何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

熱海の勧め 私欲も少し・・ 

12/15  熱海   透明度:15m  水温:18℃

 

 

砂地が楽園

 

この時季の熱海はけっこうお勧めだ、

 

 

 

西風が吹くことが多い冬、

 

 

 

東伊豆に位置する熱海は凪いでいる。

 

 

 

この時季限定で潜る事ができる「小曽我洞窟」、

 

 

 

洞窟内の群れが凄いんだって!水も天気も良し!

 

浅くて閉塞されていないので、初心者でも潜る事ができるのもいいね、

 

 

 

 

それはそうとこの日、洞窟内の群れがすんごかった!!

 

 

 

 

そして、暗い洞窟から出たあと泳ぐ砂地のエリアが気持ちいいですよ。

 

 

 

ちなみに、今日は初心者チームもいっしょに洞窟へ

 

 

OWの二人も洞窟へ

 

 

 

 

 

そして、やはり熱海と言えば沈船でしょう、

 

 

 

 

 

 

 

沈船内へ

 

内部の探検は非常にアドベンチャー感があってどきどき、ワクワクする。

 

 

 

 

 

でも、透明度の良い時に忘れちゃいけないのが沈船を少し離れたところから見る事、

 

 

 

 

 

全体像とまではいかないけど、

 

 

 

 

外観から見るとまた違った楽しみ方ができる。

 

 

バッチリ見えるぜ沈船

 

 

 

僕らは深場の沈船を楽しむことができた、

 

 

 

そしてゆきや率いる初心者チームは浅場の「ビタガ根」へ

 

 

 

あれ?「ビタガ根」といえば、昨日あの超超レア種である「ボロカサゴ」が見れていたポイントじゃないか、

 

 

 

何を隠そうボクも見たいのです・・・(笑)。

 

 

 

きれいなきれいな紫色のボロカサゴ、

 

 

 

 

みんなを説得して(笑)、

 

 

 

沈船から泳いで、見に行っちゃいました(笑)。。

 

 

 

ボロカサゴだー

 

 

 

正直、感動でした。

 

 

 

このぼく、もうかれこれ3000本以上ダイビングをしていますが、

 

 

 

今日で2回目、紫色のきれいなのは初めて。

 

 

こんなに綺麗でゴージャス、ちょっとボロという名前はあってないような気もしますが・・・。

 

 

 

 

とりあえず、めずらしい、次はいつお目にかかれるか、

 

 

 

 

水中でみんなに「ちゃんと目に焼き付けてね」と書くと、

 

 

この通り、

 

 

すなおないい子じゃありませんか。

 

目に焼き付けるのだ

 

 

 

 

冬の熱海、

 

 

 

沈船と洞窟、ワイドなダイビング、お勧めですが、

 

 

 

 

こんなレア種に会えることも、

 

 

 

 

非常に見たかった僕の私欲もありきでしたが・・・(笑)。

 

 

 

 

もずくと塩辛

 

 

 

まさし

今日は沈船!でもちょっと・・・

12/14   熱海   透明度:15m  水温18℃

 

 

まささんちーむと一緒に

 

 

当初は西伊豆の雲見に行くはずだった、

 

 

 

 

ここ最近の冬型の低気圧のせいで雲見はクローズ、

 

 

 

 

代わりに提案したのが熱海の沈船ってわけだ。

 

 

 

 

そしてこの日、泊りで出ていたまささんチームも熱海で合流、

 

 

 

 

 

僕らのお目当ては沈船でワイドダイビング、

 

 

 

 

 

マサさんチームのお目当てはここ最近情報が上がっている、

 

 

 

かな~り珍しい「ボロカサゴ」だ、

 

 

 

 

しかも紫の個体で、これはこれは綺麗だという。

 

 

 

なんだってぇ?俺もちょっと気になる、、、、なんて思いつつも、

 

 

 

 

 

男はブレずにお沈船!

 

 

 

 

マサさんチームは隣のポイント、「ビタガ根」へと消えていった

 

 

 

 

 

僕らが潜っていくと早速イサキの群れが!

 

 

 

 

そしてそのイサキの群れに猛アタックをかけるワラサの小隊、

 

イサキにワラサがアタック!

 

 

 

最初からテンション上がりますわ、

 

 

 

そして何より水が綺麗!冬の海らしくなってきました!

 

 

 

沈船側面 沈船アドベンチャー 沈船

 

 

透明度が安定してくる冬の海、

 

 

 

沈船や洞窟、ワイドな潜り方いいですね!

