何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「PADIアドバンス講習」カテゴリーアーカイブ

ダブルでおめでとう

7/20-21  田子 透明度:12~15m 水温:26℃

 

日帰りツアーチームにも見送られて

頑張ってね~~~!!

 

 

後ろでのんびりしてる日帰りツアーチームからの激励が飛びます

 

 

 

真夏の太陽がサンサンと照り付ける中、2日間のAOW講習は始まりました。

 

 

ここまで間を空けずに頑張ってきて、この日に望んだカネウチさんも「わたしがんばるです!!」

 

海良し!天気良し!AOW gogo

 

 

今回さらに楽しいのは、、っていうか心強いのは、、

 

 

 

ダイブマスターのレナちゃん、今回500本記念のデザキさん、さらには1000本越えのナカネさんも一緒で

 

 

セッティングやらなんやら、講習生に優しく教えてくれていて

 

 

新旧っていうのか、先輩、後輩、って言うのか、朝からそんな和気あいあいとした雰囲気でした。

 

海草の上を!中性浮力練習

 

さぁ、遊びも練習も楽しんでいきましょう!

 

 

 

ところが、、、あれ?カネウチさん、、、タナカさん、、サチノさん、、、

 

 

みんなぜーんぜん潜降できないの(笑)

 

 

潜降できないと、焦って、どんどん呼吸が上がって、、もっと潜降できなくなる、、

 

 

ロープを手繰ってなんとか潜降完了

 

 

その横でベテランズは一瞬で水中に消えていく(笑)

 

浮力がとれれば中層のクラゲも観察できるよ

 

どうすれば、、どういう状態でいれば、正解なのか、、

 

 

それはきっとわかり易かったでしょう

 

 

すぐ横を見れば、、リラックスして中層に漂っている先輩方達がいつもいたからね(笑)

 

 

 

 

メジナの群れにも会えたね

 

方角チェック!!
4回ターンで4角形完成!
水中で本番!コンパスナビゲーション

 

夕暮れ時の田子
夜の海ってどんなだろう

 

夕暮れ時、、ナイトまでの時間は長かった、、、(笑)

 

 

 

まぁ、、そのお陰でのんびりおしゃべりもできたんですけどね

 

 

 

コンパスの練習をして、お昼寝して、買い出しして、1回宿にも行って

 

 

何度、ビール飲んじゃおうかと思った事か、、(笑)

 

夜の海はいかがでしょうか

 

 

今回のナイトね

 

 

夜の水中でカネウチさんがバランス崩す、、

 

 

どーどしちゃったんですかぁ!!

 

 

ボクがカネウチさんの体勢を直しつつ砂地に手をつくと、、「ぱふっ」

 

 

なんと砂地が柔らかい、、この感触は、、知っているぞ、、

 

 

砂地を仰いで、砂を払うと、、、出てきたのは!

 

つ、つ、ツバクロエイじゃん!!

 

 

結構嬉しかったです

 

 

海から上がって、その感動をみんなに説明しようと思ったら、、

 

 

ナカネさんがぼくの気持ちを代弁

 

 

一番喜んで、興奮していたのはナカネさんでした(笑)。

 

 

豪華刺身♪

 

夕飯の時間

 

 

豪勢なお刺身を見た時のみんなのリアクションを見るのもボクの楽しみの一つ(笑)

 

 

カネウチさん、体力的に心配していましたど、

 

 

無事に一日3本潜れた事、、その喜びみんなで共有できて良かったですね。

 

 

先輩後輩集まれば、、今日の失敗も酒のつまみになります。

 

 

そして、、AOW講習生が主役、、と思いきや

 

 

もう1人主役が

 

 

はい、デザキさん500本おめでとうございます!!

 

 

西表からの逆輸入(笑)

 

 

そのお話も沢山聞かせてくれました。

 

 

そして今回色々とサポートまでありがとうございました!

 

 

でざきさん500本旗のイラストは

 

 

 

 

部屋に戻ってからは、、もういつも通りグダグダです(笑)

 

 

 

タナカさんからスパークリングワインの差入♪ありがとうございます!!

 

 

今話題の選挙結果を見ながらね(笑)。

 

 

みんなであーだこーだ言いながら(笑)

 

 

ボク、タナカさんと初めてちゃんとお話しましたけど、

 

 

なんか少し仲良くなれた気がした夜でした(笑)

 

たなかさんシュワシュワごちそー様です!

 

 

2日目の海も良好

 

 

ウエイトが足りていないわけじゃない、、けど潜降はなかなかうまくいかない講習生(笑)

 

 

練習の成果は確実に出てきてまして

 

 

日帰りで間を空けずに中性浮力や姿勢を頑張っていただけの事はあるんですよ、カネウチさん(笑)

 

 

そして、、こんなに細かいダイビング技術であーだこーだ言われたことなかったタナカさん(笑)

 

 

 

どうですか、、意外とダイビングって奥深いでしょう(笑)

 

 

 

流れを経験したり、中層を流してみたり

 

 

2日間、本数を重ねる度に技術に磨きがかかって

 

 

ただ浮力がとれるようになっただけじゃなく、

 

 

リラックスして浮力がとれるようになったってすごいですよ、ほんと

 

 

現にタナカさんのエアは潜るたびに延びる!

 

 

 

外海の中層だって魚の群れを見る余裕が出てきましたし♪

 

 

潜り終わった後の「今までで一番すごかった♪」と言ったカネウチさんの笑顔が一番の成長の証拠かも(笑)

 

AOWの世界は地形も凄い♪

 

凄い!浮力も取れてる~~
キンギョハナダイも凄いでしょ~

 

 

外海も良かったんですがね

 

 

僕的に一番思い出に残っているが

 

 

潜降の話

 

 

最初からダメダメだったみなさんの潜降(笑)

 

 

海の中に入ってしまえば中性浮力は上手くなったけど

 

 

潜降だけが、、どーもねぇ、、

 

 

毎ダイブカッコいい潜降を目指してはいたものの、、なかなか決まらない、、

 

 

最終ダイブでの潜降

 

 

1っ本目からウエイトの量は変えておりません。

 

 

そうなんです!バッチリ!フリー潜降決まりました!!

 

 

みんなやった!できた!決まった!!って思ってましたかね?(笑)

 

 

何気に結構嬉しかったですよ、ボクは(笑)

 

 

そんなこんなで

 

 

AOW取得!!

 

 

デザキさん500本!

 

 

これからも美味いビールを楽しみに海に潜ってください!

 

 

AOW講習大変おつかれさまでした!

 

サポートしてくれた先輩ダイバーのみなさまもありがとうございました!

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

 

 

 

 

ダブルでおめでとうございます!!

ぼくたちロマンチスト?

12/18-19  田子 

 

おおお、、これは凄い!!

 

絶景ですねぇ~~!!

 

 

嬉しそうなハルキくんが嬉しい。

 

 

「ねぇ、、そんなに海に近づいたら危ないって!波も結構あるんだから」

 

 

そんなドラマのような時間を男同士で(笑)

 

 

今時季が一年の内一番日が短い、、とはいえ

 

 

 

男同士マンツーのAOW講習ときたら

 

 

 

準備は早いし、、ご飯食べるのも早いし、、

 

 

そんなに間食もしないからね

 

 

夜の買い出しもすませちゃったけど、、ナイトダイビングまではまだ時間があるね

 

 

 

車を走らせていると、「いい景色♪」ハルキくんがさっとスマホのカメラを構える

 

 

それに便乗したボク「ねぇ、、海岸でも行ってみないか?」

 

 

「ええ、いいんですか?♪」

 

 

男同士で良い景色を探してみる(笑)

 

 

 

こりゃあ最高の天気だね

 

 

このかんじだと、今日は最高の夕陽が見られるんじゃないかな?

 

 

ねぇ、知ってる?西伊豆町は日本一の夕陽のまちと呼ばれているんだ

 

 

東伊豆と違って西伊豆は夕陽が海に沈むんだ

 

 

それが最高に綺麗なんだ

 

 

そうだ、少し早めに船を出してもらって夕陽をながめないか

 

夕陽の中のハルキくん

 

なんででしょう

 

 

そのつもりはないのですが、、、

 

 

男同士ですが、、

 

 

こう、、なんだかロマンチックになってしまう(笑)。

 

 

 

 

 

風呂の時も

 

 

夕飯の時も

 

 

部屋に戻ってから寝る迄の時間も(笑)

 

 

 

なんだかほんとずっと色んな話をしましたね(笑)

 

 

なんでしょうね、、価値観が合うのか、、性格が合うのか(笑)

 

 

ダイビング、、どうやったらもっと上手くなりますか?

