何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

冬の楽しみ方

 1/16  井田  透明度:8m  水温:16.0℃

 

たくさんいるねー

 

いやっっほーい。

 

お待ちかねの弥次喜多でのご飯。

 

そしてこの大人数、笑い声もうるさ、いや、活気があっていいね。

 

運転しないのをいいコトに、まささんもお生ビールをおいしそうに、お2杯もお頂いてる。

 

この日はね、初心者チームとベテランチームみんなで井田へいったんだな。

 

天気良かったんだがね、この時期にしてはちょっと残念な透明度・・・

 

ではあったけど、生物は充実◎。

 

ハナタツやクマドリカエルアンコウ、アイドル揃い。

 

でも、その中でもこの日はこれ。

 

これがエビだよー

 

なんかよくわかんないでしょ、これ1㎝ないぐらいかな、

 

赤い毛綿にしかみえないよね、

 

実際見ても赤い毛綿にしか見えないんだけど、

 

これエビなんだよね。

 

フィコカリス・シムランスっていう、毛の長いエビなの。

 

おれも初めて見れて嬉しかったんだけど、

 

あまりにもごみみたいだから、

 

みんなで見てたんだけど、みんな一斉に見失って、

 

ちょっとでおくれたミナさんは見れなかった・・・っていう。

 

でも見ていたとしても、

 

きっと、よくわからないと、そう申していた事でしょう(笑)。

 

コウイカ ハオコゼ ち、ちかいっ

 

寝てるやつがいる― ハナタツ 女子3人

 

マサさん率いる初心者チームも、

 

練習しながら、ヒメイカをみたり、ゆっくりと楽しんでいました。

 

ダイビングもちょっと上達したみたい。

 

総勢18名での井田でのダイビングを終えた僕ら、

 

冬はダイビングより、その後の方を楽しみにしてる人も多い?(笑)

 

うん、うん、わかる、わかるよ。

 

冬のカキフライはうまいよ、〆鯖もうまいよ、暖かい味噌汁は生きててよかったと思わせてくれるよ、

 

それだけじゃあないよ、温泉はやっぱり冬だよ、「あ”-」って 声が出ちゃうよお。

 

そして帰りも道路すーいすい。

 

いやぁ、いいね。

 

良い顔だ

 

それにしてもこのルリコの写真、いー顔してるわ、

 

ほんと癒されるわー。

 

いやな事あった時この写真見てがんばろ。

 

そうしよ。

 

編集でカマを切りました(笑)

 

まさし

 

 

さて、今日から伊豆です。

1月9~10日(土・日) 田子 透明度:6~10m 水温:17度

 

年越しを気温25度の石垣島で過ごし、
翌日から氷点下の北海道へ。
そして、やっと帰ってきました。

 

今日から伊豆です。

 

見慣れた田子はシーランド。山本さん。
今年の安全とか諸々を祈って、田子神社へお詣り。
今年もどうぞ宜しくお願いします。。。

 

気持ちも新たにと言いたいところですけど、
年が明けても海にはなにが起こるわけでもなく、
のほほんと過ごした一泊二日のアドバンス講習。

 

アドバンス講習@西伊豆・田子 外洋ダイビング@西伊豆・田子

 

外海初チャレンジ@アドバンス講習 アカエイ@田子ナイトダイビング

 

シビレエイ@田子ナイトダイビング コンパスナビゲーション@アドバンス講習

 

ベテランチームもちょっと敬遠する荒れ気味な外海にほぼ独断で乗りこみ、
ナイトダイビングでトイレ限界のカオルさんの視線を感じながらも
初遭遇のシビレエイに感動してなかなか浮上できない自分。

 

色々ごめんなさい。。。
でもそのうち、みんなも共感してくれる日が来ることを期待してます(笑)

 

女子だらけ、苦手な人が多いコンパスは全員百点満点だし、
日本酒は瓶で買いこむし、片膝立てての手酌が様になってるし・・・
一言で言うなれば、『男前』なみんな。笑

 

宿泊アドバンス講習@民宿あま 日本酒片手に。アフターダイブ

 

お酒は強いし、女性だけだし、気がついたら時計の針は午前1時(汗)
だけど翌朝ケロっとした顔で起床したみんな・・・。
やっぱり『男前』でした。笑

 

また、ガッツリ系で行きましょう。
でもって今度は翌日を気にせず飲みたいですっ
あ、でもあのタイミングで開けたビールは・・・なかったですね。笑

 

みか

年変わっても楽しさ変わらず。

2016 1/9-10    田子 いおり 井田

 

安全祈願。

 

みんなで今年1年の安全祈願で田子神社へ。

 

年越しの石垣ツアーはあったけど、僕らの ホームグランドの

伊豆1っ発目のツアー。

 

安全祈願ツアー?、お年玉ツアー?新年会ツアー?美味しいものいっぱい食べようツアー?

