何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

神様は見ている

2024/05/21 神子元 透明度:15m 水温:19~20℃

 

 

先週末の神子元情報、透明度3~5m・・・。

 

 

やめよっかな・・・
透明度いいらしい千葉に逃げちゃおっかな・・・
いや、でもいきなり回復することも・・・

 

 

そんな私の迷いを打ち砕くかのように、前日鳴る電話。

 

 

『有給やることないし、神子元行こっかなー』

 

 

一昨日、共に透明度3mの海を潜ったユカさん。

 

 

『え!?神子元激濁りですよ!!』
(なぜか止めにかかる私)

 

『そんなに言うなら、やめよっかな』

 

『いや、とりあえず行きましょ!!』

 

 

海が良くなることに期待して。
日ごろの行い良くしてお過ごしください。
そう告げてお電話切りました。

 

 

『もっと早く言ってくれたら行い良くしたのに』

 

 

ユカさん、一言が耳に残る。
どうか残りの今日一日、行い良くお過ごしください・・・

 

 

 

 

そして迎えた翌日。

 

覚悟を決めて一路神子元に車を走らせる。
まぁ透明度はアレですけど。海はベタ凪ですから~

 

 

魚影@東京発神子元ドリフトダイビング
えぇぇぇーーーっ!?

 

 

ゆ、ユカさん・・・
昨日一日で、どんだけ徳を積んだんですか?!

 

 

青い海に、暖かい潮。
エントリーまもなくのウミガメから始まり、
オオニベの群、イサキの大群。

 

 

ウミガメ@東京発神子元ダイビングツアー
ウミガメの暮らす海。

 

オオニベ群れ@東京発神子元ダイビングツアー
デカすぎるでしょ、オオニベ!

 

 

 

 

この透明度ならあのシルエットもハッキリ!!

 

 

ハンマーヘッドシャークの群れ@東京発神子元ダイビングツアー
見上げるその先には・・・

 

 

あたりましたねぇ、ハンマー。
カマストガリザメもなぜか群れ群れ。
もう真夏のピークも近い群れがあっちにこっちに。

 

 

ハンマ-ヘッドシャーク@東京発神子元ダイビングツアー

 

 

動画はちょっと遠いけど・・・
いい群れでした。

 

 

 

 

楽しすぎてあっという間に流れた2ダイブ。
フロートあげて、見上げた水面もこの穏やかさ。。。

 

 

上級者向けドリフトダイビング@東京発神子元ツアー
空も透ける穏やかな水面の下。

 

 

それもこれも、きっとこの御方のおかげ。

 

 

透明度@東京発神子元ダイビングツアー
神様は見ている。

 

 

『日ごろの行いいいからなぁ~』

 

 

・・・えっと。
昨日一日でたっくさん、徳を積んだのですね??笑

 

 

東京発神子元ダイビング@海遊社ボート
徳積み、お疲れ様です。

 

 

というのは冗談で。
休む間もなく仕事フルパワーの毎日、
たまの有給に、神様からのご褒美でしたね。

 

 

上の山亭@東京発神子元ダイビング下田ランチ
あ、こちらの皆様の日ごろの行いかも?!笑

 

 

みか

 

 

有給募集中。

2024/5/15 安良里ビーチ 透明度:8~10m 水温:18℃

 

 

3日前のことです。
雲見でマツタニ君がマイ器材デビューしたのは。
そして今日も、海にいます。笑

 

 

水中世界@安良里ビーチダイビングツアー
光のシャワーが気持ちいいー

 

 

ツアー開催が危ぶまれたこの日、
3日前のお願いで有給取ってくれたマツタニ君、
ありがとう。

 

 

まだ潜ったことないとのことで、
透明度も良い情報の安良里のビーチへ。

 

 

そこには偶然、たまたま、奇跡的に?!
ツグミさんリクエストのあの子もいるそうなので。

 

 

オガサワラカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
念願のオガサワラカサゴ!!

 

 

ド派手なライオンキングみたいなカサゴなんです。
背ビレも目つきも尖がった奴なんです。
そんな念願の子に会えて、喜びのツグミさん。

 

 

もう一匹いるって聞いたけど~
周囲をきょろきょろしていると・・・

 

 

ヒレナガカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
僕も背ビレにゃ自信がありますけど?

 

 

地味な石ころみたいなカサゴなんです。
でも、背ビレも目つきも尖がっているのです。
・・・ちょっとした色の違いで格差が(笑)

 

 

 

できれば大きい生き物みたいな、
マツタニ君のリクエストにもお答えしましょう。

 

 

最近出没率の高いサカタザメ狙いましょ!

