何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

未来のインストラクター

 

2020/9/15・店

 

 

千喜良 七海です

 

 

 

 

 

9/10~10/10まで、インターンシップにより専門学生の

千喜良 七海(チキラ ナナミ) が、

お店や海などで、皆様のお供をさせて頂いております。

 

 

 

 

専門学校でダイブマスターまでの資格を取得しており、

将来はダイビングインストラクターとして活動することを

夢見る若者です。

 

 

 

 

 

 

2000年生まれ・・・と聞いて、僕のように古い人間は、

「未来から来たインストラクター」と勘違いしてしまいます。

が、

「未来のインストラクター」です。

お年を召した方たちは、陥りがちな勘違いにくれぐれも

お気をつけください。(笑)

 

 

 

 

 

 

成人を迎えたばかりの当人ですが、

膨大な「はじめて」を吸収しようと必死に頑張っております。

 

 

店長マサシも、

直接指導役に回り、熱い想いを伝えようと

不器用且つ拙い日本語で奮闘しております。

 

 

 

 

 

 

皆様におかれましては

そんな風景を愉しみつつお見守り頂ければ

幸いと存じます。

 

 

 

 

 

 

まさ

ボートダイビングですけど・・・

 

 

2020/9/23・熱海   水温23℃  透明度5-8m

 

 

 

 

まず写真がございません。

 

 

 

 

魚たちが群れる熱海のソーダイ根にむけて、

カメラを回したのですが・・・。
最近のカメラって性能が良すぎるんですよねぇ。

 

装着したワイドレンズの傷にピントがあっちゃって、

肝心要の魚たちにフォーカスが届かない・・・。

 

 

 

「傷をフォーカスから除外する」モードが欲しいですね。

 

 

そして、すみません・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、

ブログでも紹介した13年ぶりの「しんこ」ちゃん。

 

 

順調にダイビングの感覚をとりもどし

いっつも大きな笑顔で、見てるこっちまで嬉しくなります。

 

すいすい水中を泳いで、上がってくるなり開口一番、

「ぜんぜん足りなーいっ」って叫ぶ。

 

 

僕の眼はどこまでも細く、目じりはどこまでも下がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと対照的なのは、通称:ミヤさん。

 

 

「やっぱりダイビングはボートじゃないとっ。

ビーチからのダイビングはキツイからっ」 って、

上がってきたボートの上でゼェゼェ息切らしながら・・・。(笑)

 

 

ビーチポイントだったらと思うとこっちまでドキドキしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ときどきお店番を頼む非常勤の「ユミ」。

 

ダイブマスターでもあるんだけどね、

ここのところ転勤やなんだで忙しくって、

しばらく海に入れてなかったんだよね。

2か月?3か月?ぶりの海。

 

 

在宅勤務中に「筋肉が落ちて、肩幅も狭くなった」

みたいな話ししてたけどね、

あなたの競泳で培ったその肩幅はね、

そんなに簡単に変わらないと思うよ。

 

 

人とすれ違う時にはね、

依然として注意が必要なレベルだと思うんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

と、僕の4人で。

熱海にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本潜ったら、

子どものようにすやすや眠る女の子たちを起こさぬよう、

静かにハイエースは東京までまっしぐら。

 

 

最近僕の中で流行ってる、ダイビング後の東京ランチ。

 

14:30-田園調布のお蕎麦屋さん着です。

 

 

 

 

ぼくは

カレー蕎麦(豚肉バージョン)生卵落とし。

と、出汁巻き卵焼き。

 

 

 

数百メートル先でお店番してるミカに電話して、

車を取りに来てもらえば、呑める・・・

 

 

 

 

何度も生唾ゴクリ・・・と飲み込みましたが、

想像したミカの顔が怖すぎて、とうとう出来ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

あなたはもう忘れてしまったでしょうか

 

 

2020/8/20-22 北川・川奈・八幡野   透明度5-12m  水温19-25℃

 

 

 

 

 

キャーッナニコレカワイイーッカイカムリ

 

 

 

 

 

あなたはもう忘れてしまったでしょうか?

 

カメに逢いたくて、

泳ぎつかれた記憶だけが残っているのでしょうか?

 

 

小指の爪ほどの小さなカイカムリが、

薬指の爪ほどの海面を被って私たちを虜にしたことを

忘れないでいてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチワザメっ

 

 

 

あなたはもう忘れてしまったでしょうか?

 

可愛いヨコシマエビを求めて、

探しつかれた記憶だけが残っているのでしょうか?

