何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

yukiya のすべての投稿

強運な3人

 

 

 

2020.9.11 神子元 透視度10~20m 水温26.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『どうかサメが見れますように。』

 

 

 

 

神子元へ行く前日は、毎度そう願ってから、寝床に就く。

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパチに負けるな!!

 

 

 

 

 

 

 

アッコさんは、遭遇率100%。

 

 

ズコウさんも、遭遇率100%。

 

 

そして、僕も100%。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな強運な3人をもってしても、

 

今日はなかなか厳しい戦いだった。

 

 

 

 

 

 

 

人間サイズ、巨大なクエ

 

 

 

 

 

 

 

1本目、水面、水中ともに穏やか。

 

流れなんて一切なし。

 

 

 

 

 

 

泳ぎ始めて、僕たちはひたすら南へ向かった。

 

透視度も申し分ない。

 

 

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャークのように、

 

辺りをキョロキョロしながら、ひたすらひたすら南へ進んだ。

 

 

 

 

 

 

 

27分間泳ぎ続け見れたのは、

 

ニザダイ、タカベ、イサキ、そして巨大なクエ。

 

 

 

 

 

 

こんなに泳いだのにいない。

 

なるほど。マサさんは常にこういう気持ちだったのか。

 

 

仕方ない。安全停止しよう。

 

 

 

 

 

 

BCDの右ポケットに入れていたフロートを打ち上げる。

 

それでもなお諦めず、

 

右手にフロートのカラビナを持ちながら、探し続けた。

 

 

 

 

 

 

 

ギリギリ、セーフ
い、いたーー。

 

 

 

 

 

 

奇跡でした。

みんな内心諦めてました。

 

 

 

こんなに苦戦したのは初かもしれない。

 

 

 

 

 

 

太陽の光を浴びるウミガメ

 

 

 

 

 

 

 

2本目も群れに出くわすことはなかった。

 

ただ、今まで比較的穏やかな神子元しか潜ったことのない、

 

少しハードめな海ではなかったですか?

 

 

 

 

 

激流に乗った瞬間、

 

地面や壁があっという間に過ぎ去っていくあの感覚。

 

 

 

 

 

 

楽しいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

カメを見つけても、

 

 

そこに辿り着くこと出来ず、すぐ流されてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャークやカマストガリザメを見つけても、

 

 

流れが厳しすぎて、すぐ消えて行ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

カマストガリザメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが神子元。

 

やっと神子元らしい海を体験できた。

 

 

 

 

 

 

 

ただ一つ、言えることは、

 

今日サメを3匹を見れたのは、3人が強運だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

青好きの青年

 

 

 

2020.9.8 川奈 透視度8~12m 水温26.5℃

 

 

 

 

 

 

早朝5時30分、マサさんは朝野球に行くべく、

 

お店の近くを車で通過していた。

 

 

 

 

 

そこを1人の青年が。

 

上は真っ青な半袖Tシャツ、

 

下は蛍光の半ズボン、足元は青のサンダル。

 

 

 

 

 

 

よーく見ると、最近ライセンスを取った青年、通称『ホシ』だ。

 

 

恐らく、調布から一時間近く自転車を漕いできて、

 

早く着いたのだろう。

 

 

 

 

まだ静まり返る朝5時半の自由が丘を

 

彼は汗を冷ますようにゆっくりと歩いていたという。

 

 

 

 

 

その姿を見ていたマサさんは、あえて声はかけず、観察。

 

 

 

 

 

10分後僕らが、到着。

 

 

 

 

おまたせ。

 

 

 

 

 

 

 

右手にカメラ、左手にライト

 

 

 

 

 

 

 

彼の勢いは、凄い。

 

 

 

 

 

 

 

ライセンスを取る時から、

 

『プロになりたい』と公言していた。

 

 

 

 

車の中で、何気なく話していると、

 

『レスキューはいつ取れますか?』

 