 

 

『オガサワラカサゴまで往復したら2匹は確実にいますよ~』

 

 

・・・慣れてます。
現地のサーチアイに優れたガイドさんの言うことなんて、
信じませんからね・・・。

 

 

見事に外した1本目。
でも、上がってきて休憩中のマツタニ君。

 

 

『いいなぁ、平日。いいなぁ。』

 

 

終始まったり流れる平日の時の流れと、
ロケーション抜群の安良里ビーチの光景に浸っている。
素敵な一日、サカタザメがいなくたってねぇ。

 

 

 

でも、本当は焦った2本目。
もう一度情報収集して・・・

 

 

サカタザメ@安良里ビーチダイビング
会えましたー!!

 

 

やったー!!
結局2ダイブで唯一この一匹しか見てないけど・・・
大切なのは数じゃない。笑

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチダイビングツアー
いかつく育った越冬クマドリさん

 

マツカサウオ@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると金運上がりそうです

 

ミナミギンポ団地@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると口角が上がります(笑)

 

 

 

晴れの日、新緑の眩しい道をドライブして。
黄金色に輝く海岸線と芝生広がる景色にうっとりして。
修善寺の山に囲まれたお蕎麦屋さんでランチ。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ
正しい大人が2人。どこでしょう?

 

 

これがたぶん、有給の正しい使い方。

 

大人の休日の過ごし方を体現しているお二人でした。。。

 

 

有給余っている方、お待ちしてます。笑

 

 

みか

 

 

コーラが飲みたいマサシさん。

2024/05/12 雲見 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

『マサシさん、コーラはダメです。』

 

『僕、コーラ大好きなんですよ』

 

 

『そうなんでか・・・でも、コーラはやめましょう』

 

『ダメっすか・・・でも今日も飲んじゃうな、たぶん。』

 

 

健康と糖について真顔で話す二人。
でも、この不毛な会話を笑わないのはムリでしょう・・・笑

 

 

そんな健康談義をしながら向かったのは・・・

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
雲見!!

 

 

西伊豆、いや、伊豆随一と言えるかもしれない、
水中洞窟ポイント『雲見』

 

 

狭い洞窟、岩と岩の間のスイムスルー、
振り返れば差し込む太陽、青いシルエット。

 

 

いいですね、洞窟。
何回潜っても、このワクワク感、好きです。

 

 

GW明け、ガラガラの雲見。
に、マンツーマンの私たち。

 

 

オジサン群れ@雲見ダイビングツアー
オジサン(ホウライヒメジ)の群れも暇そう。。。

 

 

こんな日は、スタッフも一緒に楽しみましょう(笑)
人数多いと入れない狭い洞窟入ったり、
宇宙風写真撮って遊んだり。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
宇宙・・・っぽくないですか??

 

 

あっちこっち探検して、遊んで。
実は、本日マイ重器材デビューのマツタニ君。
ピカピカ器材で狭い洞窟内を連れまわして、ごめんね。

 

 

でも、器材の汚れも勲章だから。
これから沢山使ってあげてくださいね。

 

 

イロカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー
『よ!君の器材も僕くらい綺麗だね。』

 

 

そんなマンツーマンの私たちと同乗のトヤマさん。
初めてのドライスーツだそうで。
まずは湾内でゆっくり浮力練習。

 

 

中性浮力練習@初心者ツアー
初ドライでフィンピボット、びしぃ!

 

 

なんと、こちらもマサシさんとマンツーマン。

 

 

オジサン群れ@雲見ダイビングツアー
湾内でも暇そうなオジサンたち(笑)

 

 

練習のご褒美はいかがでしたか?
次のステップ、アドバンス取得!目指せそうでしょうか?

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー
ちょっとだけ洞窟探検~!

 

 

平日のような少人数、
空いてる雲見で潜った後は、
松崎のご飯屋さんを新規開拓♪

 

 

ホリラボ@松崎アフターダイブランチ

 

 

放っておいたらコーラ飲んじゃいそうなので、
運転は私が変わりましょう。
マサシさん、よかったらビールでも・・・

 

 

『トヤマさん、ビールは糖だけどいいんですか?』

 

『僕は糖質オフとかないです、絶対ビールです!』

 

 

『じゃあトヤマさん、コーラは・・・』

 

『コーラはダメです!』

 

 

いやぁ、笑いましたね。
その後、来月のアドバンス取得を決意したトヤマさん。
最後の決め手は・・・たぶんダイビング後のビールでしたね(笑)

 

 

ホリラボ@松崎アフターダイブランチ
お洒落ランチ見っけちゃいましたー

 

 

みか

 

 

逸話多め、記憶少なめ、小笠原。

2024/5/1~5/6 小笠原 透明度:25m 水温:21℃

 

 

お見送り@東京発小笠原ダイビングツアー

 

 

またこの光景を見なきゃいけないのですね。

 

 

小笠原を去るおがさわら丸。
ボートで並走してお見送りしてくれる島民の皆さん。

 

 

名物ですが・・・悲しい。
1000km旅して、24時間かけてきて、
そこで過ごしたあまりにも濃い4日間の終わり。

 

 

そう、、、あまりにも、濃い。笑

 

 

 

 

時は遡り。
GW後半、小笠原ツアーの思い出。

 

 

 

 

1日目

 

出航!!
の、前からウイスキーを開けていたのは誰でしょう。笑

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
まだ、竹芝桟橋(笑)

 

 

大好きな船の旅。
大好きなパンとワインの差し入れ。
酔っぱらい過ぎたのは・・・自分です。

 

 

おが丸の過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
えっと、すでに記憶曖昧・・・だけど楽しそうな写真(笑)

 

 

 

2日目

 

1000kmの船旅の果て。
ついに見えてきた島影。
体内のアルコールを一掃して、一気に海モード!!

 

 

浮遊感@東京発小笠原ダイビングツアー
空、海!!

 

 

どこまでも青く、深い海に。
そして夜はどこまでも・・・元気な大人。笑

 

 

とびうお桟橋行き方@東京発小笠原ダイビングツアー
夜のお散歩とまだ元気なイクタさん。

 

 

 

3日目

 

慣らし運転からの小笠原らしさ全開!!
大好きな白い砂地をスーパードリフト。
流れましたね、流されましたね。

 

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
大好き。

 

 

24時間焦らせれた先の海にテンションMAX!
そして遊び疲れた大人は夢の中。

 

 

趣味友達@東京発小笠原ダイビングツアー
アフターカップヌードルの至福顔で夢の中・・・笑

 

 

 

4日目

 

希望のケータ遠征叶わず。
しかし、次々と現れる大物、レアマクロ。
イルカにクジラまで大接近・・・!?

 

 

 

 

え・・・今日、最終夜なの・・・?
眠るの惜しくて、大人は夜更かし。

 

 

大村海岸の星空@東京発小笠原ダイビングツアー
やっと・・・星空見えましたっ。

 

 

 

5日目

 

泣いていいんです。
だって今日は小笠原滞在最終日。
バイバイ、小笠原。バイバイ、クジラ・・・?!

 

 

 

 

泣きたくなるけど、泣かない。
大時化だけど、負けない。

 

 

一人参加OK@東京発小笠原ダイビングツアー
船酔いする前に、乾杯っ。

 

 

でもやっぱり、泣きたい。。。

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
背中で泣けちゃう。

 

 

 

6日目

 

目が覚めれば島影が。
もう伊豆七島、もう東京湾・・・。
真昼間ですが、現実から目を逸らしましょう。笑

 

 

趣味友達作り@東京発小笠原ダイビングツアー
昼間から悲しみの、乾杯っ。

 

 

しかし、知ってしまった悲しい現実・・・。

 

 

天気予報@東京発小笠原ダイビングツアー
イクタさんのバカヤロー!!(←ただの八つ当たり)

 

 

あっという間の6日間、でした。
ありがとうございました。

 

 

 

 

って、まとめてみましたけど。
本当は色々あった6日間。

 

 

 

 

数々の陸の思い出。

 

 

失われた時とビールと餃子の謎。
爪とか足にまつわる怖~いお話。
神をも超えて気象を動かす伝説。

 

 

ボニーナ@東京発小笠原ダイビングツアー
これ、2回目の餃子ビールですよ~笑

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
水中は、自由だーっ!!

 

高円寺気象神社@東京発小笠原ダイビングツアー
これなかったらヤバかった説。

 

 

キムさん、謎を解くカギはスマホです。
スティーブンさん、イクタさん、水中って幸せですね。
エレンちゃん、私は雨女じゃない、虹女なんだね。

 

 

数々の海の思い出。

 

 

オクトパスとスノーケルの大切さを学んだ日。
進むべき方向を誤っているオキさん。
めでたいアサミさん700本記念ダイブ。

 

 

エア切れ@東京発小笠原ダイビングツアー
やり過ぎちゃった!の、記念写真(笑)

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
地球と戦うオキさん

 

記念ダイブ@東京発小笠原ダイビングツアー
ニラミハナダイ、いましたね!?

 

 

語り切れない逸話の数々・・・
思い残すこと多め、記憶にないこと多々。

 

 

飲んでないマキさんだけが、
全てを鮮明に覚えていてくれた。
ループして繰り返される会話とか・・・ね(笑)

 

 

 

 

とりあえず、また行けばいいかぁ。

 

 

この海に浮かびに。

 

 

お見送り@東京発小笠原ダイビングツアー
沈んじゃあかんよ

 

 

あ、いや、こっちの浮遊感でした。

 

 

浮遊感@東京発小笠原ダイビングツアー
この海に浮かびたい。。。

 

 

 

 

 

イソマグロ@東京発小笠原ダイビングツアー
イソンボ!!

 

 

 

 

ピグミーシーホース@東京発小笠原ダイビングツアー
キムさん、記憶にありますか!?笑

 

ユキダマウミウシ@東京発小笠原ダイビングツアー
雪玉っぽい~

 

ゾウゲイロウミウシ@東京発小笠原ダイビングツアー
交接中!

 

ベニゴンベ@東京発小笠原ダイビングツアー
ベニゴンベ!!は、普通種、らしい。

 

センニンフグ@東京発小笠原ダイビングツアー
ちびマンボウ!!・・・ではない。笑

 

 

 

 

 

 

とりあえず、また来ればいいかぁ。

 

 

島トマト食べに。

 

 

島トマト@東京発小笠原ダイビングツアー
島トマト美味すぎ

 

ボニーナワイン@東京発小笠原ダイビングツアー
親子ショット♪(父怖い。笑)

 

父島と虹@東京発小笠原ダイビングツアー
私のおかげですよーみなさん。

 

ドルフィンスイム@東京発小笠原ダイビングツアー
泳げないイルカだよーっ

 

おがさわら丸@東京発小笠原ダイビングツアー
激闘の勲章!・・・ではない。

 

 

 

とりあえずまた・・・
え、次は4か月後?笑

 

 

ビーチ@東京発小笠原ダイビングツアー
8年ぶりの乾杯!からの・・・また4か月後に!

 

 

色んな思い出を噛み締めていたら。
1000kmの船旅の終わりは近づいてきました。

 

 

海ほたるのバカヤロー!!
(これも完全なる八つ当たり)

 

 

東京湾@東京発小笠原ダイビングツアー
見たくないーーーっ

 

 

お付き合い頂いた皆さま、
本当に素敵なメンバーで良く笑った旅でした。

 

 

集合写真@東京発小笠原ダイビングツアー
またおがさわら丸、乗らなきゃ!!

 

 

ありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

Instagram

official line

 

リゾート気分を満喫したかったのです。

2024/04/27-29 伊豆大島 透明度:15~20m 水温:18℃

 

 

あっという間に通り過ぎたGWでした。

 

 

GW前に、冬休み頂いて、北海道・羅臼に潜り旅。

 

GW前半、伊豆大島2泊3日島旅。

 

GW後半、小笠原1000kmの船旅6日間。

 

 

伊豆・・・潜ってない・・・。
そして私、遊びすぎたかも・・・。

 

 

そんな反省をしつつ、ふりかえった伊豆大島の思い出。

 

 

リゾートツアー@東京発伊豆大島ダイビングツアー
あ、ちょっと、とーっ!!!

 

 

超、笑っているみんな。

 

 

ここは、思い出の秋の浜。
これは、思い出の獣との記念写真(笑)

 

 

3週間も前なのに(←ブログ遅れすぎ)
色んな思い出がフラッシュバック。
濃厚な3日間、10本潜った猛者たちの記録です。

 

 

秋の浜@東京発伊豆大島ダイビングツアー
左の方、本当に水中ですか?

 

 

名物の秋の浜エキジット。
水中とは思えないスタイリッシュな立ち姿!
で、フィン脱ぐレナさん。笑

 

 

10本中7本がここでした。
相変わらず飽きないポイントです。

 

 

水中動画@東京発伊豆大島ダイビングツアー
タカベの群れ写真にカットイン(笑)

 

春濁り知らずの青い海に、タカベの群れ。
他ではなかなか見れないレアキャラ続々。

 

 

アサヒハナゴイ幼魚@東京発伊豆大島ダイビングツアー
めでたいアサヒ!!

 

ドットイロカエル@東京発伊豆大島ダイビングツアー
ドット柄最強。

 

ボブサンウミウシ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
リューイチさん、ちゃんと教えましょう。

 

ヒョウモンイロウミウシ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
私は教えましたよ。

 

ヒカリウミウシ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
レナさんだって教えてくれます。

 

ミズヒキガニ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
アヤニシキじゃ身は守れないよ(笑)

 

キツネベラ幼魚@東京発伊豆大島ダイビングツアー
いつものキツネベラの赤ちゃん。

 

ヒレグロベラ幼魚@東京発伊豆大島ダイビングツアー
間違い探し、ヒレグロベラの赤ちゃん。

 

 

秋の浜のタツ、コンプリート!
(ギリギリ、執念、でしたけど。笑)

 

 

ハナタツ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
ハナタツ!黄色・・・いなかったけど。

 

イバラタツ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
イバラタツ!!

 

ハチジョウタツ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
執念のハチジョウタツーーーっ!!

 

 

そして春の大島と言ったら、王の浜。
カラフルな春の海草に、ウミウシもりもり。
エントリー口から前に進めない・・・

 

 

クジャクケヤリ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
クジャクケヤリもピークです♪

 

キャラメルウミウシ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
春の海草ピークです♪

 

ベニシボリ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
ベニシボリてんこもり。

 

コンシボリガイ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
リューイチさんが教えてくれた!?

 

ヒブサミノウミウシ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
ヒブサミノ、極小。

 

ヤエネウミコチョウ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
なんだこのウミコチョウ!?

 

 

でも、そんな下ばかりみていると、見逃しますよ。
200本記念のお祝いに駆けつけたウミガメさんを。

 

 

記念ダイブ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
200本!ノゾムさん(と、彼方のウミガメ)!!

 

 

いやいや、下にもちゃんと。
1400本記念の祝いの品として、
リューイチさんよりコンシボリ。

 

 

記念ダイブ@伊豆大島ツアー
1400本!レナさん(と、コンシボリ)!!

 

 

めでたい記念ダイブ、
みんな集合も撮ったんですけどね。
お二人らしい記念写真に、つい。笑

 

 

無事、記念ダイブも迎えられて。
早朝から4本、たっぷり潜って。
でも誰からともなく・・・

 

 

『明日も早朝行きますよね?』

 

 

初めての、2日間連続早朝ダイビング。

 

 

『寝る間を惜しんで潜る』を体現するみんな。
と、『眠れるのは若さの証拠』を体現するヤナイ君。
(あれ?アツコさんもですか!笑)

 

 

潜りたい欲と睡眠欲の狭間で、
目を閉じながら潜るウサミちゃんとヒカル(笑)

 

 

でも眠い目こすって潜った早朝の海は、
とっても綺麗でした。。。

 

 

早朝ウミガメ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
朝ウミガメ~♪

 

 

ニタリ、いなかったけど。
マンボウも、いなかったけど。
ウミガメは、裏切らない。

 

 

アオウミガメ@東京発伊豆大島ダイビングツアー
この背に乗せて連れてってあげようか?

 

 

早朝から潜って、夕方まで。
本当によく潜りました。

 

 

秋の浜の潜水旗、下げるまで。笑
(最後のエキジットの人が下げましょう)

 

 

秋の浜@東京発伊豆大島ダイビングツアー
もう、4本目、終わりか・・・・・。

 

 

夕陽が伊豆半島に、落ちるまで。

 

 

サンセット@東京発伊豆大島ダイビングツアー
あの辺にマサシさん、見えませんかー??

 

 

毎日ちょっと潜りすぎて空腹の胃袋には、
地物の野菜&魚たっぷりお夕飯、
大島牛乳のさっぱりアイスクリーム。

 

 

椿山民宿ご飯@東京発伊豆大島ダイビングツアー
大島は、美味しい。

 

ぷちアイランド@東京発伊豆大島ダイビングツアー
大島は、とーっても美味しい。

 

 

陸の思い出写真が少ないのは、
陸にほとんどいなかったから。

 

 

それか、いても・・・

 

 

サーフタイム@東京発伊豆大島ダイビングツアー
ドライスーツだって休憩したいさ。

 

 

こうして睡眠は補充される。

 

 

GWはリゾート気分満喫、大島ツアー♪
なんて謳ってたのに、やたらハードな3日間。
ありがとうございました!&お疲れさまでした。

 

 

あ、ちゃんと君も撮ったよぉ。

 

 

可愛い生物@東京発伊豆大島ダイビングツアー
『さっきの集合写真にボク、入ってた??』

 

 

みか

Instagram

official line