何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

陸上からも、水中からも。

8月28日(日) 井田 水温21~26度 透明度8~15m

 

一騒動あって大所帯で出発したこの日はベストワイドリクエスト!

伊豆各地に海況を聞きながら、無事にたどり着いた井田の海。

 

セッティング中に聞こえてくる、エントリー口にいる人たちの「すっごいきれー!」の声に高まる期待。

 

 

覗いてみると、堤防の上から見てもわかる海の青さ!

そして水中で紹介しようと思っていたナンヨウツバメウオの幼魚も、堤防の上からその姿がばっちりと。

・・・うん、今じゃない。(笑)

 

 

枯れ葉じゃないよ、魚だよ

 

 

 

冷たく濁ってる深場は避けて、2本ともその大半を10m以浅の温かキレイゾーンで縦横無尽に♪

 

 

 

 

 

今年やたら多いスナイロクラゲという大きくて丸いクラゲを探していたら、明らかに刺す系のクラゲがふーわふわ。

 

これじゃないんだけどなぁと思いながらも、

よく見るとクラゲに隠れる小魚(ハナビラウオの幼魚かな?)がちょろちょろしてて可愛い♪

 

 

カラフルなソフトコーラルに寄り添うアオサハギのちびちゃんなんていうGOODシチュエーション発見!

 

これはと思い紹介するも、上の写真のようにみんな遠~くからOKサイン。

 

はい、今日のリクエストはベストワイドでしたね・・・(笑)

 

 

 

 

最後は、枯れ葉に擬態しているナンヨウツバメウオの幼魚をちゃんと水中からご紹介。

 

潜る前から見ていたおかげか、

この不思議生物には、今日の皆さんにも一定の興味を示していただけました(笑)

 

りゅう

講習生の快挙

8/26 平沢  透明度:10~12m 水温:25℃

 

 

 

 

 

先日、江の浦で海洋実習初日を終えたサトルとユータ、

 

 

 

 

スポーツマンの学生だけあって筋も飲み込みも早い、

 

 

 

 

おまけにカワイイときてる(笑)

 

 

 

 

 

エントリーからエキジットまで、何一つ滞る事がないから、

 

 

 

なんだか講習っていうの忘れちゃうね、、(笑)。

 

 

 

その傍ら、一緒に潜ってた、ノリちゃんとミサキ

 

 

「まさしさ~んフィン履けな~い」

 

「まさしさ~んできな~い」

 

「ミサキ、よそ見すんなよ」

 

「ミサキ、足くじくなよ」

 

「ミサキ、コケんなよ」

 

「ミサキ、ケガすんなよ」

 

 

あれ?ちょっと立場逆転してないか(笑)?

 

 

 

まぁいいか(笑)。

 

 

 

 

講習の最終ダイブはサトルとユータ先頭でね。

 

 

 

それにしても、海は綺麗だし、

 

 

 

 

群れも見れるし、

 

 

 

 

その群れにアタックをかけるカンパチの小隊なんかも、

 

 

 

さすが、ナイスコンビ、

 

 

 

水中でのコミュニケーションもばっちりだけど、

 

 

なんと、サトルが、

 

 

 

オオモンカエルアンコウを見つけて僕に教えてくれるという快挙(笑)。

 

 

 

ボク講習生にカエルアンコウ教えてもらったの初めてですよ(笑)。

 

 

 

自分たちでちゃんと潜って、

 

 

群れ見て、

 

 

 

カエルアンコウをぼくたちに教えてくれて、、、って

 

 

 

ツアーガイドじゃんか(笑)。

 

 

 

見習いなさいノリちゃん(笑)。

また~サザエ持って帰ろうとしないの!

 

 

 

 

 

サトル、ユータOWライセンス取得おめでとう、

 

 

てっか、ツアーガイドあざっしたー!

 

 

 

 

ノリちゃんとミサキに関してはケガが無ければよ~しっ(笑)

 

 

 

 

まさし

熱海の不思議と40年に1度の

8/24 熱海 透明度:10~15m 水温:19~21℃

 

 

 

本日、田子を予定しておりましたが、、

 

 

 

なんだか最近、どうも透明度がすぐれないんですよ、、、

 

 

 

かと、行って、西伊豆はもとより伊東も富戸も初島も

 

 

 

どこを見ても特別水が綺麗そうにないんです、、、

 

 

 

そんな中、不思議なんですよ、熱海だけは透明度10~15mっていうんですよ。

 

 

 

伊東とか初島は6~8mっていうのに、、

 

 

 

でもねぇ、、

 

 

結構あるんですよ、熱海ってそういうの、、(笑)

 

 

 

 

熱海だけ綺麗とか、、風やうねりにも結構強くて、熱海だけ穏やかとかね、なんででしょう。

 

 

 

これを「熱海の不思議」と僕はよんでいます(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

潜ってみると、、

 

 

 

 

やっぱり、話通り綺麗で深場は15m以上見えてる、

 

 

 

 

沈船周りの群れは相変わらず凄いな♪

 

 

 

 

 

熱海って一回沈船を見たら、しばらくはいいかな、、なんていう人もいるけど、

 

 

 

 

 

実は、僕はここ最近「熱海の不思議」もあって、熱海でよく潜りに来ていますが、、

 

 

 

 

 

 

熱海って面白いな、、と、ここにきて、再認識しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群れは凄いし、

 

 

 

 

 

 

 

 

目を凝らせば、他のポイントにも負けないぐらいのカラフルなソフトコーラル、

 

 

 

 

 

 

 

深場まで落とせばサクラダイの群れが結構すごいですよ、

 

 

 

 

もちろん、アカオビハナダイやナガハナダイ、スジハナダイも結構多いです。

 

 

 

 

そんなワイド目線のダイビングはもちろんなんですけど、

 

 

 

 

じっくりマクロ探しを頑張って定着ネタが欲しい所ですね。

 

 

 

 

 

今回の海は綺麗&群れで、いいかんじだったんだけど、、、

 

 

 

港へ戻る海の上、

 

 

なんだか慌てる船長さん、、

 

 

あれ?どーしたんすかー?

 

 

 

船長さん、40年間海に出て、初めてのガス欠です・・(笑)。

 

 

 

 

車ではありますが(笑)、船では僕も初めてでした(笑)。

 

 

 

 

まぁ、すぐに違う船のお助けが来たのですがね。

 

 

 

 

40年に1度の貴重体験と思えば大当たりかもしれません(笑)。

 

 

 

 

 

そんな記憶に残る熱海でありました。

 

 

 

 

 

 

最後に、

 

 

すごいぞハルト、2回とも完璧なフロート打ち上げだったね、

 

 

お疲れ様!

 

 

 

 

まさし

笑顔ランチ

8/23   江の浦 透明度:5~10m 水温:25℃

 

 

 

 

 

海の後のランチは楽しくてしょうがありません、

 

 

 

 

海での頑張りに比例して、

 

 

 

 

 

いつも以上に、食事もお酒も美味しく感じるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

そしてその日の頑張りがうまくいったなら、

 

 

 

 

 

 

尚の事、話は弾むし、笑顔も膨らむ。

 

 

 

 

 

 

まさにそんな感じの日でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

海に入ると、どうしても、

 

 

激しい緊張から、呼吸の仕方がよくわからなくなってしまい、

 

 

 

いつも息苦しさを感じてしまう。。。そんな不安の人たち。

 

 

 

 

えっ、なんで?普通にすればいいじゃん、と、他人事の人(笑)。

 

 

 

 

そんな皆さんをそっと見守る人。

 

 

 

年一の人から月一の人になってきて中性浮力がとれてきた人。

 

 

 

 

各々、本日は課題がありましたが、

 

 

 

 

しっかり対処法と解決策を打ち合わせ。

 

 

 

 

満足のいく結果になったみたいで良かったですね。

 

 

 

 

 

そんな皆様、この日の潜りで不安から自信に変わり、

 

 

 

次回、AOWに挑戦することに♪

 

 

 

 

この日一緒だったマサさん率いるOW講習の2人、

 

 

スポーツマンの学生だけあって、誰よりもスムーズで、しかも、講習なのに、、

 

 

えっ、カエルアンコウ、タツ、、、ライセンス保持チームより良い生物も見ていたような・・。

 

 

 

 

 

本日水中写真データ紛失により、

 

 

マサさんケータイ撮影によるこの写真のみでした。

 

 

マサさんも指参加です(笑)

 

 

 

まさし

大小は関係ありません

 

 

 

2022.8.22-23 田子 OW:AOW 透視度8ー15m 水温19ー25℃

 

 

 

 

 

 

人は見かけによりません。

 

 

 

どんなに身体が大きくたって、怖いものは怖いんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の名はオザさん。

 

 

スズカと並ぶと大きさが際立つ男性。

 

 

スズカが小さいのか、オザさんが大きいのか・・・。

 

 

 

 

 

 

そんな大きい彼でも水中はどうやら怖いようで。

 

 

 

その瞬間何をしたらいいのか分からなくなるし、

 

 

 

呼吸の仕方も分からなくなるし、生き辛かったみたいで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろこの時一緒だった女性陣の方が逞しく、

 

 

チアキさんとアキちゃんは水中の安心感は抜群だし、

 

 

アヤミさんはガンガン潜らせろと言うし、

 

 

タナカさんも水中にすぐ適応するし、

 

 

スズカはだいぶガサツだし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性の方が強いですね・・・。

 

 

 

 

 

オグ・・・、女性には逆らうんじゃないぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな女性陣に囲まれてか、

 

オザさんも少しずつ少しずつコツを覚えてきて、

 

最後は皆と同じように泳げるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなら一番の前に出てきちゃったりして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

すぐ調子乗るのはいけませんよ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく楽しくなってきたので、

 

これからちゃんとトレーニングしましょう。

 

 

 

 

 

その為の軽器材もしっかり選んで・・・、んっ?

 

 

 

 

あれ?オザさんの軽器材、アキちゃんが選んでるし。

 

 

拒否権はないみたい・・・。

 

 

 

 

 

 

やっぱり身体の大きさは関係ないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま