何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

なるほどぉ、、ね

2/25  熱海  透明度:6~10m

 

 

 

 

今日のランチは小田原、江之浦でひっそり営む磯料理やさん「一吉丸」さんへ

 

 

 

この「一吉丸」さん、ぼくはダイビングを始めた頃から行ってますからもう10年以上通ってます

 

 

 

何年か前までは普通のランチもやっていて、

 

 

 

焼き魚定食とか海鮮チラシ丼とか、まぐろの竜田揚げ定食とか、、ほんとよく食べて行ってましたよね。

 

 

 

ここの看板メニューの「金目のしゃぶしゃぶ」が絶品!という話がテレビで取り上げられてから、というもの、、

 

 

 

ものすご~く忙しくなっちゃったみたいで、、なかなか入れない、、、

 

 

 

と思ったら、、、忙しすぎて普通のランチ辞めちゃいまして、、、

 

 

 

今は完全予約制の「刺し盛~金目しゃぶしゃぶ」のコース一本だけ。

 

 

 

うちのブログで見たことある人もいるでしょう

 

 

 

うちでその噂を耳にした事ある人もいるでしょう

 

 

 

 

そうです、何を隠そう今日はその「金目しゃぶしゃぶ」を食べる事が主目的のツアー、通称 金しゃぶツアー(笑)。

 

 

 

いやぁ、、その「金目のしゃぶしゃぶ」がもうね「絶品」なのです、、

 

 

 

想像してください、、

 

 

 

でも実際はその想像を超えてきます(笑)。

 

 

 

 

そんな絶品の金目は最初から拝めません(笑)。

 

 

 

まず最初は別途注文していた「塩辛」と「もずく酢」

 

 

 

 

太くてしっかりとしたもずく

 

 

 

甘すぎず、酸っぱすぎず、う~ん出汁もはいっているのかな、、絶妙な御酢加減です

 

 

 

これを僕らは「世界一のもずく酢」 と呼んでいます(笑)。

 

 

 

 

 

塩辛というのが果たして正解なのか?

 

 

 

新鮮なイカを使用してその日作られたものだけが出てくる、

 

 

 

塩辛というのが勿体ない、、新鮮なまま頂く、生イカの肝和えとでも行った方がいいでしょうか。

 

 

 

塩辛嫌いでも美味しく頂けます

 

 

僕らはこれを「世界一の塩辛」と呼んでいます。

 

 

こちらは事前予約必須です

 

最近はイカが不漁らしく、予約してもできない事があるんですねぇ。。

 

 

 

 

 

 

さて、続いて「刺し盛り」の登場です。

 

 

と言っても、ただの刺し盛ではございません

 

 

「活け造り」です

 

 

中央のヒラメ、、口がパクパク、、、

 

 

はい、捌かれているのに生きております。

 

 

これは大人でも喜びます(笑)。

 

 

もちろんお刺身の味も間違いありません。

 

 

嬉しい事ですが、、結構量があってなかなか食べ終われません(笑)。

 

 

 

でも、食べ終わらないと「メイン」は出てきません(笑)。

 

 

 

 

 

お刺身を食べ終わってからからがやっと本番です。

 

 

豪快に盛ったネギ、、その周りに綺麗に並ぶ薄ピンク色の金目鯛の切り身。

 

 

でもその金目に手を付けるはまだ早い。

 

 

 

 

まずは鍋の御出汁を頂きます

 

 

これがほんと旨過ぎんるんですよ、、

 

 

きっと今まで味わったことのないほどの旨味。

 

 

もうこれだけで100点です。

 

 

 

 

 

 

でもここからなのです。

 

 

金目を一枚、箸にとってしゃぶしゃぶ♪

 

 

まずは金目だけで、、

 

 

そして、ネギもしゃぶしゃぶ、、

 

 

少ししなっとなったネギと金目を一緒にだし汁につけて頂きます♪

 

 

 

