何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.04.09 大瀬崎 透視度15m 水温17℃
最近、MY器材デビューをされたチアキさん。
わくわくしますね。
海に行くのが、水中にいるだけでも楽しくなります。
今でもMY器材デビューした時の喜び忘れられません。
人生で一番大きな買い物だったなーなんて。
本日、シオツキさんもアサミさんもチアキさんも
どこでもいいよ~
という事で昨日も楽しかった大瀬崎へ行っちゃいました。
強風はどこへ行ったのでしょう。
この快晴、ベタ凪、雲一つない富士山。
気持ちがいいー。
のんびーりゆくーり写真を撮って頂きながらダイビング。
ここにあの子がいたな~と自分の中でおさらいしながら。
つぶらな瞳のナイスショット。
ちょっこり。
コケギンポ:砂地のど真ん中でひょっこり。
絶賛成長期1:どんどん大きくなっている。。。
絶賛成長期2:モリモリ食事中
絶賛成長期3
夫婦?兄弟?姉妹?赤の他人?
ミノカサゴの赤ちゃん
ついつい止まってしまい、気づけばロングダイブに。
そして自分で見つけられたのが
ちょっと、、、いやすごく嬉しかったので
分量多めに書いてしまいます。
海藻に乗っかって、
大車輪のように目の前に転がってきたカエルアンコウ。
一生懸命踏ん張っている姿が何とも言えない愛らしさ。。。
シオツキさんとアサミさんに素敵に撮って頂きました。
凄く不安定な場所ですけど、捕まる所間違えてませんか?
後ろ姿もー。
また誰かに見つけてもらえるように目印を、、、
と思いましたが何もないので、心ばかりですが
アサミさんと一緒に砂地に丸を書いてみました。
がやっぱり、2本目は会えなかったな~。
お昼はお蕎麦の「橋本」へ。
今日一日、何でもいいよ~と言ってくださった シオツキさん アサミさん チアキさん。
ビール飲まれる方―?
食い気味に「はい!!」
承知しました、ビールだけは必須ですね。
心しておきます♪
すずか
2023.04.08 大瀬崎 透視度15m 水温17℃
変なポーズしてくださーい。
マサシさんの無茶振り。
ちょっと、なんだかほんとに変だったので
載せてるのはやめておきます(笑)

春濁りとは無縁?
あおーいです♪
そして幼魚が続々登場。
小さくて、一生懸命動いていて、かわいい。
こちらは、、、
スレートはエグチさんへ。
ありがとうございます。
ヒレナガカサゴの幼魚でした。。。
こちらもヒレナガでしょうか。。。
こっちはエビ・・・
の目印じゃないですね。
隠れ上手なこの子です。
ヤヒロさんありがとうございます。

そうです、こちらがエビです。
デザキさんに対してはシャイなようで、、、
カメラを構えると棒の周りをクルクル。
トガリモエビ。
こんな小さなビンでしたか?
毎回勝手に惑わされています。
会えてよかった~
えっペアだったんですか?
みんなで写真を見ている時に発覚(笑)

ですが、
本来のリクエスト頂いていた「ウミウシ」は。。。



この周辺をウロウロしているから
探せば見つかると思いますよ
と教えて頂きましたが
すみません、私にはその目が。。。
なんとかこちらのウミウシ見つかりました。
見つけて頂きました。
挽回しようと、ジャパピグの情報を。。。
ごめんなさい、幻でした。
私が苦戦している中、マサシさんたちは
本日OW講習初日のユウさん。
これから戦いが始まります。
耳抜きがなかなか、20分の格闘。
お疲れ様でした。
コツがつかめてからはすいすいっ。
その周りでは先日ライセンスを取ったコズエさん。
ひたすら中性浮力練習。
前回は上がりたくてしょうがなかったとか、、、
でも今回は余裕の表情♪
AOWも楽しみですね~

