何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

たくさん笑って時に真面目に

3月31日~4月1日 大瀬崎 透明度:関係ない!

 

大瀬崎で血と汗が交じり合う2日間のレスキュー講習の始まり!

 

 

レスキューと言ってもまずは自分の安全が一番。

そして自分の出来る範囲で助けるお手伝いをする。

その練習を行っていきます!

 

講習を行うみんなはたまたま若い。

しかも、ほとんどが水泳を昔やってた子たちばかり。

何をやるにも元気よく楽しそうに笑い声を

上げながらやっておりました。(笑)

 

あまりにも私たちが騒がしくやっていたので、

(騒がしかったのは、うまこしくんかな?(笑))

近くにある桟橋には釣り人や観光客など

ギャラリーが。(笑)

 

エア切れの練習や疲れてしまった人を岸まで曳航する練習など。

水泳部の筋力を使ってみんな早い。

 

相手を岸まで連れてこう タンクバルブトゥ

 

そしてちょっとお互い張り合ったりして、

余計に体力使うみたいなね!(笑)

 

でもね、レスキュー講習をやっているとうまこし君を見てると

なにか違和感が・・・

なんだろーと思ってたら、

 

良い子のダイバーならどこが違うかわかるかな?
良い子のダイバーならどこが違うかわかるかな?

こらーっ!

レスキューダイバーが何をやっとるか―!

セッティング間違っとるやないか!

オープンウォーター講習からやり直し!(笑)

 

でもそんな彼だけど、

人を担ぐ、ファイヤーマンズキャリーだけは完璧でした。

おらーっ

だから、セッティングの事は多めにみてあげようかな?(笑)

 

チーム女子のゆみとこずえとノドカは

なんといってもコンパスだねー!

何回やっても全然違う方へ進んでいたもんねー・・・。

これじゃ行方不明者見つからないね。(笑)

 

ナツキはバディ役のうまこし君の器材にもてあそばれながらも頑張りました!

毎回顔に水をかぶりながらまじめに文句も言わず

頑張っているのだけど、

必死だからこそとても笑わせてもらいました!(笑)

 

みんなの頑張った姿は写真で!

水中で意識不明です サーチにピッタリな透明度・・・

ふーっ のどか頑張れ

顔が真剣 早くしないとおぼれてます

ナツキ 最後はCPR

ふーっ

呼吸なし、 救急車おねがいしまーす
呼吸なし、 救急車おねがいしまーす  でも楽しそう。

 

夜は一緒に行ったオープンチームといおりでかんぱーい

オープンチームと一緒に

 

そして最近の私のお気に入り。

さくらの下で夜桜見ながらお酒です!

夜桜 かんぱーい

 

たくさん動いていつもより早くあっという間にみんな眠りへ。

 

 

みんな2日間日焼けをしながらよく頑張りました!

 

おい!若者!
おい!若者!
レスキューダイバーおめでとう
レスキューダイバーおめでとう

 

レスキューダイバーおめでとう!!

 

すなお

 

 

必死。ゆえに面白い。

3月31日~4月1日(土・日) 大瀬崎 透明度:1~3m 水温:17

 

何が一番印象深いかな。。。

 

体験ダイビングが怖かったアイウラさんが魚を見て楽しんでくれたこと?
大学生のケンちゃんが私を見ないで魚ばっかり見ていたこと?
ノゾミさんとクロダイの見つめ合う姿?

 

やっぱり一番は・・・

 

浮力調整ができずに浮いちゃいそうになったのをガッチリと引き留めたのに、
私の意志とは反して、水面へ緊急浮上ポーズを取っていたハヤシさんかな。笑

 

 

あー面白かった。

 

 

春濁りの中で一生懸命だったライセンス講習。
思い出すと、なぜだか必死さよりも、
その必死さゆえの面白いみんなの姿が目に浮かびます。

 

春濁りでチーム全員を見ることも難しいような中潜った初日。
これ以上悪いことはないからと臨んだ2日目、
現地の方に『昨日より悪いから気をつけて・・・』と言われました。

 

でもラストダイブで目の前に現れたボラの大群はすごかった・・・
透明度さえよければたぶん10,000匹のボラが見れたことでしょう。

 

PADIダイビングライセンス取得@伊豆の海 PADIライセンス取得講習@ダイバー曳航

 

ボラの大群@大瀬崎湾内ダイビングツアー
推定10,000匹のボラクーダ!?

そんな春濁り真っ只中のライセンス講習で、50本記念を迎えたカナイさん。
初心忘るるべからず。なんて想いを胸に、100本を目指しましょう。

 

記念ダイビング@大瀬崎
『50』・・・見えるかなー?

水中でもがく私たちの傍では、
水面でやっぱりもがいていたレスキューコースの先輩たち。

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎

 

なんだかカッコ良くない写真だけど、みんなお疲れ様。
必死だったんだろうけど、ずいぶん楽しそうな笑い声がずっと響いてたなー。笑

 

 

 

ペコペコのお腹を抱えて戸田の天然温泉へ。
さらにペコペコになったお腹を抱えてお夕飯が待ち構える民宿いおりへ。

 

PADIライセンス取得@いおり宿泊コース

 

枝垂桜でお花見@伊豆お泊りツアー 戸田民宿いおり@PADIライセンス取得ツアー

 

ふいーよく食ったね。
散歩がてら見に行った夜桜の綺麗なこと・・・
いつまでだって魅入っていられましたねー。

 

 

まだまだダイバーとしてのスタート地点に立ったばかりのみんなですが。
まずはおめでとうございます。

 

PADIライセンス取得講習@大瀬崎湾内
ちょっとだけ逞しくなったかな?

今後出会うすべての海で、その透明度の良さに感動するはず・・・笑

 

みか

この海をどう楽しむかは、自由。

3月24日(土) 井田 透明度:15~20m 水温:17度

 

パラオから帰ってきて久しぶりの伊豆。
さぞかし春濁っているのでしょう。
なんて思っていたのですが、どうやら黒潮が近づいて青い海らしい。

 

せっかくパラオに行ってた身としてはちょっと複雑ですが・・・。
青い海はやはり気持ちいいですねー。

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー

 

 

でも、こんなに透明度がいい本日のリクエストは『写真練習』。

 

みんな手元をじっくり。
深場でじぃーっとカメラを被写体に向ける。
頭上を乱舞するスズメダイたちを無視して・・・。

 

サガミリュウグウウミウシ@井田ダイビングツアー ミアミラウミウシ@井田ダイビングツアー

 

でも、いい写真です。
ちっちゃかったサガミリュウグウウミウシもすくすく育って。
ミアミラウミウシもなんかもう、アメリカのグミみたい。笑

 

すっかり透明度関係なしのダイビングを2本終えてそろそろエキジット。
後ろを振り返ると・・・まぁ自由でしたね。

 

透明度抜群@井田ダイビングツアー
ウミウシ探しに夢中なヒカル。

ウミウシ探しに目覚めたヒカル。
今日のミアミラウミウシ、グッジョブ。

 

水中写真練習@井田ダイビングツアー
初カメラに夢中なハナコさん。

新調したカメラを手にずっと楽しそうだったハナコさん。
次回もじっくり写真練習ですからね。

 

夫婦の趣味@井田ダイビングツアー
夫婦の息、ぴったり。

少しでもみんなより浅い水深をキープし続けたカズさん。
と、その下のミナさん。
驚くほど夫婦の呼吸が合っています。笑

 

そしてダイチさんは・・・・・

 

透明度@井田ダイビングツアー
空気おいしいー。

空のタンクを背に、美味しい陸上の空気を味わっていました。
エア持ち、まだまだ改善の余地ありそうですっ。笑

 

 

そんな私たちの横では、
純粋にこの透明度を味わっていた初心者ツアーのみんな。

 

PADIライセンス取得講習@井田ダイビング

 

アサリくん、無事ライセンス取得おめでとう。
名前がもう、最初から合格だよ。

 

アサリくんのダイバー入学を祝して。
帰りの道すがら、綺麗な桜の木の前で寄り道。

 

伊豆の四季@井田ダイビングツアー

 

あっという間に散ってしまう桜。
たまたまいい天気に恵まれて、一番の見ごろでした。。。

 

伊豆の四季@ソメイヨシノ

 

みか

悩んだけども・・・

3月22日 大瀬崎 透明度15メートル 水温17℃

 

低気圧の影響で前日にかなり雪が降り、風も強く吹き、

 

どこの海に行こうか非常に悩ましい海況・・・。

 

ベストビーチチームと講習チームと一緒の今日

どこに行こうか非常に悩む。

 

荒れているけど綺麗な海にするか、

 

穏かだけどちょっと濁ってる海にするか。

 

コンビニ休憩で現地に電話すると、

 

穏かなのに綺麗な海ありました!(笑)

 

散々悩んだのがウソのようにすぐ決定!

