何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

BACK TO THE ジュウガツ

みなさんこんにちは、まさしです。

 

最近とっても日が短くなりましたねー、

 

気温も寒い日が増えてきたし、

 

あっという間に冬になっちゃいそうですが、

 

伊豆の山もゆっくりと色づき始めましたので、

 

秋の景色もまだまだこれからが見頃ですね。

 

それでは、ついこの間ではありますが10月、振り返ってみますね(笑)

 

 

僕の10月ダイジェスト

 

9/30-10/1 OW

9/30-10/1 海が光っている

 

OWの講習を頑張ったあとはふらりと絶景ポイントに立ち寄る、

9/30-10/1 綺麗な夕陽も楽しみのうち 9/30-10/1マジックアワー

この日は何せ夕陽がきれいで、

太陽が沈んだ後もずっと空が綺麗だったなぁ。

それにしても泊まったいおりでは結構な量のビール飲んだね(笑)

普段小食のカズもいおりのおやっさんに目を付けられて、がんばって飯食ってたなぁ(笑)。

 

2日間無事に潜り終えたね。

 

みんなおめでとう!

 

9/30-10/1浮力練習中② 9/3010/1ビールよく飲んだなぁ 9/30-10/1 みんなおめでとう!

 

10/7-8 OW.AOW

OW講習で洞窟

OW.AOW合同で田子へ、

 

俺チームのOW講習生、

 

慣れない水中でパニックになりそうになったり色々あったけど、

 

最後に行ったご褒美の洞窟ではみんな感動してたなぁ、

 

「こんな世界があったのかぁ・・・」

 

まだまだこれから!

 

みんなお疲れ様でした!!

10.7-8 OW,AOW講習

 

10/9 井田

10.9くもりの井田

あー、そうそう、この日は色々あったんだった(笑)

朝、店に間に合わないヤナギハラさんニシハラさんを三島駅まで迎えに行って、

 

半月板を負傷してまだ完治していないヤナギハラさんを最大限のサポート、

そして器材も何も背負ってないのに普通のところでコケる(笑)。

サポートしてもしなくてもコケるんじゃないすか(笑)

10.9ヤナギハラさん 10.9この日はけっこう大変だった

 

10/14 井田

10.14井田でクダゴンベ

ヅカさんの写真、ナイスクダゴンベ!

久しぶりに井田のエリアエンドからエントリー、

南方系の生物がたくさんみれたし、なかでもやっぱりクダゴンかな!

そして何より、今季初、弥次喜多のカキフライにみんな舌鼓をうってたね♪

10.14 みんなで井田で 1014カキフライが始まった

 

10/15 江之浦

10/15 オーシャンビュウ

OW講習&初心者ツアーで江之浦へ、

生憎の空模様でしたが、マサさん率いる初心者チームも練習がっつり、

僕ちゃん率いる講習チーム本日が2日目、

最終ダイブは自分たちで決め事を守って潜りきる。

面白かったのが、折り返して帰っている最中、

時間を管理しているサワダちゃんが「もう帰った方がいいよ」のサイン、

うん、帰ってるよ・・・みたいなね(笑)。

ハラグチくん、テヅカちゃん、サワダちゃん、

OW取得おめでとう。

10/15 OW講習チーム 10.15 しらす三色丼 10.15 OW講習チーム

 

 

10/19 井田

10/19 最近定番のオオモンカエルアンコウ

最近井田の定番になってきたアイドル、

オオモンカエルアンコウのまっちゃん、

最初は抹茶色していたから「まっちゃん」と呼ばれていたけど、

最近体色が抹茶から黄色がかってきたことから今は「ゆずちゃん」と呼ばれているらしい(笑)。

そんな生物も攻略しつつ綺麗な井田を楽しんできた訳なのですが。

井田の防波堤から海に飛び込むのをやたらと楽しみにしているフクイさんと、

やたらと拒否するアユミさんが印象的な1日でした、

結局2本とも飛び込んだんですけどね(笑)

10.19かわいいオキゴンベイビー 10.19キビナゴもすごいな 10.19 イバラタツも定番に

 

10.19集合写真は店で

 

10/20 雲見

10/20 本日貸切

やったぜ、ボート貸切、平日の雲見

海況も透明度もばっちり!