『次の誕生日までにはダイブマスターになりたいです。』

 

 

 

 

 

 

勢いが凄い。

 

 

 

 

 

まるでダイビングを始めた頃の自分を見ているかのよう。

 

あの時も、僕はすぐに器材を揃え、

 

すぐにレスキューをやりたがっていた。

 

 

 

 

 

似ている。

 

 

 

 

 

 

 

浅いから、浮かないように。

 

 

 

 

 

 

彼は口だけではない。

 

もちろん水中も上手。

 

 

 

 

 

あえて難しめにした課題も、クリアしていく。

 

 

 

 

 

 

3年ぶりのダイビング

 

 

 

 

 

 

 

そして彼の勢いは周りにも伝染する。

 

ほぼ、同時期にライセンスを取得した女の子2人も、

 

彼に影響されてなのか、勢いが凄い。

 

 

 

 

 

その勢いを見て、彼の勢いはさらに加速する。

 

 

 

もう止まらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

飛んでイケー!

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、彼の勢いには、可愛さもある。

 

 

 

遅めのお昼ご飯を食べた後、

 

店員さんがラストオーダーの確認してくれた。

 

 

 

すると、彼がごそごそと動き出す。

 

『フロート頼んでも良いですか?』

 

 

 

 

なるほど、デザートが食べたかったのか。

 

メニューを開く。

 

種類は『ブルー』、『ザクロ』、『コーヒー』の3種。

 

 

 

 

 

 

彼は即答した。

 

『先週ブルー食べたんで、ザクロで。』

 

 

 

 

 

 

 

あ、先週も食べてたのね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

緑と青と魚

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん食べる勢いも凄い。

 

あっという間になくなった。

 

 

 

 

 

『美味しかった??』

 

 

 

 

 

 

眠そうね・・

 

 

 

 

 

 

『ブルーの方がやっぱ好きですね。』

 

『それ青が好きだからでしょ?(笑)』

 

 

 

『まあ、そうですね。』

 

 

 

 

 

 

味、関係ないのね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

穏やかで平和な水中

 

 

 

2020.9.5 田子 透視度5m~10m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

台風10号が日本列島に近づいてくる。

 

 

 

その影響は伊豆半島にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこのポイントにもうねり入り始め、

 

 

場所によっては潜水禁止になるポイントが増えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、田子なら潜れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中は割と平気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中に入ってしまえば、なんてことはない。

 

 

 

 

 

 

キンギョハナダイがうねりに揺られながら、

 

 

あっちに来たり、こっちに来たり。

 

 

 

 

 

 

 

皆キンギョハナダイと戯れるのだろうと思っていると、

 

 

意外や意外、みんな壁を直視。

 

 

 

 

 

後ろで泳いでいるハナダイには見向きもせず、

 

じっくりじっくり探す。

 

 

 

 

 

 

 

イナバミノウミウシ

 

トラフケボリタカラガイ

 

 

 

 

 

 

 

やや強めうねりに負けることなく、

 

根にしがみつく、生物たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼく自身、

 

こんなにゆっくりと壁を探したのは久しぶりかもしれない。

 

 

 

 

 

何が出てくるか分からないあのワクワク感。

 

 

 

 

 

 

 

たまらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

オキナワベニハゼ

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラを持っている皆は、

 

それぞれが自分の撮りたいと思った生物と対峙する。

 

 

 

 

皆何を撮っているのか、気になった僕は、

 

カメラを持っている人の元へ行き、チラ見。

 

 

 

 

 

K口さんを確認。

 

その次はD崎さんを確認。

 

 

 

すると、何かカラフルな生物が。

 

 

 

 

 

 

 

 

セトリュウグウウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

セトリュウグウウミウシ。

 

しかも、近くにはもう1匹。

 

 

 

 

 

 

まさかこんなのを独り占めしてるとは。

 

 

抜け目ない。

 

 

 

 

 

 

イソギンチャクモエビ

 

 

 

 

 

 

 

 

穏やかな水中を見ていると、

 

台風なんて忘れてしまいそう。

 

 

 

 

 

 

もっと長ーく水中にいられれば良いのになー。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

神子元、予行練習

 

 

 

2020.9.2 田子 透視度20m 水温29℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、神子元ツアーのはずだった。

 

 

 

 

 

 

 

神子元っぽい

 

 

 

 

 

 

 

台風9号(メイサーク)が沖縄に上陸した。

 

 

 

 

 

こっちまで影響が来るか来ないか、微妙なところ。

 

前日の判断では、出航できる。ただ、少々荒れる。

 

 

 

 

 

 

 

翌日一緒に神子元へ行く、一人ひとりに連絡をし、

 

共に戦いに行くことを誓い合っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝8時20分、車は伊豆半島の天城峠に差し掛かっていた。

 

到着まであと50分程。

 

眠りから覚めた人が、続々と出始めたころ、

 

僕の携帯の着信音が車内が鳴り響いた。携帯には『海遊社』。

 

 

 

 

嫌な予感が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

皆がルームミラー越しに、僕の顔を伺う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで欠航が決まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

心地良し

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、代わりに行った田子は神子元に負けないほど、良かった。

 

確かに強いうねりはある。

 

 

 

 

 

 

それでも水中はそのうねりが心地良く感じるほど、

 

気持ちが良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ青な海に、ぬるま湯と大差ないほどの水温。

 

そして、そこで優雅に泳ぐ魚の群れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに神子元へ行けなかったのは、非常に残念だったけど、

 

これはこれで良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目を終えると、

 

船長から『ハンマー出たらしいよー。』っと伝えられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを聞いた僕らは、狙わずにはいられなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、ひたすら中層を泳ぐ。そして、ハンマーを探す。

 

 

 

 

突然、タカベの群れが出現したり、

 

 

ムロアジに追い抜かされたり、

 

 

それはもう神子元を泳いでいるかのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンマーは見れなかったけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムロアジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来この日が初神子元になるはずだった人も、

 

『これは練習がいりますね』と痛感。

 

 

 

 

 

 

 

 

神子元を想定したような、予行練習。

 

 

 

 

 

 

これはこれでありかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

ニッコウ、ツヨシ

 

 

 

2020.8.29-30 井田 透視度12~15m 水温24.4~26.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと綺麗に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日差しが、照らし続け、

 

僕たちの肉体を焼き付ける。

 

 

 

 

 

男2人は、日光に照り続け、しっかりと焼く。

 

一方女性3人は、

 

1ミリも焼きたくないと徹底的に日焼け止めを塗っていた。

 

 

 

 

 

飲む日焼け止めと塗る日焼け止め。

 

内と外からしっかりとガード。

 

 

 

 

 

 

あまりの徹底ぶりに男2人は、感心する。

 

 

 

 

 

 

 

 

足ピーン。

 

エア切れなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼けは気になってしまうけど、

 

水中は日光が照り付けているおかげで、非常に明るい。

 

 

 

 

 

 

講習は色々やる事多いけど、

 

この日はついつい周りをキョロキョロしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

真上に・・・

 

 

 

 

 

 

 

1本目はひっくり返ってばかりだったのに、

 

最後はしっかりと泳げるように。

 

 

 

 

 

 

 

隣で彼氏にあーだこーだ言われたり、

 

嘘の呼吸法『ヒーヒーフー』(ラマーズ法)を教えられたり、

 

何が正しいのか心配だったでしょうけど、本当に上手になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレを教えたり、ファスティングを教えてもらったり、

 

 

ダイビングを教えたり、似合うを色について教えてもらったり、

 

 

僕にとっても非常に勉強になった2日間。

 

 

 

 

 

 

With ニシキフウライウオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮を焼けてショックを受けていたのは、

 

それはそれで面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや