何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

やっぱり海っていいもんだ。

10/21  江之浦   透明度:12~15m  水温:25.0℃

 

入ってすぐに珍しいめ南方種のナンヨウツバメウオのトリオが。

 

なんにも知らない、ジュンとナカタに、

 

「珍しい葉っぱみたいなお魚がいるよ!」って

 

みんなで追っかけてみる(笑)。

ナンヨウツバメウオ

 

さて、

 

本日は初心者ツアーで江之浦へ。

 

波が少しあったけど、

 

潜ったらとってもきれいでね、15mちかくは見えてたかなぁ。

 

中性浮力の練習に徹しようかと思っていたけど、

 

お世辞抜きでなかなかいい感じだから。

 

今日はあ・そ・ぼ。

 

ウミウチワとjun いちよし、んまー

 

いい風呂だったー 魚を見つめるjun

 

練習は早めに切り上げ、ちょいとマニアックだけど、色んなエビをみたり、砂地にいる色んなハゼ、イソギンチャクに住む、クマノミやミツボシ。

 

初めてのファンダイブのジュンにとってはどれもが新鮮で珍しくて、興味深々、

 

小さい生物に興味がないって言っていたナカタも最後には、「小さい生物を見る楽しさがなんか少しわかった気がします」と(笑)。

 

陸ではしょうもない話しかしないナカタもたまにはいいコト言うんだなと思いました。

 

 

海での時間をゆっくりと感じて、潜った後は一吉丸でご飯、そして箱根の温泉、

 

 

ああーいい1日だった。

 

あぁ、やっぱり海っていいもんだ。

 

ジュン、また潜りに行こうね。

 

ナカタ相変わらず声デカいね。

 

ナカタのポーズ何だよ

 

まさし

 

今日は真剣(笑)

10/14   RED講習      透明度も水温も天気もかんけーないねー

 

岸まで曳行

 

はーい、ミナさんもせっちゃんもケンさんも頑張ってー!!!

 

本日は波のある江之浦でレスキューダイバー講習。

 

まさか私たちがレスキューをやる事になるとは・・・

 

って思ってた3人だったけど(笑)。

 

やるとなったら、今日はみんな真剣、本気!(笑)。

 

意識不明ダイバー引上げ 探し物は何ですか~

 

瀕死のダイバーを沈めてとどめをさすような場面あったけど・・・(笑)

 

行方不明者を捜索する方が、疲労で気を失いそうにもなってたけど・・・(笑)。

 

でもしっかり初日をやり終えましたよね(笑)。

 

いろいろ問題点はあったけど、

 

2日目のシナリオ練習はパーフェクトを目指しましょうね!

 

とりあえず早いとこ美味い飯食って、ビールもザブザブ飲んで、温泉に浸かって今日の疲れ癒しましょ(笑)。

 

ケンさんミナさん、せっちゃん、

 

本当にお疲れ様でした!

 

講習の疲れを温泉で

 

まさし

おめでとうございます。

10/11-12  田子 AOW講習  透明度:10m前後  水温:25

 

外海で

 

今日はAOWの講習、

 

昨年の7月にOWのライセンスを取ったアサコさんとアユミさん。

 

水中が怖くなったり、いろいろあったけどさ。

 

あれから1年3ヶ月、ゆっくりだけど、

 

とうとう2人もAOW。

 

そして2人とずっと一緒に練習してきたフクイさんも今回付き添い参加。

 

何を書いているのかな? マダイ、ナイトバージョン 行く先は

 

夜の宴は豪勢に 洞窟にも行ったね 群れもいたね

 

中性浮力も見違えるほど上達したね。

 

コンパスナビゲーションだってしっかり帰って来たし、

 

30mの水深だってしっかり潜ることができた。

 

ナイトダイビングだけは、夜はやっぱりお酒飲んでる方がいいなぁーって言ってたっけ?(笑)

 

宿に戻った後はみんなでしっとりと(笑)。

 

いやぁ、僕を含めた4人、OWの学科からずーっと一緒に練習してきたからさ

 

そして1年前もこの場所でこの4人だったね、

 

当然話もはずむよねぇ(笑)。

 

夜も遅くまで語らって、

 

やっぱりアサコさんは人の布団で寝ちゃうしね(笑)。

 

翌日も無事に潜り終え、AOW講習無事終了。

 

いやぁ、本当におめでとうございます!

 

二人がAOWダイバーになるなんて…

 

正直、嬉しいですね。

 

ねっフクイさんっ、2日間ありがとうございました!

おめでとう。

 

まさし

 

 

 

 

練習風景がおもしろい

10/8  江之浦   透明度:12m  水温:25℃

 

今日は練習がっつり

 

今日は江之浦でがっつり練習ダイブ。

 

しっかり中性浮力に磨きをかけましょー!

 

しっかり呼吸、中性浮力、姿勢の事をみんなで打ち合わせ。

 

て水中へ。

 

練習風景①

 

練習風景②

 

練習風景③

 

練習風景④

 

みんなそれぞれ、浮いたり沈んだり、あっち向いたりこっち向いたり、あっち行ったりこっち行ったり(笑)。

 

この練習風景が面白くてね、

 

ぼくはそんなみんなをずーっと写真撮ってました(笑)。

 

たくさん練習もして、たくさん泳いで。

 

心地よい疲れと共にダイビング技術も一歩前進。

 

後は一吉丸で美味いもの食べて美味いお酒を飲めば、

 

本日はできあがり(笑)。

 

ご飯を食べてる頃には降っていた雨も止んで、

 

晴れ間が。

 

みんな、今日もお疲れ様でした!

 

晴れた江之浦漁港にて

 

まさし

練習せないかんなー。

10/7  田子   透明度:5~20m  水温:17~25℃

 

IMG_2567

 

平日の田子。

 

もうこの時季になると平日は実にのんびり感がでてくるねー。

 

道もサービスもそして潜る沖の浮島根も、

 

いつもと何も変わらない場所なのに、

 

なぜかいつもよりもゆっくりと時間が流れていく気がする。

 

この日の海は、

 

浅場はイマイチの透明度、

 

だけど、水深25mを過ぎたあたりから透明度20m、だけど水温17℃・・・さ、寒、きれい(笑)。

 

サクラダイの乱舞、ナガハナダイの婚姻色、ウミウシも割とみれたんだなー。

 

IMG_0068 IMG_0062 IMG_2580

 

しかーし、生物の良い写真がぜーんぜんないっ

 

この日の

 

俺の写真もユリの写真も、

 

光がうまくあたってないし、ピンがあまい。

 

ぜーんぜんダメだ・・・

 

とりあえず写真は載せたけど、納得できる写真じゃないねー

 

ユリ、こりゃあ写真練習せないかんよ。

 

そんな話をしたのでありました。

 

この日の1番の写真は

 

生シラス&釜揚げシラス 豪華海鮮丼

 

これだね(笑)。

 

 

平日、僕等の貸切

 

これからはゆっくりと練習できる季節になっていくねー。

 

がんばろー!

 

まさし