穴を抜けて、また穴へ、そして水路を通って、ドームで顔を出して、

今回はワイドで攻めて、小さな生物は探さなかったけど、穴の中のキンメモドキはほんと凄かった。

10/20ドームから顔を出すと

 

10/20 洞窟内の魚が凄い 10/20 洞窟へ

着替えてからもクルーズへ♪

さくらのまご茶も相変わらず美味かったー★

10/20あの先に見えるのは

 

 

10/21 田子

あいにくの天気だけどね

雨が降ったり止んだりのぐずついた天気、

だけど潜った田子の沖の浮島根は透明度20m、群れ多し!

あまりにもいい海だから2本目もアンコール(笑)。

次はウミウシも、なんて探すも全然いないや・・・やっとの思いで見つけたのはムラサキウミコチョウ1個体のみ・・・

ワイドもマクロもって訳にはいかないみたい(笑)

おれちーもすなおちーも ウミウシ少ないけど。こいつは 沖の浮島根の群が凄いね

もはや定番のすぎやさん、雨だから店内で集合写真撮影です。

みんなですぎやごはん

 

10/26 安良里

帰りの夕陽がきれいだ

帰りの車から見る夕陽が綺麗だ、

もうこんな時期になったかぁ、早いなぁ。

数日前に大型の台風が伊豆を直撃した、

透明度も少しずつ回復してきたと聞いて安良里に来たはいいけど、

天気は快晴なのだけど、透明度、う~ん5m・・・

久しぶりに潜るガミさんもいるしゆっくり潜って、さらに写真練習、

生物情報は台風後でナッスィング、

これっていうアイドルは見れなかったものの、

台風に乗ってきたのか見たことない幼魚がたくさんでした。

穏かなる黄金崎 コイツぁなんだぁ~? 安良里のエース!

 

バックの海がとんじゃったけど・・・。

トモエとユキヤもダイブマスターのトレーニングお疲れさんねー。

海がとんじゃってるけど

 

 

10/28 安良里

まさしチーム

本日は1番穏かそうな安良里OW講習&初心者ツアー。

水中ではトレーニングがメイン。

がっつり中性浮力の練習!したのはいいんだけど、みんながあまりにも砂を巻き上げるもんだから視界0・・・

みんなに急いでこの場を離れるぞーのサイン(笑)

そしてそのまま泳ぐ練習(笑)

講習生のリョウジとオクハラさんもスキルはばっちりだったし、

みんな中性浮力が一歩前進といったかんじでした!

浮力練習3 浮力練習2

ベストビーチと一緒にすぎやさんへ、

この日は中華ランチのユーリンチーも大人気でしたー!

海鮮丼派?中華ランチ派?

 

という事で10月ダイジェストおしまいです。

 

やっとですが、11月のブログから通常に書きますので、

 

それでは!

 

まさし

ダイバーの卵とベテランと?

10月19日(木) 井田 透明度:12~18m 水温:24度

 

三宅島明け、何も言ってないのにドライスーツが用意されていて感謝。
なんでも、12月並みの寒さらしい・・・。

 

気温11度、急いでドライスーツをきて防寒対策。
準備もそこそこにエントリーすると・・・あったかーい!
水温24度、水中の方が断然快適です。

 

マサシさんのツアーチームに便乗して、
私はライセンス講習最終日だったナホとマンツーマン。

 

PADIライセンス取得コース@伊豆 キビナゴリバー@井田ダイビングツアー

 

暖かくて透明度もバッチリの快適な水中。
早々にミニダイブを余裕でクリアするナホ。
ということで、最後はご褒美ダイビング。

 

 

華奢な体に似合わず、雪国出身ゆえに寒さに耐性あり。
そしてその体のどこにどう入るのかボリューム満点の弥次喜多をペロリ完食。
いいダイバーの卵、見つけました。笑

 

おめでとう、そしてどんどん上手になってね。
いろんな海とご飯屋さんに連れ回したいからさー

 

PADIライセンス取得コース合格!
マサシさんチームのベテラン?に囲まれて。

初めは文句ばかりだったアサコさんもアユミさんも、気が付いたらベテランに?
初めからベテランに見えたフクイさんも、本当のベテランに?
この極寒の日にウェットだったショーちゃんは、そのガッツに迷わずベテラン認定!笑

 

みか

雨なんて!

10月14 井田 透明度8~10

 

10月だというのに、天気もぐずつき、

 

一気に冷え込んだここ最近。

 

水温はあったかいけどー上がってからがねー・・・

 

なんて言ってみんなスーツに悩む時期です。

 

この日は、初心者ツアーとツアーチームとみんなで井田へ!