 

 

とか、、今のボク、、どんなかんじですか??とか

 

 

真面目な話もアツーく語ったし(笑)

 

 

身体の事は専門のハルキくんが教えてくれて一緒にストレッチ♪ほんと勉強になったよ、ありがとう。

 

 

恋愛についても色々話したけど、、「こういった場合、まさしさんならどうします?なんてハルキくんが聞いてくるもんでさ(笑)

 

 

ぼくの恋愛観でよろしいんでしょうか(笑)

 

 

 

内容はシ~~~~にしとくね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロマンチックばっか楽しんでいたわけじゃあない(笑)

 

 

マンツーだからね、、

 

 

当たり前だけど、、めちゃめちゃ練習したね(笑)

 

 

最初の慌てっぷりから、、1本、、また1本、、、と何かを掴んで、、

 

 

浮力が良くなり、、姿勢がよくなり、、、潜降が良くなり、、

 

 

ほんと見違える成長っぷり。

 

 

 

そんなハルキくんですが、

 

 

4角形ナビゲーションでは一回ターンを忘れるという、、大ボケもかましてくれました(笑)。

 

 

最後に、、初日は西風の影響で出られなかった今回初の外海へ

 

 

 

深場も中層も、、今までの練習の集大成がこのポイントに詰まっていたね♪

 

 

ほんといい潜りだったよ!

 

 

 

それにしても、、変な天気だったね、、

 

 

曇ったと思ったら、、急に雹が降り出して、、、雨になって、、また晴れて、、、

 

 

昨日の素晴らしいロマンチックな夕陽から、、

 

 

雹まで経験しちゃったね(笑)

 

 

なんだか、、全ての景色がロマンチックに感じた2日間だった気がする(笑)

 

 

ハルキくん、、もしかしてロマンチスト?

 

 

そんなつもりはないけど、、、もしかしてボクも?(笑)

 

 

 

 

AOW取得おめでとう!

 

 

沢山語ったマンツーでの2日間、いやぁ、、楽しかったよ、ありがとう♪

 

まさし

黒潮プレゼントのAOW

 

 

2024/1/20-21・田子     透明度15-20m! 水温20℃!!

 

 

 

 

今日は

ナカイさんとスズカさんのアドバンス講習

と、付き添いのミサコさんとユーダイくん

 

 

 

 

スズカちゃんとユーダイ君は

最近よく通ってくれるご夫婦で

僕はこの時が初めての絡みだったんだよね

 

 

 

 

 

 

 

この日の数日前ね、

本当にあったちょっと怖ーいはなし・・

 

 

 

ウチの『すずか』と倉庫で作業してるときに

準備されたレンタル器材に「スズカ様」の名札を見つけてね

 

「へ―この方はどちらのスズカさん??」

 

って『すずか』に問うたら

 

「あ、そのスズカさんはミヤケスズカさんじゃないですか?」

 

と、返ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「『みやけすずか』 はお前だろ」

 

 

 

 

 

 

 

 

大爆笑するすずかを見て

寒気がするほど怖くなった僕がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

 

寒がりのスズカさん

 

 

すずかのせいですっかりややこしくなってしまいましたが今日ご一緒のスズカさん

 

 

西伊豆からの熱烈な歓迎を受けているらしく

20℃の暖かくて真っ青な黒潮が

遥か南の国から急遽駆けつけてくれました

 

 

 

 

 

この青さ、あったかさ、伝わんないでしょうね・・・

 

初めての洞窟 そしてこの透き通る青っ

 

 

 

 

 

 

ミサコさんがウミウシ探しに没頭する傍ら

僕らは広々と視界の開けたこの海中で

ぬくぬくのびのび講習のタスクをこなします

 

 

 

 

 

 

チカチカチカ!

時折

ミサコさんから何かを見つけたサインっ

 

 

 

 

 

みんなを連れて駆けつけると

 

 

 

 

 

おーっ!

 

 

 

 

ミサコさんのお手柄♪

 

 

 

 

近寄って見るとそこには

自ら発光してるみたいな

美しいヒメエダウミウシっ!

 

 

 

 

興奮するミサコ&ボク

 

 

 

 

どうリアクションしていいかわからない

ナカイ&スズカ&ユーダイ・・・

 

 

 

 

 

 

そりゃそうね

 

ウミウシの可愛さに気がつくのは

もう少し先のことよね(笑)

 

 

 

 

 

一応ね、

いつ開眼するかわかんないからね

ミサコさん大活躍の一部♪

 

 

 

ミサコさんと目が合ってますね

 

お手柄

 

アワシマオトメウミウシとニシキウミウシ

 

なーんておしゃれな柄のヒラムシ

 

 

 

 

 

 

アドバンスのナカイさんとスズカちゃんも

まだまだ伸び代の塊ユーダイ君も

向上心が高くて色んな質問くれる

 

 

 

 

 

アドバイスすると

吸収早くてぐんぐんうまくなる

 

 

 

 

一本重ねる毎

メキメキっメキメキっ、て

音が聞こえそうなくらい上手くなります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝、

とうとう我々は未踏の-30mを目指します

 

 

 

 

 

 

潮流の強い外海でロープを辿り

 

水底の崖から身を投げうって

 

一気に深部に降りていきます

 

 

 

 

 

 

高低差20mを一気に落ちていく

 

 

 

 

 

 

そして、

遂に-30mに到達

 

 

 

 

 

 

浮力の調整

残圧の管理

泳力

深度と潜水時間の確認

バディ潜水の重要性

潜降と浮上スピードのコントロール

 

etc

 

 

 

 

 

 

今までの全てをフル活用し

辿り着いた-30mの蒼一色の世界

 

 

 

これが水深30mの世界かぁ

 

 

 

 

 

心の底からこの特殊な環境を楽しむには

もう少し練習が必要かもしれません

 

 

 

でもね、

 

 

 

30mも高い所に水面が揺らめいて

さっき乗ってきた船底があんな高い所に浮いていて

 

切り立った水中の岩山と

でっかい魚が悠然と泳ぐあの景色・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも畏敬の念を忘れずに

素晴らしい海との出会い

達成感に溢れる時間を

 

 

ダイビングと共にっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

おつかれさまでしたっ!

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

大人も欲しいよ、お年玉

2024/01/07-08 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

お年玉ツアー@田子ダイビング
山本さんはどこでしょう?

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年始お年玉ツアーはそんな気持ちで、
スタッフ全員総出でいかせて頂きました。
感謝とご挨拶の気持ちを込めて。

 

 

そう、決して・・・

 

 

スタッフ1人は浮くから、
カメラ持って遊んじゃおう。

 

 

なんて、やましい気持ちはもってませんからね。笑
(ただ大きなカメラも一応持ってきただけです・・・)

 

 

 

 

西風強風につき、田子は湾内限定。
少人数のFUN3チームと、アドバンス講習チーム。
全4チームでみっちりと田子の湾内を潜ると・・・

 

 

いるわいるわ、ウミウシザクザク。

 

 

1,2,3・・・推定40種類くらい。
とてもじゃないので載せきれず、ですが。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

カナメイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ソコドウミコチョウ@田子ウミウシダイビングツアー

 

ボンボリイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アデヤカミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

これは海からのお年玉ですね~なんて喜んでいたら、

 

 

『今年辰年だからタツ見せてよ~』

 

 

というリクエスト。
情報なしのハチジョウタツ、体長1cm。
そりゃあちょっとハードル高いですよ~

 

 

・・・シオツキさん、

 

 

シオツキさーーーんっ!!!!

 

 

もう、水中で絶叫しました。
水中ライトでタンクガンガン打ちました。
だって・・・

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@田子ダイビングツアー
『あ、ども、今年の干支です。』

 

 

2024年、私はついている。

 

 

いや・・・もしかして・・・
今日で2024年の運を使い果たした・・・?汗

 

 

それにしても、お年玉ツアーでタツGET、
なんだかとってもめでたい気持ちになりました♪

 

 

そして本当にめでたい祝い事が。

 

 

記念ダイブ@イベントツアー
みっちゃん、200本!!

 

 

みっちゃん、200本!!
小鹿の如き華奢な体で黙々と。
なんてめでたい、なんて素晴らしい。

 

 

え?私も??

 

 

記念ダイブ@インストラクター
スズカインストラクター、500本+α記念(笑)

 

 

どうやらスズカも500本記念を迎えたようです。
イクタさんお手製の旗、ありがとうございます!!

 

 

『復刻』・・・?

