何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

嬉しい笑顔

3/31  川奈  透明度:5~8m 水温:15℃

 

 

 

 

 

怖いけどやりたい、

 

 

 

 

やりたいけど怖い、

 

 

 

 

 

う~んでもやっぱりやりたい、、

 

 

 

 

 

潜降はそれとの葛藤だよね。

 

 

 

 

 

小学生のサクラちゃん。

 

 

 

 

もちろん彼女は真剣そのものだけど、

 

 

 

 

そんな様子も僕にとってはほんと可愛いく微笑ましい(笑)

 

 

 

 

「いいんだよいいんだよ、あわてないあわてない、ゆっくりゆっくり」

 

 

 

 

勇気を振り絞って潜ってみると、

 

 

 

 

若いだけあって順応するのも早いよね、

 

 

 

 

さーてここからは水中探検のはじまりだね。

 

 

 

 

青くて綺麗な魚はいるし、

 

 

 

 

大きい魚もすぐ近くを通る、

 

 

 

 

遠くにはイカの群れ、

 

 

 

 

緑の海藻は太陽の光に照らされてとても綺麗だね。

 

 

 

 

 

あっ、そうそう、今日は「カメ」を探しにきたんだったね、

 

 

 

 

 

カメに会うためには頑張ってた~くさん泳がないとね、

 

 

 

 

 

一体どれだけ泳いだんだろうね、

 

 

 

 

 

気が付くと繋いだ手も放して一人で上手に泳げてる。

 

 

 

 

 

でも、、、

 

 

 

 

残念ながら、結局カメには会えなかったね。

 

 

 

 

ちょっとテンション下がってるかなぁ・・・

 

 

 

って心配してんだけど、、

 

 

 

ぜんぜんだったね(笑)

 

 

 

水から顔をあげてサクラちゃんの「カメいなかったね~~♪(笑)」の笑顔はほんと最高だったよ。

 

 

 

 

 

最初の強張った顔から、充実感に満ち溢れたその笑顔、

 

 

 

 

 

それを見れた僕はカメをみるより100倍嬉しいと思ったね正直(笑)。

 

 

 

 

カメは見れなかったけど、

 

 

 

 

泳ぐのはとっても上達したね。

 

 

 

 

この日一緒だった中学生のカイトは会うたびに色々成長して、ダイビングも上達してホント毎回驚かされる、、

 

 

 

 

そんな二人を守るように周りを固めて、見守ってくれたこの日のみんな、

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

まさし

準備は整った

3/20-21 AOW  透明度:8~10 水温:16℃

 

 

 

 

一緒に田子についた、マサさん率いる泊りベテランチームは

 

 

 

 

サクサク、そしてガシガシ潜って、

 

 

 

あー楽しかった、

 

 

 

あービールが楽しみぃ~

 

 

 

と言って、先に海を後にした。

 

 

 

 

民宿について、多分今頃、陽気に一杯やっているんだろうね(笑)。

 

 

 

 

 

AOW講習の僕らはというと

 

 

 

楽しみにしていたナイトダイビング、

 

 

 

 

実は、、ダイビングとは関係ないけど、

 

 

 

ナイトダイビング前に沈む、綺麗な夕日も楽しみの一つ、

 

 

 

この日も「夕日の町」と言われるここの夕日を撮るために、

 

 

 

海辺にはにはたくさんのカメラマン。

 

 

 

 

あぁ、、綺麗、、、、

 

 

 

この夕日が、、昼間頑張った僕らには、

 

 

 

ほんとに染みるんだよねぇ、、(笑)。

 

 

 

 

あんなに中性浮力を徹底的に練習する事、

 

 

後にも先にないんじゃないかなぁ、、、

 

 

 

 

なんで潜降できないんだろう、、

 

 

なんで浮力が安定しないんだろう、、

 

 

なんで浮いていくんだろう、、、

 

 

どうしたら浮いていく怖さを振り払えるだろうか?

 

 

色々な問題を考えて、

 

 

全ダイブ通して本当に徹底的にやった気がする(笑)。

 

 

 

 

なんか思った通り上手くできなくて、

 

 

悔し涙がポロリ・・・なんて事もあったね。

 

 

密かに、とても負けず嫌いで、本気で上手くなりたいんだな・・

 

 

と、、僕の気持ちも熱くなったのを今でも覚えております。

 

 

 

 

 

 

とは言っても、ダイビング技術向上はすごくて、

 

 

 

外海にチャレンジした時には

 

 

 

潜降、中性浮力、安全停止、浮上、と練習の成果がでていたのがほんとに嬉しかったね。

 

 

中には安全停止もホバリングでやってる男子も1名、、やるなぁ、、(笑)

 

 

 

 

ナイトダイビングでは元気なタコとたくさん遊んでもらって(笑)。

 

 

 

 

 

 

ダイビング後は先に始めていたベテランチームと一緒に食事会場で。

 

 

 

「一つで全身を洗わないといけないとしたら」

 

 

シャンプー OR ボディソープ

 

 

どっち派??

 

 

「昔からあるチョコのお菓子」

 

 

きのこの山  OR  たけのこの里

 

 

どっち派?

 

 

 

正直もうこの話しか覚えてないんですよね、、(笑)

 

 

 

 

 

 

この二日間、

 

 

緊張しながらも、のんびり、着々と技術向上に向けて頑張った講習チーム、

 

 

その横で、、

 

 

全ては海のため、、夜の美味しいご飯のため、、

 

 

準備や片付けの早い

 

 

自由なベテランチーム、、

 

 

 

その対比もまた面白かった(笑)

 

 

 

 

おまけと言ってはなんですが、、

 

 

ベテランチームのウミウシ写真も一応、、のっけときますね。

 

 

っていうか結構すごいラインナップ、、、

 

 

がっつりウミウシダイビング、、こりゃ楽しそう。

 

 

 

ベテランチームのみなさん自由の見本、ありがとうございましたー(笑)

 

 

 

 

 

 

AOWチームも2日間お疲れ様でした!

 

 

 

正直、、なんだかんだいっても、みんな結構ダイビング上手いですよ(笑)、

 

 

 

技術的にも、気持ち的にも、準備は整いましたね!(笑)

 

 

 

過信せず、自信をもって、海を楽しんでいってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

AOW取得おめでとうございます!

 

 

まさし

暗い、冷たい、かわいー

3/19  城ヶ島   透明度:3m  水温:15℃

 

 

 

 

目がくりっくりの「ダンゴウオ」、

 

 

 

 

かわうぃ~♪

 

 

 

 

 

 

 

頭に輪っかのような白い柄がある、赤ちゃんダンゴウオ、

 

 

 

 

 

「天使の輪っかのダンゴウオ」、このバージョンが見られるのは今の時季だけ。

 

 

 

 

今が旬のダンゴウオ、

 

 

 

 

それを見に僕たちは「城ヶ島」へやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

海に出る日、すべての要素が最高だったら嬉しいんだけど、

 

 

 

 

やっぱり自然相手じゃないですか、

 

 

 

 

 

必ずしも良いことばかりじゃないですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

あれっ、天気予報では晴れて暖かくなるって言ってなかったっけー??

 

 

 

 

曇ってて暗ーい・・・風が強くて寒ーい・・・

 

 

 

 

しかも伊豆よりも水温低めな城ヶ島でしょ、水も冷たい・・・

 

 

 

 

 

自然は僕らにさらに厳しく、

 

 

 

 

 

風が強くて他ポイントから移動してきたダイバーがたくさん、

 

 

 

 

もともとあんまりよくない透明度が人為的巻き上げも相まって、

 

 

 

 

透明度1~3mってとこでしょうか(笑)。

 

 

 

 

 

そんな中、見る事ができた「ダンゴウオ」は

 

 

 

 

可愛さ倍増ですよ♡

 

 

 

 

ちょっと苦戦を強いられた本日のダンゴウオ探し、

 

 

 

 

なんとか可愛いダンゴウオを、全員見れて、、

 

 

 

 

あぁ良かった(笑)、、、ほっとした(笑)、、、

 

 

内心、そう思っておりました(笑)。

 

 

 

 

正直、この日、ダンゴウオが見れなかったらと思うとゾッとすしますわ・・・(笑)

 

 

 

まさし

そういえば、今日はひなまつり

3/3   田子    透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれっ、

 

 

 

 

そういえば、今日誕生日でしたよね?

 

 

 

 

 

あれ、3/3?

