何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

今こそベストシーズンじゃない?

10/9   井田  透明度:15m

 

 

夏の騒がしさが止んで、

 

 

 

世間はすっかり秋。

 

 

 

 

そして、今こそ海、ベストシーズンなんじゃないか?と思うんだね。

 

 

 

 

 

透明度は15m、

 

 

スズメダイやらメジナやらイワシやら。

 

 

 

お腹がタマゴでパンパンだ

 

 

 

 

今年も出ましたね、

 

 

 

季節来遊魚の王道

 

 

 

 

クマドリカエルアンコウとニシキフウライウオの黄金コンビ。

 

 

 

いやぁ、このコンビが出ると、

 

 

 

ベストシーズンってかんじするんですよ、自分は。

 

 

 

しかもね、この間田子でみたニシキフウライウオもそうでしたが、

 

 

 

お腹がパンパンでタマゴが見えるんですね。

 

 

 

どうやらニシキフウライウオの産卵シーズンは今のようで、そんなのを観察できるのも結構嬉しい♪

 

 

 

 

その他もまだまだ幼魚やら季節ものやら、

 

 

 

 

みんな探していた生物をタツさんだけ見ていていたり・・・ありましたけど、、

 

 

 

 

マクロ非常に面白い。

 

 

 

 

 

そんな井田で、

 

 

 

サタケちゃんのフロート打ち上げ練習、

 

 

 

フロートは自分が打ちあがるのではなく、

 

 

 

自分がフロートを打ち上げるのだと、

 

 

 

よーく言って聞かせたかいありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か楽しいことが起こりそうな気がしてたのですが、

 

 

 

 

何事もなくて、、、つまらな、、ちがった、、、、ばっちり素晴らしかったです(笑)。

 

 

 

しかもボクの教えであるダブルチェーン編みも一発で体得。

 

 

 

 

もう、いう事ありませんよ、サタケちゃん

(笑)

 

 

 

僕らがフロートに奮闘する最中、

 

 

 

僕の事を無視し、みんなはタカベの群れを追って消えていったのでした。

 

 

 

 

 

 

ログ付け中、

 

 

ノゾムくんのログの見た生物欄を見たら、

 

 

くまどりかえばどり?(クマドリカエルアンコウ)

 

 

ふだぼんべ?(クダゴンベ)

 

 

名前激しく間違ってるぞー!

 

 

まさし

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

 

 

 

一周まわって

10/6 大瀬崎 透明度:12m

 

 

 

今日はミモリがくれたリクエストの大瀬崎なんだけど。

 

 

 

あれっ、、今日なんだか寒いぞ、、

 

 

 

風吹いているし、雨も降っている、、。

 

 

 

 

まぁ、そんな事は今日の僕達にはかんけーないね。

 

 

 

じっくりと生物探し、

 

 

 

じっくり写真撮影、

 

 

 

そして情報にない何かも見つけたいな。

 

 

 

久しぶりのミモとこの時間(笑)。

 

 

 

 

 

どこにいるかわかるかな?

 

 

さて、どこに何がいるかわかるかな?

 

 

 

これ、「ゴルゴニアンシュリンプ」というちょっとマニアックな珍しいエビです。

 

 

 

うわ、地味~って思うかもしれないですけど、

 

 

 

地味な「トガリモエビ」というエビの派手版です(笑)。

 

 

 

 

実はこのエビがいたところ、泥の体積ゾーンでして、、

 

 

 

 

どんなに気をつけていても、

 

 

 

少しずつ巻き上がってやがて何も見えなくなる・・

 

 

 

 

こんな地味なエビだけど、今日の僕のNO.1

 

 

 

 

 

あとまたまた地味なのですけど、、

 

 

 

実はかなり小さいです、、

 

 

伊豆ではほとんど見たことないです、、、

 

 

なんかイシモチ系の幼魚かな?という事はわかったんですが、、

 

 

 

 

あとで調べたら「タイワンマトイシモチ」という聞きなれないイシモチという事がわかりました。

 

 

 

地味だけどよーく見るとけっこうカワイく見えてきます。

 

 

 

どこにいるかわかるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

地味だ、、マニアックだとか思う人もいるでしょう。。

 

 

 

この日一緒だったOW講習のこの二人も

 

 

まず、ライセンス取得おめでとうね。

 

 

少年、少女のように海を楽しんでいたね(笑)

 

 

雨の中お疲れ様!

 

 

 

 

OW講習や初心者ツアーで大瀬崎が続くと、

 

 

 

「大瀬崎」以外の海に行きたい、、なんてよく聞くけど、、

 

 

 

何度もダイビングを繰り返していると、

 

 

 

一周回ってまた大瀬崎に帰りたくなるみたい(笑)

 

 

 

 

そんな奥深~いポイントなんですよね、大瀬崎はね。

 

 

 

いやぁ~楽しかったな。

 

 

 

まさし

 

 

 

 

 

二人を足して割ったら丁度いい

10/2 平沢  透明度10~15m 水温:26.4℃

 

 

 

 

 

平沢の海が非常に調子よかった、

 

 

 

 

水面からは光が差し込んで、

 

 

 

タカベとイワシシャワー、

 

 

最近もれなくカンパチアタックも♪

 

 

 

前回、前々回と透明度に恵まれなかったエグチさんも、

 

 

 

今日は機嫌いいかな(笑)

 

 

 

 

そんな良い海はいいんだけど、

 

 

 

本日はライセンスをとって一発目の海のエグチさんとタナカさん、

 

 

 

まだまだ練習もありです(笑)

 

 

 

綺麗でいいですねぇ、こんな綺麗な海、砂を巻き上げて濁らせないでくださいね、、なんて意地悪もいいつつ(笑)

 

 

 

自分では水平姿勢で泳いでるつもりのタナカさん、

 

 

 

 

うんうん、わかる、わかる、

 

 

 

実は自分で思ってるよりも上半身が起きてしまって、足が下がってる人って多い、

 

 

 

 

僕がねタナカ、水平姿勢はこうだよっ!

 

 

 

って足を持って、上げてあげたら、

 

 

 

ピカーん!!なるほど

 

 

 

ここまで足をあげて水平なんですね!

 

 

 

どうやら、これで感覚を掴んだようで、

 

 

 

そこからは見違えましたね(笑)。

 

 

 

 

 

 

お2人ともライセンスとって一回目の海とは思えないほどいい感じになってきたけど、

 

 

 

完璧にはまだ及ばない、

 

 

 

色々反省点はあったけど、、

 

 

 

 

 

2本目、、

 

 

 

 

 

 

エグチさんはいつも水底に、、

 

 

 

彼女的には、、浮かないように意識しました。。。と

 

もうちょいうえ~。

 

 

 

 

タナカさんはいつも上すぎる、、浮いちゃいそうで危うい、、

 

 

 

水底に着底しない様に気をつけました。。。と

 

 

 

もうちょいした~。

 

 

 

 

潜り終わった後、

 

 

ついつい言ってしまいました、、

 

 

 

 

二人を足して2で割ったら丁度いいす!

 

 

 

って言われてもね~ってかんじでしょうけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

まさし

単純男達の遠泳ツアー

10/1   IOP 透明度:3~6m  水温:25℃

 

 

 

いつの間にか、うちの日程表には「IOP遠泳ツアー」なるものがリクエストされていて、

 

 

 

 

気が付いたらスタッフは僕になっていて(笑)。

 

 

 

 

そのツアーに名前が入っている人たちは何故か全員男で、

 

 

 

結局この日は全員男(笑)、あっミカもいたんだった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

よし、今日はリクエストにお応えして泳ごうと思います。

 

 

 

 

ただ泳ぐと言っても、

 

 

 

 

本日リクエストの目的地であるIOP(伊豆海洋公園)は、

 

 

 

ダイビングエリアが広~い。

 

 

 

本日は、

 

 

 

北へ泳いでブリマチの根へ

 

 

 

 

そして、南へ泳いで2の根へ

 

 

 

 

どちらもそれなりに泳がないと行くことができない遠いエリア。

 

 

 

 

今日はそのどちらも行っちゃう遠泳コースです(笑)。

 

 

 

 

 

 

ですが、、、

 

 

 

あれっ?

 

 

 

透明度が、、正直言って、、悪かったんですよね。。

 

 

 

特に浅場、、、

 

 

 

 

深度を落とせば少し見えてくるので、そんなコースどりもしつつ、

 

 

 

 

 

そんな中でもやっぱり泳いでいたら何かしらには会えるもんです、

 

 

 

 

遠く泳いだ先にあるダイナミックな景色も、そこで見れる群れもなかなかなものですね、

 

 

 

頑張って泳いだ甲斐もあるってもんです、

 

 

 

ですがね、、透明度がアレですから、

 

 

 

はぐれないように、、と意識をこらしつつ、、

 

 

 

群れを見た人、そうでない人、、

 

 

 

ウミガメを見た人、、そうでない人、、

 

 

 

クエを見た人そうでない人、、

 

 

 

 

他のチームについて行く人、、そうでない人

 

 

 

カメを追ってはぐれる人、、そうでない人(笑)

 

 

 

まぁ、色々と内容も濃い目でありました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本終わってみたら

 

 

 

なんだか気持ち良さそうな、爽やか顔の男達(笑)。

 

 

 

「いやぁ~楽しかった」

 

 

 

「もっと泳ぐと思ってたよ~」なんて発言も、

 

 

って言っても1㎞近く泳いでますけどね・・・(笑)。

 

 

 

 

さすが、泳ぎたいと言って集まった男達だけありますね。

 

 

 

 

「こんだけ泳いだからビール美味いだろうねぇ」

 

 

 

 

とりあえず、泳いですっきりした単純な男達の照準はもそこに向いていました(笑)。

 

 

 

 

とは言っても、

 

 

 

透明度だけが残念だったね、、

 

 

 

透明度がもっと良ければ、

 

 

 

あの景色はほんと凄いと思う、

 

 

 

 

もう一回トライしたいよね、

 

 

 

そんな話になり、

 

 

 

ほぼ同じメンバーで次の遠泳ツアーが組まれたのでした(笑)。

 

 

 

 

まさし

ぐるっと行ってきました

9/23-25 田子 妻良 熱海  透明度:5~15m

 

 

 

待ってました~!

 

 

 

ロングドライブ2泊3日、伊豆を西、南、東にぐるっと周遊♪

 

 

 

 

だけど、、、

 

 

 

こらぁ!

 

 

ま~た、台風かっ!!

 

 

 

ホント毎週毎週、週末の連休になるとやってくる、、

 

 

 

ブログでも何回このくだりやってんだって話ですよ、

 

 

 

そうだ、、今回は嵐を呼ぶ男、ツルタさんがいる、、やっぱり、、そのせいですか?(笑)

 

 

 

 

だけど、いつもぎりぎりのところで海には出れてるし、

 

 

なんだかんだ、普通に潜れてる、、

 

 

 

そして今回もなんだかんだ言って良い旅になりました。

 

 

 

 

1日目:西伊豆 田子

 

 

実はホントは波勝崎というポイントで潜るはずでした、、

 

 

ですが、台風の影響で前日にはクローズが決まってしまったもので・・

 

 

こんな時は、やっぱり安定の田子でしょう。

 

 

安定の群れ、ワイドな外海もいいですが、

 

 

自分的に湾内のマクロ狙いが非常にアツかったっすねぇ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を凝らすとそこら中に可愛い幼魚たち、

 

 

いつも目にする普通種から、

 

 

今が旬の南方種の幼魚まで、、

 

 

成魚にはない鮮やかな体色がとても綺麗、

 

 

やっぱり人間でも魚でも、

 

 

小さい時の方が可愛い♪

 

 

 

 

レア種のニシキフウライウオのペアは、

 

 

 

メスのお腹が大きい、

 

 

 

よーく見ると、もう今にも生まれそうなタマゴから小さな目が見える。

 

 

 

 

 

えっ、台風だって?

 

 

穏かな海でのんびり3本、、

 

 

夜からバケツをひっくり返したような雨が降ってきた、、、

 

 

どうやらこれからだね・・

 

 

 

 

2日目:南伊豆 妻良

 

 

 

雨の強い朝、、、

 

 

波の残る海、、、、

 

 

南伊豆、妻良の船は、、、、どうやら出るらしい!

 

 

 

は良いのだけど、大雨の影響で港の中の水の色がまっ茶茶・・・

 

 

 

まるでナイル川・・・

 

 

 

まさか、、沖に出てもこんなんじゃないだろうね。。

 

 

 

しばらく行っても潮色が良くならない、、

 

 

 

こうなったら、、、波はあるけど、沖のポイントへ行っちゃいます、みなさん大丈夫ですか?と船長さんが。

 

 

 

願ってもないですね、

 

 

こっちは波があってもキレイな面白い海に潜りたい集団なんですから(笑)。

 

 

 

 

台風は遠ざかり、次第に空は晴れてきた♪

 

 

 

 

平島という大きな根がある妻良の海、

 

 

 

潮色がいい事にまずはほっとします(笑)。

 

 

 

南伊豆の海、、

 

 

地形がダイナミック!

 

 

魚影が濃い!!

 

 

その辺を常に群れが通ります。

 

 

 

 

 

ドリフトスタイル!

