何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

最後のバカになっていい日


12/14-15  伊東 江之浦  透明度:15m 水温:19℃

 

かんぱい!

 

 

 

カンパーイ、外からパチリ

 

今年もあっと言う間に、毎年恒例の「忘年ツアー」の日がやってきてしまいました、

 

なんだかんだ、毎年同じような事を言ってしまうのだけど、

 

本当に一年が過ぎるは早いですよねぇ。。

 

今年は過去最高の36人で、それはそれは賑やかでねぇ(笑)

 

いつもの花季さんを貸しきって、

 

花季も店内に過去最大の人数が、

 

なんでも、この日のために椅子を買いたしてくれたんだとか(笑)

 

そして、いつもに増して豪華な料理♪お酒♪。

 

今年1年間、苦楽を共にした海の仲間達に、

 

「ありがとーございましたー!」

 

言われなくてもそうなるでしょうけど、みなさん今日は、今日は、バカになってもいい日ですよ(笑)

 

 

 

 

 

大人テーブル 女子率髙し ラッパしちゃうよ、ねぇ

 

あちゃ~ ハナオトメウミウシ 笑顔だねぇ~

 

タテキン幼魚 じゃんけん大会に夢中 オハナの中にオキゴンベ

 

一体ビールは何杯出た?ハイボールは?そして日本酒は何升?(笑)

 

これまたもう恒例?

 

マスターからのプレゼントで伊勢海老(マヨネーズがかかっていたのは減点でしたが(笑))とカツオの大トロをかけたじゃんけん大会、

 

 

これをやる時にはもうみんな気持ちいい頃でしょ、

 

ジャンケンで買った人だけが食べていいはずなのに、

 

どこからともなく、負けた連中がハイエナのように群がる、「こらー!おまえらー!」そりゃ言いますよ(笑)

 

だけど、おしおし、誰も怪我してないし、血流してないし、ケンカもしてないし、

 

今回はちゃんと運転代行も予約したし(笑)

 

ちゃーんと無事に宿まで帰れましたから(笑)

 

 

もちろん帰ってからも宴は続く訳なんですがね、

 

今回一番バカになっちゃったのがね、うちのタマテです…

 

えっ?最初からバカじゃん?、それはそうですが(笑)

 

無礼講という事で、数々の失態、ご容赦くださいませ!(笑)

 

 

 

 

はい、ア~ン! 快晴伊勢海老でか~日が暮れていく

 

 

かつおの大トロゲット テングダイとダイバー 伊勢海老はこうやって、ぼりぼり

 

 

 

ぐだぐだと続く しょうもない時間が始まる 子ども用いすにノリコサンマスターからの差し入れ

 

はいはいはい、ダチョウ倶楽部かっ オーラの違うフタイロハナゴイ あったりぃ~?

 

豪華ですねー!! 海藻に紛れてイソギンポ 良ー笑顔とシラスピザ

そして海の方も、

 

初日は伊東で3ボートダイビング、

 

 

天気がほんとに心配でしたが、

 

 

見事な快晴!その代わりといっちゃあなんなんですが、

 

 

西風強め…

 

 

僕らの中では東や北東風が吹かなければ御の字なのですが、

 

 

船の上や陸上がちょっと大変でしたかね。

 

 

海の中も透明度は良好、ソフトコーラルやドロップオフはいつも通りだけど、

 

 

今年は数々の台風で東伊豆が大打撃、生物情報や居着いている生物も少なめ、

 

 

マクロ生物はちょっと品薄だったかなぁ、なんて気もしてますが。

 

 

まぁ、しっかり潜って、泳いで、夜のためにお腹を空かせて(笑)。

 

そして今回記念ダイブの3人サユミ200本、ユカ100本、アオさん50本、参加者全員で記念写真、

 

これがぐちゃっとしてていいんですよ(笑)

 

水中で34人で写真撮る事なんて、そうはないですからねぇ。

 

 

記念ダイブおめでとう

 

二日目は江の浦にてまったりと潜り、

 

胃が疲れているはずなのに、

 

早川のイタリアンは大好評、

 

 

地元食材を使った料理で舌鼓を打ち、

 

今度はおしゃれにワイングラスを傾けたのでした(笑)。

 

 

今年は過去最高の35人、

 

 

 

今回も無事にこの忘年ツアーを迎えられたことを嬉しく思います、

 

時間配分等でみなさんを休憩時間も短めにバタバタと急がせてしまったり、ご迷惑をかけてしまいましたが、

 

それを活かし、来年も更なる忘年ツアーにしようと思います。

 

最後になりましたが、

 

今回記念のサユミ、ユカ、アオさんに・・・おめでとう!