 

 

もう二度と逢えないかもしれない

サメと言うにはエイすぎる、ウチワザメに狂喜したことを

忘れないでいてほしい。

 

 

 

 

 

オオセと言う希少なサメに出会えたことも。

 

 

オオセっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2泊3日の東伊豆を周る旅は、

就職活動を内定をもらって終えた大学生の「モナコ」:通称

を交え、そのお祝いも兼ねて。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の就職活動は言わずもがなの厳しさだったろう。

 

本当によく頑張ったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のメンバーの中にも、

今までたくさん海に潜りに来てくれていたうちのメンバーにも

その勤め先の苦戦の影響を受けている方たちが多いと聞く。

 

 

 

 

 

海に出れなくても、

窓を開け放ったお店でおいしいコーヒーの1杯や2杯飲みましょ。

 

 

 

海に出れるようになるその日のためにも、

いつだっていい海のリサーチは欠かさず準備しとこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日目の夜。

 

テーブルごとに仕切りを作って僕らを待っていてくれた

城ケ崎の「だいちゃん」は、

以前同様、涙が出る程料理がうまかった。

 

 

 

 

ニ日目の夜は広い庭でのBBQ。

 

真っ赤な炭火、蚊取り線香のにおい、

手持ち花火に浮かぶ女の子達と、

おっさん達の笑顔・・・(笑)

庭の外灯に集まるカブトムシ、

大はしゃぎする地元の子どもたち、

 

 

2020年夏の記憶は激しく愛おしいこの3日間の情景。

 

 

 

 

 

 

「オシオツキさん」:通称 が差し入れてくれた、スモーキーな

アイラ島のスコッチで大人の夏が更けていく・・・。

 

 

 

 

 

ムツ時々アジ

 

 

 

 

 

大盛の焼きそばを憑りつかれたように完食し、

翌朝の「もたれ」にうめき声をあげていた「ゆか」:通称 も、

 

 

 

2日連続で通った伊豆高原のアイス屋さんで

溶けだすソフトクリームに苦戦する「もなこ」もね、

 

 

 

2020夏の思い出として・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

六人東伊豆旅行。

 

 

 

あんなに泳いだのにカメに逢えなかったこと。

あんなに探したヨコシマエビが見つからなかったこと。

 

 

 

そんな些細な事、

それはわすれてしまっていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

海終りのランチについて

 

 

 

2020/9/10・店より

 

 

 

仕事終わりの一杯

 

 

 

 

仕事終わり。

割と時間が早くって。

 

 

 

久しぶりの「軽く1杯行っか」。

 

の、5杯くらい・・・。

 

 

 

この日、緑道沿いにのサクラバルさんで

喉を鳴らしました。

 

 

 

 

このあとタマテのエンジンがかかってしまって、

ラーメン行きましょ攻撃仕掛けてきたんで、

皆で全力で四散しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海帰りの、おいしいご飯屋さんへの寄り道を

復活しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休業・営業再開を経て今日に至るまで5か月、

静岡・神奈川・千葉、隣県での店舗内の飲食を控えてきましたが、

よく行かせて頂いていた馴染みのあるお店に意向を確認し、

そのほとんどで、むしろ行くべしっ、と判断いたしました。

 

 

 

 

 

 

状況の変化や

ご参加いただける方々の意向を踏まえ

最優先事項を見誤ることなく、慎重に進めてまいります。

 

 

 

 

皆様の体調管理のご協力と併せて、

オーシャントライブの主催するダイビングツアーに

ご参加頂ければ幸いと存じます。

 

 

 

 

 

気になる点やご要望などありましたら、

直接ご意見頂ければと存じます。

(担当はハマベです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海はやっと水温の上昇と、透明度も回復し、

例年通りの、ベストシーズンへと向っております。

 

 

 

 

 

 

 

ご無理のないように、健康第一で、

お会いできる日を楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OCEAN TRIBE 濱部 雅伸

うだるような暑ーい日曜日

 

うだるような暑ーい日曜日

 

ピー・コムギ・れな

 

 

 

 

珍しく電車に乗って自由が丘の駅に降り立った。

 

 

 

店までの徒歩を想うと先が思いやられるような、

うだるような暑さなのに、さらに運の悪いことに

お使いまで頼まれている・・・。

 

 

 

 

前夜の店じまい、

トイレットペーパーと、ペーパータオルのストックを

買ってくるよう、スナオに命じられているのだ・・・。

 

 

テンションも、足も、うだつも上がらないぼくは

荷物を抱えながら、

スタバで買ったアイスコーヒーをせめてもの慰めにして

ストローちゅうちゅう、とぼとぼと店を目指していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、僕の前方を、

一人の女性がお店に向かって歩いているのが見えた。

 

 

 

 

 

うしろ姿が、ダイビング本数800本を超える、

「かの女」に似ている。

 

店で飼うセキセイインコのぴーちゃんをこよなく愛してくれる

「かの女」に似ている。

 

 

 

 

 

 

これから店を開けようとするスタッフの前を歩いていたのは、

やはり、紛れもないその彼女だった。

 

本来行くはずの別の店の開店時間を間違え、持て余したのだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

涼しい店内で、しばらくコムギと、ぴーちゃんと、

アイスコーヒータイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コムギの預かり期間もあと少し。

9月の末には引越しをしてしまうから、

この2匹の絶妙なディスタンスももう見れなくなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

とある暑い日曜日。

 

開店前のお店のいち風景。

 

いい一日の始まりだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