お昼は駆け込みひょうたん寿司へ。
最後は何だか真面目な集合写真で~。

すずか
2023.03.29 熱海 透視度12-15m 水温16℃
リュウタ君、
3ヶ月前に聞いていた、レンタル準備の為のサイズに
合わせてご用意したドライスーツでしたが。
あっという間に身長が伸びていきます。
もう、足が大きくなりすぎて着るのに一苦労。
皆で力を合わせ、無事着れてよかった~。
この時期は毎回サイズをお伺いした方が良いですね。
次回はしっかり大きめで用意しておきます!!
私がその頃にはすっかり成長は止まり今のままに、、、
もう少し身長が欲しかったなーと。
そんな事はさておき
ただいま海は春濁りの季節。
数日前行った熱海はやっぱり少し濁ってました。
少し久しぶりの皆さん。
沈船リクエストですが
少しずつ慣らして行きましょうー
という事で浅場のあるポイントから。
期間限定の洞窟に向かうも
少しウネリが気になります。
予定変更、ソーダイ根へ。
透明度が悪い時の対処法を
しっかりブリーフィングして
満を持して向かったのですが
顔をつけた瞬間。
透明度上がってました。
練習に集中できそうですねっ。
1本目はドキドキ。
少し苦戦しながら耳抜きを思い出して
浮力のとり方も思い出して
アキさん久しぶりの海はいかがですか~?
myダイブコンピューターデビューしたアキさん。
ガーミンのスマートウォッチ機能搭載モデル。
カッコいいです。
行きの車の中では
楽しそうに色んなセッティングをされてました。
新しいものをゲットしたら
ウキウキ嬉しい気分になりますよね♪
お天気もよく休憩中もポカポカ。
青空と少年。
お菓子をバリバリ食べてるリュウタ君。
食べ過ぎだから―とナツコさん。
そんなお2人の親子の会話にもほっこり。
アキさんも息子さんと
一緒にダイビングするのが目標っ。
ほっこりする光景がまた増えますね♪
楽しみにお待ちしております。
そして本日のリクエスト「沈船」へ。
沈船は深い場所にあります。
いつもより注意する点がたくさんありますが
落ち着いてゆっくり行きましょう。
ダイビングコンピューターの見方もしっかり復習。
窒素が溜まりやすいのでこまめに
確認していきましょう。
ナツコさん、
前回沈船に行ったときは透明度が、、、
大きいとは聞いていたけど、
どれが沈船なのがよくわかんなかったー
とおっしゃっていたのですが
今回はいかがでしょうか~?
沈船の中も、周りも、安全停止中も
魚影が濃いです!!