 

 

群れや大物を狙って潮に乗り、基本どこで上がってもOK。

 

 

 

 

 

と、、僕は気が付きました、、、

 

 

南伊豆の潜り方に慣れていないんでしょうか、

 

 

地形を眺めて泳ぐのも、、

 

 

群れを追いかけるのも、

 

 

大物を探すのも、、なんだか何をしていいのかわからなくなる(笑)。

 

 

 

 

 

そんなワイドポイントだけど、

 

 

目を凝らして小さいものも探したくなってしまう、、

 

 

 

 

 

 

やっぱりマクロも面白い南の海、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れの南伊豆から東伊豆へ海岸線を車で流して本日の宿を目指す、

 

 

 

久しぶりに通った白浜海岸、

 

 

 

大波で遊ぶサーファーが活き活きと、

 

 

 

楽しそうに海から上がってくるのが見える。

 

 

 

 

その光景が昔のトレンディ映画を彷彿させるねぇ、なんて

 

 

 

 

助手席のシオツキさんと話しながら、本日のお宿に到着です

 

 

 

 

今日出発で潜ってきたチームと

 

 

僕らの周遊チーム、夜の宿で合流、

 

 

 

 

 

 

BBQは賑やかに、、、(笑)

 

 

 

 

いい年の大人も食材ジャンケンはしますし、

 

 

 

若い子に絡んだりね

 

 

 

 

 

お、良い体してんなってやっぱり絡まれたりね(笑)。

 

 

 

正直、飲み過ぎたんですよね、、僕ら、、

 

 

 

スズカ完全に良い顔になってるし、

 

 

 

タマは外のソファーで寝落ちするし、、

 

 

 

俺も正直あんま覚えてないんだ、、、(笑)。

 

 

でも、台風の影響のある海で、

 

 

 

上級者ポイントの妻良を無事に潜った事、

 

 

 

雷落ちる、今日が海洋実習初日だった講習チームも、ファンダイブチームも、

 

 

 

ほんとうにお疲れさま(笑)

 

 

3日目:東伊豆  熱海

 

 

台風だなんだ、大雨だ、濁りだの、波だの、

 

 

 

色々あったけど、ここまできたら、

 

 

 

後は連休渋滞にはまらず帰るという最終ミッションを残すのみ。

 

 

 

あっ、まだ海があった(笑)。

 

 

 

今回最後の海は東伊豆は熱海です。

 

 

 

前日の情報から、熱海だけが透明度がいい、、らしい

 

 

 

今日はサクッと1本。

 

 

その1本、どこに潜ろうか、悩むわ~、、

 

 

 

ポイントによっても結構透明度も違うし、、、

 

 

と今帰ってきたチームが、沈船良かったよ!

 

 

 

当然、そんな言葉に後押しされて、僕らも沈船へ

 

 

 

 

 

うんうん、なかなか良い感じでした、

 

 

毎度おなじみかもしれないけど、

 

 

やっぱり群れ、

 

 

沈船上のタカベ、アジ、イワシの群れが凄い、

 

そしてカンパチやマダイの成魚

 

 

沈船内部は前が見えなくなるほどのクロホシイシモチとネンブツダイの群れ、

 

 

そしてね、何気にサクラダイ、アカオビハナダイの群れが結構すごい。

 

 

 

 

 

 

 

さーてサクッと東京へ、

 

 

 

まだ時間が早いから渋滞もな、、、

 

 

 

あれ?海岸線が混んでる。。

 

 

 

山を越えてね(笑)。

 

 

 

今回の〆ランチは田園調布のおしゃれイタリアン(笑)。

 

 

 

3日間の思い出話に花がさきます(笑)。

 

 

 

あのナイル川はヤバカッタ・・・(笑)

 

 

 

あのポイントの流れはヤバカッタ・・(笑)

 

 

 

あの幼魚はなんだろう?

 

 

 

あれ?こんなのいたの?

 

 

 

まーた、1人でいいの見てるぅ~!

 

 

 

あれ、そういえば台風だったよね?

 

 

 

大雨には当たったけど、、、

 

 

 

なんか割と晴れていたよね。

 

 

 

そんな話でまとまった気がします(笑)。

 

 

 

周遊やっぱりいいですね、

 

 

普段中々いかない南伊豆に潜れるのも、

 

 

のんびり泊まれるのも、

 

 

移動中の景色も、西、南、東と なんだかそれぞれ違った雰囲気がいいもんです。

 

 

 

今度は南伊豆に連泊とかも面白そうですね、、

 

 

 

ワイドなドリフトポイントでマクロ探し、、(笑)なんかもきっと面白いでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

今回、毎回?海の日の朝、何事もないように神社にお参りしてきてくれる人がいます。

 

 

 

 

良い顔です(笑)。

 

 

ツルタさんのせいなのか、、おかげなのか、、(笑)

 

 

 

まぁ、終わり良ければ全てよし!ですね!

 

 

 

ありがとうございましたー

 

 

まさし