決めるせっちゃん、
ちっちゃくて見えなーい!と言いつついい写真撮ってたユミさん。

 

充実の2本目にホッと胸をなでおろしつつも・・・
どーしてもネジリンボウが悔しきてモヤモヤです。
どうかまたリベンジさせてくださいっ

 

案内板があったらなー。看板がでてたらなー。
でも、水中がそんな風になっちゃったらつまんないから。
目とか脳とか鍛えておきますっ

 

田子日帰り平日ダイビングツアー

 

そしてこのベテラン勢の中において黒さ際立つユーコさん。
誰よりもベテランに見えますけど、アドバンス取得おめでとうございます。
テニスに加えてダイビングで、さらなる黒さを目指しましょ?

 

みか