 

 

まぁ、多くは語らないでおきましょう。
どうか、今年もスズカをよろしくお願いします(笑)

 

 

そしてめでたい事ラストは・・・

 

 

コンパス見ながらあっち!こっち?

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
息ピッタリのご夫婦バディ(笑)

 

 

アドバンス取得おめでとうございます。

 

 

夫婦の趣味@PADIアドバンス講習
夫婦アドバンスダイバー誕生♪

 

 

でも、お年玉ダイブにナイトダイビング、
真冬の3ダイブはちょっと寒いですよね。
大丈夫、こうしてみんなで火を囲めば・・・

 

 

シーランドダイビングサービス@東京スクール
悪い人による、悪い使い方のお手本

 

 

冷えた身体に温泉が沁みる。
そして温泉で温まった身体にビールがもう、ねぇ。

 

 

アフターダイブ@お年玉イベントダイビングツアー

 

 

民宿あまさんから差入れの焼酎に、
豪華な海鮮頂けば、もう満腹!!
・・・とはならないのが、女子ですね(笑)

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
別腹源氏パイ

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
スズカの飼い主さま

 

 

今年も色んな海へ、お供します。
そして陸では今年も色んなご迷惑、おかけします。
どうぞよろしくお願い致します。。。

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

今年は話と首をもう少しだけ・・・短く。

 

 

みか

 

 

世界でいちばんきれいなウミウシ

 

 

2022/5/28-29・田子      透明度6-12m  水温18‐20℃

 

 

 

 

 

 

玉チーム:

ゲンちゃんはアドバンス講習でしょー

エグチはダイブマスター講習でしょー

 

 

 

まさチーム:

そして、ミヤコシさん・カタオカさん

・シオツキさん・マチャ・ツグミさん

講習生の傍らノーストレスで遊んでる。

 

 

 

 

 

夜の海に潜るアドバンスチームに便乗して

脳裏にチラつくビールの誘惑を振り払うように

夕陽沈む海に漕ぎ出し漆黒の海底へと降りていく。

 

 

 

 

この日の4本目。

 

 

潜った本数に比例して、ビールは旨くなる。

これ業界のあたりまえ。

 

 

 

 

今宵も格別な夜。

豪華絢爛「あま」の夕食と、

乾ききった喉に爽快なご褒美が待っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の紀行では特筆すべきことがあった。

 

世界一美しい(※1)ハナイロウミウシ

に出会えたこと。

(※1)個人の感想です

 

 

 

何か閃くものがあって普段あまり降りない

深場の根に潜降していくと、

小さい生きもの視力的NGの筈の

シオツキさんが快挙(※2)を成し遂げてくれた。

(※2)僕のコース取りの賜物とも言いたい。

 

 

 

 

 

 

淡い半透明の藤色のボディに

同系色の紫で体を縁取って

レモンイエローとホワイトの縦じま

触覚には蜜柑色をあしらって

その下には絵顔を連想させるワンポイント

 

 

 

 

 

 

どこのデザイナーが手掛けたのだろう・・・

美しすぎるのだ。

 

 

 

 

 

 

一人ウェットスーツで水温18℃の冷水深度だったが

僕の一番好きなウミウシの登場に、

寒さも、残留窒素も、ガイドも忘れて狂喜した。

 

 

 

 

 

 

沖の浮島根では僕史上恐らく初観測ピカチュー。

 

 

 

 

NYサブウェイの乱気流にスカートを押さえる

マリリンモンロー彷彿させるオトヒメウミウシ。

 

 

 

 

インスタ映えしそうな背中のハートマークが

かわいいシロタエイロウミウシ。

 

 

 

など、2日間6本のダイビングで30種類もの

ウミウシたちが観察できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

アドバンス講習のゲンちゃんも、

ダイブマスター講習のエグチに見守られながら

よく頑張った。

 

 

 

エグチの見守りポジションは

なんか間違ってるけどねっ。

 

 

 

 

 

 

エグチのダイバーレスキューシミュレーションを

高みの見物する皆さん。

 

 

 

 

 

 

 

そののち、

僕の指導を受けてるエグチの在りようも、

立場逆転してるみたいでおかしいけどねっ。

 

 

 

 

 

右2人インストラクター、左エグチ

 

 

 

ツアーチーム:produced by Masa

講習チーム:produced by Tama

 

と、

 

いつも上から目線:

ダイブマスター講習生エグチの提供でお送りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