何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

ボクのお薦め♬

7/12 安良里  透明度:15m 水温:26度

 

 

青いっす♪綺麗っす♬ 安良里ビーチ

 

また来てしまった安良里ビーチ(笑)。

 

 

 

決してボク、推したわけではないんです(笑)

 

 

 

ただ前回みた「ハナイカの赤ちゃん」が可愛かったとただそう自分の素直な気持ちを朝一話しただけなんですよ(笑)。

 

 

 

そうしたらね、みんな見たいっていうもんですからね(笑)

 

 

 

いやぁ、、何はともあれ安良里で正解だと思いませんか?

 

 

海は穏やか透明度は良好♬

 

 

おまけに水温も上から下まで25~26度と暖かい♪

 

 

つい先日見ることができた「ハナイカの赤ちゃん」

 

 

えぇ、前回のブログでは書きませんでしたけど、、

 

 

 

人差し指の爪よりも小さいうえに、、砂と全く同じ色してるし、、

 

 

 

砂地に目印はあるものの、、そこからちょろちょろ移動しちゃうもんだから、、、見つけられるかな、、なんてちょっと不安も、、、

 

 

誰か先に見ている人がいたらいいのに、、、と思う反面、、

 

 

人気のハナイカ、、大勢の先客いたらちょっと、、生物の順番待ちは御免だな、、(笑)。

 

 

都合のいい事ばっか言ってんな、、って話ですけどね(笑)

 

 

 

早くに着いた僕らは潜るの一番乗り!だったもので自力で捜索です(笑)

 

 

 

はい!無事発見!!

 

綺麗でしょ、可愛いでしょ、小さいでしょ、、ベイビーby naho

 

どうです?ほんまに可愛いでしょう♬

 

 

写真じゃ伝わりづらいですが、、全長1㎝ぐらいです♪

 

 

 

 

しかも親ハナイカも♪まだご健在

 

 

もうご出産も無事終えられて、、さぞご自由なお時間をお過ごしになられているのでしょう

 

 

もう居るところが毎日てんでバラバラ、、なもんでね

 

 

 

実は赤ちゃんよりも見つける難易度が高しっ。。

 

 

いたぜぇ~~~

 

ご出産お疲れ様でございました。

 

 

先日見たクマノミの卵はなくなっていて、

 

 

どうやら産まれたようだな、、、♪と思ってあたりを見ると

 

 

1㎝にも満たないクマノミの赤ちゃん♬

 

クマノミベイビー♬ by naho

 

カミソリウオペア♬ by ryuichi

 

ネジリンボウを引っ込ます天才ナホの作品

 

 

休憩時間にあらかじめ定食屋さんにメニューを決めて注文

 

 

「ボク海鮮丼で!」そう言ったタクヤに

 

 

「大盛り?」ってボク聞いたら、、、

 

 

「あぁ、、、はい、、じゃ、じゃあ大盛りで」って(笑)

 

 

あれ?強要しちゃった(笑)  とちょっと申し訳なく思っていたんですけど(笑)

 

 

 

一本目に大体お目当ての生物は見れちゃったもんだから

 

 

 

何か情報のない何かが見つかればいいなぁ、、なんて思いながら

 

 

ダイビングエリアの一番奥の方までのんびり泳いだんですよね、、

 

 

 

青ぬき!!ガラスハゼ!by ryuichi

 

なんだかんだ結構な距離泳いじゃいましたよね、、(笑)

 

 

海から上がった瞬間タクヤ言ったんですよ

 

 

「大盛りにしてよかったぁ~~~!!」って(笑)

※(たくさん泳いで非常にお腹が空いたということ)

 

その言葉が切実すぎて、

 

 

ボク思わず笑っちゃいました。

 

 

 

そして「あぁ、大盛りをお薦めしといてよかったなぁ」と(笑)

 

 

タクヤの大盛り海鮮づけ丼

 

 

リクエストのまご茶にご満悦のナホとりゅーいっちゃんも

 

 

鰺のまごちゃ♬

 

運動したら大盛りのタクヤも

 

 

お疲れさまでした!ありがとうございました!

 

なんだかんだ結構泳いだ安良里

 

 

まさし

今日から君はダイバー

6/26 大瀬崎 透明度:12m 水温:24℃

 

すんごいですね♪

 

 

余裕のピース

 

モトハシ君、OW講習2日目にしてもう余裕感出ちゃって(笑)

 

 

 

潜降だって、大瀬崎の駆け下りだって着底せずに、浮力をとりながら耳抜きをして降りてくる、、ちょっとびっくりするぐらい上手い(笑)。

 

 

浮力をとって降りてくる、、やりますな、、

 

水中スキルもサクサク終わっちゃうもんだから

 

 

いっぱい泳いで、いっぱい生物も紹介して

 

 

その一つ一つ興味津々で嬉しそうに見つめているのが可愛い(笑)

 

浮力が取れれば魚と同じ目線で♪

 

今日は珍しく平日に急遽ご参加のデザキさん

 

 

「OWの講習と一緒でもなんでものんびり潜れれば満足ですよ」なんて言ってくれていたんですがね

 

 

上手に潜れちゃうモトハシくんだったので水中はほぼ遊び、講習と一緒感はほぼなかったでしょうけど(笑)

 

 

せっかくだから、情報のあったアイドル達も狙ってコース取り

 

 

深度、時間、方向なんかも一緒に確認しましょうか

 

 

講習なんで(笑)。

 

 

デザキさんはもれなく写真練習&ブログ用写真をお願いします。

 

上手に撮れたお写真いただきます!

 

こ、これも、、さ、さかな、、なんですかぁ、、、by dezaki

 

オオモンカエルアンコウ♪

 

 

「どれの事言ってるんですか?えっこれ生き物?」的なモトハシくんの反応がボク的には面白いんですがね(笑)。

 

引っ込まないネジリンボウ  by dezaki

 

これがアイドル、ネジリンボウですよ

 

 

こうやって地面に張り付いて、脅かさないように、引っ込ませないようにジワジワと寄っていくのですよ

 

 

ぜ、全然引っ込まないね(笑)

 

綺麗~~ウミシダヤドリエビ  by dezaki

 

これ海草じゃないですよ

 

 

ウミシダという植物のような姿の動物なんですよ

 

 

色んなカラーバリエーションがあるけど、、

 

 

こいつ、、物凄く綺麗、、、

 

 

そしてそのウミシダと共生する「ウミシダヤドリエビ」こらまた綺麗~~(僕の方が喜んでたりする)

 

 

そんなマニアックなエビにもリアクションをくれたモトハシくん、、ありがとう(笑)。

 

 

 

 

 

無事に潜り終えて、OW取得おめでとうございます。

 

 

ふらっとダイビングライセンスの事を聞きに来てから、、そのまま申し込み(笑)

 

 

あれよあれよと、とんとん拍子に、詰め詰めの日程でアッという間にOWダイバーに認定

 

 

その勢い、すんごいねモトハシくん。

 

 

「どれぐらいでダイビングをやっていると周りに語っていいもんですか?」

 

 

とモトハシくんは聞いてきたけど

 

 

今日から君はダイバー!

 

 

「ボクはダイビングをやっている!」と語ってOKさ(笑)

 

 

 

そしてこれからもぜひ有言実行で更なる海の男を目指してください!

 

ダイバーの先輩、後輩、、というか親子みたい

 

 

 

実はこの日もう一人、すんごい頑張っていた

 

 

ダイブマスター候補生ユイちゃん

 

 

400m泳いで、、800mスノーケルスイムして、、、100m曳航して、、

 

水中スキルもたくさん、、

 

400mスイム!
水中マスクなし移動!
見事完泳!!ユイちゃんお疲れ様!

 

かっこいいぞ、ユイちゃん

 

 

体力テスト、見事合格!!おめでとう!

 

 

まさし

おさらいちゅう~

 

 

 

2025.06.23 田子 透明度:15M 水温:20℃

 

 

 

モトハシさんは人生初めてのダイビングっ

 

デビュー日ですねぇ

 

マサシさんから

セッティングレクチャー中~

 

 

か、かんぺきですよね?

 

 

その手前では

 

さくさくっとタケイさんがセッティング中?

カンニングちゅう?

 

ではございません、

おさらいちゅうでございます。

 

 

 

 

お次は水中でのやることをおさらい中

 

マスク、レギュレータースキル

プールでやりましたねぇ

 

肩を斜めにして

ぐるーっと手をまわして、、、

 

レギュレーターリカバリー

 

 

レギュレーターリカバリーは?

 

 

その手前では、、、

 

タケイさんもおさらいちゅうでしたっ

 

 

 

初心に戻ることは大事なことですっ

 

 

初めてのバックロールエントリー

 

 

 

でも、せっかくなんでドーンと

外海に行ってみましょう

 

 

湾内でじっくりマサシさんたちをお見送り~

 

 

向かうは沖の浮島根

 

 

 

先週は流れが結構ありましたがっ

 

 

おぉ~程よくいい感じです

 

 

ぐるんぐるんイサキリバー

 

 

群れの一部になる~

お魚にまみれる~

 

 

夏らしい海

 

 

今日からウエットのタケイさんも

気持ちがよさそうですね♪

 

 

ドライのトキワさんと私は

水底近くのヒヤッと部分がちょうどよい(笑)

 

 

とまらぬイサキリバー
キンギョにメジナっ
ウゥ~ウスバハギっ
アマミスズメダイ:こちら田子島より
クダゴンベ:田子島より

 

 

マサシさんたちも調子よく湾内で講習中っ

 

 

陸でのおさらいの成果がっ

1本目から調子がよさそうですねモトハシさん♪

 

サチノさんも復活からテンポよくっ

思い出しも完了ですね~

 

ニイドさんも前回のリフレッシュから

のりにのって、もうひとフレッシュ

 

 

フレッシュモトハシさん
浮力と、と、とれてる~
ホンダワラとモトハシさん
ホンダワラとニイドさん
ホンダワラとサチノさん

 

 

だいぶみなさんいい感じに遊んでいらっしゃったようで♪

 

これからもまだ見ぬ海行きましょうっ

 

 

 

今日もよい海♪

 

すずか

今日、私、おやすみ。

2025/07/10 お店番 透明度:昨日は15m! 水温:昨日は27℃!

 

昨日はおやすみでした。

 

久々にカメラを持って、
マサシさんツアーに便乗させて頂きました。

 

たまには、みんなの目線でツアーに参加しないと。
みんなの気持ちを味わわないと。
そう、これも仕事の一環です。笑

 

 

 

前夜から。
どこ行くのかな?ワクワク。。

 

いつもの皆さんの気持ち、
しっかり味わいます(笑)

 

 

ハナイカの赤ちゃんが生まれたという、
魅力的な情報のある安良里ビーチに決定!

 

遠浅ビーチなら時間も窒素も気にせず。
写真撮り放題だ~!
車内で、今日の海を想ってうきうき♪

 

ちゃんとここでも、
皆さんの気持ちを味わいます(笑)

 

 

メインのハナイカの写真は、
マサシさんのブログをお楽しみに。
ちなみにですが・・・

 

すーーーんごく可愛いです。笑

 

 

ハナイカ以外も楽しい安良里ビーチを散策。

 

前にカメラ持って海行ったのは5月。
モデルも、ウミウシから様変わり。
初夏、この季節と言ったら・・・

 

あっちにも。

 

キンセンイシモチ口内保育@安良里ビーチダイビングツアー
お口の中があぐあぐ

 

こっちにも。

 

クマノミの卵と子育て@安良里ビーチダイビングツアー
お口でつんつん。

 

『卵』の季節ですっ

 

カメラ練習のモデルとしても最高の粒ぞろい。
楽しい。楽しすぎる。
楽しすぎて時を忘れるて・・・あれ?もう80分。

 

でも水温も上27℃、下は冷たいけど23℃って。
ウエットで80分潜っても余裕(笑)

 

カメラ練習したい方、
今、安良里ビーチ、めっちゃおススメですっ

 

 

潜り終わってからも、
まだまだ楽しみは続きます(笑)

 

お昼ご飯談義は、
大好きな干物定食屋さんに決定。

 

やったーーーっ

 

楽しみにしてきた伊豆で過ごす一日。
美味しいご飯までがセットですからね。
しっかりみんなの気持ちを味わいます(笑)

 

 

あーーーいいおやすみでした。
(あ、これも仕事の一環・・・笑)

 

みなさんにも、ツアーの後に、
こんな気持ちを味わってもらえるように。。

 

 

今日の弁当は、
その干物屋さんで仕入れたトロイワシの干物。

 

昨日の海の余韻に浸りながら、
スズカにハナイカのちびの可愛さを語っておきました。

 

ご一緒した皆さま、お邪魔しました!

 

卵リクエスト、干物リクエスト(笑)
おまちしてますっ。

 

 

みか

 

 

海もアシストもシーズナリティ

 

5/31  平沢  透明度:10m 水温:21℃

セッティングももう自分だけで

 

コンドウさん、今日もぎりぎり天気はもちそうですね♪

 

 

自分のことを雨男なんでというコンドウさんと朝一の会話(笑)

 

 

OW講習二日目の平沢はアシストのユイちゃんも一緒に。

 

 

前回も講習初日とは思えない泳ぎっぷりで

 

 

浮力もお上手でした

 

 

でも、、話を聞いてみると、どうやら一生懸命、呼吸だけで浮力とろうとするもんだから、、ゲップが、、

 

それは空気を飲んじゃっているんじゃないかと。

 

 

今日は、楽な呼吸で浮力をとれるように練習

 

 

浮いても大丈夫ですよ!いつも横にはユイちゃんが構えていますから(笑)

 

思い切ってスーツに空気入れていきましょっ!

 

コンドウさん浮力も上手いんですよこれが(笑)
クラゲふわふわ癒しタイム

 

 

前回は今のシーズナリティ、アオリイカの産卵を観察

 

 

本日も伊豆の海のシーズナリティを♪

 

 

そう今の伊豆の海は「海草の森」

 

海草の道

 

海草に隠れたり出てきたり、、沢山のソラスズメダイを眺めて

 

 

海草の上を通るムツの群れを指さして

 

 

漂うクラゲを眺めて嬉しそうにしているコンドウさんがなんだかいいですね(笑)

 

 

そんなコンドウさん、ほんとイイ感じで泳いでいたですがね、、

 

 

途中、足に海草が絡まったり、、、(笑)

 

 

どっさりタンクにお土産つけてきたり(笑)

 

 

ご自身が海草に塗れたり(笑)

 

 

ユイちゃんの今日1のナイスアシストっていったら

 

 

 

コンドウさんに絡みついた海草を次々に取っていくことだったね(笑)

 

 

あれ結構面白かった(笑)

 

 

アシストもシーズナリティだったね(笑)

 

 

 

コンドウさんの呼吸も少しずつ改善されてきてリラックスできるようになってきてよかったです。

 

 

 

実は海草も身にまとっている

 

ダイバーになったコンドウさんと 見守るユイちゃん

 

それにしてもランチタイムの弥次喜多、アジフライにあんなにも喜んでもらえるとは思っていませんでした(笑)

 

 

言った通り最高のアジフライと認めてくれました(笑)

 

 

帰りの車の中でも話は尽きることなく

 

 

コンドウさんの趣味のマウンテンバイク

 

 

えぇ、、リフトないところはマウンテンバイク押して上がるんですか、、、

 

えぇ、、降りるとこ間違えたら、、マウンテンバイク担いで山上がったりもするんですか、、、

 

 

そんなハードな話を笑いながらしてるもんですからね

 

 

いつか一緒に、、タンクを背負って笑顔で林を抜けて海へ向かったり

 

 

氷の下に潜ったり、、、

 

 

そんなんで笑いあえる仲間になってもらえるようなイメージがどんどん湧いちゃいましてねボク(笑)

 

 

楽しみにしてます(笑)

 

 

ライセンス取得おめでとうございます♪

 

 

ユイちゃんもシーズナリティなアシストお疲れ様でした!

 

 

後日、、、ライセンスカードが届いたことをお伝えしようとラインを開いたら、

 

 

コンドウさんのアイコンがこの日の水中写真になっていました

 

 

ちょっと嬉しく思いました(笑)

 

 

最後にイイ感じに泳ぐコンドウさんの動画で!

 

 

 

 

まさし