楽しかったーというお声を聞いて
嬉しかったです。
2本目は落ち着いて
貸し切りの海を
ゆっくりのんびり堪能出来ました。
もう少しいたかったな~なんてお声も。
深いので入れる時間が短い
名残惜しさもまたひとつの魅力ですね!!
また是非行きましょう。
絶景で食べるお蕎麦。
ご飯はお蕎麦好きのリュウタ君のリクエストで。
一番お腹が空いているのに
大人のご飯が先に来ちゃいましたね(笑)
春休みももうすぐ終わり。
新学期頑張ってください!!
アキさん・ナツコさんの大人チームは
来月もダイビング楽しみましょう~。
ありがとうございましたっ。
すずか
2023.03.28 井田 透視度15m 水温17℃
この時期になると浅場が水草畑になる井田。
もう少しするとホンダワラの森が。
泳いでいるだけでもその景色に癒されます。
今はまだ苔が生え始めたところ。。。
でもやっぱりかわいい生物がいたら更に癒されます。
見つけた方にはご褒美???
はないですが盛大に私が喜びます(笑)
張り切って生物情報聞き、皆さんと共有。
本日もよろしくお願いします。
潜降してみんなを確認していると
アツコさんがものすごい勢いで、腕の端から端を叩いています。
察しました、、、
ドライスーツがほんのわずかにあいています。
前ファスナーの落とし穴ですね。
たまーにありますのでご注意ください。
マサシさんも何度かやったことがあるとか。。。
1本目の道のりは長いです。
めげずに頑張りましょうっ。
ドキドキしながら向かったイロカエルアンコウ。
オレンジ色の小さい子がいるんです。
この辺のエリアに絶対。
作戦通り、全員で捜索開始!!
アヤミさんが激しくライトで呼んでいるー。
ホントにホントにありがとうございます。
逆立ち系イロカエルアンコウ。
続く2本目も
エリアに着いたら、みんな一斉に捜索開始。
またまたアヤミさんがライトで呼んでいるー。
ホントにホントにホントにありがとうございます。
今度は白い子~。
感謝の気持ちが溢れすぎて
水中で大声で叫んだいたようです私。
びっくりさせてごめんなさい。
アヤミさんログ付けに記された
「ご褒美待ってます」
わ、わすれてません。
いつか必ずこの御恩お返しいたします。
皆さま一緒に探して頂きありがとうございました。
大変心強かったです。
その頃、コトハちゃんは講習に奮闘中。
プール講習からなかなかハードスケジュール。
本当にお疲れさまでした。
OWおめでとうございます!!
ボランティア、気をつけて行ってきてください~。
帰りは見頃の桜を見ながら。
楽しめるのも残りわずか。
今日一真剣な眼差し。水中、陸とサポートありがとうございました。
ここぞとばかりに写真撮影~。
もうすぐ100本ダイバーのお2人。あらから1年。早いですね〜
ご一緒した皆さまありがとうございました~。
すずか
2023.03.25-26 田子・熱海 透視度5~8m 水温16-17℃
先日のお休みに自由が丘の緑道を
歩いていたら桜が満開。
お花見のシーズンになった今日この頃。
今年からは、
桜祭りが復活する所も多かったり。
何だか嬉しいですね~。
オーシャントライブも毎年恒例、
田子のお花見ツアー開催です♪
東京よりも少し遅咲きの伊豆。
まだ満開ではない田子の桜。
蕾もまた綺麗で素敵です。
でも、あいにくの雨。。。
少しだけでも晴れ間が欲しいなーと
祈りつつダイビングを。
エキジットの時に洗礼を受けた1本目の沖の浮島根。
主に私がですが(笑)
フィンを脱がせたいのですが
私がどこかに飛んでいきそうに。
船に上がったみなさんには
何とも面白い光景だったようです(笑)
そしてミサコさんのフィンを
ケンローさんに必死に渡してたつもりが
顔に押し付けてしまっていたようで、、、
大変申し訳ございませんでした。
あとに行った日帰りのタマテさんチームは
凄く穏やかだったとか、、、
少し時間がずれただけで変わっていく海。
不思議ですね、、、
次は穏やかそうな白崎へ
お出かけしがちなピカチュウ。
今日はいてください~と願いつつ向かい
無事会えたので速攻移動。
早すぎましたよね、、
次回はもっとゆっくり時間を取りますのでお許しください。
ウデフリツノザヤウミウシ
アカホシカクレエビ
クロフチウミコチョウ
キカモヨウウミウシ
ジュッテンイロウミウシ
3本目は
穏かになったので小蝶アラシへ~。
サユミさんが300本!!
記念撮影をしようと思ったのですが
あれ、ミサコさんが何かを見ている。
あとで紹介するか悩みに悩み、
コンシボリ先に撮りましょう(笑)
コンシボリ
サユミさん大変お待たせいたしました。
300本おめでとうございます!!!!
マサシさん作の旗にも桜がちりばめられ。
春いっぱいです。可愛いと大好評です。
300本おめでとうございます㊗
その後も水中にはたくさんの春が♪
サクラミノウミウシ
サクラミノウミウシ&アカエラミノウミウシコラボレーション
そして私達にはもう一つのメインが。
その為、少しタイトなスケジュール
ご協力いただきありがとうございました。
はい、本日2つ目のメインは
「すぎ屋」さんです♪
輝くお通し。
どんこのフライ。 どんこ初めて聞きました。 調べてみたら見た目はなかなかブサカワです(笑)
ご飯と一緒に、マーボー豆腐最高です。
大満足の刺盛。
空腹と美味しさが相まって
来店から1時間程で食べ尽くしました(笑)
お腹はいっぱい、
だけどやっぱり〆のラーメンは外せません。
幸せ満タン。
お腹も満タン。
眠気も満タン。
宿に戻ってからは記憶は。。。
楽しい夜があっという間に終わってしまいました。
お花見はと言いますと
土砂降りから、少し雨が止み
サユミさんの記念に便乗してかんぱーい♪
束の間の時間でしたが桜を眺める事が出来ました~。
サクラの木の下で~。
実は私初めて行くお泊りツアー。
大変緊張しておりました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
もうすぐ新学期の季節。
またひとつ、ステップアップできるよう
頑張りますのでインストラクター2年生
来年度もよろしくお願い致します。
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。