何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

お尻好き。

8月28日(金) 田子 透明度:15~20m 水温:22~27℃

 

 

『地形とか生物とか、何か好きなものありますか?』

 

『いやー、自分は、魚追いかけてるだけで楽しいです。』

 

『群れとかがいいのかなー?』

 

『んーなんかもう、魚のお尻追いかけているだけで楽しいんです!』

 

『へー・・・お尻・・・。(大丈夫?)』

 

 

そんな魚のお尻を追う危ない輩はおいといて。
他のみんなで検討した結果は田子。

 

数日前までが嘘のように、暖かくて青い。
そして、魚のお尻がいっぱい。

 

 

と、なると。

 

大体、ムダな動きしかしないんです。

 

 

カメラを向ければ、
キンギョハナダイに『とーう!』って、パンチしてみて、
水の抵抗をしっかり受けた超スローモーションの回し蹴りをしてみたり。

 

 

面倒なので、魚だけ写してみます。笑

 

 

カンパチアタック!

 

カンパチとイナダの群れ@田子ダイビング

 

カンパチ@田子ダイビングツアー

 

 

でも結局、危ない輩も載せちゃうのですが(笑)

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビング
『とーーーう!』の、2秒前。

 

そんな彼は・・・
魚のお尻を追いかけていた水中とは打って変わって、
陸ではセミにお尻を追いかけ回されていた(笑)

 

 

短い日帰りツアーの中で、笑いを沢山、ありがとう。

 

 

充実の田子の魚影に夢中になるみんな。
海上がりのビールを飲んだときの笑顔。
とても印象的な夏の一日でした。。。

 

 

みか

汁まで飲み干す〆のラーメン。

8月24日(月) 神子元 透明度:8~15m 水温:21~27℃

 

 

 

誰もがハンマーヘッドシャークの群れを夢見て挑む、神子元。

 

 

ハンマー以上のものなんて・・・と、思っていたけど。

 

これは、見たい。

 

 

 

 

 

 

サイズ感、伝わるでしょうか?
メートル級の特大カンパチの群れ。

 

 

見慣れたカンパチと、あまりに迫力が違うため、思わず図鑑で調べてしまいました。
老成すると、特徴的な目にかかる鉢巻模様が薄れるそうです。

 

 

そんな老成したカンパチの群れがぐるぐるしてくれたら、
それは、見たい。

 

 

カンパチ@神子元ダイビングツアー
見たかったなぁ・・・

 

 

・・・察してくれたでしょうか。

 

みんなが老成カンパチの群れを楽しんでいた時に、
スレートのペンが絡まったのを直そうとずっと手元をごそごそしていた私の傷心を・・・。

 

 

みんな、見れてよかったね。

 

 

私も、ハンマーヘッドシャークの群れは、見れましたよ。

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
空気の読めるハンマーの群れ。

 

 

1本目、2本目、サメのシルエットにかすりもしなかった。
アオウミガメ見れたから、カンパチ見れたから、タカベの群れも凄かったし・・・
でもやっぱり、諦めない気持ちが大切ですね。

 

 

 

アオウミガメ@神子元ダイビングツアー
『しつこいなぁ。』

 

タカベ群れ@神子元ダイビングツアー
さすが神子元!

 

3ダイブ、泳ぎ、流され、逆らい、
最後にハンマーダッシュをして、30mのフロートラインを回収したあとの、
あの〆のラーメンは、汁まで美味しかった。。。

 

 

みか

今日はベスト・・・

8月23日(日) IOP 透明度:10~15m 水温:20~24℃

 

 

最近やたら、群れやワイドリクエストが続いていました。
本日は『ベストポイント』という、リクエスト。

 

 

ベスト・・・透明度なのか、水温なのか、生物なのか、群れなのか?

 

 

 

まずは一気に透明度と水温があがったIOPに車を走らせる。

 

 

みんなが着替えている間に、こっそり生物情報を聞きに行く。
面白い生物とか、可愛い子、いますか?サメとか出てます??

 

 

『ベニカエルアンコウがいますよー』

 

『へぇー。(ベニカエルアンコウってちょっと汚くて可愛くないんだよなぁ)』

 

『ピンク色でちょっと綺麗な子なんですよー』

 

『へぇー。(まぁ綺麗っていってもねぇ)』

 

『これ、写真です。』

 

『・・・!!か、可愛い!!!』

 

 

私の心は、決まりました。
(あ、もちろんみんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら・・・)
本日は、ベスト・ベニカエルアンコウです(笑)

 

 

ベニカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
BEST BENI-KAERU

 

このサイズで、こんな綺麗で可愛いベニカエルアンコウ、私史上初!
しかも、せまーい隙間にいるはずなのに見事に全身綺麗に見えてしまってる!

 

(確かにはっきりと、水中で喜ぶみんなの声が聞こえました!)

 

いやー可愛かったなぁ。。。

 

 

可愛いカエルアンコウ以外も、
綺麗なお写真、ありがとうございます。
私も、またお休みの日にカメラを持って海に行きたい欲が・・・笑

 

 

ミナミハコフグ幼魚@IOPダイビングツアー

 

フタホシキツネベラ幼魚@IOPダイビングツアー

 

ヨゴレヘビギンポ@IOPダイビングツアー

 

キビレヘビギンポ@IOPダイビングツアー クリアクリーナーシュリンプ@IOPダイビングツアー

 

ヒトデヤドリエビ@IOPダイビングツアー ハナタツ@IOPダイビングツアー

 

 

少しずつ上がり始めた水温のおかげか、
姿を見せ始めた南方種、小さくって綺麗な子たち。

 

 

あっという間に2ダイブ、早かった。
数日前までの海と同じとは思えない、暖かかったぁ。
だんだんと、生き物が一番豊富な秋の海の足音が・・・

 

 

 

ほくほくのほかほかでエキジットしてくると、

 

 

『寒さの限界でした。』って・・・え?!

 

 

この話は、話すと長くなるので省略させて頂きます。
ただ一つ言えるのは、考え方も感じ方も人それぞれ。

 

 

ハイエースの車内の温度調整と、8月のスーツ選択は難しい・・・。

 

 

みか

無限胃袋

8月20日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:22~26℃

 

 

『朝ごはん休憩にしますー。好きなもの買って食べなー。』

 

 

たしかにそう言いました。
私の説明不足です。

 

なかなか車に戻ってこないので迷ったのかと探しに行くと、
お腹をさすさすしながら歩いてくる青年が。

 

 

『ん!?もしや・・・』

 

『あれ?ここで食べちゃダメでした??』

 

 

わずかな朝ごはん休憩に、
牛丼並盛を食べて帰って来るとは・・・
さすが高校生の胃袋(笑)

 

 

 

そんな若さあふれる高校生ダイバーと、
母娘でダイビングを楽しむお二人と。
カメラを向けたら・・・

 

 

親子ダイバー

 

 

まるで3人家族のようにポーズばっちり(笑)

 

 

まだちょっと緊張気味。
ゆっくり。じっくり。
だんだん力みがなくなってくる。

 

 

そんな私たちの前に、
まるでさっきからいましたよと言わんばかりに現れた黒いシルエット。

 

 

 

 

2年前、江の浦で初心者ツアーで潜っていたお二人。
前あった子より一回り大きいこのイシダイは、もしかして懐かしの再会?

 

そんな話をしながら、
ライセンスを取得したばかりの頃を思い出したり、
元気な赤ちゃんのお母さんになったことに感動したり。

 

何よりも、ダイビングや海を身近に感じながら、
続けてくれていることが嬉しかったです。

 

 

江の浦ダイビングツアー

 

 

アミメハギ幼魚@江の浦ダイビングツアー

 

 

イシダイ@江の浦ダイビングツアー

 

 

 

朝ごはんも、おやつもきれいさっぱり消化するくらい泳いで。
お昼ごはんは仲良くボリューム満点の天丼を頼む3人。

 

 

『足りそうー?・・・やっぱり足りないよね。』

 

 

替え玉ならぬ、替えご飯を追加注文。
高校生の胃袋、恐るべしです(笑)

 

 

みか

鶴の一声。

8月19日(水) 田子 透明度:5~12m 水温:19~22℃

 

 

 

ヒゲダイ@田子ダイビングツアー
思いがけない出会いが。

 

 

『次、どこ潜りたいですか?』

 

 

透明度もあまりよくないし、今日は群れも散りがち・・・
潜り慣れた田子で2ダイブ目のポイントを検討する。

 

なんとなく、12もあるポイントの中で、
いつも潜るポイントはかぶりがち。

 

どうしようか・・・

 

 

『浮島根で。』

 

 

普段あまり声を大に主張することがないからこそ、
よく響く一言でした(笑)

 

 

 

ということで、
よく潜る「沖の浮島根」のお隣ポイント「浮島根」へ。

 

 

沖の浮島根よりも根が小さく、魚もちょっと少ない浮島根。
でもたまには気分を変えてみるのもいいですよね。

 

 

これが・・・すごかった。

 

 

 

 

小さな根頭にはぎゅっと凝縮された魚の群・群・群。

 

あまり見かけないヒゲダイのペアに巨大スジアラ。

 

水面に回るカンパチの群れ。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー
半そで半ズボンの方に目が行ってしまう・・・笑

 

カンパチ群れ@田子ダイビング
大あたりーーー!

 

鶴の一声、ありがとう。

 

 

2ダイブ後は、意外と人気の海飯ツアー。
心地よい季節、海を見ながらお弁当&缶ビール。

 

『さてと・・・そろそろ帰りますよー。』

 

 

みか