 

だって井田の生物が面白んですもの。

 

でもね、この日はものすごい雨。

 

どれくらい凄いかって、もうシャワーを浴びてるくらい。

 

雨だと上がってから一気に寒くなるねー。

 

たった一人ウエットだった健太さんも、

 

寒いっす!次回はドライで迷わずって言ってたもんね。笑

 

でも、そんな強い雨も、スーツを着て海に入ってしまえば

 

モーマンタイ!

 

ということで、見た生物を一気にどーぞ!

豪雨

 

イバラタツ オオモン

IMG_1321 IMG_1382

 

帰るころには雨も止んで外で集合写真!

IMG_3460

 

この後はもちろつい先日に始まった

カキフライを食べて帰ってきました!

 

すなお

身も心も

10月12日 大瀬崎 透明度 5メートル

 

ライセンス取りたてのみんなと今日が講習最終日のかなちゃんと

 

みんなで大瀬崎へ!

 

潜行するとすぐさまみんなによって来るイシダイの幼魚達。

 

中性浮力の練習をしているみんなを

 

「かまってーご飯ちょうだーい」と体をツンツンしてくる。

 

みんな練習は大事とわかりながらもついつい遊んじゃう。

 

きれーいに泳いでいるね・・・? 山田さん

 

一果さん なぜかチェーンに腰掛ける人 笑

 

 

2本ともがっつり練習して、たーっぷり泳いで

 

おなかぺこぺこで弥次喜多へ。

 

弥次喜多の名物アジフライのブリーフィングをたーっぷりし、

 

みんなの心はアジフライに固まりつつあったのに、

 

弥次喜多の中に入ると、なんと、

 

みなさんお待たせしました!

 

はい!はじまりましたー!

 

弥次喜多のカキフライがこの日より始まりましたー!!

 

それを見たみんなは早速カキフライに!

 

美味しいご飯に心も体も満たされました!

 

集合写真はお店に帰ってきてから、

 

別チームのみんなと一緒に☆

 

かなちゃんおめでとー

 

すなお

ただいまー。

10月10日(火) 井田 透明度:15~6m 水温:25度

 

屋久島帰りの私には、さぞかし冷たい海だろう・・・

 

あれ?青くない?
うわわわーあったかいーーー。

 

4日間、屋久島の海と山と川に感動しまくったけど、
やっぱり日々変わる伊豆この海も好き。

 

透明度抜群@秋の伊豆の海
ただいまー。

 

そんなわけで、いきなり黒潮バッチリの海に迎えられてワクワク。

 

でも、ちょっと期間が空いちゃったイマイさんは記憶もフレッシュに。
ライセンス講習最終日のシマダさんは前回の海からのドキドキがまだ収まらず。
カナちゃんは半強制的に送り込まれたダイビングより日焼けを恐れる。

 

あれ?みんな、ワクワクしてます??
唯一マイ器材デビューのリョータ君は終始ニッコニコ(笑)
だけど、あとはみんな緊張気味。

 

間違えてもいいから、自分でセッティングしてみて。
ゆっくりでいいから、顔をつけてみて。
今日の海、どんなかなー。

 

平日日帰り初心者ダイビングツアー
いってみましょー。

最初はカチコチだったけど、徐々に緊張ほぐれるみんな。
そろそろと私の視界から消えていくみんな。

 

透明度@井田ダイビングツアー

 

おーい。こっちー!ちょっと止まって〜
なんだか上がってきたら、私が一番疲れてました。笑

 

水も綺麗だし、2本目はちょっと深場も行ってみましょう。
なんてブリーフィングして顔をつけたらわずか1時間で透明度が・・・
チーム解体の危機に大奮闘したみんな。お疲れ様です。

 

ウツボ@井田初心者ダイビングツアー クロホシイシモチ@伊豆の普通魚

 

課題は大変だったけど、最後にちょっと時間を作ってみんなで見た、
懐っこいウツボに、モシャモシャ頭のコケギンポ、擬態名人のオニカサゴ・・・
あの魚と同じ空間でホッとしたひと時は楽しかったなー。

 

コロコロと日々変わりゆく伊豆の海。
その楽しさと厳しさを垣間見た1日なのでした。

 

カッシーチームの余裕たっぷり先輩陣と。
この先輩も、始めた頃は、みんなと同じだったんですよー。

 

井田ダイビングツアー@平日
一応?おめでとうございますー

祝杯のビールが飲めてよかったです、シマダさん!
次はジョッキですよ?笑

 

みか