何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

こえなければ~。

 

 

 

2023.10.25 井田 透視度12m 水温24℃ 

 

 

 

ダイビングを始められたのは今年の5月。

 

 

初めての海はウエットスーツを着用してスタートされました。

 

 

それから月日がたち、、、

最近は2ピースのMYウエットをご購入され快適な日々を過ごされておりました。

 

 

だがしかし、ある一定数の方を除いては

冬と共に越えなければいけないことがあるのです。

 

 

 

富士山@井田ダイビング
越えなければいけない事?

 

 

 

本日はその山に向け、

第一歩を踏み出されようとしております。

 

そこに立ち会わせていただくこと光栄に思います。

 

が、少し怖くもございます。

 

 

 

越える山=ドライスーツです。

越えられる方=ナガタさんです。

 

 

 

ドライスーツからスタートされた方は特に違和感ないかもしれませんが、、、

 

ウエットスーツから始めた方には少し窮屈に感じることは少なからずございます。

 

 

まず着た瞬間の首の締めつけ感。

く、くるしい、、、

 

う、動きずらい、、、

 

 

寒いのもやだけど

この不便さが嫌で冬は潜れないかもしれないです。。。

 

 

恐れていたことが、、、

 

いや、水中に入ったら少し楽にナルハズデス。。。

 

 

トリアエズ、ハイッテミマショウ。。。

 

 

 

 

 

水中に入ってしまえば安定感抜群のナガタさん♪

 

 

 

 

 

苦しさ半減しましたでしょうか?

濡れない感覚はいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

ドライスーツ練習@井田ダイビング
浮けています~。

 

 

 

半減はしたしけど濡れないけど、、、、寒く感じる、、、、

 

 

 

あれ色々ドライスーツの長所が消えている。。。

 

 

 

首から水入りました?

→入ってなさそう、、、

 

 

インナーはどんなのですか?

→汗を吸わない素材のインナーだったんですね。

汗で冷えて寒く感じたんです。

綿素材の汗を吸ってくれるものに変えてみましょうっ。

 

 

 

 

AOW@井田ダイビング
AOWのミトさん、休憩中は爽やかに♪

 

 

 

 

色々対策考えて~

 

インナーを変えた作戦は大成功。

 

水中での感覚も2本目にしていい感じでございます!!

 

 

アンダーウォーターデジタルフォトグラファー@井田ダイビング
AOWの課題に夢中のミトさん♪
ニシキフウライウオ@井田ダイビング
季節来遊魚:今年は何だか多いですね~
テンス@井田ダイビング
ユカさんずるーい

 

 

ご希望のお蕎麦屋さんにはフラれてしまいましたが

笑顔でお寿司を食べれてる事大変ホッとした時間です(笑)

 

 

ひょうたん寿司@井田ダイビング
いくら好き。
ひょうたん寿司@井田ダイビング
水中より真剣に写真撮影のナガタさん。
ひょうたん寿司@井田ダイビング
ゆっくりご飯は贅沢な時間ですね~ユカさん♪
ひょうたん寿司@井田ダイビング
ひょうたん寿司っ。

 

 

見守って頂いたユカさんもありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

しゃしん日和

 

 

 

2023.10.22 井田 透視度8-12m 水温24℃ 

 

 

 

ミカさんに見送られながら出発した6:20。

 

 

 

ミカさんのおもいだけのせて出発です、、、

 

 

 

ミカさんの分まで楽しんできまーす!!

 

 

 

向かった井田は、海況◎ お天気◎ 富士山◎

 

 

 

水面休息@井田ダイビング
いい笑顔ですね、ツグミさん~。

 

 

 

またまたツグミさん写真練習ツアーのリクエストです♪

今日は以前練習したことを実践するの日でしょうか~?

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/78017/

 

 

 

目移りはいけませんよ~いけないこともないですけど~。

 

 

 

私は皆さんのモデル探しを頑張りますっ。

 

 

 

では参ってみましょう~。

 

 

 

デザキさんはNEWgo-puroを手に、群れに消えていき

 

 

 

ゴープロデビュー@井田ダイビング
楽しそうです♪

 

 

 

マサヒコさんはツグミさんのワイドレンズを装着して、群れに消えていき。

 

 

 

群れ@井田ダイビング
群れ追うハンターたちっ

 

 

 

サキさんはカメラをアクセサリーに久しぶりのドライと久しぶりの海を堪能し。

 

 

 

クダゴンベ@井田ダイビング
かわいいサイズっ。

 

 

 

 

サユミさんは群れも追いかけマクロもっ。

 

 

 

 

モンツキベラの幼魚@井田ダイビング
目の色すごいっ。

 

 

 

ツグミさんはOKもうOK?

