何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

強がっていま・・・す。

10月4日(木) 安良里ビーチ 透明度:1~3m 水温:25℃

 

 

この日は色々ありました。

 

 

アイちゃんのドライスーツのインナーを探して朝から奔走しました。
到着と同時に、予報に反して強まる波に果敢に突撃しました。
ミサコさんのカメラが・・・・・。

 

 

気持ちを強く持ちましょう。
強がりましょう。

 

 

こんなに可愛いキリンミノの赤ちゃんに会えただけでも、ね。

 

キリンミノ#安良里ビーチダイビングツアー

 

 

アイちゃん、記憶に残りまくる誕生日、おめでとう。
25歳も素敵な歳でありますように。

 

ヨシハルさん、波のある日のエキジットはこれで完璧です。
スライディング・エキジットと、名付けましょう。笑

 

ミサコさん、OMDデビューの背中をそっと押させて頂きます。
人様のカメラに手を出してはいけません。笑

 

 

景色のいい蕎麦屋にて。

 

やまびこ#修善寺ランチ#蕎麦

 

景色は・・・ぎりぎり雨じゃない!
まぁ、強がりですねぇ。笑

 

みか

ササハゼ・・・。

10月2日(火) 安良里 透明度:3~5m 水温:25℃

 

台風24号の爪痕が残る海。
青かった海とカラフルな南方種は何処へやら。
掻き回されて、岩の上下も逆になって、ぐっちゃぐちゃ。

 

台風通過後、初めて潜って、そんな自然の力に脅威を覚えつつ、
わずか2ダイブの間にも巣穴を修復して姿を見せ始めるハゼたちの力に感動。

 

せっちゃんのササハゼのリクエストにはお答えできず悔いが残りますが。
ウネリの残る海で、この作品の数々。

 

キリンミノ幼魚#安良里ビーチダイビングツアー

 

ミナミダテハゼ#安良里ビーチダイビングツアー オニハゼ#台風24号#安良里ビーチダイビングツアー

 

ネジリンボウ#安良里ビーチダイビングツアー

 

うーん、素晴らしいー。
ほら、ミサキさんもカメラ欲しくなってきちゃったでしょー。笑

 

 

 

まだ私、諦めていませんから。
またチャレンジさせてください、せっちゃん。

 

ということで。
ササハゼ情報求む・・・。

 

平日ツアー#安良里ビーチダイビング

 

みか

頑張ったよ、本当に。

9月29~30日(土・日) 大瀬崎 透明度:0~3m 水温:25℃

 

 

『海況によっては途中中止の可能性もあります。』

 

 

週1ペースでぽこぽこ発生する今年の手強い台風。
前日の不穏な電話にも負けずに来てくれたライセンス講習のみんな。

 

上手にできたかって言ったら・・・課題は多かったです。

 

オクトパス練習#エア切れ#PADIライセンス コンパスナビ#PADIライセンス取得講習

 

緊張で呼吸のコントロールを忘れたり、
水面での浮力確保ができずに沈みかけたり、
慣れないフィンキックでただでさえ悪い透明度を0mまで落としたり・・・

 

でも、雨風吹きすさぶ中、全員の姿を確認するのもやっとの透明度の中、
本当に、本当によく、頑張りました。

 

最後のミニダイブは、ちょっと感動的でした。

 

 

水中神社#大瀬崎#PADIライセンス取得講習
水神様ついたーっ

 

ウネリでゴロゴロしてもずっと楽しそうだったソノちゃん。
この先どんな海に出会おうと楽しめる強いダイバーになること間違いなし。

 

怖さが楽しさに。たった4ダイブで急成長を見せたトックン。
夜お酒を飲みながら、真剣に話した海のこと、忘れちゃイヤです。

 

ヒトデとウニで少年のようにはしゃいでいたほぼ少年のクラちゃん。
足の裏を鍛えて出直してこーい!

 

フルフットフィン#PADIライセンス取得講習
足のうら、弱すぎっ

騒がしい輩を?2日間見守ってくれたナナさん、ありがとうございました。
でも魚を見つめてフリーズするナナさんを、みんなも見守っていました。笑

 

 

次の海で、みんながどうなっているか楽しみにしています。
次の海が、どんな海か楽しみにしていてください。

 

本っ当にお疲れ様でした!

 

ひょうたん寿司#伊豆長岡ランチ
いい顔してるねー

みか

笑いあり。涙あり?

9月25~26日(火・水) 大瀬崎・井田 透明度:3~15m 水温:26℃

 

 

大切な誰かを助けられます。なんて、言いません。
でも、スキルアップ間違いなし。

 

 

今日はレスキュー講習。

 

 

少し余裕を持って周りを見れるダイバーに。
ちょっと焦るようなトラブルにも気持ちを落ち着けて対処できるように。
そんな目線で、海とダイビングに向き合った2日間。

 

 

笑いあり。

 

 

PADIレスキューダイバーコース#男一人
じゃれてます。笑

 

涙あり?

 

 

大瀬崎#PADIレスキューダイバー講習
顔怖いーっ

 

意識不明ダイバーのひきあげ#PADIレスキュー講習 PADIレスキューダイバーコース#試験

 

やりきりましたーっ

 

 

西伊豆#夕陽

 

 

汗と海水を温泉で流した後の、いおりのお夕飯の美味いこと。
特に、お風呂上がりのビールは格別だったでしょうね。
フライングしたのはバレてますからね、マツザキさん!笑

 

戸田#西伊豆集落#コンビニ
お世話になったヤマザキさんで最後の買い出し。

満腹を抱えて、港で夜な夜なビールを開けて。
意外な過去やらメキシコの恐怖体験やらケイ君の今後やら。
たまーに本気で海のこともね。色々話しました。

 

あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あっという間にマツザキさん寝てしまいました。
あっという間にヒメノさんがお菓子2袋空けてました。笑

 

このまま眠りたくない、けど瞼は重たいのです・・・。

 

 

2日目、筋肉痛の体を引きずり最終テスト。

 

完璧じゃなくてもやりきること。

 

緊張しつつ、小さなミスは起こりつつ、
でも最後はちゃんと、全員生還。

 

 

PADIレスキューダイバー#宿泊コース
おつかれさまでした。。。

 

おめでとうございます。
今日もぐっすり眠れること請け合いです。。。

 

みか

相談しましょ?

9月24日(祝・月) 田子 透明度:8~18m 水温:26℃

 

 

田子ボートダイビングツアー#初心者

 

 

朝、本日の行き先を相談。
・・・というか、決定事項を述べる。

 

 

 

『今日はベストボートワイド。田子の沖の浮島根に行きましょう。』

 

 

 

田子に到着し、生物情報を聞く。
どうやら、弁天島にナンヨウハギがいるらしい。
1本目の沖の浮島根に向かう道すがらみんなに相談。

 

 

 

『2本目の相談なのですが、弁天島に行こうかと思います。』

 

一同『・・・・・?』

 

『それは・・・相談じゃなくて決定ですね。』冷静なアキさんのツッコミ。

 

 

 

ということで。
しっかり行きたいところを主張し続けることは大切です。笑

 

沖の浮島根はまさにベストボートワイドな群れと透明度だったし。
アキさんのファインプレーでハタタテハゼにも逢えたし。
弁天島には伊豆で出会えたら奇跡のナンヨウハギの赤ちゃん見れたし。

 

 

ナンヨウハギ幼魚#田子ダイビングツアー

 

アカスジカクレエビ#田子ダイビングツアー キンギョハナダイ群れ#田子沖の浮島根

 

イサキ群れ#田子ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ#田子ダイビングツアー ハナタツ#田子ボートダイビング

 

ハタタテハゼ#季節来遊魚#田子ダイビング シズミイソコケギンポ#田子ダイビングツアー

 

モンツキベラ幼魚#井田ダイビングツアー

 

 

何ニコニコしてるんですか?と初心者ツアーのタマちゃんにつっこまれ、
アキさんにツアー代払えとスナオさんにつっこまれ・・・
でもいいんです、楽しむことも仕事の一環ですから。笑

 

最近写真の腕をめきめき上げているサユミさん、
小さいのは見えないと言いつつカメラを構えるクサカベさん、
撮るだけじゃなくて見つけちゃうナイスガイド?のアキさん。

 

週末とは思えない少人数、熱い海に、
すっかり遊ばせてもらっちゃいました。。。

 

 

ありがとうございましたっ

 

 

一緒に行ったタマちゃんチームも、
初心者ツアーと講習だけど一緒にボート!

 

初My器材に興奮気味のケンゴ君もヨヤスちゃんも、
洞窟に放り込まれそうになったアユミちゃんも、
初めての海にグッタリしていたゴマキさんも。

 

おつかれさま、ボートダイビングでよく頑張りました。
そして一人だけ体温もテンションも高めのタマちゃんにお付き合い頂き、
本当にありがとう、海よりもおつかれさま?笑

 

みか