 

そして、、、ポン酢でも♪

 

 

 

 

ちょっと食べるのに真剣になりすぎて、、みんな黙っちゃいます(笑)。

 

 

 

でも顔はにやけちゃいます(笑)。

 

 

 

お刺身だけでも結構なボリュームなのに、、

 

 

 

そこからお野菜と金目、、お腹いっぱいなのに食べれちゃうのがコワイでしょ、、みんな(笑)

 

 

 

すべての食材を食べ終わって、、鍋の中の具もなくなったら、、おしまい、、、じゃなくて

 

 

 

残った出汁を使って〆の雑炊♪

 

 

 

 

これが不思議、、どうしてでしょう、、

 

 

こんなにお腹いっぱいなのに、、

 

 

 

一口食べて「あぁ、、美味しい。。。」と言ってしまう。

 

 

 

こんなにお腹いっぱいで「量は普通で!」って言ったはずなのに「大盛りにしとけばよかった・・」と思っちゃう。。

 

 

 

 

 

そして最後は、一吉丸特製「コーヒームース」であーる。

 

 

実はこれ

 

 

隠れた人気メニューで何気にファン多いす。

 

 

甘さとコーヒーの苦みがこれまた絶妙、、

 

 

 

金目コースの中でこれが一番楽しみ♪と言っている人もいるぐらいなのです(笑)。

 

 

 

 

 

そして最終的にこうなります

 

 

 

 

 

この部屋を通った隣のお客さんはさぞびっくりした事でしょう・・。

 

 

でもダイジョブ、、、辛い・・・・んじゃない・・幸せ・・・

 

 

 

そういえば、、辛い(ツライ)と幸せって漢字似てないすか?

 

 

 

あぁ、、なるほどね、、この二つは紙一重って、そういうことですか。(笑)

(気になって調べてみたらあながちまちがってないし(笑))

 

 

 

 

まだ知らない人に金目鯛のしゃぶしゃぶコースをさらっと紹介しようと思ったら、

 

 

長くなっちゃいました・・・。

 

 

 

最後に一言

 

 

この日、熱海で潜りました(笑)

 

 

 

 

 

 

たいしょー!

 

 

ごちそうさまでしたぁっ!!!

 

 

 

 

まさし

花さくさく鼻でるでる

2/23-24  赤沢 IOP   透明度:10~15m 水温:18℃

 

 

 

あー暖かい。。

 

こりゃもう、気持ちがいいを通り越してダメになっちゃいそうです(笑)

 

 

そりゃあダイビングの合間の休憩だって、

 

 

日向でぽかぽかと昼寝もしますって。

 

 

 

そろそろ起きなきゃ、、

 

 

すると、、、さっきまで何ともなかったのに、

 

 

目がかゆくて、、かゆくて、、、もぅ~

 

 

鼻がムズムズ、、ムズムズ、、ほわっっっくしょいぃっっ!!

 

鼻がでるでる・・・(笑)

 

 

 

「まさしさん、、それ花粉症ですよ。。」

 

 

えっ!?いきなり今日から発症!?

 

 

さっきまでの気持ちよさはどこいったの?

 

 

 

ちょっと、、花粉症ってこんなにツラいんですか・・(笑)。

 

 

 

そんな自分でほんとすいません。。

 

 

 

 

ずっと行ってみたいって言ってましたっけ、

 

 

今日は赤沢で、、、

 

 

しかも今日は帰らなくていいんですよ♪

 

 

 

カオリさんっ500本おめでとうございます!

