何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

酸いも甘いも。

4月29日(日) 江ノ浦 透明度:8~10m 水温:16度

 

 

よく晴れた1日でした。

 

 

初心者ダイビングツアー@江の浦

 

 

慣れないドライスーツに手間取っているとあっという間に汗ばむ暑さ。
ブーブー言いつつ海に入ると一気に広がる気持ちよさ。
顔をつければあっという間に背丈以上の高さまで成長したマメダワラ。

 

マメダワラ@春の伊豆の海

 

その海藻を一生懸命カメラを向ける私を不思議そうに見ていたタカコ。
海に毎日潜ってるとね、この自然の凄さがわかるんだよー。

 

 

 

ライセンス講習最終日のタカコは正直、海の魅力がイマイチわからない。
いーんだよ、サーフィンしててもライブ行ってても、ふと恋しくなったらまたおいで。

 

長いことお休みしていたハルカさんは、中性浮力がイマイチわからない。
いーんです、ダイビングは誰でもいくつになっても必ず上手になるから。

 

 

傍では、

 

 

今月頭にライセンスを取ってから初めてのファンダイブのナツミさん、
前回のニゴニゴの海の後だからとにかく綺麗って。
凄いでしょ、日替わり、四季ありの海の中って。

 

アメリカに旅立ってから2年越しで帰ってきてくれたヨーコさん、
おかえりなさい、ロブスターはいないけどでっかいイシダイはいますから。
凄いでしょ、伊豆の海も。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー
いつの間にか仲間は増えて。

 

そんな海の酸いも甘いも知っているコズエは、今日はタカコの付き添い。
去年の今頃ニゴニゴの海で潜り始めてちょうど一年。

 

元水泳選手の泳力と声のでかさと持ち前の人懐っこさ。
あっという間に海にも人にも馴染んでレスキューダイバーに。
そして今日はみんなを見守りつつ、ダンゴウオも見つけてくれました。

 

 

みんなには、いい先輩がいるから。ね。

 

 

気がついたら初めましてだらけの6人と一匹が何だか打ち解けていた女子旅。
GWの渋滞を上手いこと回避して東京に帰ってきたセレナ。

 

遊び疲れて寝静まる車内に響くコズエの笑い声。
嗚呼うるさい。でもまぁ、可愛いのです。笑

 

 

女性一人参加@週末ダイビングツアー

 

 

みか

嵐から一変

4月25-26日 大瀬崎 透明度5メートル

 

平日にマンツーマンでお泊り講習!

平日だし、マンツーマンだし、のんびりやれるーなんて思っていたのに、

朝起きると、春の嵐。

東名高速も海沿いの道も暴風で・・・。

 

 

 

それでも大瀬で一本潜り終わって上がってくると

青空に。それはもう、スカッと晴れていました。

まるで台風一過の様。

 

お天気になったし、時間はたっぷりあるし、

大瀬崎をお散歩。

 

いいー天気になりました お散歩

 

新緑が気持ち良くて、お天気もスカッと晴れてとっても気持ちがいいお散歩でした。

 

ダイビングの方はというと、

陸上では器材の重さや動きずらさを感じていたものの、

水中では気持ち良さそうに泳ぐあいかさん。

ホントに水中が好きなんですね!

 

そして宿ではあいかさんのお姉さま夫婦も集合し、

家族旅行にお邪魔している感じに・・。

お邪魔しました!(笑)

混ぜて頂き楽しかったです!

 

 

2日目も快晴!

セッティングも前日やっているから、1人で出来ます!

 

セッティングできるかな?

 

昨日までは浮力でいっぱいいっぱいだったけど、

2回は魚を追いかける程上達しました!

水中では楽しそうにピースサインまで!

ミニダイブ メジナと戯れ

余裕のピース

 

講習最後のミニダイブも計画通り、

大瀬崎の水神様までたどり着けました!

 

2人しかいないので、記念に自撮りでハイチーズ!

無事ゴール

 

 

あいかさん2日間ありがとうございましたっ!

また海行きましょうねー!

 

おめでとうー!

すなお

 

 

 

 

 

 

さんぽ

 

 

 

2018/4/25・大瀬崎     透明度6-8m  水温16℃

 

 

 

アフリカの木みたい byみちこ

 

 

 

 

 

朝の暴風雨が嘘みたい。

 

 

 

 

おだやかになった大瀬崎のうみ。

 

晴れた空。

 

気持ちがいいから散歩をしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は大瀬崎の神池。

 

 

 

海につきだした半島の突端にぽっかりと出現するその池は淡水で、

伊豆の七不思議のひとつとされている。

 

 

 

 

 

そしてもうひとつ、この半島は天然記念物にも指定されている

ビャクシン(樹木)の群生の地として保護されている。

 

 

 

 

 

 

 

その珍しい大木と淡水の池とが重なって

さらに神秘を増幅させる。

 

 

 

 

 

 

あまりの気持ちの良いい散歩で、すっかり歩きすぎてしまった僕らは、

慌てて2本目の準備に取り掛かる・・・。

 

 

 

 

 

ビャクシンの巨木と僕  byみちこ

 

クローズの外海  byみちこ

 

 

 

 

先月インストラクターの試験に合格した「オタマ」が初ガイド。

 

 

 

 

 

勿論、制限付きではあるものの、僕との共同ガイドみたいな形で、

記念すべき一歩を踏み出した。

 

 

 

ちゃーんと僕のブリーフィング通りのコースをたどり、狙いの生き物たちを見つけ出し、

その都度ニッコニコのあどけない笑顔を僕に振りまいてくれた・・・。

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ

 

 

 

 

 

そのお玉が見つけたこんなに可愛いツノザヤウミウシ。

 

