何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

新たな魅力に気づく

5/20-21    AOW   透明度:6~12m  水温:18℃ 

 

夕陽が海を赤く染める

 

本日のAOW講習最後のダイビングに、

 

あまりにも夕陽が綺麗なもんだから、

 

船長のケンローさんにお願いしてサンセットクルージングに連れていってもらった。

 

穏かな海の水面に写る夕陽もまた綺麗だね。

 

ばっちり夕陽を見送って、僕らはさあ、潜ろう。

 

夕陽を見つめる2人 変なカニ発見

 

水路を行くぜー 海を見下ろして

 

ボブサンウミウシ 方角あっち~ 飯もビールも旨いねー

 

ダイビング初お泊りのアッコちゃんとヒカル、

 

時間がたっぷりあるスケジューリングに感動、

 

ゆっくり潜ってるのに休憩もたっぷり。

 

ゆっくり昼寝もして、

 

車でドライブにも行って、

 

海辺を散歩して、

 

ちょっとした山にも登って(笑)。

 

そして最高の夕陽っしょ、

 

それでも楽しみはまだまだ、

 

ゆっくりお風呂に浸かって、

 

最高の刺し盛りに冷えたビール、

 

普段はなかな話す事の出来ない深夜の砕けた話(笑)。

 

ダイビングは、というと、

 

2人ともなかなかいいかんじに上達したよね、

 

潜降も最初はなかなか降りて来られなかったけど、

 

最後の方はスーってかんじだったもんね。

 

ナビゲーションはちょっと怪しかったけど、

 

たくさん泳いだから合格にしてあげよう!(笑)。

 

そしてなんといっても最後の沖の浮島根は、

 

激流だったね(笑)

 

でも頑張って潜りきったね!

 

そしてはれて、AOW取得おめでとう!

 

お泊りの楽しさ、

 

ダイビングの新たな魅力に気づいてしまったね(笑)。

 

がっはっはー。

 

AOWとれましたー

 

まさし

もう初夏です。

 

5/19 2017  伊東ボートツアー

 

天気は快晴。 気温は26℃。

 

もう初夏です。

 

海沿いのコンビニに立ち寄れば、気持ちのいい潮風と、

 

あったかくて心地よい太陽の光。静岡の山々の新緑が、生き生きとして見える。

 

 

 

この日のリクエストは伊東ボート。

 

夏季限定ポイントの五島根がオープンしているとの情報もあり!!

 

生き物探し

 

メンバーはリクエストをしていただいた、ケンさん、ミナさんと、柏木。

 

現地ガイドの川坂さんにたっくさん海情報をご教授頂き、いざ海へ!

 

1本目。白根北というポイントへ!!

 

見たウミウシは・・

ニシキ、アヤオトメ、オトメ、ハナミドリガイ、サガミコネコ、ミアミラ、

ゴマフビロード、イガグリ、うす紫が綺麗なシモダイロ、アラリの極小粒おちびなど。

 

ウミウシがいすぎて、もう時間が足りない足りない・・・。(笑)

 

まぶしぃニシキどあっぷ

シモダ―オトメウミウシ

 

ここから、ケンさん&ミナさん撮影のもの。

 

ごまちゃん極小粒アラリウミウシ

サガミコネコウミウシアオサハギミアミラウミウシ

オキゴンベ

 

入れ替わり立ち代わり現れるウミウシが、

 

僕らのエアーと時間をどんどん奪っていく

 

そんなダイビングでした♪

 

ブリーフィングの時、

 

「窒素に気を付けて、誰か一人でも危ないときは、みんなでラインを上げていきましょう。」

 

そう言い放った柏木自身が、真っ先に窒素ヤバイと言い出すという・・ね。

 

しかも、激カワのアラリウミウシが見つかったタイミングに。

 

あの・・・ほんと空気読めてなくてすいません・・。

 

 

そして、今日は一つ事件が起きていて。

 

ドライ修理中のミナさん用に、うちが用意させてもらっていたレンタルドライのサイズが違いすぎる事件。

 

どらえもん

 

急きょ、伊東ダイビングサービスさんの親切な計らいで、代わりのドライを貸していただきました。

 

ケンさん、ミナさん、伊東ダイビングサービスの皆様、本当にすいませんでした。

 

・・それにしても、そんなトラブルの渦中にいさせられながらも、笑顔だったミナさん。

 

「なんか、すごい目立ってない?このスーツで写真撮ってよ。」

 

と、すげーにこやかに。

 

 

本当に、お許しいただいてありがとうございます。

この貸しは海と陸で、きっちり返させていただきます・・!!

