何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021/7/22-23・田子 透明度10-15m 水温26℉

サメだぁーっ。
カメだぁーっ。
遡ること7月の下旬。
夏真っ盛りの田子は依然黒潮に覆われていて、
僕はひそかに狙っていた。
龍を連れ立っての2チーム編成で
「田子島」(田子のダイビングポイント)を
攻めると決まった時からハンマーチャンスを。
水深20mに到達したころ、そろりと顔を上げると・・・
ホントにいるーっ!!!!デカい近い、そこーっ。
猛ダッシュで龍チームに教えに行くと、
龍チームは追いかけてった先でカメにも遭遇。
一時ハンマーとカメが並走したそう。
この頃、
ミカやおタマの目に余る言動が目立ちますでしょ。
神子元島に行っちゃーハンマーの大群に巻かれただの
潜降したら足元にハンマーがぐるぐる回ってて、だの。
ほんで、ハンマー遭遇率の低い僕やマサシに対して、
半笑いで茶化してくるわけですよ。そりゃーしつこく。
知らない人にはわからない話ですいません。
内輪な話ですいません。
みか、おたま、
ひとこと言わしてもらう。
君たちが見れてる時は、
そりゃ俺達が行ってたって見れてる。
な?まさし。
ことさら俺に関して言やぁ、
ハンマーポイントじゃないところでも、
こうしてねらって会っちゃうぐらいだからさ。
早く追いついて来いよー。と。

最後はかわいいウミウシの写真。
これを撮ってくれた人が、
田子島潜りたいってあの時強く言ってくれてなきゃ、
そもそも、ハンマーに会えてない。
って話もありましたけど・・・。
手柄の正式な所在はうやむやにして・・・。
さよなら、さよなら、さよなら。
まさ
2021/8/1・店番

あっちーねー。
あっちーなー。
言いながら、わっせわっせと歩いて出社。
オリンピック見てアドレナリン出てるから、がんばれる。
5年間全てをかけてきた選手たちの、
競技を終えた後の
報われたあの顔、目標叶わなかったあの顔、
その両方に突き動かされて、僕はがんばれる。
そして今、
足裏の靴擦れに心ポッキリ折れている・・・。
今日はお玉が学科講習。
皆さん頑張ってお勉強。
マツイさんから頂いたコーヒーの豆を挽いて、
みんなさんとアイスコーヒーにして頂きます。
あっちーな。
おいしーな。
天然水で作った氷浮かべたアイスコーヒーと、
ダイビング屋の8月がはじまった。
まさ
2021/7/31・店番

大汗かきながら、
大股で有酸素意識して、
お店まで徒歩通勤。
僕の頭かすめてセミが追い越して飛んで、
僕の目の前の旗にピトリとまって、
2020を2021に無言で修正。
ただそれだけの話し。
フォントサイズあってないけど、
ちょっと傾斜してるけど・・・、
ちょっと強引な話し。
まさ
2021/7/18・田子 水温25-26℃ 透明度15-20m
この日も田子へいそいそと足を運びます。
その理由は言わずもがな。
この前後のブログにこれでもかと出てくる
海況の良好さに他ならず。
この日も漏れずその恩恵にあやかって、
素晴らしきダイビング日和。
その夏空の下・・・
そんな日和を楽しむ余裕のかけらもない人物が一人。
ダイブマスター候補生の彼はこの日、
400mスイムと800mスノーケルスイムという、
ハードな課題を抱えての田子入りでひとり顔色が違います。
いよいよ、
1本目のダイビングを楽しく終えた彼は、持ち前の明るさで
冗談交じりに400mスイムのスタート地点に向かいます。
そしてっ、
勇ましくクロールで海原に漕ぎ出した彼はっ!
あっという間に!・・・平泳ぎへと妥協し、
そして程なくっ、・・・背泳ぎに変形余儀なく、
先ほどの軽口が連想できない程のぉーっ、
鬼の形相へとスムーズに移行を完了し・・・、
何とか命からがら400m先の対岸へと辿り着いたのです。
(彼の激闘の始終の動画を栄誉を称えここに残します)
因みにダイブマスターへのこの試練は、
普段はプールで行うことが多く、5点満点中、
途中で足をつけば0点で不合格。泳ぎ切れば1点。
タイムが速い程高得点のスタミナテスト。
①、ターンできる壁がないこと。
②、さざ波ではあるがプールよりは波があること。
③、しかもそれなのに、
浮力の強い海水のアドバンテージを相殺するために、
彼の腰には500gの重りが巻かれていること。
④、そして・・・足がつく場所なんて一か所もないこと。(笑)
これら「海」であることのアウェーを泳ぎ切った44歳に
敬意を表しますっ。
激闘を終えた、安堵の44歳。
軽口を忘れた、明るい44歳。
の、動画もおまけに、はい。
このあと2本目のダイビングもこなし、
昼飯も無理くり胃に流し込み、
800mのスーノーケルスイムまでこなした彼を、
僕は誇りに思いますっ。
同行していた皆さんの温かい応援に見守られ、
田子のスタッフ方の黄色い声援に背中おされ、
無事に泳ぎ切れたのだと思います。
ご歓声頂いた皆様からの賜物、
彼に代わり御礼申し上げますっ。
2021年夏、あともう少しで
新たなダイブマスターが誕生することでしょう。
はたして・・・。
残る、筆記試験というブルーオーシャンも
彼は泳ぎ切れるのでしょうか・・・。
まさ
2021/7/30・お店

おはよーございます。
お店の前では朝から
近所の大人たちが汗だくになって何やら蠢いています。
13:00くらいからお店の前には、
びゅんびゅんそうめんが流れるそうです。
流したいものがある方は、
腹ごしらえついでに流しにいらしてくださいっ。
オリンピックが始まり、選手たちの集中しきった眼差しや、
歓喜、汗、涙を見るに、
本当に彼らにとってオリンピックが開催された事は
本当に喜ばしいとことと感じずにはいられません。
どうか、
甲子園も無観客でも構いませんので開催できますように!
さて、我々オーシャントライブのスタッフ全員、
近くの病院からお声かけ頂いて、
2回のワクチン接種が終わりました(マサシは8月上旬2回目)。
ファイザー社のワクチンですが、
1回目の副反応は:
全員注射痕付近の痛みのみ。
痛みは個人差多少ありましたが、左肩(接種側)を下にしてはちょっと寝れないかなぁーくらい。
2回目は:
すなお 左腕全体に鈍痛も翌々日には回復、発熱なし。
みか ほとんど副反応なし。
おたま 7度の微熱以外ほとんど副反応なし。翌日中に解熱。
まさ おたまに同じ。
副反応にびくびくしながらの接種でしたが、
翌々日には全員元気に職場復帰しております。
常に感染のリスクを身近に感じながら、
緊張感をもって、でも前向きにっ、
行動していきたいと思います。
がんばれニッポンっ。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。