 

 

 

とはいっても、

 

 

 

 

マクロ派はやっぱりこういうのに目がいっちゃうんだよねぇ、ミモラくん。

 

 

 

サンカクハゼ ミモリ作 サクラダイ♀ナガハナダイ婚姻色

 

 

 

 

休憩中も

 

 

 

マサさんチーム

 

 

 

 

ボロカサゴちょーきれいだったよね~

 

 

 

ほんとあんな綺麗な個体めったに見れないよ~

 

 

 

とか言ってるもんだから、

 

 

 

 

う~ん、

 

 

 

 

ボロカサゴ気になっちゃうじゃないかねぇ・・・(笑)。

 

 

 

 

 

光と影とシルエット

 

 

まさし

ぼく、3キロ増えてたよ

12/12-13  北川  川奈  透明度:15m 水温:19℃

 

 

 

 

北川の浅場きれい♪

 

 

 

 

ほんと、いつ行っても北川は面白いな、

 

 

 

 

 

ソフトコーラルは凄いし、

 

 

 

 

 

浅場の魚の群れ、

 

 

 

 

 

水温が下がってきたってのに、まだ豊富にみられる南方種、

 

 

 

 

 

 

どこに目をやっても何か見つかりそうなワクワク感がある、

 

 

 

 

 

と、思っているとやっぱりソフトコーラルで新たなニシキフウライウオを見つけた。

 

 

 

ムレハタタテダイ クロパンツ!

 

クダゴンベ ニシキフウライウオ

 

フリソデエビ カミソリウオ

 

 

 

 

 

 

雨が降っていた午前中、なんと、昼過ぎから晴れてきまして、

 

 

 

 

ミサコさん900本

 

 

 

みさこさん、900本

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

みちるさん200本

 

 

みちるさん200本、

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

 

 

900本って、、、すごいですよ、

 

 

 

 

しかもミサコさんの場合ほぼ伊豆で、ほぼうちで(笑)、

 

毎週お会いする事も(笑)

 

 

 

 

みちるさんが、、もう200本、

 

 

 

ダイビングに対して、文句しか言っていなかったあの頃(笑)

 

ストレスしかなかったあの頃の方が、今となっては思い出すのが難しいほど、ベテランオーラを醸し出し始めましたね(笑)

 

 

 

 

 

いつも一緒に潜れること、

 

 

 

こんな時でも潜りに来てくれること、

 

 

 

そして一緒に記念すべきこの時を迎えらる事、

 

 

 

 

感謝です、、、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今晩は、

 

 

そんなお祝いもありますし、

 

 

 

泊りという事もありますのでね(笑)。

 

 

 

 

それにしても、、やっぱり口癖のようになってしまいますが、、

 

 

 

1年って、あっという間です、・・・

 

 

 

 

今年は色々あってなんか変な感じでしたね、

 

 

 

休業中の時がものすごく前の事にも感じます、

 

 

 

 

 

 

今年も残すところ少し・・・

 

 

 

 

 

「年忘れ」

 

 

 

 

 

1年の苦労や嫌な事は忘れて、、、

 

 

 

 

 

今日は祝いと楽しいことだけ考えて(笑)。

 

 

 

 

 

そんな事はいっても、忘れちゃいけないこともあるからね、、。

 

 

 

 

今宵はしっぽりと。

 

 

 

 

のんびりと川奈

 

 

 

気だるい二日目には、

 

 

 

 

浅場でのんびり川奈のビーチがほんと丁度いいなぁ(笑)

 

 

 

 

 

PC130188 ナンヨウツバメウオyg

 

 

 

 

 

最近教えてもらった流行りの胃腸薬のおかげで

 

 

 

 

2本潜り終えると、

 

 

 

胃もこれまた絶好調に(笑)

 

 

 

 

なんだかんだ美味しくランチも頂けちゃいましてね(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海況にも、天気にも、そして気温にも恵まれた2日間、

 

 

 

 

祝いと、忘年と、感謝と、、あと色々

 

 

 

楽しく潜って、美味しいもの食べて・・・いつも通りじゃないか、、、って言われたら、そうなんですけどね(笑)。

 

 

 

一応節目としてね、

 

 

 

昨今いろいろある中ではございますが、

 

 

 

 

みなさんのおかげで、こうして僕たちは、また海に出かけられ、楽しい年末がなんとか迎えらるということ、

 

 

 

 

 

ありがとうございましたっーー!

 

 

 

えーちなみに、自分、

 

 

しっぽりとはいえ、がっつり食ってたもんで、、この2日間で3キロ体重増えてました。。

 

 

まさし

プレッシャーフリースタイル

12/6  江の浦  透明度:10~15m  水温:19.3℃

 

 

天気がイイこと

 

 

 

 

もうぼちぼち寒くなってきたし、

 

 

 

 

朝はものすごーく暗いし、

 

 

 

なんかもう少し布団に入っていたい・・・

 

 

 

 

ましてや、雨が降ってたり、天気が悪いときたら、、、

 

 

 

 

そう思いますよね、、ええ、インストラクターの僕も思いますよ(笑)。

 

 

 

 

でもこの日は良かった、、、初心者に優しい日で。

 

 

 

 

今日はがっつりドライスーツ練習。

 

 

 

 

東京から1時間半ぐらいでいけてしまう小田原市江の浦、

 

 

 

 

海況もいいし、透明度もいい、

 

 

 

日中は晴れて暖かい、

 

 

 

それにしても近いと言うのは素晴らしい、

 

 

 

僕がダイビングのいろはを熱~くゆっくり語っても、時間がたっぷり、

 