 

帰り道は、

花季で海鮮丼を食べて、マスターとおしゃべりしてのんびりさせてもらったら、

 

 

 

箱根の温泉、天山湯治郷へ。

 

 

 

肩までつかる~・・。

 

 

極楽の時間・・・。

 

 

 

新緑豊かな箱根の自然の中、時間がゆっくりと流れていく。

 

 

海に山に、温泉。自然の恩恵って素晴らしい。

 

 

 

そんなことを感じていたら、長風呂しすぎと、温泉効果もあって、

 

湯上り後もぜんっぜん汗が引かない。

 

そんな僕を見て、ミナさんはちょっと引いてた。

 

湯上りぽかぽか

 

帰りは箱根の森バウムという、お菓子屋さんに立ち寄りました。

 

バウム

 

美味しいモンブランを手土産に。お店に帰宅。

 

さて、今日のツアーはどうでした?クレーム何でも受け付けますよ!!

 

と、言ったもんだけれど。

「カッシー、水中で泳ぎやすいし、私はやりやすかったわ。」

 

と、おほめ頂き、誠に恐縮至極です。

 

今後とも精進していきますので、ぜひまたよろしくお願いします!!

 

モンブラン、とても美味しかったです。

カッシー

楽しい時って、あっという間です。

 

5/13~14  2017  OW海洋実習 大瀬崎

 

天気は曇天だった大瀬崎。

 

目の前には海が広がっており、そして4名の若人がいる。

 

海洋実習である!

 

あるまげどん

この写真ちょっと、アルマゲドンみたいな雰囲気すると思うんです。

違うかな・・?

 

学科から担当させてもらっていた、リューセー、ショーマ、ダイチ、シンイチ。

 

 

それぞれに初めて使うドライスーツの浮力に苦戦しながらも、

 

まずは潜降の練習をして、マスククリア、レギュレータークリア、トラブルの対処方法のおさらいを。

 

水底を移動するときは、海洋生物やほかのダイバーに配慮して、

砂を巻き上げないような浮力コントロールが求められたり。

 

トライ&エラーを繰り返しながら、「ダイビングって大変だな~」って思う場面も、あったりするんです。

 

でもでも、さすが若もの、といった感じで、徐々に浮力を取るのが上達していく4人。

 

↓2本目の最後、力強いフィンキックで、泳ぐみんな・・・!!

P5130038

なかなか上手じゃないか!!

 

でも浮力練習をガッツリやっているとき、

 

ふと、リューセイ(写真上部)が「ふぃ~・・・」と上に浮いていくではないか。

 

 

うん・・。まだまだ、だな。(笑)

 

ダイビング上達への道のりは、長く険しい。

 

もうね、ダイビングうまくなるには潜るしか方法はないから、

 

これからも海に行って、もっともっと練習しよう!!

 

 

 

1日目のダイビングが終わったあとは、疲れた体を癒しに温泉に浸かり♪

 

そのままま、いおりでお泊り!!

 

晩御飯海のもの

 

おやじさんのお勧めの焼酎もいただいて、

 

酒の肴に、今が旬のアオリイカのしゃぶしゃぶを奪い合った。(笑)

 

夜は男同士で、盛り上がって。(笑)

 

P5140053
タイツ君

P5140054P5140067

P5140102P5140056

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎていってしまって。

 

2日目はミニダイブという課題を!!

 

講習生のみんなで水中のルートを決めて、チームがはぐれたりしないように戻ってくるというもの。

 

先頭を行くショーマ、ちゃんと後ろの仲間を気にかけたりしてて、ナイスガイドだったね!!

 

途中でしっかりと4人でコミュニケーションを取り合って

ちゃんとエキジットポイントに戻ってくることが出来ました!!

 

無事に2日目の海洋実習も終わり・・・

 

OWライセンス取得です!!

OW取得!

 

本当におめでとう!!!!