 

なのに、カナウにはこの可愛さが分からないらしい。

「気持ち悪い」と一刀両断。

 

 

 

 

 

カエルアンコウ 真っ黒バージョン

 

 

 

 

 

そのカナウ。

 

ウミウシから遠ざかるように泳いで、このカエルアンコウの幼魚を見つけるというお手柄っ。

 

カエルアンコウはミサキが「見たいっ」とご所望だっただけに、ミサキ大喜び。

 

 

 

 

 

 

 

へー。

ウミウシ嫌いが功を奏することもあるもんだと感心する。

 

 

 

 

 

 

 

ツノザヤウミウシ×2

セスジミノウミウシ

マンリョウウミウシ

トゲカナガシラの幼魚

ダルマオコゼの幼魚×2

ベニカエルアンコウの幼魚

ヒレナガカサゴの幼魚

コウイカの子どもetc

 

 

雨の影響で少し濁った海の中で、マクロネタ中心の2ダイブ。

 

 

 

 

 

 

 

陽気と、小さな生き物たちが、

悪天を突いてここまで出てきた皆を迎えてくれた。

 

 

 

 

 

橋本の揚げ餅入りカレー蕎麦♪&双子の卵っ!!

 

 

 

 

そしてこの「揚げ餅入りのカレー蕎麦」だ。

 

そば処橋本の隠れた至高の一品で、これだけでもテンション上がるというのに、

落としてもらった玉が双子ちゃんっ。

 

 

 

いつもより2倍ありがたい気持ちで最後の汁一滴まで、

オタマと2人、顔もTシャツも汗グジョグジョになりながら頂きました。

 

 

 

 

足柄パーキングでお茶タイム

 

 

 

 

スタバ締めも怠らず。

 

ね。

 

 

 

 

いい1日。

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

いろいろ記念日

4月23日 IOP 透明度12メートル

 

TRIBEツアーとビーチツアーで一緒にIOPへ!

 

 

マサさん率いるツアーチームは

 

IOPではたまーにみられている

 

とーっても綺麗な模様の、ベニシボリを探しに行くことに!

 

このベニシボリは普段砂地の中にいて、とっても珍しい。

 

今までたくさん探していなかったのに、

 

今日はなぜかよく見つかる日。

全部で何匹いたのでしょう?

ベニシボリ つぶらな瞳

いないいないばあっ!

 

半透明の体にゴマのようにくっついているのが目。

ちゃんと見えているのでしょうか?

 

それでもかわいいー!

休みでくっついてきたミカもウキウキで写真を

撮ってました。

 

こんなにたくさん見れてもう今日はベニシボリ記念日に認定!

 

そのころ、

TRIBEチームはショウさんと私のマンツーマン!

まだ水中に慣れないショウさんは、

ゆーっくりゆーっくり呼吸の練習から。

 

今日はマンツーマンだし、ショウさんのペースで

ゆっくりと。

 

そんなショウさんを応援するようににコブダイがぐるぐる。(笑)

でもショウさんは全く気付かない!

 

 

1本目は呼吸と浮力にに徹底したおかげで、

2本目には、見違えるように上手になったショウさん!

 

コブダイと遊ぶ余裕も、そして、

この余裕のピース!

 

余裕のピース

上がって来てからも、

「今日、初めてダイビングした!って感じられました」

ととっても嬉しそう♪

 

 

そんなショウさんの上達記念とベニシボリ記念に

美味しいおそばとお酒で乾杯して、

箱根の温泉に寄り道して帰ってきました。

 

箱根も新緑がとーっても気持ちがいい季節になりましたよー!

古民家を改装 かくれんぼ

 

 

すなお

 

めでたいのか、めでたくないのか・・・

4月21日 IOP 透明度15メートル

 

ベスト透明度のリクエストで選んだ先はIOP!

IOPに着くと、大きな大きな鯉のぼりが。

屋根よりたかーい

 

もうそんな時期ですねー!あっという間に5月になります。

 

今日はワイドレンズを持ってる塩月さん。

マクロ仕様のカメラのみやきさん。

 

完璧なフォーメーションで挑んだはずなのに・・・

写真頼みますねーなんて言ってたのに、

 

しおつきさんは、SDカードないでしょ。

みやきさんは、マクロを撮るには大事な拡散版忘れるでしょう。

写真が撮れないでないかーい!

 

みなさん忘れ物には気お付けましょう!

 

なので写真はほとんどみずほとぬのさんの!

サクラダイ イワシがいっぱい

ぱかーん

 

写真にはないけど、なぜかコブダイが人懐っこく、

ずーっと私たちの周りをグールグル。

私コブダイのコブの部分初めて触ったけど、

ホントにプルプルしてました!あんなにプルンプルンだなんて!

 

2本目はどこに行こうかなーなんて話してると、

カメみたいだの、砂地にいサメみたい!なんて

みんなが目をキラキラさせるものだから。

私も、じゃあ一か八か大物探しに行きますか!

なんて、みんなに乗せられて言っちゃったから・・・

 

トレジャーハンターに出かけたものの、そう簡単には現れず。

 

失敗です。すみませーん!

 

でもそんな中、拡散版忘れの宮木さんが100本!

おめでとうございます!

100本記念のカメもサメもなかったけども、

おおきな鯉のぼりがお祝いしてくれます!(笑)

100本記念 おめでとう

 

この時までは100本。

 

集合写真をご飯屋さんの花季で撮り、

お店に帰ってから写真を確認すると、

旗逆です。

もーみやきさん!

逆です!

おしい!残念!
おしい!残念!

 

よって、100本が

001本に。

 

みやきさん。また1からやりましょーね!(笑)

 

すなお