 

 

休憩もた~っぷり、ダイビングのおさらいもた~っぷり、次の生物の予習も、施設でふるまわれていたわかめスープも5杯飲んだ(笑)。

 

 

 

それでも時間はまだまだ早い。

 

 

イロカエルアンコウ アオリイカの群れ

 

浮力練習するみんな どらえもん無視

 

 

 

 

今回は練習内容をはぶかせてもらうけど、

 

 

 

やっぱり一番は呼吸、、だと思うね、

 

 

 

 

今回のテーマは呼吸でしたが、

 

 

 

 

ウエットから初めてドライスーツ嫌うシンコちゃんも、

 

 

 

自らを介護ダイバーとうたうヨコヤマさんも、

 

 

 

ライセンスをとって一回目アイさんとミホちゃんも、

 

 

 

そしていまや初心者のベテラン?フルさんも、

 

 

 

 

 

本日は、浅い所での練習、

 

 

 

いいですよ、浮いて行っても、

 

 

 

やってみたいことあれば、何してもいーし、

 

 

 

たくさん色々やって体でコツをつかむ、

 

 

あれだめ、これだめ、はなしで!

 

 

 

プレッシャーフリーでやりましょう、

 

 

 

 

 

 

いやぁ、それが・・・みんな思ったより全然いーんですよ(笑)

 

 

 

 

 

みんな、浮いちゃだめだ、だめだ、・・・・

 

 

 

 

 

 

と思うから思い切って浮力とれないし、

 

 

 

 

 

 

足から浮いて行ったらどうしようっ・・・・

 

 

 

 

 

 

て思うから、思い切って空気を移動させられない。

 

 

 

 

 

足から浮いていった時の対処も覚えて、

 

 

 

 

なおかつ、浮いて行ってもいいんだ、

 

 

 

 

浮いて行ったら今度はまた降りてくるのも練習。

 

 

 

 

そう思えば気持ちが楽だね(笑)。

 

 

 

 

みんななにかをつかめた感があったのが嬉しい。

 

 

 

 

ドライスーツをマスターすれば

 

 

 

 

これからのシーズン、透明度も安定するし、空いてるし、

 

 

 

 

おもろいんだけどなぁ、、

 

 

 

 

冬の海に、、、ドライスーツに毛嫌いしないでほしいーなー、

 

 

 

 

 

なんて思うのです。

 

 

まさし

初めて見たアイツ 

11/29  井田  透明度:15m 水温:21℃

 

 

最高の海

 

 

 

今日の井田は最高と言う他ないだろう。

 

 

 

 

いつもより少し早めについたこの日、

 

 

 

僕ら以外にダイバーはまだ少ない。

 

 

 

 

雲が多かった空、

 

 

 

僕らが潜ってるうちに水中が明るくなってきた、

 

 

 

 

そして水面にはダンスを楽しむかのように揺れる太陽の光。

 

 

 

 

水中にいても、あぁ、晴れてきたな。。。とすぐに分かった。

 

 

 

天気、透明度、海況 それに加え、

 

 

浅場には、

 

 

ソラスズメダイ、スズメダイ、タカベ、それを追いかけるイナダ

 

 

深場には、

 

 

 

クダゴンベたくさん、黒いクマドリカエルアンコウ、これはこれは可愛いイロカエルアンコウ、可愛くないオオモンカエルアンコウ(笑)ニシキフウライウオのペア、ソレノストムス・ハリメダ

 

 

_B290075 ニシキフウライウオペア かわいく、、、

 

i スズメダイとイナダと クダゴンベ

 

 

 

 

いやぁ、実に熱い、、、、

 

 

 

 

でもちょっとまって、

 

 

 

 

な、な、なにそれ、ソレノストムスハリメダ?

 

 

 

 

なんすかそれは?

 

 

 

 

僕ちゃん初めて聞きました、そして初めて見ました。。

 

 

 

こいつなんですがね↓

 

 

 

ソレノストムスハリメダ

 

 

いやぁ、ぉ恥ずかしながら、ミサコさんが見つけてくれたんですがね(笑)、

 

 

 

なんだこいつは、、、

 

 

 

カミソリウオでもない、

 

 

 

ニシキフウライウオでもない、

 

 

なんなんだいったいこいつは・・・

 

 

それがそのソレノストムス・ハリメダ、、通称ハリメダ

 

英名はゴースト・パイプフィッシュ だそうです。

 

パイプフィニッシュって言いそうになるのはぼくだけでしょうか、(排水溝かっ!)。

 

 

 

沖縄や南方でよくみられているみたいなので、こいつもやはり南方種です。

 

 

 

なんでも横文字が続くと、なかなか覚えづらい・・・すぐに忘れてしまいそうです・・・(笑)。

 

 

 

きょうは僕も新種発見でうきうきワクワク!

 

 

 

そしてダイビング後も時間が早いものだから、

 

 

 

ちょっと早く終わってしまうご飯屋さんにチャレンジしたものの、臨時休業でした。

 

 

 

 

パイプフィニッシュ..

 

 

 

まさし