 

 

 

こんな僕ですが、、鼻水を垂らしながらお祝いさせてください。

 

 

 

 

 

スジハナダイにミナミハナダイにコウリンハナダイにアカボシハナゴイ・・・

 

 

「きれいだけど、どれがどれかわかんないっ!」

 

 

って言われましたっけ・・(笑)。

 

 

一番目当ての、マダラハナダイ、

 

 

リベンジ成功のセーワさん、、しっかりとれていてすんばらしいです。

 

 

しかも、その美しさをみんなで共感できるのが嬉しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに太陽の光に溶けて行ったウミガメも♪

 

 

全員がちゃんと見れていてよかったです(笑)。

 

 

 

 

 

 

それにしても、、

 

 

海が大好きでチャキチャキ潜るカオリさんでしょ、、

 

 

そんなカオリさんも、、

 

 

最初は全然ダイビングやりたくなかった、、んすか?

 

 

知人に勧められて半分無理やりライセンスを取ったけど、、

 

 

海が苦痛で苦痛で、、なんてそんな話、、今のカオリさんからは想像できませんよ。

 

 

 

 

 

 

今回一緒のセーワさんもモエも気がつけばボクと10年ものお付き合い、、(笑)。

 

 

 

 

あの頃の昔話と、、ご結婚もされて、最近どーなの?

 

 

 

なんつって、色々根掘り葉掘り聞いたりなんかしちゃったりしてみたり(笑)。

 

 

 

そして、、カオリさん、、なんか違和感、感じちゃいました??

 

 

そうなんです、、

 

 

今回、カオリさん以外みんなAB型です(笑)

 

 

あれ?AB型になにか嫌な思いででもおありですか(笑)

 

 

大丈夫です、、みんな海が好きな事は一緒ですから、、敵ではない(笑)。

 

 

 

 

 

 

次の日

 

ボクの目のかゆみも鼻ムズムズも止まりました。

 

 

なんでしょう、一日で順応して治ったのでしょうか?

 

 

普通に花粉の量が少ないだけなのでしょうか?

 

 

 

そんな花粉が気になる人もいますけど、、

 

 

春は花が綺麗でいいすわー

 

 

河津桜に梅、、菜の花、、

 

 

そろそろソメイヨシノも開花ですね。

 

 

 

今年は楽しくお花見ができそうで嬉しいです。

 

 

 

でも、、なんだかいつも眠い気がするのは花粉のせい?

 

 

 

ボクもやっぱり花粉がちょっち気になります、、。。。

 

 

 

 

お店に帰って来てから知ったんですが、、、

 

 

カオリさん昨日誕生日だったんすかー!!言ってくださいよー!

 

 

すいませんっ!500本!&○〇歳、お誕生日!おめでとうございましたー!!

 

 

まさし

料金改定のお知らせ

3/1   店より

 

 

こんにちはまさしです。

 

 

今日から三月です

 

 

どこかへ出かけたくなるような暖かくて気持ちのいい春の訪れを感じる今日この頃です、、

 

 

 

ちょっと自分鼻がムズムズするのが気になるんですけど・・。

 

 

 

みなさん、春はお好きでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

オーシャントライブより料金改定のお知らせです。

 

 

 

 

2023年4月1日より以下の料金の改定をさせて頂きます

 

 

 

ファンダイブツアー料金 各ポイント¥500値上げいたします。。

https://www.oceantribe.jp/tour/izu/

 

宿泊料金 ¥11000~ →新¥12000~

 

 

 

OWライセンス取得コース ¥74800→新¥88000

ダイビングを始めたい | 東京都世田谷のダイビングスクール OCEAN TRIBE オーシャントライブ

 

 

 

 

何卒ご理解ご協力をいただきたくお願い申し上げます。

 

 

 

 

これが単なる値上げにならないよう、今まで以上のツアー、講習、店舗、スタッフ等の向上に向けて内容を強化してまいります、

 

 

どうか今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE  元村将史

お知らせ

2/25  店より

 

 

オーシャントライブよりお知らせです

 

 

 

誠に勝手ではございますが2/26月曜日は臨時休業とさせて頂きます。

 

 

 

御用の方は留守番電話のメッセージかメールにてお願いします。

 

 

 

尚、2/27より通常営業を再開いたします。

 

 

 

ご不便をおかけして申し訳ありませんが

 

 

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

OCEAN TRIBE  元村 将史

みなさんのおかげです

2/12 田子  透明度:20m 水温:16℃

 

 

 

冬の海の透明度はすんばらしいですよほんと。

 

 

 

 

田子の海は昨日にも増して青くなってまして、かるーく15mは見えてます♪

 

 

 

 

そんな綺麗な冬の海の楽しみ方の一つであるウミウシ探しが本格的に面白くなってきましてね。

 

 

 

 

 

ダイビングポイントのここそこで、ミズタマウミウシやらツノザヤウミウシが発見されてるみたいだし、

 

 

 

 

 

僕的に言いますと、田子のウミウシと言えばやっぱり「セトリュウグウウミウシ」だと思うんです

 

 

 

 

 

物凄い希少種で、ボクは今までほとんど、田子の海でしか見たことないですね

 

 

 

 

 

前回の田子の海で、ミサコさんとのセトリュウグウ探しでは見事に玉砕しまして、、、(笑)

 

 

 

 

悔しいことに、その後日、タマチームミサコさんと今年一発目のセトリュウグウを発見

 

 

 

 

そんな今日もミサコさんとセトリュウグウウミウシを見に(笑)。

 

 

 

ただね、見たポイントっていうのがいつもの白崎なんだけど、、

 

 

ちょっと普段行くところとは違うみたいで。。

 

 

 

 

現地のケンローさんに聞いても「俺も行ってないから大体なんだんだよね」と

 

 

 

 

場所を細かく知りたいからタマに聞くため電話するも、

 

 

 

向こうは大瀬で潜っていて、、出ず・・・

 

 

 

あっ!リューも行ってんだった!即電話!

 

 

 

出た!!

 

 

 

「うん、うん、ふむふむ、、そこをそー行って、なるほどなるほど」

 

 

 

 

そして、そこまで行けばついていたところ私わかるよ!!とミサコさん

 

 

 

なんとも心強い。

 

 

 

さーて行ってみますか!

 

 

 

 

白崎を深く進んでケーソンを目印に、、

 

 

 

左斜めにさらに進んで鉄枠のようなものが折り重なっている場所、、っと、、、はぁ、あった。

 

 

 

 

そしてミサコさんが前回見たところを、、

 

 

 

あれっ・?ミサコさんが首を横に振る・・

 

 

 

あたりを探すけど、、、そろそろ引き上げ、、

 

 

ってところで

 

 

 

 

 

見つけました!!   (ミサコさんが)

 

 

 

しかも!

 

 

 

 

同じリュウグウ系ウミウシの「クロスジリュウグウウミウシ」まで♪   (ミサコさんが)

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なウミウシ、、希少なウミウシ、、、極小のウミウシ、、、

 

 

 

ウミウシが面白い♪

 

 

 

けど、、

 

 

 

それはそうと、、

 

 

 

ボクときたら、、、

 

 

 

 

場所は教えてもらってさ、、、

 

 

 

 

ウミウシは見つけてもらって、、、

 

 

 

誰かに与えてもらってばかり、、(いつもどおりか(笑))

 

 

 

 

 

そうです皆さんのお陰です、、

 

 

 

 

そんなみなさんがいてこそのボク、、、他力本願インストラクター(笑)

 

 

 

 

ウミウシ探しでがーっつり窒素貯めて、、

 

 

 

その窒素を抜きながらのーんびり海辺で過ごしてランチして

 

 

 

そんな冬の過ごし方、、

 

 

 

けっこういいもんです。

 

 

こんな冬にウエットで潜ってるえぐっちゃん、

 

 

ダイビング技術向上に向けて頑張ったモッチー、

 

 

「セトリュウグウウミウシ見たい!」と、後押ししてくれたウサミちゃん

 

 

そしてそいつを見つけてくれたミサコさん、、

 

 

 

 

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

まさし