何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

ベテランリフレッシュツアー

 

 

 

 

2023.07.01 富戸  透視度13m 水温17℃ 

 

 

 

 

 

本日、リフレッシュツア~

ではないですがお久しぶりの方がたくさんっ。

 

 

まずはおかえりなさいです♪

 

 

のんびりゆっくり思い出しながら行きましょ~

 

 

セッティング中、険しい表情のアケモさん。

 

す:ど、どーされました?

あ:久しぶりすぎてなーんか忘れてる気がする。

す:くまなくチェック。。。

大丈夫です、何一つ漏れはないです!!

 

久しぶりでも体がしっかり覚えているものですね♪

 

 

 

エントリーまでは2チーム一緒に。

 

はいっエグチさんを目標に泳いでくださーい。

 

14人いても、抜群の存在感で無事集合!!

 

 

 

ほとんど同時に入ったはずなのにミカさんチームカスザメ見てる~

 

カスザメ@富戸ダイビング
エグチさんのお手柄~

 

 

 

ユミさんもかなり久しぶりですが、

さっそくダイブマスター復帰。

ミカさんサポーターに。さ、さすがです。

 

 

アカエイ@富戸ダイビング
君は逃げないね~

 

 

水中に入ってからは、

チームが重ならないようにルートをずらしていたのですが。。。

 

 

アッキーさーんが見つからなーい。

 

ちょっと戻りまーす。

 

ミカさんチームがいたー。

 

よーく見ると、アッキーさーんもいるー。

 

完全に吸収合併されているじゃないですか(笑)

 

 

タツノイトコ@富戸ダイビング
周りはほわ~っと

 

これはややこし、もっと離れたルートで行かねば。

 

 

じゃあ移動しましょ~。

 

あれ、今度はセーワさーん。

 

ミカさんチームでは、人数合ってるけどあれ一人違う。

あれもう一人誰?

 

エグチさんとセーワさんのシルエットがそっくりすぎて混乱ですっ。

 

交互にいなくなる、ベテランの皆様(笑)

 

 

キンセンイシモチ口内保育中?@富戸ダイビング
狙うは口内保育:くちあけてー

 

 

そして、数日前にいるはずの生物もなーんにもいない。。。

 

生物いっぱいいてのんびりできる富戸に行きましょ~なんて言って向かったのに、まるでオオカミ少年(笑)

 

前はいたんですけどね、、、嘘ではないんですけどね。

 

そうなったら、別に楽しみ見つけていきましょ~。

 

けど、幼魚が続々かわいい~。

 

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビング
おちょぼぐちがかわいいですね~
アマミスズメダイ幼魚@富戸ダイビング
Vの字ばっちりです♪

 

前日、ターナーさんからスーツの相談を受けました。

 

最近浅場は20~23℃くらいになってきたので

寒がりじゃない方は、ウエットでも行けるくらいですよ~

 

なんてお応えしましたけど、

なんということでしょう今日に限って17~18℃。

 

正直ドライでもちょっと寒いです。。。

 

 

ウミウシに集中し始めちゃったけど

デザキさんの戻りません?圧は感じてましたが~

 

 

ウミウシ鑑賞@富戸ダイビング
やっとみんな集まった~(笑)

 

も、もう少しだけ。粘った成果は~

 

ムカデミノウミウシ@富戸ダイビング
小さいうちは何でもかわいいですね~
ケラマコネコウミウシ@富戸ダイビング
極小ウミウシ:アサミさんも初見です♪

 

 

素敵なお写真本日もありがとうございます。

 

 

 

お昼は人数多いので多数決っ。

 

僅差でお蕎麦屋さんへ~

スタッフの希望も入っていた説ありますが(笑)

(今日も今日とて冷やし揚げ餅)

 

 

お昼ご飯@富戸ダイビング

 

 

いろいろありましたが

ベテランリフレッシュツアーありがとうございました!!

 

 

すずか

初の安良里は。。。

 

 

 

2023.06.27 安良里 透視度8m 水温17-21℃ 

 

 

 

 

 

 

現地の生物情報見ていると

ヒレナガネジリンボウにハチジョウタツ、

ジョーフィッシュにサカタザメそしてウミガメまで。

 

平均水深が浅いので、じくっり写真練習も楽しそうです~

なんてイメージしてご相談♪

 

 

トキワさんも行ったことない~。

ヒナちゃんも一回しか行ったことない~。

 

 

当日の朝も、現地の方にリサーチ。

 

生物は遠いところにいるみたいですが。。。。

 

 

行ったら何かいるでしょう~という

ポジティブな一声で、いざ安良里へ~!!

 

 

3人でミステリーツアー開催です(笑)

 

 

 

まず初めに

「トキワさん・ヒナちゃんほんとにごめんなさーい。。。」

 

 

 

 

生物がいるいないは愚か、ルートを間違え長旅に。

 

 

〇〇ボラ?@安良里ダイビング
貴重な試写体:捕食される、、、かと思いきや器用にぴょーんと飛んでいきました~

 

 

おまけに行きも帰りも向かいから流れてくる潮。

ひたすら泳ぎ続けましたね。。。

 

 

真鯛@安良里ダイビング
ダイちゃんありがとう。。。

 

やっとこさ帰ってくるとエキジット口でダイちゃんがお出迎え。

※真鯛のダイちゃん:安良里の看板魚

 

ものすごくいとおしく感じたのでした。。。

 

 

 

そして、優しいお二人なので

トキワさん:私まだまだ泳げるってわかったわ。

ヒナちゃん:こんなに泳いでも全然足がつらなくなったわ~

またもや、ポジティブ発言に助けていただきました。

 

 

2本目は何が何でも目的を果たさなければ。

サービスの方も、全力で教えてくださいました。

 

順調にたどり着いたその先は、

こ、こんなに近かったんですね。

 

 

 

ヒメアゴアマダイ@安良里ダイビング
たまたまひょっこり、ヒメアゴアマダイ。
ヒレナガネジリンボウ@安良里ダイビング
君に会うため三千里。
チンアナゴ@安良里ダイビング
一匹オオカミ:単独行動が好きみたい。
ハナアナゴ@安良里ダイビング
近づかれてもなんのその。

 

 

 

お二人が、試写体に向かう姿をみてホッとするのでありました。

 

 

と思ったら、今度はお昼のタイムリミットがー。

ギリギリセーフの滑り込み、ダッシュで向かったお蕎麦屋さん。

 

ビールがぐっと身に染みる~。

 

アフターダイブ@安良里ダイビング
滑り込みセーフっ。

 

 

 

平日のどたばたツアー

 

トキワさん、ヒナちゃんありがとうございました!!

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

最近の一押し

 

 

 

2023.06.25 伊東 透視度8m 水温22.8℃ 

 

 

 

お店の電話がが鳴りました。

 

朝、、、電話、、、そんな予感がします。

 

現在6:15、只今起床、さすがに間に合わないですね。。。

 

後ほど、マサシさんから寝坊かーいって

連絡があったかと思いますので次回はよろしくお願いしますっ。

 

ということでOさん名前は伏せておきます(笑)

 

 

 

気を取り直して

どこに行きましょうかね~とご相談しながら出発っ。

 

 

 

タツさん:どこでもいいね~

シノさん:伊東は行ったことないですね~

タツさん:伊東に行きましょう~

 

 

 

はいっ、向かったのは伊東です♪

 

 

サービスに到着するも車いっぱい、人もいっぱい。

 

 

休憩中は段差に座りながら、少し学生に戻ったような気分に(笑)

 

 

 

水中散歩@伊東ダイビング
シノさんとソフトコーラル。
群れ@伊東ダイビング
シノさん取り巻く魚の群れたち。
群れ@伊東ダイビング
根頭集合っ。

 

期間限定の五島根。

圧巻のソフトコーラル。

そして、群れがぐるぐる。

 

2本目はちょっと流れの洗礼を浴びながら、

安全停止はこいのぼり。

 

 

シノさん、初の伊東はいかがだったでしょうか~?

 

 

 

アフターダイブは

私、最近一押しのご飯屋さんがあります♪

 

 

元はミカさん一押しの蕎麦屋さんでしたがっ。

 

そして、ちなみにこれからご紹介するのは

イクタさんが食べていておいしそうだな~

と思って次に行って食べハマったもの(笑)

 

 

 

その名も、「冷やし揚げ持ち蕎麦」

 

 

じゃーんといいたいところですが、アップの写真撮り忘れましたー。

 

 

みなさんが早速いただいてるごしに♪

 

 

お昼ご飯@伊東ダイビング
ハマっちゃってます♪

 

 

 

力うどんやそばはよくありますが、こちらは揚げ餅なんです。

 

 