 

わざわざ関西からきてくれた、ヒデキ、クニ、ミサキちゃん、お疲れ様ー!

 

早川にて集合写真

 

まさし

 

 

力ずくでつかんだ喜び

12/10 川奈  透明度:15m 水温:19℃

 

今日のメイン?

 

幸せとは何だろう。

 

語るものじゃない、

 

想像するものじゃない、

 

感じるものだ、と思うんだな。

 

インスタに? いい笑顔 湯気がいいね

 

 

 

喜びとはなんだろう。

 

のどか、あきよP,100本おめでとう

 

誰かが運んでくれはしない、

 

自然と湧き起こるものでもない、

 

そう、自分の力でつかみ取るもの。

 

川奈潜った2本

 

100本の記念ダイブだったノドカとアキヨP、そのお祝いにウミガメを添えたかった僕ちゃん。

 

透明度は15m以上、探すには絶好のコンディション。

 

1本目は撃沈・・・

 

みんなで泳いだ・・・泳いだ・・・泳ぎまくった・・・

 

僕のコース取りをまるで無視して

 

遥か前方に消えていったノドカとショーイチローの2人だけが泳ぐウミガメに出会う事ができた(写真はない)、

 

インストラクターをも抜き去り(ほんとはやめて(笑))、力ずくでつかみ取った喜び。

 

ノドカ、今日は金目もカメも君のものだよ、100本おめでとう。

 

100本なのにカメ見れなかったアキヨP君、海とはそういうものだよ、金目が慰めてくれるだろう・・・おめでとう。

 

 

メジナの群れが凄いね 相変わらず自由なノドカ

 

初心者チーム

 

リゾートみたいだね

 

初心者チームのみんなも、お疲れ様でした!

 

綺麗な海と金目のしゃぶしゃぶ♪

 

良い1日だったね。

 

お今日は祝い

 

お腹いっぱい過ぎて、幸せと辛さが融合した面白表情をしていたウサミさん、

 

顔はちょっと!

 

撮影拒否されました・・・(笑)。

 

 

まさし

2019営業終了のお知らせ

2019 12/23   店より

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

まさしです。

 

1年ってほんとにはやいですね・・・

 

なんか、毎年そんな事を言っていますが・・年々それを強く感じてしまいます。

 

12/23昨日、最後の日帰りツアーを終えました、

 

本日はお店の大掃除を兼ねた最終営業となります、

 

 

IMG_2355

 

IMG_2354

 

IMG_2358

 

IMG_2357

 

 

 

毎度の事ですが、みんなでバタバタと賑やかにやっております(笑)。

 

数々の台風にも耐えてくれた大きな窓ガラスを1枚1枚綺麗に拭いて、

 

まだ1年しかたっていないのに傷みのひどい外のベンチに、

 

やすりをかけて塗料を塗り直して、

 

トイレも棚も床もきれいに、きれいに、

 

 

 

お店に、、今年1年ありがとう。

 

 

 

 

 

2019年の営業は本日で終了致します。

 

今年もみなさんといろんな海に出かける事ができました、

 

頭の良くないスタッフ陣の引率で、

 

皆さまには多大なるご迷惑(笑)、多大なるご協力、多大なるお叱りを頂き、

 

今年もなんとか、ツアーを無事に催行する事ができました、

 

本当に、本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

尚、2020年は1/10より通常営業を開始いたします。

 

それまでに御用の方がおりましたらメールか留守電にメッセージを入れてください、

 

休業中ですぐにはお返事できないかもしれませんが、時々メールチェックにはきますので。

 

そして、毎度の事になりますが、

 

今年いっぱいかけて2019年のツアーブログがあがりますが、お店は開いていませんのでお間違えの無いようお願いします。

 

今年の年末年始の与那国ツアーは、マサさん、みかが出陣します、、きっと見れる、、でしょう(笑)。。

 

皆さんも年末年始、帰省、旅行、ウィンタースポーツなど、お出かけする事もあると思いますが、

 

体調を崩したり、怪我したり・・・

 

あっ、そうそう、インフルエンザも相変わらず流行ってるみたいですしね、

 

くれぐれも身体にはお気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください。

 

 

そして、来年もまた元気にお会いしましょう、

 

改めて、

 

 

 

2019年、ありがとうございました。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE     元村 将史

やっちまったけど欲張りたい

12月8日(日) 安良里 透明度:15m 水温:21℃

 

今日は日曜日、僕等は初心者チームを含め3チーム、総勢19名で同じ場所に向かったんだがね・・・

 

いやぁー、やっちまいましたー・・・

 

急に起こった東名の事故・・・

 

電光掲示板には事故渋滞5分・・・・の表示、

 

5分かぁ、事故は起こったばかり、突っ込むぞ!