 

なんかよくわからないけどね。

 

田子で潜り初め、

 

肩の力をぬいて、ゆっくりまったり、始めよう。

 

と思ったけど、しょっぱなから波の中、外海に突撃チームも(笑)。

 

どっちにしたって、天気のいい1月の朝、海に潜るのはやっぱり気持ちがいい。

 

潜った後は、今日はお正月気分でちょいと贅沢に、高足ガ二とイセエビの味噌汁をシーランドさんからいただいて、自然と笑顔がこぼれちゃう。

 

神社でお参りをして海辺を散歩。

 

田子を出てからもあまりにも夕日がきれいで、思わず寄り道もしたんだよねぇ。

 

このサイズが1番かわいいよぉ クダヤギクモエビ

 

夕日もきれいだったぁ。 みんなで散歩♪

 

タカアシガニと伊勢海老の味噌汁 ハクセンアカホシカクレエビ

 

 

そして夜は、いおりの豪華料理で大新年会。

 

今年1っ発目ということで、いおりのおやっさんも気合い入ってる~。

 

料理も日本酒もいつもより豪勢!

 

そしてお正月特別企画?って事でいおりの近くのパーティールームに場所を移して、2次会(笑)

 

飲めや歌えやー(笑)

 

みんなの知られざる1面も見れたし(笑)。

 

そして部屋に帰った後もやっぱり飲みなおす(笑)。

 

そして次の日はやっぱり顔変わる(笑)。

 

新年、日本酒も特別! 歌って歌って

 

飲めや歌えや いおりで新年会 本気のシャウト!

 

たくさん食べて、たくさん飲んで、

 

たくさん歌って、踊って、

 

たくさん笑った。

 

年は変わったけど、

 

やっぱり変わらず楽しい。

 

年末もだけど、年始も、あ~食べすぎたなぁ(笑)。

 

今年も健やかに笑顔があふれる年でありますよーに。

 

よろしくお願いします!

 

 

もはや恒例?田子神社へ

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

弥次喜多でしめよう

12/23  井田   透明度:15m  水温:19℃

 

今年最後の日帰りツアー

 

この日の朝、お店に集まった人数、初心者チームも入れると、全員で22人!!

 

いやぁ、活気があっていいねぇ~、

 

それはそうと、ツアーチームの僕ら、 何処へいこうか、

 

強い東風の為、行先は、、ん~、西伊豆だね、

 

西伊豆はどこも透明度いいし、とっても良さそうだなー、迷っちゃうな、

 

個人的には田子に行きたいなぁ・・・

 

なんて思っていたんだけど、

 

多数決の結果、

 

僕の意見は 完全に無視され、

 

井田に決定!!

 

その理由が、今年最後の海の飯を、

 

弥次喜多で食べたいから(笑)。

 

ほんとウチらしいっす(笑)。

 

スケロクウミタケハゼ いつもニコニコ、ニジギンポ。

 

1㎝のミアミラウミウシ DEEP講習チーム! そーっと見てる。

 

海の方は、とっても穏やか、透明度も良好。

 

ミカチームは中層を流し、

 

僕チームは生物にへばりつき、

 

マサさんチームはDEEP講習で深場へ。

 

海は青いし生物もなかなかおもろかったねー。

 

そしてみんなお待ちかねの弥次喜多ね、

 

おいしい、おいしいカキフライにアジフライ、釜揚げシラスにしめ鯖。

 

最後はみんな大好きな弥次喜多で。

 

ラストはここでしめくくり!

 

 

 

クリスマスだろうが、最後のツアーだろうが、自然の中でそんな価値観は関係ないからね、

 

でも一応言わせてくださいね、

 

今年1年ありがとーございました!

 

来年も元気に笑顔でいきましょー!!

 

みんなくれぐれも風邪には気を付けてくださいねー!!

 

まさし

お腹いっぱいのラストツアー

12/19-20  ラストツアー   透明度:15~20m  水温:18.0℃

 

毎年恒例、のラストの泊りツアー、通称ラストツアー、

 

 

今年もアッという間にこのツアーを迎えてしまった、はえぇー。

 

今年1年、海を通して一緒に遊んだみんなに、感謝をこめて、

 

花季も一吉丸も貸切にして、

 

思う存分美味いもん食って

 

思う存分旨い酒飲んで

 

思う存分馬鹿笑いして

 

思う存分盛り上がって

 

思う存分酔っぱらって

 

そして翌日はおもいっきり顔むくんで、誰?顔変わりすぎ、って言われよう。

 

っていうツアー!!(笑)

 

割といつも通りな気がするけど・・・(笑)。

 

はい、いらっしゃーい! 笑顔で乾杯③ 花季特製鍋 鍋を前にピース!

 

ベンテンコモンエビ イソギンチャクモエビ カスザメ オオモンカエルアンコウ

 

生ガキー! 凪がいいぜー 花季の刺し身 イソギンチャク畑

 

いい笑顔ー ちょっまてよー みか、わさび吐き出す 誰がわさび寿司?

 

言い忘れていたけど、勿論ちゃんと潜ったよ(笑)。

 

1日目は伊東、2日目はIOPにね。

 

僕の知っている限り、今までのラストツアーの中で1番良い海況だった気がするよ、

 

天気も快晴!冬なのに陸も水中も全然寒くなかった!(僕だけじゃないはず)

 

2日間で見れた生物のレパートリーもなかなかのもんだよ、

 

僕チーム(まさし)はヨネちゃん発見のボブサンっしょ!

 

ミカチームは伊豆で見れたら激レアのハナダイ、スミレナガハナダイの雌ー、すげー!(ただしそのすごさをちゃんと理解してた人は少なかったらしいけど(笑))。

 

リューチームはアヤカの50本記念に合わせて、おめでたい紅白 カラーのクダゴンベ!!

 

あやかー、やっと迎えられた50本、おめでとうー!

 

大勢での水中記念写真、賑やかでいいねぇ~。

 

ロシアンルーレット、わさび寿司あやか50本おめでとう! アヤカ50本! 一吉丸の鍋

 

激レア、スミレナガハナダイ♀ クダゴンベ タテキン幼魚 ボブサンウミウシ

 

身をすく男子、待つ女子 笑顔で乾杯① 今回は寝なかったザイアン氏 灰ボールになったナカミネ

 

柚子を持って混浴! 刺し盛り 鍋奉行笑顔で乾杯②

 

あーん。いいなぁー

 

ハイボールを飲んで廃ボールになったなかみー、

 

マスターに何回も寝ろ!って言われてたけど今回は頑張って寝なかったアンザイさん、

 

仕事がメディア関係って言ったら、いきなりメディアプレーヤーと呼ばれちゃったユキちゃん(ウィンドウズかっ)。

 

過去の恋愛話をいきなり暴露しだしたオータニさん、

 

わさびが何より嫌いな食べ物なのに1番多いわさび寿司を食わされたミカ(笑)。

 

マスターがサービスで出してくれたまぐろのすきみを誰よりも早くつまみ食いしてみんなから大ブーイングを食らったリューくん。

 

いっぱい飲んで、次の日顔がむくみ過ぎてみんなに大笑いされた僕。

 

まだまだ・・・まだまだ・・・色々あったよ。

 

2日目の〆の食事は一吉丸で、

 

これがまた豪勢だったなぁ、 生き造りに鍋、

 

ただ、量がかなり多いからみんな食べるのに必死だったよね!

 

幸せを感じつつも、食べる事は戦いだって事、

 

よーくわかったよね、鍋の中の鶏肉はほんと強敵だった(笑)。

 

〆のラーメンと雑炊を食べたらもう何もできないよ・・・。

 

 

なんか食べてばっかりの2日間、

 

ほんと食ったわ、

 

みんな太ったろうなぁ・・・(笑)。

 

良い海だったし、ほんとに美味しい2日間。

 

最高だったなぁ。

 

でもマスターの下ネタはまじでいらなかったなぁ(笑)。

 

そして、御食事券のジャンケンは一体何だったのか?

 

でも、楽しかったからいっか。

 

みんな笑顔のラストツアーでした!

 

あざっしたー。

 

 

みんないい笑顔

 

 

まさし