一ミリも脂っぽくないこのお餅。

さっぱり出汁つゆに山菜・わかめ・鰹節に大根おろし。

 

 

ダイビングでペコペコのお腹に

でも、暑くなってきたのでさぱりしたいけども、

ボリュームもドーンとほしいそんなか胃袋にぐっとくる逸品。

 

「さいこうです。」

 

そして、こちらの手打庵さんミニ丼のラインナップがたくさんある~。

 

 

となると頼んじゃいますよね。

 

 

天丼・カレー丼・かつ丼・親子丼。。。

 

 

今回もよくばりミニ天丼もセットにっ。

 

と思ったら、仲良く3人でお揃いのメニューに♪

 

 

お昼ご飯待機中@伊東ダイビング
何かをのぞく真剣なお二人~。

 

 

夏の食べ物といえば、

冷やし中華にそうめん、かき氷にスイカに。。。

 

 

お昼ご飯待機中@伊東ダイビング
なにのぞいてるんですか~?

 

 

個人的に好きなものがたくさんですが

「冷やし揚げ餅蕎麦」殿堂入りです♪

 

 

お昼ご飯待機中@伊東ダイビング
メダカでした~。

 

東伊豆方面に行った時の、ご飯屋さんブリーフィングに

個人的熱が入りそうです(笑)

 

手打庵@伊東ダイビング
何食べようかな♪

 

ありがとうございました~。

 

すずか

 

 

クチナシ奮闘、、、11年越しに

 

 

 

2023.06.20 富戸 透視度5~15m 水温17-21℃ 

 

 

 

今日は3本リクエスト。

 

 

せっかく潜るのだから毎ダイビングごとに違う生き物に

会いに行くのもよいでしょうっ。

 

 

ということを考慮してむかった富戸。

 

 

そうなるとヒナちゃんアレが見たいですよね。

 

 

前日からそうだろうなと予想しておりました。

だから先輩たちから情報収集、その子がいるであろう場所を。

 

 

でも、私1ミリくらいしか見せれる自信ないです。

 

 

何せ先輩も撃沈しておりますから。。。

 

 

でも今日は3本、行かないわけにはいかないですね。

 

 

相当泳ぎます、居れる時間も短いです、見れなかったら、、、ごめんなさい。

 

 

それでもということで、行ってみましょう!!

 

 

連帯責任みんなで捜索でお願いします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

覚悟して向かったその先に

 

 

 

 

 

クチナシツノザヤウミウシSPモドキ?@富戸ダイビング
どーん:クチナシツノザヤウミウシSPモドキ

 

 

 

 

 

なんと見れちゃいましたっ。

 

 

 

 

 

いやいつもながら見せていただきましたm(__)m

 

 

 

 

実は入る前に、ダメもとで現地サービスの方に

一緒に行っていただけないかとお願いしたところ

調査ダイブについていかせていただけることに♪

 

 

ほんとにほんとにありがとうございました!!

 

 

自信満々にいうことじゃないのは承知ですが、

一人で向かっていたら撃沈だったこと間違いなしです。

 

 

 

 

何せ、何もない広ーい砂地にぽつりといるものですから、、、

 

 

 

そして、上がってからササモトさんがぽつり。

「今のが200本目だったから、ほんとに見れてよかった~

何も見れなかったらちょっとどうしようかと思った(笑)」

 

 

みんなで「えーーーーーーー、200本だったんですか?!」

 

 

みんなでお祝いされるのが少し恥ずかしかったから

言わなかったのというササモトさん。

 

 

またもやこの展開。

いつかの記憶がフラッシュバック。

https://www.oceantribe.jp/blog/tour/74581/

 

 

ただ、泳ぎまくっただけの記憶にならなくてよかったです(笑)

 

 

 

ほかの2本充実?していたのではないでしょ~か~。

 

 

イッセイさんの大発見で、お目にかかれた子ネコザメ。

子ネコザメ@富戸ダイビング
イッセイさんのお手柄でネコザメGETです♪

初ザメ大興奮のホノカさん。

子ネコザメ@富戸ダイビング
何度見てもかわいい~。

1本目は全く出てこなかったのに

急に積極的になったヒレナガネジリンボウに。

ヒレナガネジリンボウ@富戸ダイビング
2本粘ってちょっこりGET♪

どこに行ってたのー?

1本目は不在だった、イバラタツ。

イバラタツ@富戸ダイビング
ササモトさんにもお見せしたかった~。

 

タツ好きのササモトさんがいるときには現れないなんて。。。

 

 

 

陸のいろいろも。

 

 

 

童心に帰る大人たち。

磯遊びはいくつになっても楽しいものです♪

 

磯遊び@富戸ダイビング
カニに夢中の大人たち。
磯遊び@富戸ダイビング
カニ:絶対ここから動かないからねっ。→ヒナちゃん敗北(笑)
水面休息@富戸ダイビング
ヒナちゃんのたぬきそばをサクサクに食べる方法
アフターダイブ@富戸ダイビング
アフターダイブはやっぱりこれです♪
食後のデザート@富戸ダイビング
ひっひっひっ。新体験のフローズンコーラ。

 

 

 

そして、お店番のマサシさんに急いで連絡して

みんなでお祝できました!!

 

 

 

記念ダイブ@富戸ダイビング
11年越しの200本!!ササモトさんおめでとうございます~。

 

 

そして一日中、アオリイカのしつこいブリーフィング失礼いたしましたー。

 

そんなに推してるわけではないんですが、旬なんで話の端々につい(笑)

 

ラストダイブで無理やりねじ込みましたが、結構見ごたえありませんか?

 

 

最後までしつこいのでありましたっ。

 

 

お付き合いいただきありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

 

 

 

穏やかなところは?

 

 

 

2023.06.13 大瀬崎 透視度~8m 水温19℃ 

 

 

 

連日雨だったのに、タイミングばっちりです。

 

 

5か月ぶりに訪れた海。

 

 

青空にめぐまれ、夏のような暑さに迎えられ~。

 

 

こんなに晴れるなんて知らなかった(笑)

洗濯物を外に干さなかったことを後悔するのでした。

 

水面休息@大瀬崎ダイビング
お久しぶり青空。

年間潜るダイバーの数が日本一なんですよ~

と初めて大瀬崎に行くヘバさんへ説明は説得力が

ないくらいほぼ貸し切り状態。

 

 

 

台風3号の影響でうねりが入ると予想し

比較的穏やかであろうとふんだ大瀬崎は

 

水面はすごく穏やか~。

 

でも、入った海は。。。

 

 

ハナミノカサゴ@大瀬崎ダイビング
ご一緒にっ。

 

 

「緑の世界」予想以上の透明度、、、

 

ご、ごめんなさい。

 

 

ヘバさん:「大丈夫久しぶりの海で思い出す練習だから」

 

 

ありがたーい一言。

 

 

漁礁の中をじっくりのぞいて観察したり。

 

観察@大瀬崎ダイビング
何がいるかなー。
イセエビ@大瀬崎ダイビング
でかーい。

 

 

水神でお茶目にお参りしたり、

ゆっくり遠くまで泳ぎながら浮力の練習したりと。

 

 

水神@大瀬崎ダイビング
二礼二拍手一礼

 

 

すこーしずつ思い出していただけたでしょうか~?

 

実はAOWの時も台風が来ていて、透明度がほぼ0mだったとか。

 

つ、つよいダイバーになりますねっ!!

 

 

 

そして行きの道中、

初めましてのヘバさんにあれこれ聞いちゃいました。

 

 

そんな中でも最近はまっているのはお蕎麦!!

 

 

一緒にはまっているお友達の方は、自分で作るところからやっているそうで(笑)

 

 

すごすぎますっ。

 

ということで、

意気込んでお昼はお蕎麦にしましょ~なんて言っていたら、

「平日定休日の落とし穴。」

 

 

いつものお蕎麦屋さん、火曜日お休みでした。。。

 

 

急遽探して、未知のお蕎麦屋さんご了承のもと訪れたのは

「手打ちそば:朝日屋」さん

 

 

お蕎麦屋さん@大瀬崎ダイビング
いざっ。

 

 

語彙力がなさ過ぎて伝えられないですが

 

ボリューム満点

天ぷら・かき揚げサックさく。

 

お昼ご飯@大瀬崎ダイビング

 

 

おいしくいただきました~。

 

 

満足のお腹いっぱいにつき、あきらめかけてたデザート。

 

 

別腹ありましたね(笑)

 

 

クレープも大好物のヘバさん。

 

わたしも一緒にペロリ。

 

 

自然に囲まれ、リフレッシュの一日。

 

 

デザートタイム@大瀬崎ダイビング
木漏れ日とクレープとヘバさん。

 

 

ありがとうございました~。

 

すずか