何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

2年前の4月。

12月18日(金) 福浦 透明度:15m 水温:18度

 

 

ついにこの日が。

 

 

2年前の4月、透明度1~3mのにごにごの大瀬崎。
緊張MAXで海に入ったのがついこの間のように思い出されます。
・・・ボラの大群も嬉しさより恐怖に近かった・・・。

 

2018年4月1日へちょっとタイムトリップ。>>>

 

 

そこから色々ありましたが、お休みして復活して練習して・・・
アドバンス取得、おめでとうございます!!

 

 

 

最後の課題、中性浮力は・・・むずかしい(笑)

 

 

 

 

どーにも足に空気がいかないのです。
呼吸あがっちゃうと体も上下しちゃうのです。
でも、ちょっとずつ安定してきているの、私は知ってます。

 

 

ここからが本格的なダイビングの第一歩ですからね。
たくさん遊んでたくさん経験値も積みましょう。

 

 

PADIアドバンス講習@福浦ダイビング PADIアドバンス講習@福浦ダイビング

 

イロカエルアンコウ@福浦ダイビング

 

カミソリウオ@福浦ダイビングツアー

 

 

風もなく日差しを浴びるとぽかぽかと気持ちいい12月のある日。
アドバンスライセンスからさらに広がるお二人の海の世界を想ってわくわく。
これからも末永くご一緒させてくださいっ。

 

 

まずは、おめでとうございます!

 

 

手作りのクオリティを優に超えるマカロンの差し入れ。
頑張ったご褒美の絶景とお蕎麦。揚げ餅入り。
デザートは湘南小麦のパン・・・炭水化物。

 

 

いっぱい動いたから大丈夫。うん。

 

 

みか

熱燗と太刀魚と。

12月13日(日) 伊東ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

真っ白な砂地に漂う海藻のような生き物。
オータちゃんが手を伸ばすとびっくりしてふわっ。

 

 

今年は当たり年?やたら姿が見られるカミソリウオ。
今日はそんな季節来遊魚も楽しみたいし、リクエストは『まったり』ビーチ。

 

 

ふわっとしたい人も、まったりしたい人も、マイ器材デビューの人も、
みんなちょうどいい海はどこかなぁ。

 

 

選んだ伊東のビーチは透明度も良く、穏やかそのもの。
・・・海藻でつるっつるのエントリー口を除けば、快適(笑)

 

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

ホウボウ@伊東ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

エントリー口ででキャーキャー言いつつも、水中はじっくり。
見つからないツバクロエイを探し、少人数ならではのカメラタイムを満喫。

 

 

ちらっと。パート1

 

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

 

ちらっと。パート2

 

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

 

覗かれると可愛さ5割増し(笑)
アケさん、お写真ありがとうございますっ

 

 

見送ったボートチームと再会すると、今日は熱燗が飲みたいって。
じゃ肴は、太刀魚頂きましょ。
え?熱燗煽りたい何かがあったのですか?笑

 

 

伊東ランチ@花季
炙りも食べたいっ

 

なんていい時間。
私もご一緒できれば最高なのですが。

 

熱燗が美味しい季節になりました。。。

 

 

みか

季節外れの。

12月12日(土) 神子元 透明度:20m 水温:22℃

 

 

12月。

 

 

世間では、陸はダウンにブーツ。
海ではドライスーツにフードが一般的なこの季節に。

 

 

ウェット(笑)

 

 

12月神子元ツアー

 

 

 

ええ、もちろんここは、神子元。
そしてもちろん狙いは、ハンマーの群れ。
・・・え?ハナコさん、今日の狙い知ってました??

 

 

風除けのテントと暖房のきいた船内で、12月の寒さに備え。
緊張のエントリー。

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

高めの水温に青い海。
そして、エントリー直後に現れたハンマーの群れ。
最高でした。

 

 

カマストガリザメ@神子元ダイビングツアー

 

 

クサヤモロ@神子元ダイビングツアー

 

 

ツムブリ@神子元ダイビングツアー

 

 

ガミさんだけ見ていたカマストガリザメ。
・・・許します、やっとこれた念願の神子元だから。

 

当たり前に群れるクサヤモロ(アジ)にツムブリ。
これってすごいこと。

 

 

夏がシーズンと思われがちな神子元。
12月の開催&半強制的にウエットスーツなのに来ていただき
ありがとうございました!

 

 

今日もカツを食べて、来年に向けて願掛けようと思いますっ。

 

 

チキンカツ定食@下田ランチ上の山亭
来年2月も見れますよーに!

 

 

天城の山を越える道すがら、道路の両側には綺麗に色づいた紅葉。
これはもしや・・・

 

 

旭滝@修善寺GEOスポット

 

 

良い日。。。

 

 

みか

魅力再発見?

12月11日(金) 江の浦 透明度:12m 水温:18度

 

 

今日潜る海、江の浦港に到着。

 

 

『えー!かわいい~!!』と、サヨちゃん。

 

 

え・・・?かわいい??

 

 

『かわいい~!テトラポット!!』って。笑

 

 

自然豊かな・・・というよりは、
漁港の横がダイビングポイントになっているため、
ちょっと人工的な雰囲気が漂う。と、思っていた江の浦の海。

 

 

そうか、テトラポットを可愛いという人もいるのか・・・?
23歳のユニークな感性に勉強させられるスタートです(笑)

 

 

初心者ツアー@平日
もじもじ君と可愛いテトラポットがいっぱい。

 

 

今日は平日ですがちょっと賑やか。

 

初心者ツアーの人、数年ぶりの海の人。
アドバンス講習という次への一歩を踏み出した人。
マサシさんと2チームに別れてじっくり練習。

 

浮いたりー

 

沈んだりー

 

回ったり。

 

 

 

 

迷ったりー

 

描いたりー

 

 

ナチュラリスト@PADIアドバンス講習 イロカエルアンコウ@江の浦ダイビング

 

 

練習に余念のないアドバンスチーム。
勝った負けたと賑やかな若者陣。
見守るお姉さま方。

 

 

コブダイ@江の浦ダイビング
僕も見守っていますよ?
先生が2人。
先生が2人。

 

 

みーんな、お疲れ様でした。

 

 

一気に冷え込んだ冬のとある日。とは思えない、
陸の賑やかさもさることながら、水中も笑ってばっかり。
私も腹筋、疲れました(笑)

 

 

ご褒美が、ね。

 

 

一吉丸@小田原ランチ
出そろいました。

 

 

みか

そして今日も、日は暮れる・・・

12月4~7日 柏島 透明度:20m 水温:22℃

 

 

ついに、出会ってしまった。

 

想い続けていたあの子。

 

君があんな動きをする生き物だとは、思ってもいませんでした。

 

 

ホムラハゼ@柏島ダイビングツアー
動き激しめ(笑)

 

 

柏島ツアーを開催し始めてから、毎年悔し涙を流していました。
今年は、期せずして夏冬の年2回開催。

 

夏も来てくれていたみなさん、ありがとうございます。
冬だけ来たのにちゃっかり見れちゃったイマイズミさん、ずるい。

 

 

 

到着日。

 

 

空港に降り立ってから、日没までは早い。

 

 

ミドリリュウグウウミウシ@柏島ダイビング

 

クジャクベラ雄@柏島ダイビングツアー

 

サンセットダイビング@柏島ツアー

 

 

 

2日目。

 

 

早朝目が覚めてから、日没までは早い。

 

 

アケボノハゼ@柏島ダイビングツアー

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@柏島ダイビングツアー

 

柏島ダイビングツアー@OCEANTRIBE

 

 

 

3日目。

 

 

早朝レナさんにデコを突かれて目が覚めてから、日没までは早い。

 

 

ピグミーシーホース@柏島ダイビング

 

シライトベンケイハゼ@柏島ダイビングツアー

 

サンセットダイブ@柏島ダイビングツアー

 

 

日々、様々な生物との出会いがあり。
日々、初めましての出逢いがあり。
3日間のダイビングというのはとても短かった。

 

 

でも、写真を見返してはその生き物ごとに色々な思い出が蘇ってくるのは、
きっとその3日間がとても濃く充実していたから。

 

 

柏島ダイビングツアー@猫
猫だって詰まります(笑)

 

そんな思い出の詰まった一枚一枚を、
真剣に、鮮やかに、時に殺気を持って切り撮ってくれた皆さん。
ありがとうございます。

 

 

クマノミ@柏島ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@柏島ダイビングツアー

 

シマアラシウツボ@柏島ダイビングツアー オイランヨウジ@柏島ダイビングツアー

 

ミサキウバウオ@柏島ダイビングツアー カンザシヤドカリ@柏島ダイビングツアー

 

アシビロサンゴヤドリガニ@柏島ダイビングツアー ガンガゼエビ@柏島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@柏島ダイビングツアー
柏島ではウミガメだって無視ですか?笑

 

 

そして、日々、柏島の海の幸をテーブルに所狭しと並べてくれた女将さん。
食べきれなかったのが悔やしすぎますが、もう腹12分目です・・・。
本当に美味しい。ごちそうさまでした。

 

 

カツオ@柏島ダイビングツアー

 

 

腹ごなしに出かけた夜の散歩。
冬空に瞬く満天の星、それを見上げるみんなの背中が印象的でした。

 

 

星空@柏島ダイビングツアー

 

 

 

なんかもう、言い表せない何かが、柏島にはあります。

 

 

好きだなぁ。

 

 

また、ね。

 

 

 

最終日。

 

 

柏島を旅立ってから、日が暮れるまでは・・・やはり早かった。
冬ですからね(笑)

 

 

沈下橋@高知観光

 

柏島ダイビングツアー@高知

 

 

 

毎度ながら、好き放題させて頂きました。

 

 

水中では夢中でジャパピグを撮る私の背中を見守っていただき、
陸上では眠る皆を勝手に沈下橋まで連れていく私を見守っていただき・・・

 

 

ありがとうございました!!

 

 

また・・・ね?笑

 

 

みか