何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

忘れ物にはご注意を~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.20 平沢 透視度12m 水温17.0℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、向かったのは平沢〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンツーマンでPPBSP講習開催ですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力を取るのに

ウエイトは大事な役割をしています。

 

 

 

 

 

重すぎると

沈みすぎてしまったり

必要以上に空気を入れることに、、、

 

 

 

 

 

軽すぎると

浮いてしまったり

ドライスーツに空気を入れれず

締め付け、スクイズが起きてしまったり、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで

まずは適正ウエイトの調査から!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べ方は

 

まず、器材を着用し、普段つけているウエイトで水面へ

 

 

 

 

 

BCD・ドライスーツの空気を抜いて

垂直に浮いてみます。

 

 

 

 

 

 

その状態で通常の呼吸をしたときに

水面が目線の高さで浮いたり、沈んだりするのが

ベストとされています。

 

 

 

いつものウエイトだと沈み過ぎていたので、

ちょっとオーバー気味かも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

では1キロ減らすと、良い感じですっ。

 

 

 

 

 

という写真を撮っていたはずなのですが

スミマセン、全く撮れておりませんでした。

(参考にならず、、、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直して

水中でも中性浮力練習を〜。

 

ペットボトルと同じ深度をキープです。
続いて浮力練習パイプの中央をキープです。
安全停止もダイコン見ながら5Mキープです。
ネッタイミノウミウシ
最後に現れた、ユビノウハナガサウミウシ(幼体?)
アカオビハナダイ

 

 

 

 

 

 

水中は真面目に講習しておりましたっ。

 

 

 

 

 

 

練習はしっかりできましたが

ごめんなさい。

 

 

 

聞いてた生物が何も見つかりません、、、、

 

 

 

 

貴重なお写真をありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は弥次喜多へ。

 

 

 

 

 

 

カキ好きのミツアキさんと

カキフライを堪能しましたっ。

 

 

 

 

 

 

期間限定のカキフライ。

 

もうすぐ今季終了で名残惜しいですね。

 

来年また食べたいですねなんてお話をしながら

帰路についたのでした~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまではツアーのご報告ですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時は戻り行きの道中。

 

 

ミツアキさん:

最近、スマホを3回ほど落としてしまったり、、、

旅行中に車の鍵を紛失してしまったり、、、

忘れ物が凄いんですよね。

 

 

 

スズカ:

そうなんですね。。。

マサさんも最近忘れ物がすごくて

こないだもスマホと鍵がないって探してました、、、

鍵・財布・スマホはないと本当に困りますよね、、、

 

水中でも、カメラ.ダイコン落とさないように

気を付けなきゃですね。

 

 

 

 

 

なんて会話をしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無くしてしまったら大変と思い、

ことあるごとに

大丈夫ですか、スマホとかありますか?なんて

声かけさせていただいておりました。

 

 

 

 

 

無事、何も失うことなくお店に帰ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時は進み、お店を閉めて帰ろうとしたとき。

 

 

 

 

 

帰ろうとしたら、自転車がない。

(鍵もしてたはずなのになくなった、、、こんなことあるんだ)

 

 

 

 

 

お店番だった、ミカさんに聞くと

朝からなかったよー。

 

 

 

 

 

本当に自転車できたの?

よく考えてみなと言われ、、、、

 

 

 

思い返してみると

 

確かに自転車で家から出ました。

 

 

 

 

 

でもたしか

お店に来る前にコンビニに寄ったような、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまもうお察しの通り

 

 

 

 

 

どうやら、コンビニに寄って

自転車にはしっかり鍵をかけて

そのまま置いて

歩いてお店まできたようです。

 

 

 

 

 

コンビニに行ったら、

私が朝置いた状態のままポツンと。

 

 

 

 

 

忘れ物に気をつけるべきは

 

 

 

 

 

ミツアキさんでもなく

 

 

 

 

 

マサさんでもなく

 

 

 

 

 

私でした。。。

 

 

 

 

 

なんだかほんとにごめんなさい。

 

 

 

 

 

近くのコンビニに私の自転車が置いてあった時は

どうか教えてください。

 

 

 

大きな忘れ物しています。

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

課題は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.13 田子 透視度15m 水温16.8℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、向かったのは田子~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「着底できる場所!!」

 

 

 

 

 

名古屋からお越しのジュンさんからリクエスト頂きました。

 

 

 

 

という事で、沖の浮島根には行かず

小蝶アラシと白崎でじっくり写真練習を~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ってきまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恥ずかしながら、写真の事は、、、な私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手伝いできることは、生物を一生懸命探すこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけましたっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなを呼ぶも

なかなか目が合わない、、、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しょ、しょうがないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュンさんもトモミさんも

各自の課題に熱中してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目が合った人からご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た生物にばらつきがあるのは

ご了承ください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の成果を一挙公開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュンさん作

 

スミゾメミノウミウシ
コナユキツバメガイ:白崎に大量発生
ソラスズメダイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トモミさん作

スミゾメミノウミウシ: 角度が違うだけで雰囲気がガラリと変わりますっ。
フジエラミノ系???                      BYリュウさん
ヒロウミウシ
ミツイラメリウミウシ
チゴミドリガイ
ヒラムシも色んな種類がいるのですが、、、
キリンミノ
ミツボシクロスズメダイ

 

 

 

 

 

同じ生物でも、撮り方が違うだけで

全然雰囲気が変わります。

 

 

