何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

台風なんてくるの?

9/8  OW   透明度:12m  水温:27.0℃

 

もう、、どうしてこう週末めがけて台風はくるかな、

 

予報では夜には都内に最接近、通過、

 

それに伴い夕方には電車の運行を停止するとかどうだとか。

 

今日は時間勝負だね、

 

しかも、台風の足が早まったりすれば、あっという間に海がシケて潜れなくなる事だってあり得ない事じゃない、

 

という事で条件付き出発です。

 

しかも僕チームはOW講習の初日、

 

本当は別日に振り替えてもよかったんだけど、

 

本日の講習生のフクチ夫婦は旅行を間近に控えて、日程的にケツかっちん。

 

朝、「みんな知っての通り台風がね・・・」

 

「海況は良くないかもだけど、がんばろう。」なんていうと。

 

「いや、逆に講習を開催して頂いてありがたいです。」とフクチダンナのタクミ。

 

よし、気合い入れてがんばろー!

 

僕は知っている(確信はないけど)

 

大体こういう日の海況は良いのだ。(そうとは言い切れないけど)

 

台風接近、でも青空

 

台風なんて来るの?

 

みんなでそういったっけ?

 

天気は良好、青空、

 

海も青いし透明度も良い。

 

水中も、みんなスムーズにスキル練習をクリア。

 

浮力練習中 アオリイカ見れた 魚とも戯れて

 

アオリイカを間近に見て魚に囲まれて。

 

なんか、ほんとにいい海で潜れてしまったね(笑)。

 

だけど、油断は禁物、2本をサクサクと潜り終え、がつがつと弥次喜多のご飯を食べ、スイ~っとお店へ4時台の帰店。

 

そしてみんなも雨が降る前に帰宅。

 

いやぁ~間に合ってよかった。

 

リエさん、マドカ、マヤちゃん、タクミ、こんな日に・・・ではなかったね、

 

本当にお疲れ様でした!

 

台風でも行けるなら行きたい!と集まって頂いた、ウサミさん、アイダちゃんも本当にお疲れ様でした!!

 

DSC00753

 

まさし

青空が綺麗だったのを覚えている

8/31   江之浦  透明度:8m 水温:22.8℃

 

とても天気が良い1日だったのを覚えている。

 

ちょっと久しぶりのユカちゃんとリョースケ。

 

ライセンスを取ったばかりのスサパパと息子のショータ、ブランク長めのスサママ、のスサ一家3人に加え、

 

今日はがっつり中性浮力に磨きをかけようと、僕ちゃんも気合入ってます。

 

ですがね、

 

このスサ一家、おもろいんすよね(笑)。

 

ウエットスーツを着る時も、

 

スサパパ:アキヒサさん、お決まりの、ウエットスーツの腕に足を通してしまい、モタモタ・・・

 

そんなパパを「もう、」と叱るスサママですが、

 

今日はママもウエットスーツの腕に足を・・・(笑)。

 

そして2本のダイブを終えて後片付け、

 

スサママのスノーケルが紛失している事が発覚、

 

それが原因でパパとママの夫婦喧嘩勃発(パパがママに一方的に攻められてるだけですけど(笑)。

 

我関せず・・・のショータ(笑)

 

周りの僕ら「まぁまぁ」と(笑)。

 

そんなスサ家のやりとりが非常に面白かった。

 

そして中性浮力もみんな結構いい感じだったんだよね。

 

運良く予約が取れた一吉丸でご飯をガツガツと食べる俺に向かって、

 

ショータが一言「マサシさん、こめかみの筋肉凄いですね」。

 

あ、ありがと、初めて言われたよ(笑)。

 

最後に言いますけど、

 

この日の写真のデータ、何処かへいってしまったんですよね・・・

 

かなり探したんですけど・・・見つからなくて・・・

 

でも集合写真もとっても青空が綺麗ないい写真だったんですよねぇ・・・

 

あ、あと、後日スサママのなくしたスノーケル、見つかりました!

 

まさし

カンパイ

8/20-21 神子元  透明度:10~15m  水温:27℃

 

カンパーイ

 

カンパイ、

 

明日の海に。

 

前泊で下田入り、ちょっと早めに出発できたもんだから、

 

弓ヶ浜の海の家でちょっとだけ♪

 

明日は神子元でハンマー狙い、

 

「どうか見れますように・・・」

 

そんな願いを込めて。。

 

 

いざ神子元島へ

 

海況も天気も良好、

 

潮色も悪くない!

 

と、まぁコンディションはばっちりだったのですが・・・

 

でかっカンパチの群れ

 

いやぁ~群れすごい!!!

 

群れ①

 

群れすごい!!

 

群れ②

 

群れすごい!

 

群れ③

 

群れ・・・凄い・・・

 

あれ?

 

 

あの、お目当てのヤツは・・・・

 

 

いや、色々あったんですよ・・って言ってもね

 

言い訳になりますからね・・・

 

群れがだめなら単体、

 

と頑張ってかなりの距離を泳いだけど、

 

やっぱり今回は・・・一匹も見れず・・

 

みんなごめん・・・

 

男だけでヒマワリ畑へ

 

ヒマワリ畑を見る背中もなんだか寂しそうに見えるのは気のせいでしょうか(笑)

 

悔しいけど今回は完敗です・・・

 

なんだかマサさんの気持ちがわかる今日この頃であります・・・(笑)

 

 

まさし

台風迫る中、独断で田子へ

8/13  田子  透明度:15m 水温:28℃

 

台風の影響はいつ出るのか?

 

9号のうねりが去って10号のうねりはいつ伊豆にくるのか?

 

昨日までの講習はなんとか無事にできたけど、

 

今日はどうだろう?

 

IOPリクエストをもらっていたけど、

 

東伊豆はほぼクローズ、潜れるとするなら川奈か、

 

昨日の田子の良さを知ってると、また田子に行きたくなってしまう(笑)

 

朝早く、「海況はどうですか?」田子の山本さんにメールをしてみる、

 

しばらくすると「昨日より穏やかになったよ」

 

な、なんですってー!?

 

い、いきますっ!

 

もうみんなに相談せず、ほぼ独断で決めました(笑)

 

でも、それは間違いじゃなかったね。

 

キンギョハナダイが凄い とにかくキンギョハナダイが凄い

 

フタイロハナゴイ クエ発見

 

水面は昨日より穏やか、

 

ボートから見える潮色が昨日より青い、

 

ボートから飛び込み、顔をつけると、き、きれい!!

 

はい、ここにきて透明度15m以上、

 

キンギョハナダイの群れすごい、

 

イサキ、タカベの群れが凄い、そしてカンパチの群れも凄い、

 

深場にはクエが優雅に泳いで、

 

綺麗な綺麗なフタイロハナゴイは見つかるし♪

 

南方種のセナキルリスズメダイは見つかるし♪

 

そしてもう一つ。

 

うちの非常勤スタッフでダイブマスターでもあるユミが100本の記念ダイブ、

 

いやぁこんないい海で、

 

魚に囲まれて、

 

しかも今日はお父さんのリョーゾーさんも一緒に祝ってくれて、

 

ゆみ、良かったな!

 

群れに囲まれて100本おめでとう

 

おめでとう

 

最後におまけがあって、

 

安全停止を始めようとすると、

 

水面近くをたくさんのシイラが!

 

はい、シイラの群れを追いかけて、片手には沈みそうなまっつぁんを抱えて(笑)根から離れてドリフト開始~!

 

シイラも登場

 

なんて楽しい海なんでしょうか(笑)

 

みんな期待してなかった分、喜びへの振れ幅が大きかったね(笑)。

 

ユミおめでとうね、ダイブマスターとしてこれからも期待してるぞ!

 

ゆみおめでとう

 

まさし

最悪・・・いや最高じゃん

8/11-12 OW,AOW   透明度:15m

 

夏は海に活気が溢れていて好きだな、

 

だけど、それと同時に激しい渋滞・・・と予想できない台風・・・

 

渋滞はなんとか、いろんな裏道や渋滞回避の術を身に着け、どうにかなるようになったけど、

 

台風・・こればっかりは人類の力ではどうすることもできないよ・・・(笑)

 

今回も、

 

台風9号のうねりが・・・・と思ったら今度は10号発生。

 

昨年もだけど、タイミングが悪いことに、大体予約の集中する週末に合わせて台風が来る・・・

 

もしかして台風も週末休み?、「お盆は沖縄旅行にでも行くか、」みたいな(笑)

 

そんな中、僕らはOWとAOWの講習です、

 

中止の可能性もあったんだけど、

 

9号のうねりと10号のうねりが入ってくるまで間になり、穏やかとは言えないけど潜れるだろう。という僕らの予想、

 

その予想は当たった、けど、外れた、

 

潜れるが、海が荒れてくると予想していた2日目は、予想に反して初日より穏やかな海となった、

 

う~ん海って難しい・・(笑)

 

浮力を極めよう アドバンスチーム

 

オープンチームも湾内を楽しむ マルソデカラッパ

 

透明度良し 水中ライトイルミネーション

 

中止も危ぶまれていたこの2日間の講習で、こんなに綺麗で穏やかな海に潜れると誰が予想できただろうか、

 

台風の影響を心配していたのが嘘のよう。

 

結果的に2日間海は◎

 

二日目は透明度15m~♪

 

初めての海で水中スキルや楽しさを肌身で学ぶスナオ率いるOWチーム、

 

そしてそれ以上に中世浮力に更に磨きをかけ、水深18mを超えた深場で楽しさとリスクを学んだAOWチーム。

 

浮力練習に関してはちょっと厳しく練習、

 

呼吸法から、ホバリング、体勢、潜行速度、浮上速度、ロープなしでの安全停止、

 

気を抜くとやっぱり浮いてったり、沈んだり、手をバタつかせたり、

 

色々あったけど確実に上達できた。

 

技術以外にも、湾を出て沖に出ると水面に波が立っているのが緊張をさらに倍増させるね、

 

心拍数が上がり呼吸が乱れる、そんな事も初めての経験だったかな。

 

雰囲気のある夕陽

 

ナイトの前に見た夕日、

 

雲が多くて「ばっちり」とは言えなかったけど、あの夕日が綺麗だったね、

 

そんな夕陽を眺めながら初日の講習を終えたOWチームは船で一足先に乾杯(笑)。

 

AOWチームのナイトダイビングではカラッパ(おにぎりみたいなカニ)が一番人気でした。

 

そして夜は昼間以上に早く過ぎていったのでありました(笑)。

 

カンパチ群れ 漂流テイストOWチーム

 

二日目も順調に潜り終え、

 

みんな講習修了。

 

台風の事なんてまるで関係なかった2日間だった(笑)

 

OWチームもAOWチームも本当にお疲れさまでした!!

 

ほんとに日ごろの行いがいいんでしょう、

 

最悪になるかも知れなかった2日間、

 

最高で終われた2日間。

 

みんなよりも「ホっと」してたのは、インストラクターである僕やスナオかもしれないね(笑)。

 

みんな揃って

 

まさし