 

行った先は大瀬崎!

 

ツアーチームは外海に!

なってたって今日のツアー名は

ベストビーチ大物。

大物って・・・何ともイントラ泣かせなツアーです。(笑)

 

 

なので、しょうちゃんとあいちゃんと

ちまちましたものにはあまり目もくれず、

水温も上がって来て、あわよくばマンボウなんて

期待も少し持ちつつ、

狙いは最近外海でよく見るというコブダイ狙い!

 

 

そんな都合よくマンボウもコブダイも現れず・・・。

 

勢いよく真正面からこちらに泳いでくるカワハギに、

もしやマンボウ?と

ドキッ!とさせられながら

適度に流れてる海を泳ぎ回ってきました!

 

あいちゃん 外海初体験 マンボーを夢見て

群れとしょうちゃん

 

その頃講習と初心者ツアーチームはというと、

余裕ですね 講習チーム なんんだか楽しそう

いざ出発!

 

なんか楽しそう!

そして上がって来てからも皆元気!

 

そして皆モジモジ君スタイルが

よく似合っております!(笑)

 

お昼は弥次喜多で!

 

あーお腹いっぱい

 

暖かくなってきて、薄着が丁度良くなってきました!

スタッフが半袖を着だす日も近いかも?

 

すなお

 

 

 

 

天気よし海もよし

3/12  安良里ビーチ  透明度:10~15m 水温:14℃

 

アラリで準備中

 

まささん率いるベテランチーム(そんなベテランでもないか)が今エントリー、

 

一足遅れて僕ちゃん率いる初心者チームもボチボチ準備を始める。

 

今日は2チームで安良里にやってきた、東伊豆は相変わらず荒れ模様だし、西伊豆も透明度が、そんなにだね・・・

 

でも安良里はなんだかよさそうな情報を聞きつけみんなで仲良く安良里で潜ることに。

 

それにしてもこの日は天気が良くてね、

 

この安良里の黄金崎ビーチはロケーション抜群、ほんとにきれいでした。

 

そして海だって、

 

潜ってみると15m近く見える、そして太陽の光が浅場に入る、とってもきれいじゃん!

 

浅場でゆっくりまったりもしたけどそれだけじゃないね、

 

僕ら初心者チームはまだまだな中世浮力練習が待ってるよ(笑)。

 

でも、初めて一緒に潜ったコヤマさんもヒカルも思ったよりいいかんじじゃない(笑)、

 

前回も一緒だったミチルさんもモナカも前回の失敗を踏まえてちゃんと成長してるし、

 

なんかちょっとうれしかったですね。

 

初心者チームいいかんじ 浮力とって

 

そんな中、まささんチームはマニアック生物ダイブ(笑)、

 

初心者チームの俺からしたらとても羨ましいラインナップを見ておられる

 

ベテランチーム、ハナタツ どこにいるかわかるかな?

 

頭が重そうね

 

中でもこのカイカムリというカニ、

 

自分でカイメンという海藻を切り取り、自分の頭の上にちょこんとのっけてかぶっちゃう(笑)

 

そして岩にちょこんと乗っかって海藻のフリして隠れるなんともかわいいカニ、

 

見つけるのも大変ですが、ほんとにかわいい・・・

 

まささんチームみんなで盛り上がっているのに、小さい生物にそんなに興味がないカナウとサオリはまるで上の空(笑)。

 

ちょっとまささん傷ついていたよ、(笑)。

 

と、そんなこともありましたが、

 

みんなでいい海に潜って、ごはんは一緒にすぎやさんへ、

 

おいしい海鮮丼を食べて、おまけに温泉にも浸かって。

 

豪華海鮮丼

 

帰りもスムーズに帰店。

 

平日なのに大人数で賑やかな1日でした。

 

みんなで

 

それにしても春濁りはいつくるのだろうか?

 

まさし