いえいえ個人練をしっかりされていました。

 

 

 

クダゴンベ@井田ダイビングオルトマンワラエビ@井田ダイビング

 

 

ミナミギンポ@井田ダイビング
苔とひょっこり感がかわいいですね~。

 

 

 

 

 

 

私はりくしゃの方を♪

 

 

 

 

 

 

水面休息@井田ダイビング
海にいやされる~

 

 

水面休息@井田ダイビング
ウエットでも暖かいですね~

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
ガツンとアジコロ定食。

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
がっつりとんかつ定食。

 

 

 

 

 

集合写真@井田ダイビング
皆さんご一緒に~。

 

 

 

ミカさんに余計な一言は禁物ですね(笑)

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

あきは?

 

 

 

2023.10.14 安良里 透視度15-m 水温23℃ 

 

 

 

ドライの方が良いような

ウエットの方が良いような

 

 

先週ももごもごあーだ、こーだ言っていたような気がしますが(笑)

 

 

まだ決めきれず、えいっウエットで行ってしまえと

思い切ったのはちょっと後悔です(笑)

 

 

今日はお天気どんより~

 

 

寒いですっ。

安良里にあるお風呂は大渋滞。

みんな考える事は一緒ですね(笑)

 

 

 

ただ嬉しいことに透明度はスコーンと15mオーバー。

 

 

 

透明度15mオーバー@安良里ダイビング
スコーンとっ。

 

 

 

入ったら真鯛のダイちゃんもお出迎えしてくれるし最高です。

 

 

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
スズカさんピース♪

 

中性浮力練習@安良里ダイビング
ユウダイさんはお茶目に中性浮力練習?

 

チンアナゴ見学中@安良里ダイビング
チンアナゴは着底してそーっと♪

 

OW講習@安良里ダイビング
今週はスズカさんのお祝い㊗

 

 

 

陸は秋なのか夏なのかはたまた冬なのか

異常気象に振り回される毎日ですが

水中は着々と秋に向けて準備が進んでいるのかな。。。

 

 

 

クマドリカエルアンコウのチビっに

ニシキフウライウオに。

 

 

 

うん、秋っぽい感じがします。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ダイビング

 

ちょっと大きすぎたかな@安良里ダイビング

 

ニシキフウライウオ@安良里ダイビング

 

ネジリンボウ@安良里ダイビング

 

 

 

陸の秋、紅葉シーズンも楽しみですが

今年は暑すぎたせいかきれいな発色がないとかないとか。。。

 

 

ですが移り変わる四季を感じるのはなんだかやっぱりうれしいものです。

 

 

 

もうすぐかな~

もうちょっとかな~

 

 

 

気長にに待ちます(笑)

 

 

 

お外でランチ♪@安良里ダイビング
本日なんとご夫婦が4組♪

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

OKいただきましたっ。

 

 

 

2023.10.15 井田 透視度12-15m 水温24℃ 

 

 

 

「ウミウシを紹介しないツアー」

のリクエストをしたこともあるシバさん。

 

 

 

透明度15M@井田ダイビング
あおーい

 

 

 

小さい生物には興味がなく、

ワイドな海、地形や群れがお好きなのかと思ってましたが。。。

 

 

 

でもよーくお話を聞くと、見たくないわけじゃなく、見えないのだと。。。

 

 

 

なるほど~

確かにあの極小サイズ肉眼ではなかなか見るのは至難の業。

 

 

 

どのサイズまでが可能なのかドキドキするところではありますが

本日マクロと呼ばれるサイズの生物多数?少数?