 

もう君たちはダイバーなんだ。

 

これからどこの海に行っても潜れちゃうわけだけど、常に安全に気を配って

 

ちゃんと、ダイビングやるんだぞ。

 

また潜りに来いよ~!!!

 

カッシー

イサキすげー

5/10  田子  透明度:12~15m  水温:16.2℃

 

イサキの壁

 

イサキがすげー、

 

まるでベストシーズンの伊豆みたい、

 

ここ田子の沖の浮島根、

 

お久しぶりにダイビング復帰のアユミさんとアサコさん、

 

そして2か月ぶりのフクイさん。

 

今日はゆったりと思い出しましょうね。

 

久しぶりに潜った沖の浮島根は流れも無く透明度もいい感じ、

 

それに加えて圧倒的なイサキの群れ、

 

うん、普通に感動する。

 

群れに突っ込むフクイさん

 

ヒラメアタック ハタンポの壁

 

なんだろう、久しぶりの割には、

 

全然問題なく潜れていた3人、

 

結局最後はみんなで群れに突っ込んで遊ぶ(笑)

 

そうしたら、下にいたヒラメも群れにアタック。

 

無事に楽しく潜る事ができました!

 

それにしても、

 

この時季にあの群れはちょっと今までにないかも。

 

今の田子もしかした圧倒的なイサキの群れに出会える、

 

かも知れないですよ。

 

うどんもいいよね

 

あ~うまそ、うどんもいいねぇ~。

 

久しぶりのダイビング、

 

お疲れ様でした!

 

久しぶりのこのメンバー

 

まさし

 

海のあとは、ご飯が美味しい。お酒もおいしい。

 

5/3~5/4 OW&ツアーチームいおりで お泊り 大瀬崎

 

きれいな空気と、富士山。

 

OWライセンス取得を目指すヤマウチ親子と、タクさん、しまだちゃん、あずさ、初心者チームを柏木が

 

あやさん、いくこさん、きどっちさん達ベテランズチームはミカが

 

それぞれ率いまして、2日間の伊豆お泊りダイビングへ!!

 

IMG_3304

 

あやさん、いくこさん、きどっちさん、ミカチームは今が旬のマンボウを狙い、大瀬崎の外海へ器材をのっけた台車をゴロゴロと引き、出かけて行き。

 

マンボウ見たいなー。いいなぁー。と言いながら、

 

柏木チームは内海でライセンス講習!!

 

みんな、さっさとライセンス取って、早くマンボウ見に行けるように、ガンガン潜っておくれよ。(笑)

 

 

海中の透明度はよく、もこもこの海藻の上を泳ぐ風景が楽しい。

 

エントリー早々、楽しそうなヤマウチパパさんとみちか!

DSCF2454DSCF2536

 

相変わらず、陸でも海でも仲のいい、しまだちゃんとあずさ。

DSCF2456

 

そして、マイBCD初使用の!優雅に泳ぐタクさん。

 

DSCF2530

 

中性浮力、とれすぎです。(笑)

 

OWチームが海からあがると、ちょうど外海から帰還したミカチームが。

 

どうやらマンボウは出なかったらしい。

けれど、たくさんのキレイなウミウシやミジンベニハゼなど、羨ましいものを見てきてて。

 

 

海で泳いだ後は、温泉で塩を流して・・・

IMG_3290IMG_3294

いおりでご馳走を囲んで、飲んで食べる!!

 

お箸が進み、みんなのお酒のペースも進み始めたころ。

 

ヤマウチパパさんの「昔、単身赴任してた」と言ったのが、「単身不倫してた」に聞こえて、あやうく炎上しかけたりした。。

 

聞き間違いで、ほんと良かったです。(笑)

 

DSCF2522DSCF2554

DSCF2475DSCF2553

DSCF2542

 

2日目のミニダイブも親子で力を合わせて、

無事にOW講習、修了!!おめでとうございます!

 

ダイビング→温泉→うまい酒といおりのご飯→爆睡

→海でダイビング→弥次喜多でお昼ご飯→帰宅。

 

こうしてみると、なんて贅沢なツアーなんだ。(笑)

 

潜った後の飯がうまい、酒がうまい、そんな2日間。

2日じゃ足りなくて、もう一泊したかった。。

 

また行きたいな~。

 

カッシー