 

 

 

 

 

そういえば、今日ってひな祭り、でしたよね。

 

 

 

 

そうですね、桃の節句と同じ日なんてなんかおめでたいですね、

 

 

 

 

なんですけどね、、今日はそのおめでたいリクエストにはお答えできず、、、

 

 

 

 

雲見は、、

 

 

 

 

クローズ・・・です・・・。

 

 

 

 

 

 

僕の記憶が正しければ、、きっと、今日は、頑張ったりするの嫌でしょうから、、

 

 

 

 

雲見の代わりと言ってはなんですけど、

 

 

 

 

大好きなワイドな景色をのんびり楽しめる田子に、

 

 

 

 

お連れしても良いでしょうかね、

 

 

 

 

天気も透明度もバッチリですよ♪

 

 

 

 

 

はい、ウミウシなどは望んでおられないのですね、承知しました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キンギョハナダイも、深場の地形も、

 

 

 

そして、そして、

 

 

 

浅場の海藻、

 

 

 

このサンゴの量!

 

 

 

あれ、気がついたら結構泳いじゃいました、、自分、、

 

 

 

えっ、全然疲れてない、って?

 

 

 

っていうか、一年半ぶりに一緒に潜りましたけど、

 

 

 

なんでしょう、、あの時より

 

 

 

浮力安定しましたよね、、

 

 

 

いや、別に誕生日だからヨイショしてるわけじゃないっすよ(笑)。

 

 

 

 

 

でも、、、確実にダイビング上手くなりましたよね、

 

 

 

 

 

いや、桃の節句だから女子にゴマすってるわけじゃないっす、ほんと(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の最後に、おめでたい方から、逆に教えてもらっちゃいました

 

 

 

保湿クリームの「ニベア」は日本発祥ではなく、もともとドイツのものだって。

 

 

 

 

はじめて知りました・・・目からうろこでした。

 

 

 

 

 

ちなみに、聞いたらマサさんも知りませんでした(笑)

 

 

 

 

 

きっと皆さんの中にも知らなかった人、いるんじゃ?

 

 

 

 

 

まさし

季節限定ときくと

2/27  富戸   透明度:15m 水温:15℃

 

 

 

マサさんの速報にも、リューのブログにも上がった通り、

 

 

 

昨日は初島で2頭のイルカとたくさん遊んだんですよ♪

 

 

 

2年前にいなくなったイルカがまた帰ってきて、

 

 

水中であんなに近くに、そしてあの戯れっぷり、

 

 

まるで夢のような時間を過ごしたんですよぉ

 

 

って、、自慢したいわけではないんですがね(笑)

 

 

 

そんなホットな初島で、

 

 

 

出来る事ならそんな熱々のイルカを今日のみんなにも見せたいっ!!

 

 

と、

 

 

 

激しく思っていたんですがね、、、そうなの、、、こういう時に限って波があってイルカポイントはクローズに・・・。。。

 

 

 

 

 

当初のリクエスト通り僕らは富戸のボートへ

 

 

ところでみなさんは、、、

 

 

「季節限定」

 

 

 

って言葉がつくと、、ついつい後押しされちゃう事あります?、、(笑)?

 

 

 

 

リクエストを頂いていたのもありましたが、そんなボクもその一人だったのでしょうか、、(笑)

 

 

 

 

「季節限定」ポイントいってみましょう

 

 

 

 

実はボクも初めてで、ちょっと楽しみなのでね(笑)

 

 

 

 

 

 

あぁ、、びっくらこいた、、寝ていたドチザメがミサイルの様に飛んできた~

 

 

 

 

 

トビエイも優雅に泳いでるし~

 

 

 

写真はないけどウミガメも泳いでるし~

 

 

 

なんだここは~

 

 

 

ちょっと色々いすぎてどんどん泳いで探索したくなる♪

 

 

 

 

たくさんの大物をゲットした僕ら、

 

 

 

2本目の季節限定の漁礁ポイントにも、胸を躍らせていたんだね、、

 

 

 

無数に連なり、折り重なる、鉄枠のような人工物、、

 

 

こんなにあるのか・・・というほど、、まるで漁礁でできた根、

 

 

だがしかし、、、その漁礁に群れの姿はな~い・・・

 

 

 

深度がまぁまぁ深いため漁礁でじっくりマクロ生物探しというわけにもいかず・・・

 

 

 

 

人口物であるその漁礁の上を探索するのみとなってしまった・・・。。

 

 

 

 

 

はっきり言って不完全燃焼・・・ごめんなさい。。。

 

 

 

それは「季節限定」という言葉に躍らせれてしまった者の末路でしょうか?

 

 

 

たまたまその日のそのポイントがたまたまそうだっただけでしょうか?

 

 

わかりませんが。。

 

 

 

もし「季節限定ポイント」をリクエストした時に担当インストラクターの表情が曇ったら、

 

 

 

それは

 

 

 

そんな「季節限定」経験をしたインストラクターかもしれません(笑)

 

 

 

まさし