 

 

 

素敵なお写真を

たくさんありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなお2人をみて

カメラに興味津々のヒナちゃん。

水中でちょっとだけ。

 

 

 

 

 

水中で身振り手振りで簡単なレクチャーしただけで。

 

 

 

 

 

ヒナちゃんも綺麗な写真が~。

 

 

 

 

 

シャクジョウミノウミウシ
クロヘリアメフラシ
コトヒメウミウシ  ヒナちゃんMYウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、もう一つ課題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、マサシさんとやったフロート。

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/71168/

 

 

 

 

本番に向けて練習しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラマッテオリマス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ、着底しちゃってますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、2本目は無事フロート成功!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番でもうまくいきますようにっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、課題を終えた大人達は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分にご褒美をー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かんぱーい。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰って来てからは、写真鑑賞会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また次回への課題を見つけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その課題を解決しに行く時は

またぜひお供させてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命、生物探します♪

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

収穫ありましたー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.16 お店番 晴天 気温:8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気が良いですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タマテさんは写真練習ツアーに。

 

 

 

 

どこの海に行っているのでしょーか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、1人でお店番中。

二子玉の高島屋にたどり着けなかったすずかです。

 

https://www.oceantribe.jp/blog/shop/71421/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイさん

二子玉に行けば何でもそろうって言ってたのに

何もゲットできなかったなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リベンジ致しますので、その時またご報告をー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、その自転車旅

収穫はありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前から噂で聞いていたのですが

九品仏にある有名なパン屋さんを発見!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、マイさんがお誕生日だったので一緒に食べましたー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとに美味しかったですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パン屋さん:Comme’N TOKYO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内もお洒落でパンの種類もたっくさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九品仏の駅からもすぐ。

 

 

 

 

 

お店からも歩いて6分ほどなので

 

 

 

 

 

 

お近くの際は、

ぜひ行ってみてください~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由が丘には素敵なお店がたくさんあるのに

ほとんど行ったことがなく、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また自転車で出かけた際に

探してみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめのお店がありましたら

是非教えてください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リニューアルっ。2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.12 お店番 晴天 気温:11℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

硬いおやつが苦手なコナツとお店番中のすずかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悲壮感漂うコナツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく、おやつをもらったのに

切なそうに見つめる目ー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くわえては、どこかへ隠しを繰り返しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、私は知っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的にはボリボリ食べれることを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コナツのお父さんが迎えに来て

お散歩行くよーというと食べだすんですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という事で、しばらく見守ろうと思いますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことはさておき、

リニューアルっ。2のご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今までと何が変わったでしょーか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「木の部分」が

綺麗に塗りなおされたでした~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来店の際は、ぜひご注目を。

 

 

お待ちしております~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか

新たな発見

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.06 雲見 透視度15m 水温16.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、向かったのは雲見~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アキホさんの強いリクエストでっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集まって頂いた皆様も雲見モードっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長旅になりますが早速向かいましょ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見の駐車場、、、

私にはかなり至難の業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意を決して、駐車していると

軽快な「オーライっ・オーライっ」の声。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてわかりやすい、誘導。

 

 

 

 

緊張も少しほぐれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノリコさんありがとうございますっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セッティング中、

 

 

あれがない

これがない

いや、あった

 

 

やっぱりなかった、、、

 

 

 

 

 

いや、やっぱりあった。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々ありましたが無事にエントリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見の地形を楽しみましょうー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の時期になると、西風強め。

 

 

 

 

 

海況が荒れる事もしばしば。

 

 

 

 

 

ですが、みなさんの日頃の行いがいいからか

 

ベタ凪、揺れも、流れもなしっ。

 

 

 

 

 

そして、黒潮入って水温17℃近くあります。

 

 

 

 

 

のんびり、水中は貸し切り状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲見と言えばっ、な光景。

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトコーラルがわさわさ生えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、全長1.5㎝ほどのハチジョウタツ(ジャパピグ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、出てます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいのにあっちこっち動き回っていて可愛かったですねー。

 

 

 

 

 

 

写真はないですが。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、雲見のダイビングと言えば

もう一つの楽しみ「あじのまご茶漬け」。

 

 

 

 

 

お昼はさくらがお決まりっ。

 

 

 

 

だったのですが、本日臨時休業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大慌てで、マサシさんに電話して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くのやってそうなお店の情報を収集。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、タイムリミットがー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、終わったら素早い撤収!!

 

 

 

 

 

 

サービスの方にもお手伝い頂いて

無事、予定時間に到着。

 

 

 

 

 

本日のお昼は「味正」さん。

 

 

 

 

 

皆さんにも大好評。

 

 

 

 

 

7種の刺身定食。

 

 

 

 

 

 

金目の煮つけ定食。

 

 

 

 

 

 

ひきずり寿司。

 

 

 

 

初めて聞きました、食べました。

 

 

 

 

ひきずり寿とは・・・

 

その昔、鰹漁の盛んだった西伊豆の田子地区では、

鰹を用いたすき焼きのような料理があったそうです。

 

そこからヒントを受け、

シャリにのせて食べるようになったんだとか。

 

 

 

 

タレでしゃぶしゃぶして食べます。

 

 

 

 

 

 

 

紆余曲折ありましたが、

あらたな発見で楽しいお昼にっ。

 

 

 

 

お時間調整して頂いた皆さんありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割りばしの袋、持って帰ろうかしら~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか