何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

いりゅーじょん

 

 

 

2024.08.22  田子 透視度~15m 水温24~28℃ 

 

 

 

朝も昼も夜も、、、

夏といえども少し涼しい時間帯があっていいはず。

 

というのは一方的な思いであり。

 

お構いなしに容赦なく降り注ぐ暑さ

 

 

お店に着くころには汗だくに

駅から7分前後、、、

 

皆様いつもありがとうございます。。。

 

だから、

つい通り過ぎてしまうことだってありますよね

 

 

全く駅の無い方向から現れるカタクラさん

いりゅーじょんですっ(笑)

 

 

にぎやかな笑いに包まれながら出発ですっ。

 

 

雨予報をするする抜けて2DIVE

 

 

田子は今日もあおく、あたたかく、群れたっぷりの海健在です!

 

 

連日調子のいいピグミーはGet

 

ウエムラさんにどれだけ

近く指さしても伝わらず一方通行(笑)

 

 

先日あんなにいたサフランイロウミウシが

姿を消した田子島、、、

(どこに行ったのよ~)

 

 

浅場の群れは今日も元気に安定感っ

(キビナゴ、カマス、タカベ、ハマフエフキ)

 

 

コジマさん今日は突撃OKですの

サインとともにぶわ~と

泳ぎ回る魚たち

 

おかげで私たちの周りは大迫力ですっ

 

 

キビナゴアタック@田子ダイビング
ぶわ~っと群れに囲われてっ

 

 

 

というお写真たちはイリュージョン

どこへやら、、、、

 

唯一のお写真を添えてっ。

 

 

 

そういえば

最近訪れてみた月ヶ瀬の道の駅

 

お土産がずら~り

ご当地のお茶に紅茶に

出汁にスープに

名物のお菓子に

新鮮お野菜

 

 

かご一杯にキュウリやナスのお野菜調達ウエムラさんに

 

海苔好きの娘さんのためにご当地海苔をたくさんのコジマさんに

 

ソフトクリームに、かき氷に

おいしそうなトキワさんとカタクラさん

 

気になっていた芋塩けんぴをちゃっかり買ってしまった自分

 

というお写真もいりゅーじょん。。。

 

 

思い出は胸に刻みました。。。

 

 

 

すずか

 

 

ひゅ~ど~ん

 

 

 

2024.08.19-20 田子・花火 透視度~25m 水温24~28℃ 

 

 

 

ひゅ~

 

ど~ん

 

どんど~ん

 

 

 

皆の視線の先には

 

 

 

土肥花火@田子ダイビング
見上げた先にはっ

 

 

今年もやってきましたよぉ

土肥の花火大会っ。

 

 

土肥花火@田子ダイビング
どどんと派手に~

 

 

みんなでお酒を買い込んで

お菓子をぜーんぶ開けちゃって

段ボールを敷いて

虫よけスプレーして蚊対策

 

 

 

土肥花火@田子ダイビング
大人の楽しみ始まるよっ。

 

 

大人だけど、

大人だけれども

なんだか皆さんいい笑顔ですね~

 

このブログを書いてる横で

マイさんがいい写真だね~って

 

 

土肥花火@田子ダイビング
童心に帰った大人たち

 

 

 

 

お察しの通り、、、

 

船上からは見れなかったけど

 

やっぱり綺麗だったな~

 

 

 

 

これもまた花火どうよう

素敵な景色でした。。。

 

 

炎天下の中、

甲子園の舞台で暑い戦いを繰り広げる

少年たちの姿に胸を熱くする大人たち

 

 

畳の部屋に

小さなテレビ

長机囲んで手に汗握り

その行方を追うのです

 

 

 

甲子園@田子ダイビング
全集中っ。

 

 

数々のドラマが生まれていましたね。。。

 

なんだかとってもいい時間。。。。

 

 

海はというと

これも言うまでもなく最高でした

 

 

ミツアキさんとタローさんのドリフトSPの

ブリーフィングから始まった1日目

 

ごめんなさい。

真剣な雰囲気なのに

 

 

ドリフトSP@田子ダイビング
真剣にブリーフィング中

 

 

 

なんだか笑いが起こってしまうのです(笑)

 

 

 

田子ダイビング@田子ダイビング
どうしてでしょう(笑)

 

 

マサさんは案外うまく行っちゃったな~

なんて不満そうにしてましたが(笑)

 

 

マクロもワイドも楽しかったこの海

 

 

ヒロコさんの写真をお借りして一挙っ。

 

 

サフランイロウミウシ@田子ダイビング
サフランイロウミウシ by hirokoさん
クダゴンベ@田子ダイビング
クダゴンベ     by hirokoさん

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
ピグミーシーホース by hirokoさん
クロメガネスズメダイ@田子ダイビング
クロメガネスズメダイ

 

 

イサキに、タカベに、カマスに、ハマフエフキ、キビナゴシャワー!!

 

群れに突撃しものすごいスピードで消えていくマサさんチーム

 

 

あたたかく見守るカオルさんにオノジンさんにヒロサワさんに

 

 

 

キビナゴシャワー@田子ダイビング
きびなごシャワー

 

 

先陣きって群れとなるカタオカさん

 

 

カマス@田子ダイビング
カマス御一行様

 

 

言っていいのとキラキラ目を輝かせるユイちゃんに

 

それを眺めてあたたかく見守る母のようなアツコさん

 

 

タカベ玉っ@田子ダイビング
タカベアタック

 

 

 

休憩時間も余すことなく

 

 

夏の醍醐味ですね~

 

 

 

 

 

全力で遊んだ大人の夏休み

 

 

すぎ家さん@田子ダイビング
最後はすぎ屋さんランチでっ。

 

 

 

まだまだ楽しい夏続きますよ~にっ。

 

 

すずか

ぐっとたいみんぐ

 

 

 

2024.08.14  田子 透視度~20m 水温24~28℃ 

 

 

 

シーランドのケンローさんから

情報を聞いて早数か月。。。

 

 

撃沈続きのピグミーシーホース。

 

そう、伊豆で登場したのはおそらく初のこと。

 

見ているであろうダイバーを見かけたが

いざその場所に行くといない、、、

 

探せない、、、

目が慣れない、、、

 

3度挑戦し、3度敗れ。

 

いますよ~と皆さんにお伝えするのも

怖くなってきました(笑)

 

 

が、ついにオーシャントライブで初

マサさんとミカさんが週末に見たそう!!

 

 

前日行ったミカさんからは

最高!ピグミー!群れ!!

シンプルかつ魅力的な情報。

 

 

こうしてまた皆さんを朝お誘いしてしまうのです。

 

 

半年ぶり?いや10か月ぶりのタニさんに

そんなに言っちゃっていいの~

 

なんて言われながら(笑)

 

言っちゃいます、

けどやっぱり保険かけていいですか(笑)

 

 

イサキの群れ@田子ダイビング
タニさんイサキの群れと化しました(笑)

 

 

でもやっぱり訂正しなくても大丈夫な海でした(笑)

 

 

沖の浮島根に一緒にエントリーしたケンローさん。

 

 

たまたま通りすがったを装って。

 

いえ、完全に狙ってっ。

(いつもありがとうございます!!)

 

 

 

ライトでぶんぶんぶん

 

うれしい、楽しい、最高のお知らせ。

 

 

ピグミーシーホース@田子ダイビング
4度目の正直。ありがとうございます!!

 

 

 

ここにいるよと指しても

どれどれどれ?

指示棒で急接近しても

どれどれどれ?

 

 

 

この子でーす!!

 

 

 

ミタッチさんの完璧なるお写真。

 

 

ありがとうございまーす!!

 

 

イシガキフグ@田子ダイビング
何見てるの~?

 

モンハナシャコ@田子ダイビング
ダイバー惑わすモンハナシャコ。

 

 

ワイドダイビング@田子ダイビング
今日も青いよ~!!

 

 

 

2本目に行ったヤイズ根。

 

みんな行ったことないから

ちょっと気になるから行ってみよう。

 

シンプルかつシンプルかつシンプルな理由。

 

いかがでしたでしょうか~?

 

 

そしてタニさんついに200本!!

 

 

タニさんが教えて下さらないから

201本目ですがマサシさんお手製のかわいいイラスト旗とともに!!

 

 

また群れと化しに行きましょう♪

 

 

記念ダイブ@田子ダイビング
㊗200本!!

 

セナキルリスズメダイ@田子ダイビング
セナキルリスズメダイ BY ミタッチさん

 

アカホシカクレエビ@田子ダイビング
ちびちびカクレエビ BY ミタッチさん

 

 

のんびり過ごした田子の青空ランチも

 

無計画に見えた私のログ付けログ付けタイムも(笑)?

 

 

記念ダイブ@田子ダイビング
200本おめでとうございます~!!

 

 

 

東京の雨を避けるため?

 

グットタイミングでしたよね~?

 

 

 

すずか

 

 

 

夏をぎゅっと伊豆大島っ

 

 

 

2024.08.10~12  伊豆大島 透視度10~30m 水温24~28

 

 

安心したのも束の間。

 

なんでこのタイミングで台風っ⁈

 

いや、この時期の宿命でしょうか。

 

まあ、予告することなく突如発生するものです。

 

出発の数日前から天気予報とにらめっこ

現地サービスの方に電話をかけまくり(笑)

 

 

緊張募る前日っからの当日っ。

影響なさそうです~

無事出発っ!!

 

 

 

竹芝桟橋から出発して

ジェット船に揺られながら1時間45分。

 

 

あっという間に到着した先は

そう、伊豆大島!!

 

 

 

初めての伊豆大島

リベンジの伊豆大島

わくわくリピート伊豆大島

 

 

どんな海が待っているのかなぁ

どこのポイントで潜ろうかなぁ

 

 

 

 

秋の浜@伊豆大島ツアー
ラストダイブっ。

 

 

 

振り返ればあっという間の8DIVE。

 

 

あったかすぎる野田浜

カメが優雅に泳いでいく~

マクロも楽しくて

ついつい壁に張り付いてしまいがち

 

 

 

野田浜@伊豆大島ツアー
野田浜のシンボル:アーチ

 

センテンイロウミウシ@伊豆大島ツアー
センテンイロウミウシ

 

キャラメルイロウミウシ@伊豆大島ツアー
キャラメルイロウミウシ

 

ムカデミノウミウシ@伊豆大島ツアー
ムカデミノウミウシ

 

 

 

そして夏の大島といえば”早朝ハンマー”

 

 

 

リクエストのほとんどがこちらでした(笑)

 

 

大島で見れるどこかに出勤していくハンマーたち。

ビーチで見られるのはなかなかない。。。

 

 

見れるかなぁ

シノさんにこにこ

見せてくれるんでしょ?

ゴマさんにこにこ

99%見れるんでしょう?

ツルタさんにこにこにこ

絶対なみたいな~

テシマさんにこにこにこ

 

 

 

 

プレッシャーにプレッシャーをいただき(笑)

 

 

 

翌朝起床は3:30。

 

この時間まで起きていることはあるけど

目覚めることはないな。

 

 

起きれるかなぁ

 

 

寝坊はしないように、

大人の夏休み、21:30就寝したのでありました。

 

 

 

迎えた朝というか

まだあたりは暗く夜?

 

 

 

眠い目をこすりながら

ラムネを食べて糖分補給っ

 

 

ドキドキとわくわくとドキドキと

 

 

他の方たちがエントリーする姿を見学。。。

 

 

作戦はみんなが入った後で、のんびり行くこと。

 

 

伊豆大島ダイビングセンターのキムラさんを

筆頭にいざっ。(ありがとうございました!!)

 

 

 

他のダイバーとかぶらず

目の前の景色は良好!!

 

 

早朝ハンマー@伊豆大島ツアー
追いかけてはならぬ、流れに負けぬようコケギンポ作戦にてっ。

 

 

追いかけてはいけないですよ

流れがあるので岩から飛び出すのは厳禁です

コケギンポ作戦にてで行きましょうという

ブリーフィングを忠実に守ってくださる皆様っ。

 

 

リンリンリンリン聞こえる音は

ハンマーの合図。

 

こっちを見上げて

あっちを見上げて

 

 

 

早朝ハンマー@伊豆大島ツアー
あっちからも~こっちからも~

 

 

まるまる太った体格のいいハンマーたちが

 

手を伸ばせば届きそうな距離を

 

ゆうゆうと泳いでいくのです。

 

 

 

 

 

 

 

みなさんの日頃の行いでしょうか(笑)

 

それとも、眠いから?

いやいや、私が行くと見れないから?

ニコニコしながらパスしたアサミさんのおかげでしょうか(笑)

 

 

 

そ~んな

アサミさんからリクエストいただいていた

ナミダカサゴ。

 

 

 

キラキラした目でおっしゃるのです。

 

 

 

ナミダカサゴみたいなぁ。

 

 

私も見たいです(笑)

 

 

行動範囲が広すぎて

情報があって情報がない、、、

10m付近をローラー作戦。

 

くまなくくまなく

クマナククマナク

クマナククマナク

 

 

んー

海藻に擬態しているその姿。

 

 

あきらめかけてたその時に、

 

 

 

 

ナミダカサゴ@伊豆大島ツアー
ポロリ涙のナミダカサゴ

 

 

 

こちらのリクエストはカミグチさんが叶えてくださいましたっ。

 

 

陸ではやっぱりおいしいご飯に包まれて

 

お世話になった宿の椿山さん。

 

畳にテーブル並べて

配膳して

みんなでカンパーイ

 

何でしょう(笑)

親戚の集まりのようにっ。

 

 

椿山ディナー@伊豆大島ツアー
かんぱーい!!

 

椿山ディナー@伊豆大島ツアー
お刺身、煮物巾着、焼き魚っ。

 

 

 

アフターダイブ@伊豆大島ツアー
魔法の粉とピザポテト

 

 

女将さんから教えていただいた大島の花火大会っ。

夏の楽しみ詰め込みすぎちゃいましたね~

 

 

たまやー@伊豆大島ツアー
たまや~

 

 

 

最後の夜は寿司光さんで

好きなだけ飲んで食べて飲んで、、、

 

楽しかったのは、

私のぶれた写真をみておわかりいただけるでしょう(笑)

 

 

 

寿司光@伊豆大島ツアー
何にこんなに笑ったんでしょう(笑)①

 

寿司光@伊豆大島ツアー
何にこんなに笑ったんでしょう(笑)②

 

寿司光@伊豆大島ツアー
何にこんなに笑ったんでしょう(笑)③

 

寿司光@伊豆大島ツアー
唯一のご飯写真でした(笑)

 

寿司光@伊豆大島ツアー
ゴジラの前でっ。

 

泉津の切通し@伊豆大島ツアー
爆速観光:泉津の切通し~足長効果を添えて∼

 

 

リベンジは果たせたでしょうか、ツルタさん、シノさん

 

初めての大島、早朝ハンマーは99%ではないですけど

見れちゃいましたね、ゴマさん、テシマさん

 

私よりも大島に詳しいオオタニさん、カミグチさん、アサミさん

リクエストかなえて下さりありがとうございました

 

 

ランチ@伊豆大島ツアー

 

 

 

そしてタンクや器材の積み下ろし

さくさくたくさんのご協力本当にありがとうございました~!!

 

 

 

看板ネコ@伊豆大島ツアー
またくればぁ~。最後までツンデレだった看板ネコちゃん(笑)

 

 

まだまだ見たい子がいるから

やり残したことがあるから

行ってみたいポイントがあるから

 

また来まーす!!

 

 

すずか

勝手に余談:落っこちそうな岩は完璧です(笑)

 

小耳に?

 

 

 

2024.08.07  田子 透視度15~20m 水温24~28

 

 

朝一、おはようございます~

さわやかな笑顔。。。

 

 

でも、見覚えのあるオノジンさんの朝の表情。。。
ポカリスウェットを2本も飲む姿。。。

 

先日のBBQツアーで、、、

 

 

 

も、もしかして~

ふ、ふつかよいですか?

 

 

 

そんな日がたまにあってもいいですね!

ダイビングをすると治るとか治らないとか、、、

とにかく青い海に癒してもらいましょう笑

 

 

 

黒潮来てる~@田子ダイビング
今日も青いよ~

 

 

 

マサシさんたちも一緒に青い海満喫っ。

 

いい感覚で潜られているハジメさんも

1年半ぶりから復帰したカオルさんも調子がいいですね~。

 

 

 

リフレッシュダイビング@田子ダイビング

 

 

 

 

あっここ数日ハンマーがいるとかいないとか?

 

 

 

小耳にはさみました。。。

ここ最近ハンマーの群れが見れているらしい。

 

またまた~

毎年そんな都市伝説きいてますよって

 

どうせいないでしょって

 

 

でもでも、

数日前に群れで見れてるらしいですよ。。。

 

期待を込めてっ。

 

向かったミカさん。昨日挑むも撃沈?
でも魚の群れはすごかった〜と楽しそうに。

 

 

 

私もハンマー見れちゃった時のブリーフィングもして

 

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビング
ハンマーじゃないよぉ。

 

 

 

たくさんのさ、か、なの群れに出会いましたっ。

 

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ マミさんのファインプレー

 

キカモヨウウミウシ@田子ダイビング
キカモヨウウミウシ オノジンさん一人で見てる~。

 

 

 

さてさて休憩中は

ウエットスーツのもう一つの醍醐味。

 

スノーケリングもできちゃいますっ。

 

三宅島ツアーに向けて素潜り練習を〜

 

大体皆さんうまく沈めず

シンクロさながら足を水面付近で

ばったんばったん。

 

 

一ミリも沈まず、

体力を使い果たすのであります。

 

 

なんてのを期待したのですが

クミさんもマミさんもあらお上手です♪

 

 

これでイルカも遊んでくれること間違えなしですねっ。

 

 

西伊豆町@田子ダイビング
大人の夏休みっ。

 

 

すずか