 

でも、結局50分近くハマる結果に・・・・

 

みんな、非常にすいません・・・

 

遅く到着した安良里でしたが、水中はがっつり潜りたいんですよね。

 

1本目はボートポイントでダイナミックな地形とソフトコーラルと群れを楽しんだ、

 

ボートポイントはもちろん面白かったけど、ビーチも非常に面白そうなんだよね・・・欲張っちゃダメかな(笑)、

 

みんなも?え、いいですか?

 

じゃあ2本目はビーチでゆったりマクロで♪

 

水面休息を兼ねて移動です!

 

ビーチのマクロ、熱かったです、

 

カエルアンコウ各種に、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼSP、チンアナゴその他色々、

 

いやぁ、非常に面白い、水中はまだ南方種だらけだね。

 

ミカヅキツバメウオ幼魚 ニシキフウライウオ キリンミノカサゴ・・かな

 

メジナがすげー ニシキフウライウオup ホタテツノハゼSP

 

ウミタケハゼの仲間だと思うよ イロカエルアンコウのおチビちゃん

 

 

ユキヤ率いる初心者チームはビーチで2本、

 

なかなかいいかんじだね 浮力もキックも姿勢も練習 真鯛のだいちゃん

 

 

遊びもいいけど、練習もね(笑)。

 

フラフープくぐりで、浮力&姿勢&キックの練習。

 

そして南方種巡りに、マダイのだいちゃんと戯れる・・・

 

いやぁ、理想の初心者ツアーじゃない?

 

ちゃーんとスキルアップできたんですよね?(笑)。

 

そして、色々と時間は押したけど、昼はどうしても美味いものは食べたいよ、

 

いつもの海鮮屋さんが入れてくれました♪

 

本当にありがとうございました!!

 

全部で何人だ?

 

自分がやっちまったおかげで時間が大分遅くなって、

 

準備や片付けなど、色々バタバタしてしまってほんとーに、ほんとーにすいませんでしたー。。。

 

そして、率先して手伝ってくれたみなさん、タンク運びを頑張ってくれたショータ、ありがとー!!

 

まさし

あの子に夢中

11/25  田子  透明度:12~15m  水温:21.8℃

 

今日はヒロシさん&テルミさんに加え急遽前日に滑り込みフルキさん、そしてマサさんが遊びで(笑)。

 

 

それにしても最近田子の弁天島がおもろいのよ♪

 

えぇ~、ネジリンボウ、ニシキフウライウオ、ハタタテハゼ、ソメワケヤッコyg、アワイロコバンハゼ、フタイロサンゴハゼ・・・

 

中でもね、テルミさんがものすご~く喜んだこれ、

 

メガネゴンべです♪

 

メガネゴンべ

 

目を囲むラインがなんとも綺麗。

 

通常はリゾートのような熱帯域のサンゴ、エダサンゴに生息している魚、

伊豆で見れたらほんとに珍しい♪

 

前にうちのブログで見て、

 

見たいなぁって思っていたテルミさん、

 

いやぁ、夢中ですね、粘りますねぇ、

 

一体この子何分費やしたことでしょう(笑)

 

写真良いですね。

 

ニシキフウライイウオ

 

決死のベニゴンべ アカスジカクレエビ

 

ハタタテハゼ スベスベマンジュウガニ

 

そして、1本目のまったりマクロダイビングとは打って変わって沖は激しい流れ、

 

ブリーフィングであんなに言ってあったのに、ブイをつかみ損ねる男子、

 

さよ~なら~ってなりそうなところでマサさんによって助けられる(笑)。

 

それからも流れの中流れの影で生物探し、

 

そして流れの中マサさんにベニゴマリュウグウウミウシを教えてもらう、

 

流れの中みんな「へぇ~~~」ってなる

 

写真はフルキさんのもの。あざんす。

 

とりあえず、流れの中でもちゃんと潜れるようになってくださいね(2人に言っています(笑))

 

 

お昼はやぶ誠さんでまったりと。

 

いやぁ秋も深まってきましたねぇ。

 

海はまだまだ夏っぽいですけどね。

 

秋も深まってきたね

 

まさし