 

 

 

ソラスズメダイ@井田ダイビング
浅場のソラスズメダイも魅力的~。

 

 

 

でも周りを見れば、浅場はソラスズメダイの群れに

中層はスズメダイやギンガメアジの群れに目に優しい生き物もいて楽しめます♪

 

 

 

スズメダイ@井田ダイビング
中層泳いでいれば、頭の上をぐるぐる~

 

 

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングクマドリカエルアンコウ@井田ダイビング

 

 

 

1本目終え、今日のは目に優しい。OKいただきました(笑)

 

 

2本目もそのくらいの大きさであればかわいいのが見れますっ。

 

 

ではでは次は何目標で行きましょうか~なんてご相談。

 

 

「ヒレナガネジリンボウ」を覗きに行くことに。

 

 

エビと共生しているこの子たちは穴に出たり入ったり。

 

 

驚かせてしまうと一瞬でピュッと中に入ってしまうので

念入りに念入りにブリーフィングして。。。

 

 

そろりそろりで近づくと~

 

 

 

 

そこでーすそこそこー。

 

 

 

 

ヒレナガネジリンボウ@井田ダイビング
画像をクリックの上、よーく目を凝らしてご覧ください(笑)

 

 

 

チアキさん証拠写真ありがとうございます。

 

 

お店のパソコンでウォーリーを探せばりの

難易度でしたが無事観測~。

 

 

 

そんな中、マサシさんチームは初のドライに奮闘中~。

 

 

 

ドライ練習@井田ダイビング
初のドライのオカモトさんとミナミさん♪ 今日はまだウエット~のトリシマさん♪

 

初心者ツアー@井田ダイビング
イワムラさんは本日も~楽しみましょ~

 

 

 

お昼は蕎麦でもなく寿司でもなく弥次喜多でしたね(笑)

 

色んな人の陰謀が交錯したお昼ご飯っ。

 

おいしくいただきましたー!!

 

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
ちゃんとみんな写ってまーす。

 

 

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

すずか

 

 

 

過去一です!!!

 

 

 

2023.10.13 雲見 透視度15m 水温25℃ 

 

 

 

地形ポイント@雲見ダイビング

 

 

 

今日は最高のコンディション。

 

 

みなさんからは「過去一です!!!」いただきました~。

 

 

 

洞窟ポイント@雲見ダイビング

 

 

 

 

オクシタさん素敵なリクエストありがとうございます~。

 

 

 

 

洞窟ポイント@

 

 

 

 

少し強めのうねりも流れも

みなさんにとっては楽しいスリル。

 

 

 

 

冒険心をくすぐられますね~ナガタさんっ。

 

 

 

 

地形ポイント@雲見
安全停止は少し必死にっ。

 

 

 

たまたま初雲見の方そろった本日。

 

 

 

初回がこんなにいいなんて~。

 

 

いつもこんなにいいわけじゃないので

次きたときがっかりしないでくださいね♪

 

 

 

なんて、釘を刺しておきたくなるインストラクターの心情?笑

 

 

洞窟ポイント@雲見ダイビング
たんけんたいっ。

 

 

 

 

ダイビングが楽しいと数年越しに気づきました♪

やる気にみなぎっています♪

雲見行ってみたかったんです♪

 

 

 

えっ、今日私だけドライなんですか。。。。

みんなウエットずるーいです。だまされました。。。

 

 

 

目まぐるしいテンションの情緒にタジタジしましたよアベミカさん(笑)

 

 

 

上がってきたときの笑顔に、胸をなでおろしましたよアベミカさん(笑)

 

 

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビング
キンメモドキで

 

キンメモドキ@雲見ダイビング
視界不良(笑)

 

 

 

 

ユイさんはついにMY重器材解禁の日~!!!

 

フィット感にニコニコ。

 

新品ピカピカニコニコ。

 

どこからともなく伝わってきます、喜びが。

 

 

 

 

地形ポイント@雲見ダイビング
ご覧の笑顔っ

 

 

 

洗濯機みたいなうねりに巻き込まれかけましたがにこにこにこ(笑)

 

 

 

洞窟ポイント@雲見ダイビング
ライト片手にっ。

 

 

 

ウエムラさんの一番は「民芸茶房の塩辛」でしょうか?

 

 

 

あじ刺し@雲見ダイビング

民芸茶房@雲見ダイビング

 

 

個性豊かな皆さんと最高の海っ。

 

 

民芸茶房@雲見ダイビング
世界一周?

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか